説明

衣服

【課題】接着芯地を使用した衣服でも、フラシ芯地を使用した衣服のように膨らみ感がありソフトな風合いの衣服を提供することにあり、かつ接着芯地を使用した衣服のようにパッカリングが少なく、保型性の良い衣服を提供する。
【解決手段】接着芯地を使用して構成された部位を有する衣服であって、該接着芯地と該接着芯地を接着する表生地との間に中間部材が付設され、該中間部材が付設された範囲の接着芯地と表生地とが遊離状態になっているとともに、該中間部材が付設されない範囲の該部位の縁またはステッチ周辺部分の接着芯地と表地とが接着されていることを特徴とする衣服。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、接着芯地を使用して構成される衣服に関する。
【背景技術】
【0002】
一般に衣服として提供されているものの多くは、その形状を維持する目的や、加工性を向上させる目的で、表生地とともに芯地を使用して衣服を構成することが多い。
【0003】
この芯地は一般的にフラシ芯地と接着芯地に分けられる。フラシ芯地は表生地と芯地とを接着させないタイプの芯地であり、特徴として芯地が接着されていないため、表生地のソフトな風合いが生かされ、膨らみ感のある柔らかい品位の製品に仕上がる反面、縫製時や洗濯後にパッカリングなどの問題が発生しやすいという特徴がある。
【0004】
これに対して接着芯地は、表生地に接着させて使用する芯地であるため、風合いが硬くなり、潰れた印象の製品に仕上がるが、表生地に接着固定されているため縫製作業が容易になり、また洗濯をしてもパッカリングが生じにくく、製品の型くずれなどが防げるといった特徴がある。
【0005】
例えば、形態安定シャツは、ほとんどの商品が接着芯地を使用して構成されている。このような形態安定シャツは、洗濯しても型くずれが起きにくく、パッカリングなどの問題が少ないが、硬く、つぶれた印象の製品に仕上がることが常であった。
【0006】
従来、例えば、ワイシャツの衿を接着芯地を用いて縫製することで、型くずれや縮を防ぐ方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。しかしながら、該方法のような従来技術では、前記したように、接着芯地と表生地とが衿の全面に接着されているため、衿全体が平面的な硬い印象の衣服に仕上がるという問題を有する。
【0007】
また、従来、例えば、ワイシャツの衿をフラシ芯地を用いて縫製する方法が提案されている(例えば、特許文献2参照)。しかしながら、該方法のような従来技術では、膨らみ感のあるソフトな衿に仕上がるものの、洗濯による型くずれやパッカリングの発生が著しいものであった。
【特許文献1】特開2000−303202号公報
【特許文献2】特開2004−052189号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
そこで本発明の目的は、上記の従来技術の問題点を解決することにあり、接着芯地を使用した衣服でも、フラシ芯地を使用した衣服のように膨らみ感がありソフトな風合いの衣服を提供することにあり、かつ接着芯地を使用した衣服のようにパッカリングが少なく、保型性の良い衣服を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明は、上記の課題を解決するため、以下の(1)〜(2)のいずれかの構成を採用するものである。
【0010】
(1)接着芯地を使用して構成された部位を有する衣服であって、該接着芯地と該接着芯地を接着する表生地との間に中間部材が付設され、該中間部材が付設された範囲の接着芯地と表生地とが遊離状態になっているとともに、該中間部材が付設されない範囲の該部位の縁またはステッチ周辺部分の接着芯地と表地とが接着されていることを特徴とする衣服。
【0011】
(2)接着芯地を使用して構成された部位が衿であることを特徴とする前記(1)に記載の衣服。
【発明の効果】
【0012】
本発明によれば、接着芯地を使用した衣服でも、膨らみ感のあるソフトな風合いの衣服が得られ、かつ、パッカリングが少なく保型性の良い衣服が得られる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
以下、本発明の衣服について実施するための最良の形態を、詳細に説明するが、本発明はこれらの実施態様に制限されるものではない。
【0014】
本発明の衣服は、接着芯地を使用して構成された部位を有する衣服であって、該接着芯地と該接着芯地を接着する表生地との間に中間部材が付設され、該中間部材が付設された範囲の接着芯地と表生地とが中間部材を介して遊離状態になっているとともに、該中間部材が付設されない範囲の該部位の縁またはステッチ周辺部分の接着芯地と表地とが接着されていることが重要である。
【0015】
図2に示す一般的なシャツの衿を例にとれば、本発明の衣服が有する中間部材6は、接着芯地2と同様に、衿7の内側に付設され、外側からは見えないものである。なお、以下においては、接着芯地と該接着芯地を接着する表生地との間に中間部材が付設された態様をシャツの衿を例に本発明を説明するが、これらはシャツなどの衿の他、たとえばカフスに設けられてもよく、その部位は限定されないものとする。
【0016】
図1は、図2に示す衿のA−A断面図であって、本発明の衣服における衿を模式的に示す図である。図1において、1は表生地であり、3は裏生地であって、該表生地1と裏生地3との間には、裏生地3側に接着芯地2が配設され、表生地1側に中間部材6が接着芯地2に隣接して配設されている。
【0017】
該接着芯地2は、表生地と接着することができる性能があれば本発明に適用することができる。一般に提供されている芯地では、仮接着芯地や通常の接着芯地などを適用することができるが、本発明においては、パッカリングを軽減する効果がより大きいトップヒューズ芯地が好適である。また、芯地の種類と同様に、接着剤となる熱可塑性樹脂の種類にも制限はなく、ポリアミド、ポリエステル、ポリプロピレンなどの熱可塑性樹脂を接着剤とする芯地を適用することができるが、本発明においては、比較的、洗濯の耐久性にすぐれたポリエチレン系の樹脂を使用した芯地が好適である。
【0018】
該中間部材6は、衿7の大きさよりも一回り小さい形状とし、衿の縁部分9を残して衿を覆う位置に付設することが好ましい。詳しくは、パッカリングの発生しやすい衿の縁部分9は、衿の端から衿に施されるステッチ5までの間であることが好ましく、該中間部材6は、衿に施されるステッチ5と一致する位置の大きさとすることが好ましい。図2に示す符号10は中間部材が配置された範囲の部位である。そうすることにより、図1に示すように、衿の縁部分9の表生地1と接着芯地2とが接着され、当該部分に発生しやすいパッカリングを軽減させることができる。一方、中間部材6が付設されて表生地1と接着芯地2とが接着されていない部分(中間部材が配置された範囲10)は、膨らみ感のあるソフトな風合いを得ることができる。より好ましくは、該中間部材6の大きさは、衿7に施されるステッチ5の位置とほぼ同じ大きさかやや小さい大きさにすると良い。そうすることで、パッカリングが発生しやすい衿の縁部分9の表生地1と接着芯地2とが確実に接着され、パッカリングを効果的に軽減することができる。
【0019】
中間部材6は、該中間部材6が配置された範囲10において、接着芯地2と接着されていることが重要である。そうすることにより、中間部材6と接着芯地2とが互いに合わさった複合部材が、型くずれしにくい構造体となり、衿7全体の保形性を向上させることができる。
【0020】
中間部材6は、表生地1と接着芯地2との接着を防げるものであれば本発明の効果が得られ、天然繊維や化学繊維の素材に限定されることなく、織物、編物、フィルム状のものなどが挙げられるが、保型性や風合いなどが良好な不織布などが好適である。
【0021】
中間部材6の厚みは、表生地1と接着芯地2との接着を防げる性能のものであれば特に制限はないが、実用上、0.2〜0.5mm程度の厚みが好適である、そうすることにより、表生地1と接着芯地2との接着を防ぎながら、中間部材の厚みによる段差が目立たず好適である。なお、厚みは、JIS−L−1096に記載される厚さの試験方法により測定されるものである。
【実施例】
【0022】
以下、実施例に基づいて本発明をさらに具体的に説明する。なお、実施例における各評価は次のとおり行った。
【0023】
(1)膨らみ感
ドレスシャツをたたんだ状態で、衿およびカフスの膨らみ感を次の判定基準を用いて評価した。なお、評価は3名の判定者が行い、最も多かった判定を評価結果とした。但し、判定が均等に分かれた場合はその中間の判定を結果とした。
○:フラシ(非接着)芯地と同じような膨らみ感を有する。
△:膨らみ感を有するが僅かである。
×:従来の接着芯地と同じような潰れた感じを有する。
【0024】
(2)耐洗濯性
JIS−L−0217(1995)の103法に準じて10回繰り返し洗濯を行い、衿およびカフスのシームパッカリングをJIS−L−1905(2000)に準じて評価した。なお、判定は判定標準写真を使用した目視の判定で実施した。
【0025】
(3)縫製難易度
縫製の難しさを次の判定基準を用いて評価した。なお評価は3名の判定者が行い、最も多かった判定を評価結果とした。但し、判定が均等に分かれた場合はその中間の判定を結果とした。
○:従来の接着芯地シャツと変わらず容易である。
△:難易度がやや高く、生産性に影響する。
×:フラシ(非接着)芯地シャツと変わらず縫製難易度が高い。
【0026】
(実施例1)
実施例1として、ドレスシャツを作製した。ドレスシャツの素材は、ポリエステル繊維50%、綿50%のブロード生地を使用し、一般的なレギュラーカラーのドレスシャツとした。衿とカフスに使用した芯地は、基布がポリエステル65%、綿35%の形態安定ワイシャツ用のトップヒューズ芯地を使用した。また、中間部材には、厚さ0.3mmのポリエステル100%の不織布を使用した。縫製は、通常のドレスシャツの衿およびカフスの縫製手順としたが、表生地に芯地を接着させる際、中間部材を配置した状態で接着させた。この時、中間部材の大きさは、後に5mm幅の衿のステッチを施す位置と同じ大きさとした。次いで、裏生地と縫い合わせて裏返し、衿およびカフスの形を整え、衿の縁に5mm幅のステッチを施した。その後通常の組み立て縫製を経て本発明の衣服を得た。
【0027】
得られた衣服は次の項目で評価した。結果を表1に示す。
【0028】
(比較例1)
比較例1として、フラシ(非接着)芯地を使用したドレスシャツを作製した。ドレスシャツの素材は、実施例1と同じポリエステル繊維50%、綿50%のブロード生地を使用し、一般的なレギュラーカラーのドレスシャツとした。衿とカフスに使用した芯地は、基布がポリエステル65%、綿35%のワイシャツ用のフラシ芯地を使用した。縫製は、通常のドレスシャツの衿およびカフスの縫製手順とし、表生地、芯地および裏生地と縫い合わせて裏返し、衿およびカフスのパーツを作製し、衿およびカフスの形を整えた。次いで、実施例1と同じ5mm幅のステッチを施して衿を完成させ、その後通常の組み立て縫製を経て本発明の比較例1を得た。
【0029】
得られた比較例1を実施例1と同じ項目で評価した。結果を表1に示す。
【0030】
(比較例2)
比較例2として、接着芯地を使用した従来のドレスシャツを作製した。ドレスシャツの素材は、実施例1と同じポリエステル繊維50%、綿50%のブロード生地を使用し、一般的なレギュラーカラーのドレスシャツとした。衿とカフスに使用した芯地は、実施例1と同じ物を使用した。縫製は、通常のドレスシャツの衿およびカフスの縫製手順とし、表生地と芯地を接着させた後、裏生地と縫い合わせて裏返し、衿およびカフスのパーツを作製して形を整えた。次いで、実施例1と同じ5mm幅のステッチを施して衿を完成させ、その後通常の組み立て縫製を経てドレスシャツを得た。
【0031】
得られた比較例2を実施例1と同じ項目で評価した。結果を表1に示す。
【0032】
表1から明らかなように、本発明の実施例1は、従来技術である比較例1および比較例2の問題を改善し、膨らみ感のあるソフトな風合いが得られ、選択によるパッカリングの発生が少なく、かつ縫製加工性に優れるものである。
【0033】
【表1】

【産業上の利用可能性】
【0034】
本発明の衣服によれば、接着芯地を使用した衣服であっても膨らみ感がありソフトな印象の見栄えの良い衣服が得られ、かつパッカリングが少なく、保形性の良い衣服が得られる。
【図面の簡単な説明】
【0035】
【図1】図2に示したシャツ衿のA−A部分の概略断面図であって、本発明の衣服における衿を模式的に示す図である。
【図2】一般的なシャツの一態様を示した概略正面図である。
【図3】図2に示したシャツ衿のA−A部分の概略断面図であって、従来の衣服における衿を模式的に示す図である。
【符号の説明】
【0036】
1:表生地
2:接着芯地
3:裏生地
4:表生地と裏生地とを縫い合わせた地縫い
5:衿のステッチ
6:中間部材
7:衿
8:衿の縁
9:衿の縁の部分
10:中間部材が配置された範囲
A−A:シャツ衿の断面位置

【特許請求の範囲】
【請求項1】
接着芯地を使用して構成された部位を有する衣服であって、該接着芯地と該接着芯地を接着する表生地との間に中間部材が付設され、該中間部材が付設された範囲の接着芯地と表生地とが遊離状態になっているとともに、該中間部材が付設されない範囲の該部位の縁またはステッチ周辺部分の接着芯地と表地とが接着されていることを特徴とする衣服。
【請求項2】
接着芯地を使用して構成された部位が衿またはカフスであることを特徴とする請求項1に記載の衣服。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2009−235592(P2009−235592A)
【公開日】平成21年10月15日(2009.10.15)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−80162(P2008−80162)
【出願日】平成20年3月26日(2008.3.26)
【出願人】(000003159)東レ株式会社 (7,677)
【Fターム(参考)】