説明

被選別果実の自動供給装置

【課題】被選別果実の供給効率を高める。
【解決手段】固定片部Kは、両側に一対が形成された両側固定片と、両側固定片の中間に配置される2枚の並設された中間固定片と、を備え、両側固定片の支持部の位相を同一にして並列されるとともに、中間固定片の支持部の位相を同一にして並列され、可動片部Mは、固定片の支持部と同様に支持部が上部に鋸歯状となって形成されて、支持部の位相を同一にして並列された一対の可動片が所定の間隔をおいて一体に連結されて、各可動片´が両側固定片と中間固定片との間に平行に配置され、固定片の上面に対して出入り可能に挿入される。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、被選別果実を重量、或いは形状によって選別するための選果機に、この被選別果実を一個ずつ自動的に供給するための自動供給装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
特許文献1に示す通り、駆動手段によって可動片部に連続運動を行なわせると、可動片部が固定片部の上面に対して突出して、この固定片部の各支持部に支持されていた被選別果実は可動片部の各支持部に移載されて、前方に搬送され、その後に可動片部が下降する際に、この可動片部の各支持部に支持されていた被選別果実は、固定片部の次の支持部に移載される。複数の被選別果実が固定片部の各支持部に支持された場合には、被選別果実が固定片部の各支持部に順次移載される間に落下されて、自動供給装置の下流端側に配設された選果機には、一個ずつの被選別果実が自動的に供給される。これにより、一個ずつ確実に供給でき、構造が簡単になる効果がある。
【特許文献1】特開平6−183537号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
しかしながら、1枚の固定片が2枚の可動片に挟まれているため、1枚の固定片に乗った被選別果実があちこちに動いて、安定した動きにならず、被選別果実の供給効率が十分でないという問題がある。
そこで、本発明が解決しようとする問題点は、被選別果実の供給効率を高めることを課題としてなされたものである。
【課題を解決するための手段】
【0004】
本発明は、請求項1ないし6に記載の通りの発明である。本発明は、固定片を、両側固定片と、複数の中間固定片とに分け、これらの中間に可動片を設けたことを最も主要な特徴とする。
【発明の効果】
【0005】
請求項1〜6の発明によれば、被選別果実の供給効率が高くなるという利点がある。また水平供給のみならず、傾斜供給にも適用できる。さらに被選別果実が直線状に揃い易いという効果がある。
【0006】
請求項2の発明によれば、前記中間部の複数の固定片は、凹面を備えるので、傾斜面でも安定して被選別果実を供給できる。
【0007】
請求項3の発明は、前記中間部の複数の固定片の厚みが、前記可動片の厚みよりも小さく設定されたので、安定した供給ができる。
【0008】
請求項4の発明は、前記中間固定片の頂面の稜線と、両側固定片の頂面の稜線とが、延出方向にずれて配置されているので、供給経路から被選別果実がこぼれることが少なくなる。
【0009】
請求項5の発明は、前記可動片が前記両側固定片よりも中間固定片の近くに配置されるので、被選別果実の供給経路が安定する。
【0010】
請求項6の発明は、前記可動片の頂面の稜線が内側に対して傾斜しているので、被選別果実を中央に寄せ易くなる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
以下、本発明の実施形態について図1〜図9を参照して詳細に説明する。自動供給装置1は、被選別果実の一個毎の重量を測定して選別する重量選果機Aの上流側に水平に配置されており、図1乃至図4に示す、複数(図では2個)の供給経路S1、S2を備えている。また、それぞれの供給経路S1,S2には、それぞれ、固定片部K及び可動片部Mを備えている。固定片部Kは複数枚(図では4枚)の固定片2r,2iを備え、これは所定の高さと長さを備えた板状の部材であり、その上面には多数の支持部3〜3が形成されて鋸刃状となっている。この支持部3は、所定の間隔で配置された縦支持面3a〜3aと、上流側の縦支持面3aの下部とその下流側の縦支持面3aの上部とを結ぶ傾斜支持面3bとからなっている。ここで、支持部3の縦支持面3aの高さ及びその間隔は、該支持部3に一個の果実が載置される大きさになっていて、重量選果機Aにより選別される果実の大きさにより決定される。
【0012】
また、固定片部Kは、両側に一対が形成された両側固定片2rと、両側固定片2rの中間に配置される複数個(ここでは2枚)の並設された中間固定片2iと、を備え、両側固定片2rの支持部3の位相を同一にして並列されるとともに、中間固定片2iの支持部3の位相を同一にして並列されるものである。中間固定片2iは、凹面2hを備える。中間固定片2iの厚みTKが、可動片8,8´の厚みTMよりも小さく設定されている。中間固定片2iの厚みTKが、両側固定片2rの厚みTSよりも小さく設定されている。中間固定片2iの頂面の稜線2Xと、両側固定片2rの頂面の稜線2Yとが、延出方向にずれて配置されている。
【0013】
可動片部Mは、固定片2r,2iの支持部と同様に支持部8が上部に鋸歯状となって形成されて、支持部8の位相を同一にして並列された複数片(ここでは一対)の可動片8,8´が所定の間隔をおいて一体に連結されて、各可動片8,8´が両側固定片2rと中間固定片2iとの間に平行に配置され、固定片2r,2iの間隙の上面に対して出入り可能に挿入されたものである。
【0014】
可動片8,8´が両側固定片2rよりも中間固定片2iの近くに配置される。即ち、可動片8,8´の両側固定片2rに対する間隙Crは、可動片8,8´の中間固定片2iに対する間隙Ciよりも小さく設定されている。また間隙Crは間隙Ctよりも小さく設定されている。可動片8,8´は、凹面8hを備える。可動片8,8´の頂面の稜線8Zが内側に対して傾斜している。
【0015】
図1において、供給経路S1,S2の間、及び、両側には、搬送される果実FをガイドするガイドGがそれぞれ設けられている。図1では中間のガイドGはその上部は点線で示してある。図1において、ガイドGの三方に立板Eが設置してあるが、右側の立板は図示を略してある。指示部Hは被選別果実の投入限界線を示す。
【0016】
固定片部Kはその上流側の端部下面に、この下面から下方へ伸びる長方形の上流取付部5が形成されており、また、その中央より下流寄りの下面にも、上流取付部5と同形の下流取付部6が形成されている。
【0017】
可動片7は固定片2r,2iと略同形の部材で、固定片2r,2iより長さが僅かに短くなっている。可動片7はその上面に、固定片2r,2iの支持部3と略同形で、縦支持面8a及び傾斜支持面8bを有する支持部8をその上流側部と下流側部とに備えている。可動片7は、上流から2番目の支持部8の下方に、その下面から突出する上流取付部9が設けられており、また、可動片7の中央部にもその下面から下方へ突出する下流取付部11が設けられている。
【0018】
重量選果機Aの両側壁12,12の上流側で、かつその上部に近い箇所に、4枚の固定片2r,2iの上流取付部5及び下流取付部6をそれぞれ支持する一対のサポート板13,13がそれぞれ配置されている。このサポート板13,13は上流取付部5と略同じ幅を有して、その下向きに折曲された両端部13a,13aが両側壁12,12に固定されている。そして、この両サポート板13,13の中央部に、4枚の固定片2r,2iが、その各支持部3、並びに上流取付部5及び下流取付部6の位相を同一にして載置される。そして、可動片7の板厚より厚いスペーサ14を各固定片2の上流取付部5〜5の間及び下流取付部6〜6の間にそれぞれ挿入して、上流取付部5及び下流取付部6の外側で各サポート板13,13の上面に突出して形成された一対の突片13a,13aにそれぞれ外側からねじ込まれたボルト15,15により締め付けられると、4枚の固定片2r,2iは両サポート板13,13により支持された固定片部Kが形成される。
【0019】
2個の可動片7,7は、図6に示すように、4枚の固定片2r,2iの間に挿入され、その上流端の支持部8と固定片2の上流から2番目の支持部3とを重ねる形で、両者の位相が合わせられる(この時の可動片7の固定片2に対する位置は図7に2点鎖線で示す)。そして、固定片部Kの両側下部には、一対のクランク円板17,17が配置され、この一対のクランク円板17,17の各中心には、一対の支持軸18,18が取付けられている。一対のクランク円板17,17は、各支持軸18に対して偏心した位置において偏心軸19で連結されていて、両可動片7,7の上流取付板9,9の下部には、この偏心軸19が挿通されて、互いに連結されている。同様にして、固定片部Kの両側下部には、一対のクランク円板17′,17′が配置され、この一対のクランク円板17′,17′の各中心には、一対の支持軸18′,18′が取付けられている。一対のクランク円板17′,17′は、各支持軸18′に対して偏心した位置において偏心軸19′で連結されていて、両可動片7,7の下流取付板11,11の下部には、この偏心軸19′が挿通されて、互いに連結されている。
【0020】
このようにして、一対の可動片7,7は、その上流取付板9と下流取付板11とにそれぞれ偏心軸19,19′が挿通されて一体に連結されて、可動片部Mを構成している。この可動片部Mを構成している可動片7、及び固定片部Kを構成している固定片2の表層部(各支持部3,8が形成されている部分)は、果実の損傷を防止するために樹脂、ゴムなどの軟質材で形成することか好ましい。ここで、支持軸18に対する偏心軸19の偏心長、並びに支持軸18′に対する偏心軸19′の偏心長を(e)とすると、この偏心長(e)は固定片2の支持部3(可動片7の支持部8)の長さLになっている。上流側の各支持軸18は、両端が両側壁12,12に取付けられた板状のフレーム21の両側壁12,12近傍の上流側の面に、解放部を上流に向けて底板21aが固定されたチャンネル状のブラケット22の両側板の内側面に固定された一対の軸受23,23により軸支されている(図6参照)。
【0021】
一対の支持軸18の一方(図6で上側)には、クランク円板17と内側の軸受23との間にチェーン歯車24が取付けられている。下流側の両支持軸18′,18′はフレーム21に対して所定の間隔をおいて下流側に設けられたフレーム21′の下流側の面の両端側に、解放部を下流側に向けて取付けられた一対のブラケット22′,22′の両側板の内側面にそれぞれ固定された軸受23′,23′によりそれぞれ軸支されている。そして、下流側の一つの支持軸18′には、上流側の支持軸18のチェーン歯車24と対向する位置にチェーン歯車24′が取付けられており、対向するチェーン歯車24とチェーン歯車24′とには、チェーン25が巻き掛けられている。チェーン歯車24′の取付けられていない下流側の支持軸18′には、そのクランク円板17′の近傍に、このクランク円板17′と略同径のチェーン歯車26が取付けられており、このチェーン歯車26の下方にはチェーン歯車26より大径で、駆動手段(図示しない)により駆動されるチェーン歯車27が設けられている。チェーン歯車26とチェーン歯車27とにはチェーン28が巻き掛けられている。そして、固定片部Kと、可動片部Mと、この可動片部Mを回動させるチェーン歯車装置とにより自動供給装置1が形成される。
【0022】
チェーン歯車27と同軸で、これより小径のチェーン歯車29は、図6に示すように、一方の側壁12の内側近傍に設けられている。固定片部Kの下流端近傍には、歯車軸32が配置されて、この歯車軸32は、側壁12に固定された各軸受31,31で支持されており、この歯車軸32に取付けられたチェーン歯車33と前記チェーン歯車29との間にチェーン34が巻き掛けられている。更に、歯車軸32には、チェーン歯車33と一体で、このチェーン歯車33より大径のチェーン歯車35がチェーン歯車33より内側に配設されている。そして、歯車軸32には、チェーン歯車35と反対側に、チェーン歯車35と同じチェーン歯車35が取付けられている。この両チェーン歯車35,35には、それぞれ無端チェーン36,36が巻き掛けられている。この両側の無端チェーン36,36には、多数の支持枠37〜37が所定のピッチでその両端を取付けられており、各支持枠37の中央部には4個のリンク38を介してホッパーHが取付けられている。
【0023】
図7において、2点鎖線で示すように、上流側の偏心軸19が支持軸18の上流側に位置し、また下流側の偏心軸19′が下流側の支持軸18′の上流側に位置すると、可動片7の最上流の支持部8と、固定片2の最上流から2番目の支持部3とが重なった状態になり、かつ、固定片2と可動片7とは同じ高さになっている。この状態で、可動片部Mにおける前記シュートSの直上の部分において該可動片部Mの上方から果実Fが供給されると、この果実Fは、固定片部Kの各支持部3で支持される。この状態で、駆動用のチェーン歯車27が作動し、チェーン28を介して支持軸18′のチェーン歯車26を時計方向へ回転させると、チェーン歯車26と同軸のクランク円板17′が同方向へ回転する。このクランク円板17′は他方の支持軸18′のクランク円板17′と偏心軸19′により連結されているので(図6参照)、他方のクランク円板17′が同方向へ回転させられる。このため、チェーン歯車24′を取付けた支持軸18′が同方向へ回転し、チェーン歯車24′がチェーン25を介してチェーン歯車24を同方向へ回転させる。このため、チェーン歯車24の取付けられた支持軸18が同方向へ回転し、この支持軸18のクランク円板17並びに他方の支持軸18のクランク円板17が同方向へ回転させられる。そして、下流側の両クランク円板17′,17′が、図7に示すように、時計回りに90度回転すると、上流側の両クランク円板17,17は、下流側のクランク円板17′,17′と同期して同方向へ回転し、クランク円板17′の偏心軸19′及びクランク円板17の偏心軸19がそれぞれの支持軸18′及び支持軸18の上部になる。従って、クランク円板17及び17′が90度回転すると、可動片部Mは固定片部Kに対して偏心長(e)だけ上昇すると共に、この長さだけ下流側に移動し、固定片部Kによって支持されていた果実Fは、可動片部Mに移載されて、図7の2点鎖線の位置から実線で示す位置まで移動する。
【0024】
各クランク円板17,17′が更に90度時計回りに回転すると、図8に示すように、各偏心軸19,19′は各支持軸18,18′の下流側に達し、果実Fを支持する可動片部Mの支持部8は、固定片部Kの次の支持部3と重なる。このため、果実Fは、この自動供給装置1に対して供給された位置から可動片7の一つの支持部8の長さだけ下流側に移動する。各クランク円板17,17′が更に90度時計回りに回転すると、図9に示すように、各偏心軸19,19′は各支持軸18,18′の下方に達し、可動片部Mは固定片部Kの下方に位置し、果実Fは、固定片部Kの次の支持部3に移載されて支持される。そして、各クランク円板17,17′が1回転すると、可動片部Mは当初の位置に復帰する。
【0025】
上記のように、各クランク円板17,17′が1回転する毎に、可動片部Mが固定片部Kに対して平行を維持しつつ円運動を行なって、果実Fを順次下流側に移動させて、図9に示すように、固定片部Kの下流端から落下させる。そして、このようにして、果実Fが固定片部Kと可動片部Mとに交互に移載される間において、同じ支持部に複数の果実が支持されている場合には、その上方の果実は、繰り返して移載される間に落下して、必ず一個の果実のみが支持部に支持されて、固定片部Kの下流端まで搬送されて、当該位置で落下されるのである。従って、図5において、チェーン歯車27に対するチェーン歯車26の歯数及びチェーン歯車29に対するチェーン歯車33の歯数を特定のものに定めると、自動供給装置1の作動と、重量選果機Aの作動とが同期して、自動供給装置1の下流端から落下した果実Fは、重量選果機AのホッパーHに必ず収容される。
【0026】
固定片2iの支持部3の傾斜支持面3dを凹面に形成してあるので、移載中において果実の姿勢を正す(例えば、細長い果実においてその姿勢が移送方向に沿っていた場合に、これを移送方向と直交する方向に正す)ことが可能となる。
【0027】
上記実施形態では、クランク円板の使用により、可動片部を円運動させて、この可動片部と固定片部の各支持部の間において果実を交互に移載して搬送しているが、この可動片部は、水平と垂直との双方の方向の移動を含む連続運動を行えば足りるので、円運動に限られず、例えば矩形運動を行わせることも可能である。更に、上記実施形態では、固定片部と可動片部とから成る本発明に係る自動供給装置を水平に設置してあるが、これを傾斜させて設置して、被選別物を斜上方に順次移載して移送させる間に、支持部に支持される被選別物を一つにして、被選別物を一個ずつ供給するようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
【0028】
【図1】自動供給装置を構成する固定片2と可動片7を含む部分の斜視図である。
【図2】自動供給装置を構成する固定片2の斜視図である。
【図3】自動供給装置を構成する固定片2と可動片7の正面図である。
【図4】自動供給装置を構成する固定片2と可動片7の正面図である。
【図5】本発明の被選別果実の自動供給装置を重量選果機の上流側に装着した状態の要部を示す側面図である。
【図6】同じく平面図である。
【図7】クランク円板17,17′の回転により可動片部Mが上昇して果実Fを移動させる状態を示す図である。
【図8】図7の位置から可動片部Mが下降して、果実Fが下流側に移動された状態を示す図である。
【図9】図8の位置から可動片部Mが下降した状態を示す図である。
【符号の説明】
【0029】
A:重量選果機 F:果実 K:固定片部 M:可動片部 S1、S2:供給経路
1:自動供給装置 2:固定片 2r:両側固定片 2i:中間固定片
2h:凹面 TK:厚み TM:厚み 2X:稜線 2Y:稜線 Cr:間隙
Ci:間隙 3:固定片の支持部 3a〜3a:縦支持面 5:上流取付部
7:可動片 8,8′:可動片の支持部 8h:凹面 8Z:稜線
8a:縦支持面 8b:傾斜支持面 9:上流取付部 11:下流取付部
12,12:両側壁 13:両サポート板 15:ボルト
17,17′:クランク円板(可動片部の駆動手段)
18,18/:支持軸(可動片部の駆動手段)
19,19′:偏心軸(可動片部の駆動手段)
21,21′:フレーム

【特許請求の範囲】
【請求項1】
被選別果実を一個ずつ選果機に供給するために、該選果機の上流側に水平又は所定角度で傾斜して配設される被選別果実の自動供給装置であって、
縦支持面と傾斜支持面とから成る多数の支持部が上部に鋸歯状となって形成されて、被選別果実の供給方向の両側に一対が形成された両側固定片と、該両側固定片の中間に配置される複数個の並設された中間固定片と、を備え、前記両側固定片の支持部の位相を同一にして並列されるとともに、前記中間固定片の支持部の位相を同一にして並列される、複数片の固定片が所定の間隔をおいて平行に配置された固定片部と、
前記固定片の支持部と同形又は相似形の支持部が上部に鋸歯状となって形成されて、該支持部の位相を同一にして並列された複数片の可動片が所定の間隔をおいて一体に連結されて、各可動片が前記両側固定片と中間固定片との間に平行に配置され、該固定片の間隙の上面に対して出入り可能に挿入された可動片部と、
該可動片部に前記供給方向の垂直面において前記固定片に対して平行を維持しつつ旋回運動を行わせて、前記固定片部の各支持部に支持された被選別果実を可動片部の支持部に移載した後に、該被選別果実を固定片部の次の支持部に移載させるための可動片部を駆動する駆動手段と、
を備えたことを特徴とする被選別果実の自動供給装置。
【請求項2】
前記中間固定片は凹面を備える請求項1の被選別果実の自動供給装置。
【請求項3】
前記中間固定片の厚みが、前記可動片の厚みよりも小さく設定された請求項1又は2の被選別果実の自動供給装置。
【請求項4】
前記中間固定片の頂面の稜線と、両側固定片の頂面の稜線とが、延出方向にずれて配置されている請求項1ないし3いずれか1項の被選別果実の自動供給装置。
【請求項5】
前記可動片が前記両側固定片よりも中間固定片の近くに配置される請求項1ないし4いずれか1項の被選別果実の自動供給装置。
【請求項6】
前記可動片の頂面の稜線が内側に対して傾斜している請求項1ないし5いずれか1項の被選別果実の自動供給装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2008−222363(P2008−222363A)
【公開日】平成20年9月25日(2008.9.25)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−61891(P2007−61891)
【出願日】平成19年3月12日(2007.3.12)
【出願人】(395018723)株式会社加納製作所 (1)
【Fターム(参考)】