説明

複合ラス及びその製造方法並びに外壁通気構造

【課題】通気層を形成するための胴縁や通気部材等の部材を用いる必要がなく、複合ラスの取り付け工程を行うと通気層を形成することができ、経済性および作業性に優れた複合ラス及びその製造方法並びに複合ラスを用いた外壁通気構造を提供する。
【解決手段】横方向に間隔をあけて多数配置された縦力骨1と該縦力骨1と直角な方向に間隔をあけて多数配置された横力骨2とこの縦力骨1または横力骨2のいずれか、あるいは両者に接合されたラス網3と該ラス網3の背面に防水紙5が裏打ちされてなる複合ラスであって、前記縦力骨1を避けた部位の横力骨2及びラス網3を裏面側へ凹溝状に突出させて該縦力骨1と平行な突条部10aが一定の間隔をあけて形成されている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、建築物の外壁を構築するための複合ラス及びその製造方法並びに前記複合ラスを用いた外壁通気構造に関する。
【背景技術】
【0002】
建築物の壁構造は、外壁の中に雨水や湿気などの水分が浸入すると、該水分が滞留し、柱、土台などの木材を腐朽させたり、白蟻の被害を促進させることになり、耐久性に悪影響を及ぼすという問題が指摘されている。また、近年、建築物の高気密化および高断熱化が進み、建築物外壁の内外に大きい温度差が生じることに起因して、外壁内部で結露が生じる問題も指摘されている。
そのため、前記水分や結露の問題を解消すべく、外壁内部に通気層を形成する施工法(外壁通気工法)の需要が増大している。
【0003】
従来の外壁通気工法(又は外壁通気構造)は、例えば特許文献1の図3、図4に示されているように、建築物の内壁パネルとモルタル壁との間に通気層を形成するために、内壁パネルに胴縁を間隔をあけて取り付け、この胴縁にラスを貼り付けることによって、通気層を確保している。
また、特許文献2の図5(a)には、従来技術として、建築物の躯体101(柱、間柱等)の外面の防水シート(又は下地合板)102と、モルタル層105との間に、通気層106が形成されるように縦胴縁103を所定の間隔で配設した構成が開示されている。
【0004】
ところで、本出願人は、縦力骨と横力骨とがラスを間に挟んで縦横方向に格子状に配設され、前記縦力骨とラスとの間に設けたテープ材で防水紙が裏打ちされてなる複合ラスを開発している(特許文献3参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開平11−152872号公報
【特許文献2】特開2008−95445号公報
【特許文献3】特開2008−240365号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
上記特許文献1のように、建築物の外壁パネルの内側に縦方向に胴縁を所定間隔をあけて取り付け、この胴縁にラスを貼って、通気層を形成することがこれまでの一般的な通気工法であった。
【0007】
上記特許文献2の図1〜図3には、胴縁を用いない発明が開示されている。具体的には、防水シートとラスと通気部材とを一体化した建築物外壁用下地材を開発し、建築物の躯体を組み立てた後、該下地材(ラス)の取り付け工程を行うと通気層を形成することができる発明が開示されている。
この特許文献2に係る建築物外壁用下地材によれば、胴縁の取り付け工程を省略できるので、工期の短縮化を図ることはできる。しかしながら、通気層を形成するために通気部材を別途必要としていた。
【0008】
本発明の目的は、上記特許文献3に係る複合ラスを改良して、通気層を形成するための胴縁や通気部材等の部材を用いる必要がなく、複合ラスの取り付け工程を行うと通気層を形成することができ、経済性および作業性に優れた複合ラス及びその製造方法並びに複合ラスを用いた外壁通気構造を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記背景技術の課題を解決するための手段として、請求項1に記載した発明に係る複合ラスは、横方向に間隔をあけて多数配置された縦力骨と該縦力骨と直角な方向に間隔をあけて多数配置された横力骨とこの縦力骨または横力骨のいずれか、あるいは両者に接合されたラス網と該ラス網の背面に防水紙が裏打ちされてなる複合ラスであって、
前記縦力骨を避けた部位の横力骨及びラス網を裏面側へ凹溝状に突出させて該縦力骨と平行な突条部が一定の間隔をあけて形成されていることを特徴とする。
【0010】
請求項2に記載した発明は、請求項1に記載した複合ラスにおいて、前記複合ラスは、前記縦力骨と横力骨との間にラス網が配設され、該縦力骨とラス網との間に設けたテープ材で防水紙が裏打ちされてなることを特徴とする。
【0011】
請求項3に記載した発明は、請求項1又は2に記載した複合ラスにおいて、前記縦力骨は、前記突条部を間に挟むように、該突条部の基部両側の外寄り位置に設けられていることを特徴とする。
【0012】
請求項4に記載した発明は、請求項1〜3のいずれか一に記載した複合ラスにおいて、前記突条部には、横方向の通気路を確保するため表面側へ押し戻した凹部が断続的に設けられていることを特徴とする。
【0013】
請求項5に記載した発明は、請求項4に記載した複合ラスにおいて、前記凹部は、隣接する横力骨と横力骨との間の中央部に設けられていることを特徴とする。
【0014】
請求項6に記載した発明に係る複合ラスの製造方法は、横方向に間隔をあけて多数配置された縦力骨と該縦力骨と直角な方向に間隔をあけて多数配置された横力骨とラス網と該ラス網の背面に防水紙が裏打ちされてなる複合ラスを、前記縦力骨を避けた部位の横力骨及びラス網を裏面側へ凹溝状に突出させて該縦力骨と平行な突条部を一定の間隔をあけて形成し、
その後、横力骨と横力骨の間の突条部を突出させた方向とは反対側に押し戻して、
通気路を縦方向と横方向の双方に形成することを特徴とする。
【0015】
請求項7に記載した発明に係る外壁通気構造は、請求項1〜5のいずれかに記載の複合ラスを用いた外壁通気構造であって、
前記複合ラスは、前記突条部の頂部を、建築物躯体を構成する柱及び間柱に取り付けた外壁パネルに当接して固定具で固定することにより、該外壁パネルとの間に通気層を形成するように張設されていること、
前記張設された複合ラスにモルタルが塗着されてモルタル壁が形成されることを特徴とする。
【発明の効果】
【0016】
本発明によれば、横方向に間隔をあけて多数配置された縦力骨と該縦力骨と直角な方向に間隔をあけて多数配置された横力骨とこの縦力骨または横力骨のいずれか、あるいは両者に接合されたラス網と該ラス網の背面に防水紙が裏打ちされてなる複合ラスを、前記縦力骨を避けた部位の横力骨及びラス網を裏面側へ凹溝状に突出させて該縦力骨と平行な突条部が一定の間隔をあけて形成する構成で実施するので、胴縁を必要とせず、また、複合ラスに特別な棒状の通気部材を取り付ける必要もない。
よって、通気層を形成するための胴縁や通気部材等の部材を用いることなく、建築物の躯体を組み立てた後、複合ラスの取り付け工程を行うと同時に通気層を形成することができる。
したがって、経済性および作業性に優れた複合ラス及びその製造方法並びに複合ラスを用いた外壁通気構造を実現することができる。
【0017】
加えて、請求項4と請求項5に係る複合ラスを用いると、外壁に窓開口となる部分が形成される場合であっても、前記複合ラスの突条部に断続的に設けた凹部が横方向の通気路の役割を果たすので、例えば、温度差により通気層内の下方から上方に移動する通気の進路を妨げることなくスムーズに流通させることができ、通気層内での結露を確実に防止できる。
【図面の簡単な説明】
【0018】
【図1】(A)は、実施例1に係る複合ラスを外壁パネルに張設した状態を示す正面図であり、(B)は、同平面図であり、(C)は、(A)のC−C線矢視断面図である。ただし、(C)については、外壁パネルを含む建築物躯体の図示を省略した。
【図2】図1(B)のX部拡大図である。
【図3】図2に係る複合ラスを外壁パネルに固定してモルタルを塗着した状態を示す平面図である。
【図4】実施例1に係る複合ラスを形成するのに用いる複合ラスを示す正面図である。
【図5】図4に係る複合ラスの構成要素を示す分解斜視図である。
【図6】(A)は、実施例2に係る複合ラスを示す正面図であり、(B)は、(A)のB−B線矢視断面図である。
【図7】実施例2に係る複合ラスを窓用開口部の窓枠を囲むように配設した状態を示す正面図である。
【図8】図7において、実施例2に係る複合ラスの突条部及び凹部の位置を表した説明図である。図中の矢印Fは、通気の進路の一例を示している。
【発明を実施するための形態】
【0019】
次に、本発明に係る複合ラスの実施例を図面に基づいて説明する。
【実施例1】
【0020】
図1と図2は、本発明に係る複合ラス10の実施例を示している。この複合ラス10は、モルタル塗着作業に先立って外壁パネル13に張設されるものである。
前記複合ラス10は、横方向に間隔をあけて多数配置された縦力骨1と該縦力骨1と直角な方向に間隔をあけて多数配置された横力骨2とこの縦力骨1または横力骨2のいずれか、あるいは両者1、2に接合されたラス網3と該ラス網3の背面に防水紙5が裏打ちされてなる平板状の複合ラス10’(図4、図5参照)を、前記縦力骨1を避けた部位Dの横力骨2及びラス網3を裏面側へ凹溝状に突出させることにより、該縦力骨1と平行な突条部10aが一定の間隔をあけて形成されている。
ちなみに、本実施例で用いる平板状の複合ラス10’は、一例として、図4と図5に示すように、前記縦力骨1と横力骨2との間にラス網3が配設され、該縦力骨1とラス網3との間に設けたテープ材4で防水紙5が裏打ちされてなる構成で実施されている。なお、前記平板状の複合ラス10’の構成はこれに限定されず、前記ラス網3を、前記縦力骨1の裏面側、あるいは前記横力骨2の表面側に配設した構成で実施することもできる。
【0021】
前記突条部10a(前記部位D)は、少なくとも建築物躯体を構成する柱11及び間柱12の設置間隔(通常、455mm程度)と一致する間隔で設けられる。ちなみに本実施例では、図1(B)に示したように、前記柱11と間柱12との間の中央部に、さらに突条部10aを設けた構成(即ち、227.5mm程度の設置間隔)で実施されている。
【0022】
要するに、本発明に係る複合ラス10は、図4に示した平板状の複合ラス10’をベースに、該複合ラス10’の縦力骨1を避けた部位Dの横力骨2及びラス網3(これらに随伴するテープ材4、防水紙5を含む。)をプレス加工等により突出(湾曲)させて、一定高さの突条部10aを一定の間隔をあけて形成している。
【0023】
ちなみに、前記平板状の複合ラス10’は、例えば本出願人が先に出願した特開2008−240365号公報に開示された複合ラスとほぼ同様の構成とされている。ただし、本実施例に用いる平板状の複合ラス10’は、当該公報に開示された複合ラスと比し、後述するように、縦力骨1の配置に工夫を施している。
【0024】
即ち、前記縦力骨1と横力骨2は、直径1〜2mm程度の鋼線材、或いは腐食に強い亜鉛めっき材からなり、ラス網3の径(0.6〜0.8mm程度)よりも太径で構成されている。
ちなみに、前記縦力骨1を並列配置させる間隔としては、前記突条部10aを形成する部位Dを間に挟むように、2本の縦力骨1、1が、100mm程度の間隔をあけて配置されている。当該間隔は、形成する突条部10aの基部両側の若干(本実施例では20mm程度)外寄り位置に相当する間隔とされる。また、隣接する前記2本1組の縦力骨1、1とは、150mm程度の間隔をあけて配置されている。
このような間隔で実施する意義は、該縦力骨1を介してテープ材4に貼り付けられる防水紙5の形状保持のためにあり、縦力骨1がモルタル塗着時の押圧力に対して効果的に抵抗するので、防水紙5、ひいては突条部10aの変形を防止するとともに、適正なモルタル塗着量で外壁を経済的に構築することができる。その他、複合ラス10に突条部10aを形成する作業上の目印の役割も果たす。
一方、前記横力骨2を並列配置させる間隔は、例えば150mm程度であるが、これに限定されず、構造設計に応じて適宜変更可能である。
前記ラス網3は、エキスパンドメタルからなるメタルラスや、鋼線材からなるワイヤラスである。
前記テープ材4は、帯状の粘着性テープが好適に採用される。
前記防水紙5は、透湿防水紙、或いは防水シートが好適に採用される。
なお、この平板状の複合ラス10’を構成する縦力骨1、横力骨2等の実施形態は、前記特開2008−240365号公報に、より詳細に示されている。
【0025】
次に、本実施例に係る平板状の複合ラス10’の製造方法の一例を、図4と図5に基づいて説明する。
先ず、ほぼ等間隔(例えば150mm程度)に並列配置した横力骨2の上にラス網3を載置し、ラス網3の上にテープ材4を載置し、該テープ材4の上に、上述した間隔で並列配置した縦力骨1を載置する。ちなみに、図示例に係るテープ材4は、前記横力骨2と近接し、かつ平行な配置に載置される。
次に、前記横力骨2と縦力骨1との交点をスポット溶接等で固着させ、横力骨2とラス網3及び/又は縦力骨1とラス網3をスポット溶接等で固着させて一体化する。
最後に、前記テープ材4上に防水紙5を貼り合わせる。この際、テープ材4と防水紙5との貼り合わせ作業は、前記縦力骨1を介して行うことになる。
図示例に係る複合ラス10’は、防水紙5を、ラス網3の中心から左上へ若干ずれた位置関係で貼り合わせている。これは、複数の複合ラス10’を隙間なく張設するための作業上の配慮からであり、適宜設計変更可能である。
なお、この平板状の複合ラス10’の製造方法の実施形態もまた、前記特開2008−240365号公報に、より詳細に示されている。
【0026】
かくして、本発明に係る複合ラス10は、上述した平板状の複合ラス10’の縦力骨1を避けた部位Dの横力骨及びラス網3(これらに随伴するテープ材4、防水紙5を含む。)をプレス加工等で該複合ラス10の裏面側へ突出させることにより、該縦力骨1と平行な一定高さの凹溝状の突条部10aを形成することにより実現される。
前記突条部10aの高さ(図2の符号H参照)は、壁内に通気層を形成するのに適正な高さとされ、本実施例では15mm程度で実施されているがこれに限定されず、構造設計に応じて適宜変更可能である。
【0027】
よって、前記複合ラス10を用いた外壁通気構造は、下記する工法で実施される。
先ず、柱11、間柱12、断熱材等を含む建築物躯体を構築するとともに、該柱11及び間柱12の外側面に外壁パネル13を取り付ける。
次に、柱11及び間柱12に対応するように複合ラス10の突条部10aの位置合わせを行い、図3に示したように、該突条部10aの頂部を前記外壁パネル13に当接させてステープル等の固定具6で固定して複合ラス10を張設する。この複合ラス10の張設作業は、モルタル塗着作業に必要な範囲にわたり、隙間を生じさせないように繰り返し行う。
最後に、外壁パネル13に張設した複数の複合ラス10上にモルタル9を塗着して外壁が構築される。ちなみに、図2、図3中の符号8は外壁パネル13の表面に貼り付けられる防水シートを示している。
【0028】
したがって、前記複合ラス10を用いた外壁通気構造によれば、通気層を形成するための胴縁や通気部材等の部材を用いることなく、複合ラス10の張設作業を行うだけで、外壁パネル13と複合ラス10との間に、隣接する突条部10aによって区画される通気層7を形成することができる。よって、外壁の中に浸入する水分や、温度差による外壁内での結露の問題を解消することができる。
【実施例2】
【0029】
図6(A)、(B)は、実施例2に係る複合ラスの実施例を示している。
前記複合ラス20は、上記実施例1に係る複合ラス10と比し、前記突条部10aに、横方向の通気路を確保するため表面側へ押し戻した凹部21が断続的に設けられていることのみ相違する。この凹部21は、前記突条部10aの所定の部位(図示例では隣接する横力骨2と横力骨2との間の中央部)を、プレス加工等で、複合ラス10の平面部と同等位置まで押し戻して形成される。
【0030】
この実施例2に係る複合ラス20もまた、上記実施例1に係る複合ラス10と同様の手法で外壁パネル13に張設できるので、外壁パネル13と複合ラス10との間に、隣接する突条部10aによって区画される通気層7を形成することができる。よって、上記実施例1と同様の作用効果を奏する。
【0031】
加えて、この複合ラス20によれば、図7に示したように、窓用開口部22にも好適に実施できる利点がある。すなわち、窓用開口部22の窓枠23を取り囲むように複合ラス20を張設した場合であっても、前記突条部10aに設けた前記凹部21により横方向の通気路を確保できるので、例えば、温度差により通気層7内の下方から上方に移動する通気の進路を妨げることなく、図8中の矢印Fで示すようにスムーズに流通させて通気層7内での結露を確実に防止できる。
【0032】
以上、実施例を図面に基づいて説明したが、本発明は、図示例の限りではなく、その技術的思想を逸脱しない範囲において、当業者が通常に行う設計変更、応用のバリエーションの範囲を含むことを念のために言及する。
【符号の説明】
【0033】
1 縦力骨
2 横力骨
3 ラス網
4 テープ材
5 防水紙
6 固定具(ステープル)
7 通気層
8 防水シート
9 モルタル
10 複合ラス
10’ 複合ラス
10a 突条部
11 柱
12 間柱
13 外壁パネル
20 複合ラス
21 凹部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
横方向に間隔をあけて多数配置された縦力骨と該縦力骨と直角な方向に間隔をあけて多数配置された横力骨とこの縦力骨または横力骨のいずれか、あるいは両者に接合されたラス網と該ラス網の背面に防水紙が裏打ちされてなる複合ラスであって、
前記縦力骨を避けた部位の横力骨及びラス網を裏面側へ凹溝状に突出させて該縦力骨と平行な突条部が一定の間隔をあけて形成されていることを特徴とする、複合ラス。
【請求項2】
前記複合ラスは、前記縦力骨と横力骨との間にラス網が配設され、該縦力骨とラス網との間に設けたテープ材で防水紙が裏打ちされてなることを特徴とする、請求項1に記載した複合ラス。
【請求項3】
前記縦力骨は、前記突条部を間に挟むように、該突条部の基部両側の外寄り位置に設けられていることを特徴とする、請求項1又は2に記載した複合ラス。
【請求項4】
前記突条部には、横方向の通気路を確保するため表面側へ押し戻した凹部が断続的に設けられていることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一に記載した複合ラス。
【請求項5】
前記凹部は、隣接する横力骨と横力骨との間の中央部に設けられていることを特徴とする、請求項4に記載した複合ラス。
【請求項6】
横方向に間隔をあけて多数配置された縦力骨と該縦力骨と直角な方向に間隔をあけて多数配置された横力骨とラス網と該ラス網の背面に防水紙が裏打ちされてなる複合ラスを、 前記縦力骨を避けた部位の横力骨及びラス網を裏面側へ凹溝状に突出させて該縦力骨と平行な突条部を一定の間隔をあけて形成し、
その後、横力骨と横力骨の間の突条部を突出させた方向とは反対側に押し戻して、
通気路を縦方向と横方向の双方に形成することを特徴とする、複合ラスの製造方法。
【請求項7】
請求項1〜5のいずれかに記載の複合ラスを用いた外壁通気構造であって、
前記複合ラスは、前記突条部の頂部を、建築物躯体を構成する柱及び間柱に取り付けた外壁パネルに当接して固定具で固定することにより、該外壁パネルとの間に通気層を形成するように張設されていること、
前記張設された複合ラスにモルタルが塗着されてモルタル壁が形成されることを特徴とする、外壁通気構造。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2013−2136(P2013−2136A)
【公開日】平成25年1月7日(2013.1.7)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−134119(P2011−134119)
【出願日】平成23年6月16日(2011.6.16)
【出願人】(595027099)株式会社ニッケンビルド (22)
【Fターム(参考)】