説明

計量容器

【課題】 容器本体と、容器本体の口筒部に装着する下キャップと、下キャップに装着する上キャップとからなる計量容器とし、上キャップを下キャップから外すことで、下キャップにより容器本体の内容液を計量し、注出することのできる計量容器を提供すること。
【解決手段】 容器本体と、容器本体の口筒部に装着されるとともに、内容液を計量する下キャップと、下キャップに装着される上キャップとからなる計量容器であって、下キャップは、計量シリンダーを設けた下キャップ基体を具え、計量シリンダーは、筒部と、内容液の逆流を防止する弁筒部とを具え、上キャップは、上キャップ基体と、上キャップ基体の下部に装着されるピストン体とからなり、上キャップ基体は、頂壁と、頂壁下面に垂設された作動杆筒とその外側に垂設された外筒とを具え、ピストン体は、作動杆筒の下端に装着され、下キャップの計量シリンダーの筒部内周に当接し、摺動することを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、計量容器、とくに容器本体と、内容液を計量する下キャップと、上キャップとからなる計量容器に関するものである。
【背景技術】
【0002】
計量容器として、容器を正立したまま容器本体内の内容液を計量した後、計量した内容液を使用することは、従来から行われている。
容器から内容液を定量注出するために、容器本体の口筒部にポンプを装着し、ノズルヘッドを押込んで、ノズル口より内容液を吐出させるポンプ式の計量容器は従来より知られている(例えば、特許文献1参照)。
また、容器本体自体をスクイズ可能なものとし、スクイズすることにより内容液をキャップ内に設けた計量室に噴出させ、計量して使用するようにした計量容器も従来より知られている(例えば、特許文献2参照)。
【特許文献1】特開2004−26292号
【特許文献2】特開2002−104467号
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
しかしながら、引用文献1記載の計量容器では、ポンプ自体が部品数が多く、高価なものになるという問題があった。
引用文献2記載の計量容器では、部品数的には少なくなるが、容器本体自体をスクイズ可能なものとしなくてはならないという問題があった。
【0004】
本発明は、上記の事情を考慮して、容器本体と、容器本体の口筒部に装着する下キャップと、下キャップに装着する上キャップとからなる計量容器とし、上キャップを下キャップから外すことで、下キャップにより容器本体の内容液を計量し、注出することのできる計量容器を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明は、上記の課題を解決するため、計量容器として、容器本体と、容器本体の口筒部に装着されるとともに、内容液を計量する下キャップと、下キャップに装着される上キャップとからなる計量容器であって、下キャップは、計量シリンダーを設けた下キャップ基体を具え、計量シリンダーは、筒部と、内容液の逆流を防止する弁筒部とを具え、上キャップは、上キャップ基体と、上キャップ基体の下部に装着されるピストン体とからなり、上キャップ基体は、頂壁と、頂壁下面に垂設された作動杆筒とその外側に垂設された外筒とを具え、ピストン体は、作動杆筒の下端に装着され、下キャップの計量シリンダーの筒部内周に当接し、摺動することを特徴とする構成を採用する。
【0006】
弁の実施例として、計量シリンダーの弁筒部の内方には、ボール弁が上下動可能に載置され、弁筒部内周には、ボール弁と係合する吐出口を開口した弁座と、ボール弁の抜けを防ぐ係止突部が設けられていることを特徴とする構成を採用し、さらに、下キャップ基体の計量シリンダー筒部下端部には、流通孔が単数または複数穿設され、下キャップは、下キャップ基体の計量シリンダー下部外周に、前記流通孔を開閉する弁を装着したことを特徴とする構成、或いは、計量シリンダーの筒部下端に下壁が連接され、該下壁に連通孔が穿設されていることを特徴とする構成を採用する。
【発明の効果】
【0007】
容器本体と、容器本体の口筒部に装着されるとともに、内容液を計量する下キャップと、下キャップに装着される上キャップとからなる計量容器であって、上キャップを下キャップから引き上げることで、上キャップのピストン体が下キャップの筒部を摺動し、容器本体内の内容液を計量シリンダー内に吸上げ、計量し、上キャップを外して、下キャップの注出筒から計量した内容液を注出することができるようになった。
【発明を実施するための最良の形態】
【0008】
次に、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。
図1において、Aは内容液を収納する容器本体、Bは下キャップ、Cは上キャップである。
【0009】
容器本体Aは、口筒部1と胴部2、底部とを具え、口筒部1外周には、下キャップBを取着するねじ3が設けられている。
【0010】
下キャップBは、図1、2に示すように、下キャップ基体B1と、下キャップ基体B1の下部に装着される弁B2とからなっている。
【0011】
下キャップ基体B1は、リング状の上壁5と、上壁5の内縁から垂設された計量シリンダー6と、上壁5の内縁に立設された注出筒7と、上壁5の内縁付近の下面に垂設され、外周が容器本体Aの口筒部1内周に係合する密閉筒8と、上壁5の外縁付近の下面に垂設され、内周が口筒部1外周のねじ3に螺合する螺着筒9と、上壁5の外縁に垂設された外筒10とを具えている。
注出筒7の外周には、上キャップCを取着するねじ11が設けられている。
【0012】
計量シリンダー6は、上壁5内縁から内方下方に向かって連設された拡径筒部12と、拡径筒部12内縁から垂設された筒部13と、筒部13下端に縮径して連設された縮径筒部14と、縮径筒部14の下端内周に連設されたリング状の下壁15と、下壁15の内縁に垂設された、内方にボール弁16を上下動可能に載置する弁筒部17とを具えており、弁筒部17の内周下部には、吸上げパイプ18が装着されている。
【0013】
縮径筒部14の外周には、弁B2を装着する係合部19が設けられている。
下壁15の所定の位置には、流通孔20が単数または複数穿設されている。
【0014】
弁筒部17の内周には、ボール弁16と係合する吐出口21を開口した弁座22と、弁座22より上方の位置に間隔をおいて複数配設され、ボール弁16の抜けを防ぐとともに、液流を阻害しない係止突部23が設けられている。
【0015】
計量シリンダー6の筒部13上部から弁筒部17の弁座22までの内方は計量室aとなっており、ボール弁16は弁座22と係合して逆流防止弁となっている。
【0016】
弁B2は、ゴムや軟質の合成樹脂などの軟材質の素材で形成され、内周が下キャップ基体B1の計量シリンダー6の縮径筒部14の外周に係合する係合筒部25と、上面が下壁15下面と当接するリング状の下壁26と、下壁26の内縁に垂設され、内周の下端付近が弁筒部17外周に当接して係合する弁部27とを具えている。
【0017】
上キャップCは、上キャップ基体C1と、上キャップ基体C1の下部に装着されるピストン体C2とからなっている。
【0018】
上キャップ基体C1は、頂壁30と、頂壁30下面に垂設された作動杆筒31と、外周が下キャップ基体B1の注出筒7内周に係合する密閉筒32と、頂壁30の外縁から垂設され内周が下キャップBの注出筒7外周のねじ11に螺合する外筒33とを具えている。
作動杆筒31の下端外周には、ピストン体C2を装着する係合部34が、設けられている。
【0019】
ピストン体C2は、ゴムや軟質の合成樹脂などの軟材質の素材で形成され、底壁35と、底壁35上面に立設され、外周が上キャップ基体C1の作動杆筒31の下端内周と係合する内筒36と、底壁35外縁に立設され、内周が上キャップ基体C1の作動杆筒31の下端外周、および係合部34と係合する係合筒37と、係合筒37の上端から拡径し、下キャップ基体B1の計量シリンダー6の筒部13内周に当接し、摺動する摺動部38とを具えている。
【0020】
次に、本実施形態の容器の作用効果について説明する。
容器本体A内の内容液を、計量し、使用する際には、まず、上キャップCの外筒33を把持して回転させ、下キャップBとの螺合を外し、上キャップCを引張り上げる。
【0021】
上キャップCが上昇すると、図3に示すように、ピストン体C2の摺動部38が、下キャップBの計量シリンダー6の筒部13内を摺動し、ピストン体C2下面の計量室a内を負圧にする。
計量室a内が負圧になると、ボール弁16が上方に引張られ、計量シリンダー6の弁筒部17の弁座22の吐出口21が開口し、吐出口21から、吸上げパイプ18を介して容器本体A内の内容液を計量室a内に吸上げる。
【0022】
さらに上キャップCが上昇し、ピストン体C2の摺動部38が、下キャップBの計量シリンダー6の拡径筒部12に位置すると、摺動部38と計量シリンダー6との当接が外れ、図4に示すように、上キャップCが下キャップBから外されるとともに、計量室a内の負圧が解消され、内容液の吸上げが終了する。
【0023】
内容液の吸上げ終了と同時に、容器本体A内の内容液の吸上げによる負圧により、ボール弁16が下方に引張られ、弁筒部17の弁座22に係合して吐出口21を閉鎖し、計量室a内の内容液が容器本体A内に戻されることを防止している。
【0024】
上キャップCを外し、容器を傾けると、計量室aにより計量された内容液を下キャップBの注出筒7から外に注ぎ、使用することができる。
【0025】
内容液の使用が終わったら、図5に示すように、上キャップCを下キャップB内と係合させ、押し戻す。
上キャップCを押し戻すと、ピストン体C2の摺動部38が、再び、下キャップBの計量シリンダー6の筒部13内を摺動し、ピストン体C2下面の計量室a内の空気に圧力をかけていく。
【0026】
計量室a内の空気に圧力がかかると、ボール弁16が吐出口21を閉鎖しているので、空気が、計量シリンダー6の下壁15に設けた流通孔20を通り、弁B2の下壁26上面を押圧し、弁B2を変形させ、弁B2の弁部27と計量シリンダー6の弁筒部17との係合を外す。
【0027】
上キャップCの押込みを終了させると、空気による弁B2の押圧がなくなり、弁B2が元の形に戻り、弁B2の弁部27と計量シリンダー6の弁筒部17とが再び係合し、間隙を閉鎖する。
弁部27と弁筒部17との間隙から、空気を容器本体A内に導入するので、容器本体A内の負圧を解消することができる。
【0028】
計量した内容液を全部使用しないときに、残った内容液は、上キャップCの押込みにより、空気とともに弁部27と弁筒部17の間隙から容器本体A内に戻すことができる。
また、内容液を計量して使用しない場合でも、上キャップの押込みにより、空気とともに残った内容液を容器本体A内に戻すことができる。
【0029】
上キャップCの引張り、押込みを繰り返して、計量室aで内容液を計量し、注出することを繰り返すことができる。
最後は、上キャップCと、下キャップBとを螺合させて、容器内を密封することができる。
【0030】
本発明の計量容器は、下キャップBの計量シリンダー6の径と、計量シリンダー6の筒部13の高さの設定、および、それに伴う上キャップCのピストン体C2の径と上キャップ基体C1の作動杆筒31の径と高さの設定により、計量室aの容量を決めることができる。
【0031】
上記実施例では、下部キャップBの計量シリンダー6の下部の弁筒部17内にボール弁16を上下動可能に載置して逆流防止弁としたが、計量室a内から容器本体A内に内容液が逆流することを防止するものであれば、別にボール弁の方式でなくてもよく、逆流防止弁の方式は、上記実施例の実施形態に限定されない。
【0032】
前記実施例では、計量シリンダー6の下端に設けたリング状の下壁15に、流通孔20を穿設したが、計量シリンダー6の筒部下端部周面に、流通孔20を穿設し、弁B2を配設するようにしてもよい。
【産業上の利用可能性】
【0033】
本発明は、上キャップを下キャップに対して、引張り上げ、外すことで、容器内の内容液を下キャップ内の計量室で計量して使用することができ、液状の洗濯洗剤、化粧品、薬品、その他の内容液の計量容器として広く利用することができる。
【図面の簡単な説明】
【0034】
【図1】本発明の実施形態容器の一部断面立面図である。
【図2】下キャップと上キャップの分解説明図である。
【図3】上キャップを引張った時の容器の説明図である。
【図4】上キャップを外した時の容器の説明図である。
【図5】上キャップを押込んだ時の説明図である。
【符号の説明】
【0035】
A 容器本体
B 下キャップ
B1 下キャップ基体
B2 弁
C 上キャップ
C1 上キャップ基体
C2 ピストン体
a 計量室
1 口筒部
2 胴部
3、11 ねじ
5 上壁
6 計量シリンダー
7 注出筒
8、32 密閉筒
9 螺着筒
10、33 外筒
12 拡径筒部
13 筒部
14 縮径筒部
15、26 下壁
16 ボール弁
17 弁筒部
18 吸上げパイプ
19、34 係合部
20 流通孔
21 吐出口
22 弁座
23 係止突部
25 係合筒部
27 弁部
30 頂壁
31 作動杆筒
35 底壁
36 内筒
37 係合筒
38 摺動部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
容器本体と、容器本体の口筒部に装着されるとともに、内容液を計量する下キャップと、下キャップに装着される上キャップとからなる計量容器であって、
下キャップは、計量シリンダーを設けた下キャップ基体を具え、
計量シリンダーは、筒部と、内容液の逆流を防止する弁筒部とを具え、
上キャップは、上キャップ基体と、上キャップ基体の下部に装着されるピストン体とからなり、
上キャップ基体は、頂壁と、頂壁下面に垂設された作動杆筒とその外側に垂設された外筒とを具え、
ピストン体は、作動杆筒の下端に装着され、下キャップの計量シリンダーの筒部内周に当接し、摺動することを特徴とする計量容器。
【請求項2】
計量シリンダーの弁筒部の内方には、ボール弁が上下動可能に載置され、
弁筒部内周には、ボール弁と係合する吐出口を開口した弁座と、ボール弁の抜けを防ぐ係止突部が設けられていることを特徴とする請求項1記載の計量容器。
【請求項3】
下キャップ基体の計量シリンダー筒部下端部には、流通孔が単数または複数穿設され、
下キャップは、下キャップ基体の計量シリンダー下部外周に、前記流通孔を開閉する弁を装着したことを特徴とする請求項1または2記載の計量容器。
【請求項4】
計量シリンダーの筒部下端に下壁が連接され、該下壁に連通孔が穿設されていることを特徴とする請求項3記載の計量容器。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2009−1331(P2009−1331A)
【公開日】平成21年1月8日(2009.1.8)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−167032(P2007−167032)
【出願日】平成19年6月25日(2007.6.25)
【出願人】(000006909)株式会社吉野工業所 (2,913)
【Fターム(参考)】