説明

記録装置及び搬送ジッタの検出方法

【課題】媒体搬送式の記録装置において、媒体搬送用ローラと媒体との間のスリップその他に起因する搬送ジッタを検出する。
【解決手段】媒体を搬送路に沿って搬送しながら媒体に対して信号の読み書きを行う媒体搬送式の記録装置において、搬送路における媒体の位置を測定し、測定手段による測定結果に基づいて、媒体に書き込まれた信号に含まれる搬送ジッタ、及び、媒体から読み出された信号に含まれる搬送ジッタのうち、少なくとも一方の有無を判定する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、搬送路に沿って媒体を搬送させることにより、媒体の読み書きを行う媒体搬送式の記録装置に関し、特に、媒体搬送式の記録装置におけるジッタの検出、及び、検出結果に基づく媒体の搬送制御に関する。この種の記録装置としては例えば磁気カードリーダライタ装置、通帳プリンタ、通帳発行機等の磁気ストライプデータ記録装置がある。
【背景技術】
【0002】
記録装置を媒体の動作に基づいて大別すると、ヘッド移動式と媒体搬送式がある。ヘッド移動式は、媒体を固定してヘッドを移動させながらデータの読み書きを行う方式である。他方、媒体搬送式は、ヘッドを固定して媒体を移動させながらデータの読み書きを行う方式である。
【0003】
媒体搬送式はヘッド移動式にはない利点を有する一方、搬送ジッタが発生しやすいという問題点を有する。これは、媒体搬送用のローラの汚れにより生じるスリップ、ローラに媒体が乗り上げる際に生じるスリップ、媒体ジャム等、様々な搬送ジッタ不良の発生要因を媒体搬送式が有するためである。
【0004】
このため、媒体搬送式においては、媒体に対するデータの読み書きを正確に行うため搬送ジッタの発生を検出することがより重要な問題となる。また、原因の異なる他のジッタと搬送ジッタとを切り分けて検出することは、ジッタの原因を特定するためにも有益である。
【0005】
媒体搬送式の記録装置における搬送ジッタの発生を検出する従来の技術としては、媒体に対してデータの書き込みを実行した後、その媒体からそのデータの読み出しを実行し、書き込んだデータと読み出したデータとを比較することにより、所望のデータが正確に書き込みされたか否かを判定し、判定結果に応じて再書き込みを行うものがある(例えば特許文献1参照)。
【0006】
他の従来技術としては、媒体搬送用のローラの回転速度に基づいて搬送異常を検出するものがある(例えば特許文献2)。
【0007】
【特許文献1】特開2000−322844号公報(第0012段落、図2)
【特許文献2】特開2001−229605号公報(第0018段落、図2)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
特許文献1のような技術によれば、搬送ジッタが実際には生じていない場合であってもデータの読み出しと照合のための処理時間を要することになり、一媒体が搬送路を通過する際に要する時間がその分長くなる。また、この種の技術はデータを読み込む際に発生する搬送ジッタの検出には適用することができない。また、検出したジッタの原因を特定する上で有益な情報を得ることができない。更に、特許文献2のような技術によれば、ローラと媒体の間のスリップに起因する搬送ジッタを検出することが出来ない。
【0009】
本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、本発明が解決しようとする課題は、媒体搬送式の記録装置において、媒体搬送用ローラと媒体との間のスリップその他に起因する搬送ジッタを検出することができる記録装置及び搬送ジッタ検出方法を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0010】
上述の課題を解決するため、本発明は、媒体を搬送路に沿って搬送しながら媒体に対して信号の読み書きを行う媒体搬送式の記録装置において、搬送路における媒体の位置を測定する測定手段と、測定手段による測定結果に基づいて、媒体に書き込まれた信号に含まれる搬送ジッタ、及び、媒体から読み出された信号に含まれる搬送ジッタのうち、少なくとも一方の有無を判定する処理を実行する判定手段とを備えることを特徴とする記録装置を提供する。ここで媒体とは、記録媒体とその搬送体からなるものであり、例えば磁気記録媒体を備えるプラスチックカード、即ち磁気カードや、磁気記録媒体を備える通帳である。記録装置は例えば磁気ストライプデータの記録装置である。
【0011】
この記録装置は、更に、搬送路に沿って媒体を移動させる駆動手段と、判定手段による判定結果に応じて、駆動手段の動作を制御する制御手段とを備えることとしてもよい。より具体的には、判定手段により搬送ジッタがあると判定すると、制御手段が、媒体に現に書き込みを行っているデータの書き込み処理、または、媒体から現に読み出しを行っているデータの読み出し処理をやり直すために、駆動手段を制御する。ここでデータの読み書き処理をやり直すために行う駆動手段の制御は、駆動手段の構成により異なるが、典型的には媒体搬送用のローラを逆回転させることにより、媒体を搬送路上で逆行させて、再度読み書きの処理を実行させることになろう。データ読み書きの再試行を開始するタイミングは、搬送ジッタの検出に応じて即座であってもよいし、或いは、記録媒体全体のリード/ライトが終わってからでもいい。リード/ライトが終わった後に行う場合は、測定手段による測定結果を一時的に記憶する記憶手段が更に必要となる。
【0012】
測定手段としては、例えば、予め定められた検出範囲内における媒体の有無を検出するセンサ素子であって、搬送路に沿って複数設置されるセンサ素子を備えることが考えられる。具体的には、CCD(Charge−Coupled Device)等の受光素子が一列に配置された所謂ラインセンサを用いてもよい。
【0013】
判定手段による判定は、例えば、複数のセンサ素子の出力に基づいて、隣接するセンサ素子間における媒体の平均移動速さを算出し、算出した複数の平均移動速さに基づいて搬送ジッタの有無を判定することが考えられる。
【0014】
また、本発明は、媒体を搬送路に沿って搬送しながら、媒体に対して信号の読み書きを行う媒体搬送式の記録装置における搬送ジッタの検出方法において、搬送路を媒体が移動する速さに基づいて、媒体に書き込まれた信号に含まれる搬送ジッタ、または、媒体から読み出された信号に含まれる搬送ジッタの有無を判定することを特徴とする搬送ジッタの検出方法を提供する。
【0015】
判定は、媒体に対する書き込みまたは読み出しがなされている間に取得した複数の速さに基づいてなされることが望ましい。
【発明の効果】
【0016】
本発明によれば、測定手段による位置測定は、媒体に対する読み書きと同時並行的に行うことができるので、搬送ジッタが発生しなかった場合、媒体が搬送路の通過に要する時間に対し、ほとんど影響を与えない。また、読み出しと書き込みの両方に適用可能な搬送ジッタ検出技術を提供することができる。また、搬送ジッタのみを検出することができるので、例えば電磁ノイズに起因するジッタ等他のジッタとの切り分けてジッタを検出することができる。また、ローラと媒体との間のスリップに起因する搬送ジッタが発生した場合であっても、搬送ジッタとして検出することが出来る。
【発明を実施するための最良の形態】
【0017】
本発明の一実施の形態である磁気ストライプ記録装置1について図1を参照して説明する。磁気ストライプ記録装置1は通帳やプラスチックカード等の媒体2に貼付された磁気ストライプ3に対してデータの読み書きを行う装置である。磁気ストライプ3は、媒体に貼付または印刷された細帯状の磁気記録媒体、磁気テープであり、磁気ヘッドにて書き込まれた磁気データを記録する。
【0018】
磁気ストライプ記録装置1は、CPU(Central Processing Unit、中央演算処理装置)4、磁気データ制御部5、搬送ジッタ監視部6、搬送モータ制御部7、搬送モータ8、磁気ヘッド9、ラインセンサ10を備える。
【0019】
磁気ストライプ記録装置1は媒体搬送式の記録装置なので、磁気ヘッド9ではなく媒体2を搬送しながら磁気ストライプ3に対して記録、読込動作を実行する。その際に問題となるのが搬送ジッタである。本発明では、ラインセンサ10にて搬送状態を検出し、搬送ジッタ監視部6にて搬送ジッタの有無を判定する。具体的には、ラインセンサ10にて通帳等の媒体2の端部を検出し、この検出結果を受けた搬送ジッタ監視部6にて、媒体端部の位置の時間変化を求め、この時間変化量が所定の範囲内に収まっているか否かを判定し、範囲に収まらない場合は搬送ジッタが発生したものと判定してCPU4に通知する。搬送ジッタ発生の通知を受けたCPU4は、磁気データ制御部5及び搬送モータ制御部7に対し、磁気ストライプ3に対する読み書きを再度行うために必要な指示を行う。
【0020】
磁気ストライプ記録装置1の各部について説明する。
【0021】
CPU4は、搬送ジッタ監視部6からの出力信号に応じて、磁気データ制御部5及び搬送モータ制御部7を制御する。搬送ジッタ監視部6が搬送ジッタ検出の通知を受けた場合、書き込み・読み出しを再試行させる。これにより、
磁気データ制御部5は、磁気ヘッド9の出力信号を変換して、磁気ストライプ3に書き込まれたデータを再生し、CPU4に出力する。また、逆にCPU4から磁気ストライプ3に書き込むデータを受け取り、このデータを書き込むように磁気ヘッド9による磁気ストライプ3の磁化を制御する。
【0022】
搬送ジッタ監視部6は、ラインセンサ10から媒体の位置を示すシリアルデータを受け取り、このシリアルデータと、搬送ジッタ監視部6の内部または外部に設けた不図示のクロック発生器から取得したクロック信号とを元に、ラインセンサ10の隣接する2つの受光素子間の所要時間を計測し、予め定められた時間内か否か比較する。所定時間の上限値T及び下限値Tは理想的な所要時間を挟むように定められる。所要時間が上限値T及び下限値Tの間に収まる場合、搬送ジッタは発生していないものと判定する。他方、所要時間が上限値Tよりも長い場合、または、所要時間が下限値Tより短い場合、磁気ストライプ3に対して読み書きされた電気信号に搬送ジッタが混入したものと判定し、CPU4に通知する。
【0023】
搬送モータ制御部7は、搬送モータ8の回転を制御することにより、媒体2の搬送を制御する。
【0024】
搬送モータ8は不図示の搬送ローラを回転させて媒体2を搬送する。
【0025】
磁気ヘッド9は、磁気データ制御部5によって制御され、磁気ストライプ3に対してデータの記録、読込を行う。
【0026】
ラインセンサ10は、一列に並んだ複数の受光素子と、各受光素子と対になる発光素子からなるセンサである。受光素子は例えばCCD(Charge Coupled Device、電荷結合素子)である。図2に示すように、ラインセンサ10は、搬送路を通過中の媒体3の下側に、かつ、ラインセンサ10の受光素子の列が搬送路に沿うように設置される。言い換えると、媒体3の進行方向と、ラインセンサ10の受光素子列の方向とが一致するように設置される。発光素子は少なくとも媒体3が搬送路にあるときに点灯する。媒体3が図2の奥から手前の方向に移動するとき、媒体3の先端部がある発光素子の上に到達すると、その発光素子が放つ光が媒体3の裏面で反射する。その発光素子と対になっている受光素子が反射光を検出する。反射光を検出中の受光素子の出力と、未検出の受光素子の出力との組み合わせにより、ラインセンサ10は媒体の位置を示すシリアルデータを生成し、搬送ジッタ監視部6に対して出力する。
【0027】
次に、磁気ストライプ記録装置1が磁気ストライプ3にデータを書き込む際のCPU4の動作について図3を参照して説明する。磁気ストライプ3に書き込むべきデータや、そのデータを磁気ストライプ3に書き込む位置等、書き込み制御に必要なデータを磁気データ制御部5へ書き込む(ステップS301)。次に、搬送モータ制御部7へ媒体3の搬送速度や搬送量等を書き込む(ステップS302)。次に、搬送ジッタ監視部6に対し、媒体2の搬送状態の監視開始を指示する(ステップS303)。次に、搬送モータ制御部7に対し、媒体7の搬送開始を指示する(ステップS304)。搬送モータ制御部7はモータ搬送信号を磁気データ制御部4に送信する。磁気データ制御部4はモータ搬送信号に基づいて磁気ストライプ3の位置を判定し、磁気ストライプ3の書き込み開始位置が磁気ヘッド9に達すると、磁気データ制御部4はデータの書き込みを開始する。搬送ジッタ監視部6が搬送ジッタを検出しない場合、データの書き込みが終了する(ステップS305、S306)と、搬送ジッタ監視部6に対して監視終了を指示(ステップS307)し、搬送モータ制御部7に対して搬送の終了を指示する(ステップS308)。他方、搬送ジッタ監視部6が搬送ジッタを検出した場合、搬送ジッタを検出した回数と、予め定められた規定回数とを比較する(ステップS309)。検出回数が規定回数以下の場合、搬送モータ制御部7に対し、媒体2を初期位置に戻すように指示(ステップS310)し、規定回数を超えている場合、予め定めたエラー処理に移る。
【0028】
次に、磁気ストライプ記録装置1が磁気ストライプ3からデータを読み出す際のCPU4の動作について図4を参照して説明する。磁気データ制御部5に対し、データの取り込み準備を指示する(ステップS401)。次に、搬送モータ制御部7へ媒体3の搬送速度や搬送量等を書き込む(ステップS402)。次に、搬送ジッタ監視部6に対し、媒体2の搬送状態の監視開始を指示する(ステップS403)。次に、搬送モータ制御部7に対し、媒体7の搬送開始を指示する(ステップS404)。磁気データ制御部5は、磁気ストライプ3から磁気ヘッド9により読み取ったデータを順次格納していく。搬送ジッタ監視部6が搬送ジッタを検出しない場合、データの読み出しが終了する(ステップS405、S406)と、搬送ジッタ監視部6に対して監視終了を指示すると共に、搬送ジッタ監視部6からCPU4に対し、磁気ストライプ3から読み取ったデータを転送(ステップS407)し、搬送モータ制御部7に対して搬送の終了を指示する(ステップS408)。他方、搬送ジッタ監視部6が搬送ジッタを検出した場合、搬送ジッタを検出した回数と、予め定められた規定回数とを比較する(ステップS409)。検出回数が規定回数以下の場合、搬送モータ制御部7に対し、媒体2を初期位置に戻すように指示(ステップS410)し、規定回数を超えている場合、予め定めたエラー処理に移る。
【0029】
上述の書き込み及び読み出し動作における搬送ジッタ監視部6の動作について、図5を参照して更に説明する。図2に示すように、ラインセンサ10は媒体2の搬送方向に沿って配置された複数の受光素子からなる。ここで、ラインセンサ10はN個(N>2)の受光素子からなり、それぞれの受光素子を搬送方向の入口側の受光素子から順番にP、P、…P、Pn+1、…、P(1≦n≦N)と呼ぶものとする。
【0030】
搬送された媒体2の先頭部が発光素子からの光を反射し、その反射光を受光素子Pが検出する(ステップS501、S502)と、ラインセンサ10は搬送ジッタ監視部6にこれを通知する信号を出力し、これを受けた搬送ジッタ監視部6は時刻Tを取得する(ステップS503)。更に媒体2が搬送されて受光素子Pが反射光を検出する(ステップS504)と、これに応じて搬送ジッタ監視部6は時刻Tを取得(ステップS505)し、時刻Tと時刻Tとの間の経過時間T−Tを求め、これを予め定めた下限値T及び上限値Tと比較する(ステップS506)。経過時間T−Tが下限値T以上かつ上限値T以下の範囲に収まる場合、受光素子P及びPの検出範囲により規定される搬送路上の区間を媒体2が搬送される間において、磁気ストライプ3に書き込みされた信号、或いは、磁気ストライプ3から読み出された信号に搬送ジッタは発生していないと判定する。同様の判定を受光素子P−P間、P−P間、…、PN−1−P間にて繰り返す(ステップS507、S508)。この間、経過時間Tn+1−Tが下限値T未満の場合、或いは、経過時間Tn+1−Tが上限値Tを越える場合、磁気ストライプ3に書き込んだ信号或いは磁気ストライプ3から読み出した信号中に搬送ジッタが含まれるものと判定し、CPU4に搬送ジッタ発生を通知する(ステップS509)。
【0031】
以上、本発明を実施の形態に基づいて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、当業者の通常の知識の範囲内でその変更や改良が可能であることは勿論である。
【0032】
例えば、ステップS311では媒体2を初期位置に戻す制御を行っているが、これに代わり、磁気ストライプ3上でデータの書き込みを行う位置或いはその直前に戻すように制御してもよい。
【0033】
また、磁気データ制御部5は、搬送モータ制御部7が出力するモータ搬送信号に基づいて媒体2の位置を判定し、これにより書き込み/読み出し位置を決めていたが、これに代わり、ラインセンサ10の出力に基づいて書き込み/読み出し位置を決定することとしてもよい。この場合、ラインセンサ10の出力が示す位置情報はローラスリップの影響を受けないので、書き込み/読み出し位置より前でローラスリップが発生しても、その影響を受けることなく書き込み/読み出しを行うことができるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【0034】
【図1】本発明の一実施の形態である磁気ストライプ記録装置1の機能ブロック図である。
【図2】ラインセンサ10を構成する受光素子群及び発光素子群が配置される方向と、媒体2の搬送方向の関係を説明する図である。
【図3】磁気ストライプ記録装置1による磁気ストライプ3への書き込み動作を、CPU4の動作を中心に説明するためのフローチャートである。
【図4】磁気ストライプ記録装置1による磁気ストライプ3からの読み込み動作を、CPU4の動作を中心に説明するためのフローチャートである。
【図5】搬送ジッタ監視部6による搬送ジッタの検出動作を説明するためのフローチャートである。
【符号の説明】
【0035】
1 磁気ストライプ記録装置
2 媒体
3 磁気ストライプ(磁気テープ)
4 CPU
5 磁気データ制御部
6 搬送ジッタ監視部
7 搬送モータ制御部
8 搬送モータ
9 磁気ヘッド
10 ラインセンサ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
媒体を搬送路に沿って搬送しながら前記媒体に対して信号の読み書きを行う媒体搬送式の記録装置において、
前記搬送路における前記媒体の位置を測定する位置測定手段と、
前記媒体が、前記位置測定手段により測定した位置間を搬送された際に要した時間を計時する計時手段と、
前記計時手段及び前記位置測定手段の出力に基づいて、前記媒体に書き込まれた前記信号に含まれる搬送ジッタ、及び、前記媒体から読み出された前記信号に含まれる搬送ジッタのうち、少なくとも一方の有無を判定する処理を実行する判定手段と
を備えることを特徴とする記録装置。
【請求項2】
請求項1に記載の記録装置において、更に、
前記搬送路に沿って前記媒体を移動させる駆動手段と、
前記判定手段による判定結果に応じて、前記駆動手段の動作を制御する制御手段と、
を備えることを特徴とする記録装置。
【請求項3】
請求項2に記載の記録装置において、前記判定手段により搬送ジッタがあると判定すると、前記制御手段が、前記媒体に現に書き込みを行っているデータの書き込み処理、または、前記媒体から現に読み出しを行っているデータの読み出し処理をやり直すために、前記駆動手段を制御することを特徴とする記録装置。
【請求項4】
請求項1に記載の記録装置において、前記位置測定手段は、予め定められた検出範囲内における前記媒体の有無を検出するセンサ素子であって、前記搬送路に沿って複数設置される前記センサ素子を備えることを特徴とする記録装置。
【請求項5】
請求項4に記載の記録装置において、前記判定手段は、前記複数のセンサ素子及び前記計時手段の出力に基づいて、隣接するセンサ素子間における前記媒体の搬送所要時間を測定し、前記搬送所要時間が所定範囲の時間内か否かに応じて搬送ジッタの有無を判定することを特徴とする記録装置。
【請求項6】
媒体を搬送路に沿って搬送しながら、前記媒体に対して信号の読み書きを行う媒体搬送式の記録装置における搬送ジッタの検出方法において、
前記搬送路を前記媒体が移動する速さに基づいて、前記媒体に書き込まれた前記信号に含まれる搬送ジッタ、または、前記媒体から読み出された前記信号に含まれる搬送ジッタの有無を判定することを特徴とする搬送ジッタの検出方法。
【請求項7】
請求項6に記載の搬送ジッタの検出方法において、前記判定は、前記媒体に対する書き込みまたは読み出しがなされている間に取得した複数の前記速さに基づいてなされることを特徴とする搬送ジッタの検出方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2006−221511(P2006−221511A)
【公開日】平成18年8月24日(2006.8.24)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−35842(P2005−35842)
【出願日】平成17年2月14日(2005.2.14)
【出願人】(000168285)エヌイーシーコンピュータテクノ株式会社 (572)
【Fターム(参考)】