説明

認知障害の治療および認知改善の方法

要約
アンフェタミン化合物で、認知障害が治療され、認知が向上する。ある態様において、該方法はI−アンフェタミン化合物を投与することを含む。別の態様において、この方法はl−メタンフェタミン化合物を投与することを含む。



Notice: Undefined index: DEJ in /mnt/www/gzt_disp.php on line 298

【特許請求の範囲】
【請求項1】
l-アンフェタミン、l-メタンフェタミンまたは双方の組み合わせからなる群より選択される有効量のアンフェタミン組成物を、多発性硬化症に関連する、記憶の障害を有するヒトに投与することを含む、記憶の障害についてヒトを治療する方法。
【請求項2】
l-アンフェタミンが投与され、ここで該l-アンフェタミンは組成物の総アンフェタミン含有量に対して少なくとも約80モルパーセントのl-アンフェタミンを含む組成物の成分として投与される、請求項1記載の方法。
【請求項3】
l-メタンフェタミンが投与され、ここで該l-メタンフェタミンは組成物の総メタンフェタミン含有量に対して少なくとも約80モルパーセントのl-メタンフェタミンを含む組成物の成分として投与される、請求項1記載の方法。
【請求項4】
ヒトにおける記憶の障害および向上がReyの聴覚性言語学習試験によって決定される、請求項1記載の方法。
【請求項5】
短期記憶、作動記憶、長期記憶、記憶の固定、手続き記憶および陳述記憶からなる群より選択される少なくとも1つのメンバーが、アンフェタミンの投与に続いてヒトにおいて改善される、請求項1記載の方法。
【請求項6】
l-アンフェタミンが、1日あたり約1 mg用量から約150 mg用量の間の用量で投与される、請求項1記載の方法。
【請求項7】
l-メタンフェタミンが、1日当たり約1 mg用量から約150 mg用量の間の用量で投与される、請求項1記載の方法。
【請求項8】
l-アンフェタミン、l-メタンフェタミンまたは双方の組み合わせからなる群より選択される有効量のアンフェタミン組成物を、多発性硬化症に関連する認知機能の障害を有するヒトに投与することを含む、認知機能の障害についてヒトを治療する方法。
【請求項9】
l-アンフェタミンが投与され、ここで該l-アンフェタミンは組成物の総アンフェタミン含有量に対して少なくとも約80モルパーセントのl-アンフェタミンを含む組成物の成分として投与される、請求項8記載の方法。
【請求項10】
l-メタンフェタミンが投与され、ここで該l-メタンフェタミンは組成物の総メタンフェタミン含有量に対して少なくとも約80モルパーセントのl-メタンフェタミンを含む組成物の成分として投与される、請求項8記載の方法。
【請求項11】
注意、遂行機能、反応時間、学習、情報処理、概念化、問題解決および言語の流暢さからなる群より選択される少なくとも1つのメンバーが、アンフェタミンの投与に続いて、ヒトにおいて改善される、請求項8記載の方法。
【請求項12】
l-アンフェタミンが、1日当たり約1 mg用量から約150 mg用量の間の用量で投与される、請求項8記載の方法。
【請求項13】
l-メタンフェタミンが、1日当たり約1 mg用量から約150 mg用量の間の用量で投与される、請求項8記載の方法。
【請求項14】
l-アンフェタミン、l-メタンフェタミンまたは双方の組み合わせからなる群より選択される有効量のアンフェタミン組成物を、脳動脈瘤に関連する認知機能の障害を有するヒトに投与することを含み、ここで該ヒトは記憶、注意および学習の障害を有さない、認知機能の障害についてヒトを治療する方法。
【請求項15】
脳動脈瘤が前交通動脈脳動脈瘤である、請求項14記載の方法。
【請求項16】
l-アンフェタミン、l-メタンフェタミンまたは双方の組み合わせからなる群より選択される有効量のアンフェタミン組成物を、精神遅滞に関連する認知機能の障害を有するヒトに投与することを含み、ここで障害が記憶、注意および学習の障害でない、認知機能の障害についてヒトを治療する方法。
【請求項17】
注意、遂行機能、反応時間、学習、情報処理、概念化、問題解決および言語の流暢さからなる群より選択される少なくとも1つのメンバーが、アンフェタミンの投与に続いて、ヒトにおいて改善される、請求項16記載の方法。
【請求項18】
有効量のアンフェタミンをパーキンソン病に関連する認知機能の障害を有するヒトに投与することを含み、ここでアンフェタミンはアンフェタミン、および任意にメタンフェタミンを含む組成物の成分として投与され、ここで組成物の総アンフェタミンおよびメタンフェタミン含有量の少なくとも約85モルパーセントはl−アンフェタミンであり、該ヒトは記憶、注意および学習の障害は有さない、認知機能の障害についてヒトを治療する方法。
【請求項19】
遂行機能、反応時間、情報処理、概念化、問題解決および言語の流暢さからなる群より選択される少なくとも1つのメンバーが、アンフェタミンの投与に続いてヒトにおいて改善される、請求項18記載の方法。
【請求項20】
有効量のメタンフェタミンをパーキンソン病に関連する認知機能の障害を有するヒトに投与することを含み、ここでメタンフェタミンはメタンフェタミン、および任意にアンフェタミンを含む組成物の成分として投与され、ここで組成物のアンフェタミン含有量における総メタンフェタミンの少なくとも約85モルパーセントはl−メタンフェタミンであって、ここで該ヒトは記憶、注意および学習の障害は有さない、認知機能の障害についてヒトを治療する方法。
【請求項21】
l−アンフェタミン、l−メタンフェタミンまたは双方の組み合わせよりなる群から選択される有効量のアンフェタミン組成物を慢性疲労症候群に関連する記憶の障害を有するヒトに投与することを含む、記憶障害についてヒトを治療する方法。
【請求項22】
短期記憶、長期記憶、記憶の固定、作動記憶、手続き記憶および陳述記憶からなる群より選択される少なくとも1つのメンバーが、アンフェタミンの投与に続いて改善される、請求項21記載の方法。
【請求項23】
l−アンフェタミン、l−メタンフェタミンまたは双方の組み合わせよりなる群から選択される有効量のアンフェタミン組成物を慢性疲労症候群に関連する認知機能の障害を有するヒトに投与することを含む、認知機能の障害についてヒトを治療する方法。
【請求項24】
注意、遂行機能、反応時間、学習、情報処理、概念化、問題解決および言語の流暢さからなる群より選択される少なくとも1つのメンバーが、アンフェタミンの投与に続いて改善される、請求項23記載の方法。
【請求項25】
l−アンフェタミン、l−メタンフェタミンまたは双方の組み合わせよりなる群から選択される有効量のアンフェタミン組成物を線維筋痛症候群に関連する記憶の障害を有するヒトに投与することを含む、記憶障害についてヒトを治療する方法。
【請求項26】
短期記憶、長期記憶、記憶の固定、作動記憶、手続き記憶および陳述記憶からなる群より選択される少なくとも1つのメンバーが、アンフェタミンの投与に続いて改善される、請求項25記載の方法。
【請求項27】
l−アンフェタミン、l−メタンフェタミンまたは双方の組み合わせよりなる群から選択される有効量のアンフェタミン組成物を線維筋痛症候群に関連する認知機能の障害を有するヒトに投与することを含む、認知機能の障害についてヒトを治療する方法。
【請求項28】
注意、遂行機能、反応時間、学習、情報処理、概念化、問題解決および言語の流暢さからなる群より選択される少なくとも1つのメンバーが、アンフェタミンの投与に続いて改善される、請求項27記載の方法。
【請求項29】
l−アンフェタミン、l−メタンフェタミンまたは双方の組み合わせよりなる群から選択される有効量のアンフェタミン組成物を化学療法処置に関連する記憶の障害を有するヒトに投与することを含む、記憶障害についてヒトを治療する方法。
【請求項30】
l−アンフェタミン、l−メタンフェタミンまたは双方の組み合わせよりなる群から選択される有効量のアンフェタミン組成物を脳損傷に関連する認知機能の障害を有するヒトに投与することを含み、ここで該ヒトは記憶、注意および学習に障害を有さない、認知機能の障害についてヒトを治療する方法。
【請求項31】
脳損傷が外傷性脳損傷である、請求項30記載の方法。
【請求項32】
l−アンフェタミン、l−メタンフェタミンまたは双方の組み合わせよりなる群から選択される有効量のアンフェタミン組成物を脳卒中に関連する認知機能の障害を有するヒトに投与することを含み、ここで該ヒトは記憶、注意および学習に障害を有さない、認知機能の障害についてヒトを治療する方法。
【請求項33】
l−アンフェタミン、l−メタンフェタミン、l-スレオ-メチルフェニデート、d-スレオ-メチルフェニデート、メチルフェニデート、アトモキセチン、モダフィニル、またはそれらの組み合わせよりなる群から選択される有効量のアンフェタミン組成物を、ヒトをムスカリン性コリン作動性受容体アンタゴニストへの曝露する前、曝露するのと同時または曝露した後からなる群より選択される1つ以上の時点でヒトに投与することを含み、それによってムスカリン性コリン作動性受容体アンタゴニストへの曝露の結果として生じる記憶障害が少なくとも部分的に減弱される、記憶障害についてヒトを治療する方法。
【請求項34】
ムスカリン性コリン作動性受容体アンタゴニストが、アトロピン、スコポラミン、ホマトロピンおよびトリヘキシルフェニジルからなる群より選択される少なくとも1つのメンバーである、請求項33記載の方法。
【請求項35】
ヒトが、l-アンフェタミンおよびl-メタンフェタミンからなる群より選択される少なくとも1つのメンバーを投与される、請求項33記載の方法。
【請求項36】
l-アンフェタミンが組成物の成分として投与され、ここで該l-アンフェタミンは該組成物の総アンフェタミン含有量に対して少なくとも約80モルパーセントのl-アンフェタミンを含み、l-メタンフェタミンが組成物の成分として投与され、ここで該l-メタンフェタミンは該組成物の総メタンフェタミン含有量に対して少なくとも約80モルパーセントのl-メタンフェタミンを含む、請求項35記載の方法。
【請求項37】
l−アンフェタミン、l−メタンフェタミン、l-スレオ-メチルフェニデート、d-スレオ-メチルフェニデート、メチルフェニデート、アトモキセチン、モダフィニル、またはそれらの組み合わせよりなる群から選択される有効量のアンフェタミン組成物を、ヒトをムスカリン性コリン作動性受容体アンタゴニストへ曝露する前、曝露するのと同時または曝露した後からなる群より選択される1つ以上の時点でヒトに投与することを含み、それによってムスカリン性コリン作動性受容体アンタゴニストへの曝露の結果として生じる認知障害が少なくとも部分的に減弱される、認知障害についてヒトを治療する方法。
【請求項38】
ムスカリン性コリン作動性受容体アンタゴニストが、アトロピン、スコポラミン、ホマトロピンおよびトリヘキシフェニジルからなる群より選択される少なくとも1つのメンバーである、請求項37記載の方法。
【請求項39】
ヒトが、l-アンフェタミンおよびl-メタンフェタミンからなる群より選択される少なくとも1つのメンバーを投与される、請求項37記載の方法。
【請求項40】
l-アンフェタミンが組成物の成分として投与され、ここで該l-アンフェタミンは該組成物の総アンフェタミン含有量に対して少なくとも約80モルパーセントのl-アンフェタミンを含み、l-メタンフェタミンが組成物の成分として投与され、ここで該l-メタンフェタミンは該組成物の総メタンフェタミン含有量に対して少なくとも約80モルパーセントのl-メタンフェタミンを含む、請求項31記載の方法。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7A】
image rotate

【図7B】
image rotate

【図7C】
image rotate

【図7D】
image rotate

【図7E】
image rotate

【図7F】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13A】
image rotate

【図13B】
image rotate

【図13C】
image rotate

【図13D】
image rotate

【図14A】
image rotate

【図14B】
image rotate

【図14C】
image rotate

【図14D】
image rotate

【図14E】
image rotate

【図14F】
image rotate

【図15A】
image rotate

【図15B】
image rotate

【図15C】
image rotate

【図15D】
image rotate

【図15E】
image rotate

【図15F】
image rotate

【図16】
image rotate

【図17】
image rotate

【図18】
image rotate

【図19】
image rotate

【図20】
image rotate

【図21】
image rotate

【図22】
image rotate

【図23】
image rotate

【図24】
image rotate

【図25】
image rotate

【図26】
image rotate

【図27】
image rotate

【図28】
image rotate

【図29】
image rotate

【図30】
image rotate

【図31】
image rotate

【図32】
image rotate

【図33】
image rotate

【図34】
image rotate

【図35】
image rotate

【図36】
image rotate

【図37】
image rotate

【図38】
image rotate


【公表番号】特表2007−502863(P2007−502863A)
【公表日】平成19年2月15日(2007.2.15)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−533278(P2006−533278)
【出願日】平成16年5月21日(2004.5.21)
【国際出願番号】PCT/US2004/015974
【国際公開番号】WO2005/000203
【国際公開日】平成17年1月6日(2005.1.6)
【公序良俗違反の表示】
(特許庁注:以下のものは登録商標)
1.テフロン
【出願人】(506244962)コグニション ファーマシューティカルズ エルエルシー (2)
【Fターム(参考)】