説明

負圧湿式スプリンクラーシステム

【課題】気液分離装置の下部に位置する、排水配管を兼ねる吸引管の一部とこれの下部に連続する排水配管の内部に水が溜まらないようになして、低層階におけるスプリンクラー設備の監視圧力を上層階における監視圧力と同等にする。
【解決手段】通常時は給水配管5における一次側配管6と二次側配管7の両者に水を充填した状態を維持すると共に、各階における二次側配管7の立ち上げ分岐管7aに各階における分岐部12′の一端側を接続し、他端側を吸引装置11に接続した吸引管12と、該吸引管12の分岐部12′における二次側配管7との接続部近傍に設けた電磁弁13、真空スイッチ14、該吸引管12の最上階の分岐部12′の上部に設けた気液分離装置15、該吸引管12の最下階の分岐部12′の位置に接続した排水配管16とからなる負圧状態確保手段17により二次側配管7内の水を負圧状態としてこれを維持するようになす。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は建築物の自動消火用スプリンクラーシステムに関するものである。
【背景技術】
【0002】
建築物の自動消火用スプリンクラーシステムとして、従来図4及び図5に示す如き負圧湿式スプリンクラーシステムが提案され、実用に供されている。
【0003】
該負圧湿式スプリンクラーシステム100は、個々に独立して作動するスプリンクラーヘッド101と、貯水槽102内の水を前記スプリンクラーヘッド101へ給送する送水装置103と、前記送水装置103に接続された一次側配管104、該一次側配管104における各階の分岐部104′に接続され、前記スプリンクラーヘッド101に接続された二次側配管105及びこれら一次側配管104と二次側配管105との間に設けた、通常時は閉鎖状態を維持する弁部106とからなる、前記送水装置103とスプリンクラーヘッド101とを結ぶ給水配管107と、前記スプリンクラーヘッド101よりも早い感知機能を有し、スプリンクラーヘッド101と同じ階に設置した、火災状態を感知したとき信号を送出する火災感知装置108と、前記火災感知装置108から発せられる信号を基に前記送水装置103と弁部106の作動を制御する制御部109とをもって構成し、通常時は前記給水配管107における一次側配管104と二次側配管105の両者に水を充填した状態を維持すると共に、前記各階における二次側配管105の立ち上げ分岐管105aに各階における分岐部111′の一端側を接続し、他端側を吸引装置110に接続した吸引管111と、該吸引管111の分岐部における前記二次側配管105との接続部近傍に設けた電磁弁112、真空スイッチ113、該吸引管111の最上階の分岐部111′の上部に設けた気液分離装置114、該吸引管111の最下階の分岐部111′の位置に接続した排水配管115とからなる負圧状態確保手段116により二次側配管105内の水を負圧状態としてこれを維持するようになしたものである。尚、その他図4及び図5において、117は前記火災感知装置108から発せられた信号を受信して前記制御部109に送出する防災受信盤、118は前記二次側配管105の末端部に設けた試験弁である。尚、図面中の各図において表れる弁のシンボルが、黒く塗りつぶされている場合は閉止状態を示し、塗りつぶされていない場合は開放状態を示している。
【0004】
而して、該負圧湿式スプリンクラーシステム100は、通常時において一次側配管104に加圧状態の水が充填され、二次側配管105には負圧状態の水が充填されている。火災感知装置108が煙や火災、温度等による火災発生状態を感知して信号を制御部109に送出すると、該制御部109により弁部106が開放状態となると共に送水装置103が作動を開始し、一次側配管104を経て二次側配管105に水が圧送される。したがって、二次側配管105内の水は負圧状態から加圧状態へ変化し、スプリンクラーヘッド101の作動に備える所謂予作動状態となる。そしてこの状態においてスプリンクラーヘッド101のいずれかが作動すると直ちに充分な放水が行われ、火災を最小限に防ぐことができるものである。
【0005】
そして、更にまた、該負圧湿式スプリンクラーシステム100は、スプリンクラーヘッド101が故障等によって実際の火災発生以外のときに作動したときにおいて、二次側配管105内に充填された水は負圧の状態に維持されているから、該二次側配管105内に残り続けることになる。即ち、スプリンクラーヘッド101が誤作動したとしても誤って水が放出されることがなく、周囲を水浸しにして損害を与える事態を回避することができるものである。
【0006】
しかし、また一方で斯かる従来の負圧湿式スプリンクラーシステム100にあっては、次の如き問題点もある。即ち、スプリンクラーヘッド101が破損する等して実際の火災発生以外のときに作動したときにおいては、二次側配管105内の水を所定の負圧状態に維持するために吸引装置110が作動するが、このとき水と空気の両方を吸引することになる。しかし、吸引装置110として用いられる真空ポンプは水を大量に吸引すると過負荷となり、破損する虞がある。このため吸引管111の各分岐部111′の上部に気液分離装置114を設け、吸引装置110は空気のみを吸引するようにしている。また、分離された水は、排水配管を兼ねる吸引管の一部とこれの下部に連続する排水配管115を経て貯水槽102に排出される。尚、該排水配管115の下端部は貯水槽102内の水に没している。
【0007】
ところで、負圧とは大気圧より低い圧力状態を言い、ゲージ圧では0〜−0.1MPaとなり、水頭圧では約0〜−10mとなる。例えば、下端部が水槽内の水に没した状態における配管を、その上端部から−0.05MPaで吸引した場合には、水槽内の水は配管内において約5mの高さまで吸い上げられることになる。これは配管内の圧力が大気圧より水頭圧で約5m低いために生じるものである。
【0008】
而して、上記の如く、気液分離装置114にて空気と分離された水は、排水配管を兼ねる吸引管111の一部とこれの下部に連続する排水配管115を経て貯水槽102に排出されるが、これら排水配管を兼ねる吸引管111の一部とこれの下部に連続する排水配管115の内部は負圧状態であることから、これらの内部において吸引装置110の吸引圧力に応じた高さまで貯水槽102内の水は吸い上げられている。
【0009】
例えば、図5に示す如く、吸引装置110の吸引圧力が−0.08MPaであるとすると、水は貯水槽102内の水の水面から約8mの高さまで吸い上げられることになる。尚、WLは水位示す。このような状態において排水配管を兼ねる吸引管111の一部とこれの下部に連続する排水配管115内の水の水位WLより5m低い位置に真空スイッチ113が設置されているとすると、該真空スイッチ113の付近には5mの水頭圧が生じることになる。これはつまり、配管内における水の水位WLよりも上層階に設置した真空スイッチ113の監視圧力は−0.08MPaであったとしても、配管内における水の水位よりも下層階に設置した真空スイッチ113にあっては、その監視圧力が約−0.03MPaにしかならないことになる。
【0010】
また、建築物への給水配管107の配管にあたっては、建築物の梁や空調設備のダクト等があることから、特に二次側配管105は、これらを迂回するように下側にU字状に折曲105′しなければならず、このような場合にあっては該下側への折曲部105′にも水頭圧が生じるため、二次側配管105の末端側に位置するスプリンクラーヘッド101の付近の監視圧力は更に上昇する。これによりスプリンクラーヘッド101の破損や誤差動、或いは配管の破損時等にあって、スプリンクラーヘッド101からの誤放水を防止することができない虞があった。そして、これらのことから、低層階の高さが特に低い場合にあっては負圧湿式スプリンクラーシステムを配備することは困難であった。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0011】
本発明は上記の点に鑑みなされたものであって、排水配管を兼ねる吸引管の一部とこれの下部に連続する排水配管の内部に水が溜まらないようになして、低層階におけるスプリンクラー設備の監視圧力を上層階における監視圧力と同等にすることができるようになし、もって負圧湿式スプリンクラーシステムの特徴であるスプリンクラーヘッドの破損や誤作動、或いは配管の破損時等にあってスプリンクラーヘッドからの誤放水を防止できる効果を、階層によらず安定して得ることができるようになした負圧湿式スプリンクラーシステムを提供しようとするものである。
【課題を解決するための手段】
【0012】
而して、本発明の要旨とするところは、個々に独立して作動するスプリンクラーヘッドと、貯水槽内の水を前記スプリンクラーヘッドへ給送する送水装置と、前記送水装置に接続された一次側配管、該一次側配管における各階の分岐部に接続され、前記スプリンクラーヘッドに接続された二次側配管及びこれら一次側配管と二次側配管との間に設けた、通常時は閉鎖状態を維持する弁部とからなる、前記送水装置とスプリンクラーヘッドとを結ぶ給水配管と、前記スプリンクラーヘッドよりも早い感知機能を有し、スプリンクラーヘッドと同じ階に設置した、火災状態を感知したとき信号を送出する火災感知装置と、前記火災感知装置から発せられる信号を基に前記送水装置と弁部の作動を制御する制御部とをもって構成し、通常時は前記給水配管における一次側配管と二次側配管の両者に水を充填した状態を維持すると共に、前記各階における二次側配管の立ち上げ分岐管に各階における分岐部の一端側を接続し、他端側を吸引装置に接続した吸引管と、該吸引管の分岐部における前記二次側配管との接続部近傍に設けた電磁弁、真空スイッチ、該吸引管の最上階の分岐部の上部に設けた気液分離装置、該吸引管の最下階の分岐部の位置に接続した排水配管とからなる負圧状態確保手段により二次側配管内の水を負圧状態としてこれを維持するようになした負圧湿式スプリンクラーシステムにおいて、前記吸引管における前記気液分離装置の近傍下部に空気取り入れ弁を設ける一方、前記排水配管における前記貯水槽近傍位置に逆止弁を設けると共に前記吸引管における最下階の分岐部の近傍下部に水位検出装置を設けたことを特徴とする負圧湿式スプリンクラーシステムにある。
【0013】
また、上記構成において、前記空気取り入れ弁を自動弁とし、前記水位検出装置の信号により自動的に開閉するようになしてもよい。
【0014】
また、上記構成において、前記吸引管における気液分離装置と吸引装置との間に、空気取り入れ弁の開放時に吸引管内の通気を遮断する遮断弁を設けるようにしてもよい。そしてまた、斯かる場合において、該遮断弁を自動弁とし、前記空気取り入れ弁の開閉に連動して自動的に開閉するようになしてもよい。
【発明の効果】
【0015】
本発明は上記の如き構成であるから、排水配管を兼ねる吸引管の一部とこれの下部に連続する排水配管の内部に水が溜まらないようになして、低層階におけるスプリンクラー設備の監視圧力を上層階における監視圧力と同等にすることができるものである。したがって、負圧湿式スプリンクラーシステムの特徴であるスプリンクラーヘッドの破損や誤作動、或いは配管の破損時等にあってスプリンクラーヘッドからの誤放水を防止できる効果を、階層によらず安定して得ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
【0016】
【図1】本発明に係る負圧湿式スプリンクラーシステムにおける概略的説明図である。
【図2】同吸引装置作動時の状態説明図である。
【図3】同空気取り入れ弁開放時の状態説明図である。
【図4】従来の負圧湿式スプリンクラーシステムの概略的説明図である。
【図5】同吸引装置作動時の状態説明図である。
【発明を実施するための形態】
【0017】
以下、本発明を実施するための形態について、図面を参照して説明する。
【0018】
図中、1は負圧湿式スプリンクラーシステムである。また、該負圧湿式スプリンクラーシステム1は、後記スプリンクラーヘッドと、送水装置と、給水配管と、火災感知装置と、制御部と、負圧状態確保手段とをもって構成されるものである。
【0019】
2、2は前記スプリンクラーヘッドであり、各階の天井部に配設された後記二次側配管の分岐管に取着され、個々に独立して作動するようになされたものである。
【0020】
3は貯水槽4内の水を前記スプリンクラーヘッド2、2へ給送する送水装置であり、加圧ポンプが用いられる。
【0021】
5は前記送水装置3と前記スプリンクラーヘッド2、2とを結ぶ給水配管である。また、該給水配管5は、前記送水装置3に接続された一次側配管6、該一次側配管6における各階の分岐部6′に接続され、前記スプリンクラーヘッド2、2に接続された二次側配管7及びこれら一次側配管6と二次側配管7との間に設けた、通常時は閉鎖状態を維持する弁部8とからなるものである。
【0022】
9、9は、前記スプリンクラーヘッド2、2よりも早い感知機能を有し、スプリンクラーヘッド2、2と同じ階に設置した火災感知装置であり、火災状態を感知したとき信号を送出するものである。
【0023】
10は前記火災感知装置9、9から発せられる信号を基に前記弁部8の作動を制御する制御部である。
【0024】
そしてまた、通常時は前記給水配管5における一次側配管6と二次側配管7の両者に水を充填した状態を維持すると共に、前記各階における二次側配管7の立ち上げ分岐管7aに各階における分岐部12′の一端側を接続し、他端側を吸引装置11に接続した吸引管12と、該吸引管12の前記二次側配管7との接続部近傍に設けた電磁弁13、真空スイッチ14、該吸引管12の最上階の分岐部12′の上部に設けた気液分離装置15、該吸引管12の最下階の分岐部12′の位置に接続した排水配管16とからなる負圧状態確保手段17により二次側配管7内の水を負圧状態としてこれを維持するようになしたものである。尚、18は前記二次側配管7の末端部に設けた試験弁である。
【0025】
以上の構成は、従来の負圧湿式スプリンクラーシステムと同様である。而して、本発明において特徴とするところは、前記吸引管12における前記気液分離装置15の近傍下部に空気取り入れ弁19を設ける一方、前記排水配管16における前記貯水槽4近傍位置に逆止弁20を設けると共に前記吸引管12における最下階の分岐部12′の近傍下部に水位検出装置21を設けたことにある。
【0026】
また、前記空気取り入れ弁19は、自動弁又は手動弁とし、自動弁とした場合には水位検出装置21の信号により自動的に開閉するようにするものである。また、本実施形態においては、空気取り入れ弁19を開放する際における吸引装置11の影響を排除するための遮断弁22を、吸引管12における前記気液分離装置15と吸引装置11との間に設けている。また、遮断弁22は、自動弁又は手動弁とし、自動弁とした場合には空気取り入れ弁19の開閉に連動して自動的に開閉するようにするものである。また、空気取り入れ弁19の開放中は吸引装置11の作動を停止するようになしてもよい。また、前記水位検出装置21としては、レベルスイッチ又はレベルセンサを用いることが好ましい。
【0027】
斯かる本発明における予作動については、前記従来の負圧湿式スプリンクラーシステムと同様であるから詳細な説明は省略し、本発明の効果が得られる動作について説明する。
【0028】
二次側配管7の圧力が上昇した状態で電磁弁13を開放して吸引装置11を運転すると、二次側配管7の水は排水配管16に流入し、図2に示す如く吸引装置11の吸引力に応じた水位WLをなす。
【0029】
水位検出装置21が作動すると、図3に示す如く空気取り入れ弁19を開放し、遮断弁22を閉止する。また、吸引装置11の運転を停止する。それにより排水配管16に空気が流入して負圧状態でなくなるため、水は重力に従って逆止弁20を経由して排水される。このとき排水配管16は大気圧となるが、逆止弁23により二次側配管7が大気圧となることはない。
【0030】
水位が低下したら、空気取り入れ弁19を閉止して遮断弁22を開放する。また、吸引装置11の運転を再開する。二次側配管7が充分に負圧状態になると、水は動くことはなくなり、排水配管16の水位WLが真空スイッチ14より下位となれば、排水配管16の水頭圧の影響を受けることなく適正な監視圧力を得ることができる。そして、最後に電磁弁13を閉止することにより復旧動作は完了する。
【0031】
よって、低層階におけるスプリンクラーシステムの監視圧力を上層階における監視圧力と同等とすることができ、負圧湿式スプリンクラーシステムの特徴的な効果を階層によらず安定して得ることができるものである。
【0032】
尚、上記のように排水配管16の水位の低下を待って空気取り入れ弁19を閉止し、遮断弁22を開放するには幾つかの方法がある。即ち、上記のように吸引管12における最下階の分岐部12′の近傍下部に設けた水位検出装置21を一つのレベルスイッチとした場合には、水位検出後、空気取り入れ弁を開放し、水位が低下するのに充分な所定時間経過後に空気取り入れ弁19を閉止して遮断弁22を開放する。
【0033】
また、吸引管12における最下階の分岐部12′の近傍下部に、水位検出装置としての上部レベルスイッチ21を設けるほかに、排水配管16の下部にも下部レベルスイッチ24を設け、上部レベルスイッチ21の作動により空気取り入れ弁を開放し、下部レベルスイッチ24の復旧により空気取り入れ弁19を閉止して遮断弁22を開放し、次に上部レベルスイッチ21が作動するまではその状態を維持させる。
【0034】
或いは、水位検出装置としてレベルセンサで水位を監視し、上記上部レベルスイッチと同じ水位となったら空気取り入れ弁を開放し、上記下部レベルスイッチと同じ水位まで下がったら空気取り入れ弁19を閉止して遮断弁22を開放し、次に上部レベルスイッチと同じ水位となるまではその状態を維持させるなどの方法がある。
【符号の説明】
【0035】
1 負圧湿式スプリンクラーシステム
2、2 スプリンクラーヘッド
3 送水装置
4 貯水槽
5 給水配管
6 一次側配管
7 二次側配管
8 弁部
9、9 火災感知装置
10 制御部
11 吸引装置
12 吸引管
12′ 分岐部
13 電磁弁
14 真空スイッチ
15 気液分離装置
16 排水配管
17 負圧状態確保手段
19 空気取り入れ弁
20 逆止弁
21 水位検出装置
22 遮断弁
23 逆止弁
24 下部レベルスイッチ


【特許請求の範囲】
【請求項1】
個々に独立して作動するスプリンクラーヘッドと、貯水槽内の水を前記スプリンクラーヘッドへ給送する送水装置と、前記送水装置に接続された一次側配管、該一次側配管における各階の分岐部に接続され、前記スプリンクラーヘッドに接続された二次側配管及びこれら一次側配管と二次側配管との間に設けた、通常時は閉鎖状態を維持する弁部とからなる、前記送水装置とスプリンクラーヘッドとを結ぶ給水配管と、前記スプリンクラーヘッドよりも早い感知機能を有し、スプリンクラーヘッドと同じ階に設置した、火災状態を感知したとき信号を送出する火災感知装置と、前記火災感知装置から発せられる信号を基に前記弁部の作動を制御する制御部とをもって構成し、通常時は前記給水配管における一次側配管と二次側配管の両者に水を充填した状態を維持すると共に、前記各階における二次側配管の立ち上げ分岐管に各階における分岐部の一端側を接続し、他端側を吸引装置に接続した吸引管と、該吸引管の分岐部における前記二次側配管との接続部近傍に設けた電磁弁、真空スイッチ、該吸引管の最上階の分岐部の上部に設けた気液分離装置、該吸引管の最下階の分岐部の位置に接続した排水配管とからなる負圧状態確保手段により二次側配管内の水を負圧状態としてこれを維持するようになした負圧湿式スプリンクラーシステムにおいて、前記吸引管における前記気液分離装置の近傍下部に空気取り入れ弁を設ける一方、前記排水配管における前記貯水槽近傍位置に逆止弁を設けると共に前記吸引管における最下階の分岐部の近傍下部に水位検出装置を設けたことを特徴とする負圧湿式スプリンクラーシステム。
【請求項2】
前記空気取り入れ弁を自動弁とし、前記水位検出装置の信号により自動的に開閉するようになした請求項1記載の負圧湿式スプリンクラーシステム。
【請求項3】
前記吸引管における気液分離装置と吸引装置との間に、空気取り入れ弁の開放時に吸引管内の通気を遮断する遮断弁を設けた請求項1又は2記載の負圧湿式スプリンクラーシステム。
【請求項4】
前記遮断弁を自動弁とし、空気取り入れ弁の開閉に連動して自動的に開閉するようになした請求項3記載の負圧湿式スプリンクラーシステム。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2010−253002(P2010−253002A)
【公開日】平成22年11月11日(2010.11.11)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−105839(P2009−105839)
【出願日】平成21年4月24日(2009.4.24)
【出願人】(000111074)ニッタン株式会社 (93)
【Fターム(参考)】