説明

転炉操業装置及びそれを用いた転炉操業方法

【課題】省エネ効果に優れ、広いエアー供給部の運転自由度及び良好な転炉操業装置の時間稼働率を有する転炉操業装置及びそれを用いた転炉操業方法を提供する。
【解決手段】転炉操業装置10は、転炉11〜11'''と、転炉11〜11'''に接続された送風管12a、12bと、エアーを送風管12a、12bを通して転炉11〜11'''へ送り込むエアー供給部13a、13bと、エアー供給部13a、13bの運転点が、サージラインの下側領域にあるときに、エアー供給部13a、13bから送風管12a、12bに送り込むエアーの流量を所望の量に調整するエアー供給量調整弁14と、エアー供給部13a、13bの運転点が、サージライン上、又は、サージラインの上側領域にあるときに、送風管12a、12b内のエアーを排出して送風管12a、12b内の圧力を下げることで、運転点をサージラインの下側領域へ移動させるエアー排出弁15とを備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、転炉操業装置及びそれを用いた転炉操業方法に関し、特に、非鉄金属製錬における銅転炉の操業装置及びそれを用いた銅転炉の操業方法に関する。
【背景技術】
【0002】
銅製錬は複数の工程により行われる。具体的には、まず原料となる鉱石を選鉱する工程、その後、製錬炉で溶解して銅成分が50〜70%程度含まれるマットを分離回収する工程、続いて、該マットを転炉に入れて不純物を除去する工程、不純物を除去した銅を精製炉で還元する工程、さらに、還元した銅に電解精製を行ってその純度を上げる工程を含んでいる。
ここで、上記工程のうち、マットを転炉に入れて不純物を除去する工程で用いられる銅転炉の操業装置は、マットを投入する転炉、及び、該転炉に送風管を介して空気等を送り込む転炉ブロワ等のエアー供給部等を備えている。
【0003】
上述のエアー供給部の従来の運転方法について、図を用いて説明する。図4は、従来のエアー供給部の運転ラインを示すエアー吐出圧−送風量図である。エアー供給部は、ある状態におけるエアーの吐出圧及び送風量でプロットされる運転点を有し、該運転点を繋げたものが運転ラインとなる。例えば、図4において、エアー供給部が、そのエアーの吸込弁を常に全開にして100%の能力を発揮した状態で運転しており、エアー供給部の運転開始地点が運転点(1)であるとする。ここで、転炉内の溶湯の粘性が上昇し、又は、転炉の羽口に鋳付が発生すること等により送風管内のエアーの圧力が上昇すると、エアー供給部の運転点(1)が運転ライン上を高圧側へ移動して運転点(2)へ移る。ここで、エアー供給部は、その性能等によりエアー吐出圧−送風量図において個別のサージラインを有しており、サージラインの上側領域にエアー供給部の運転点が進むと、エアー供給部がサージングを起こしてしまい、運転上支障をきたす。そのため、エアー供給部は、上述のように運転点(2)へ移動した後、さらに高圧側へ移動を続ける場合、その運転点がサージラインを超えないようにするために、送風管内のエアーの圧力を下げて運転点(3)へ移動するように制御されている。
【0004】
上述のような銅転炉の操業装置として、例えば、転炉を2基と、転炉ブロワ(エアー供給部)を2基と、それらを接続する送風管を1基とを備えた銅転炉の操業装置Aがある。この装置Aでは、送風管を1基しか設けていないため、転炉ブロワは常に100%の能力を発揮した状態で操業されており、図4に示すように、転炉ブロワの運転ラインは線状に表される。また、装置Aでは、上述の送風管内のエアーの圧力を下げる手段として、転炉ブロワから送られたエアーを送風管の所定の位置で排気する放風弁が設けられている。
【0005】
また、別の操業装置として、転炉を1基と、転炉ブロワ(エアー供給部)を1基と、それらを接続する送風管を1基とを備えた銅転炉の操業装置Bがある。この装置Bでは、外部から転炉ブロワへ入るエアー量を調整するための転炉ブロワ吸込弁を制御することで、必要に応じて転炉に必要な圧力を調整している。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、上記装置Aでは、通常状態で転炉に必要な送風圧力以上となった場合に、放風弁によりエアーを抜き、送風管内の送風圧力を下げているため、エネルギーの損失が過大となる。また、この装置では、送風管を1基しか設けていないため、転炉ブロワは常に100%の能力を発揮した状態で操業されており、図4に示すように、転炉ブロワの運転ラインは線状に表される。このため、転炉ブロワの運転におけるブロワ送風量とブロワ吐出圧の運転条件の自由度が低い。
【0007】
また、上記装置Bでは、転炉ブロワの運転点がサージラインを超えてサージラインの上側領域に入ると、操業続行不可能となり、転炉を倒炉させて操業を中断する。このため、転炉操業装置の時間稼働率が低下する。
【0008】
そこで、本発明は、省エネ効果に優れ、エアー供給部の広い運転自由度及び良好な転炉操業装置の時間稼働率を有する転炉操業装置及びそれを用いた転炉操業方法を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明者らは、鋭意検討の結果、エアー供給部から転炉に接続された送風管に送り込むエアーの流量を所望の量に調整すると共に、送風管内のエアーを排出して送風管内の圧力を下げることで、エネルギーの損失を抑制しつつ、エアー供給部の運転点を広い運転自由度でサージラインの下側領域に保持することができることを見出した。
【0010】
以上の知見を基礎として完成した本発明は一側面において、少なくとも1基の転炉と、前記転炉に接続された少なくとも1基の送風管と、エアーを前記送風管を通して前記転炉へ送り込む少なくとも1基のエアー供給部と、前記エアー供給部から前記送風管に送り込むエアーの流量を所望の量に調整するエアー供給量調整弁と、前記送風管内のエアーを排出して前記送風管内の圧力を下げることで、前記エアー供給部のエアー吐出圧−送風量図において、前記エアー供給部の運転点をサージラインの下側領域に保持するエアー排出弁とを備えた転炉操業装置である。
【0011】
本発明に係る転炉操業装置の一実施形態においては、前記送風管の転炉直前に設けられ、前記送風管内のエアーの転炉への流量を調整する送風圧力調整弁をさらに備える。
【0012】
本発明は別の一側面において、エアー供給部から転炉に接続された送風管に送り込むエアーの流量を所望の量に調整すると共に、前記送風管内のエアーを排出して前記送風管内の圧力を下げることで、前記エアー供給部のエアー吐出圧−送風量図において、前記エアー供給部の運転点をサージラインの下側領域に保持する転炉操業方法である。
【0013】
本発明に係る転炉操業方法の一実施形態においては、前記送風管の転炉直前において、前記送風管内のエアーの転炉への流量を調整することで、前記転炉直前から前記エアー供給部までの前記送風管内のエアーの圧力を60kPa以上に保つ。
【発明の効果】
【0014】
本発明によれば、省エネ効果に優れ、エアー供給部の広い運転自由度及び良好な転炉操業装置の時間稼働率を有する転炉操業装置及びそれを用いた転炉操業方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0015】
【図1】実施形態に係る転炉操業装置の模式図である。
【図2】実施形態に係る転炉ブロワの運転範囲を示すエアー吐出圧−送風量図である。
【図3】実施例1及び2に係る転炉ブロワの運転点の移動を示す転炉ブロワのエアー吐出圧−送風量図である。
【図4】従来の転炉ブロワの運転ラインを示すエアー吐出圧−送風量図である。
【発明を実施するための形態】
【0016】
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態を説明する。なお、以下の実施形態は例として示すものであり、これに限定されることを意図するものではない。
【0017】
(転炉操業装置の構成)
図1に、本発明の実施形態に係る転炉操業装置10の模式図を示す。
転炉操業装置10は、銅製錬における不純物除去工程で用いられる装置であり、4基の転炉11〜11'''と、転炉11〜11'''に接続された2基の送風管12a、12bと、エアーを送風管12a、12bを通して転炉11〜11'''へ送り込む2基の転炉ブロワ(エアー供給部)13a、13bとを備えている。
【0018】
転炉11〜11'''は、銅製錬の各工程によって生成された、銅成分が50〜75%程度含まれるマットから不純物を除去するための製錬炉である。転炉11〜11'''には、マットの他、ケイ酸及び酸素が投入される。転炉11〜11'''によってマットから不純物を除去し、銅成分が98.5%程度の粗銅(ブリスター)を生成する。本実施形態では、転炉11〜11'''は4基設けられているが、その数は特に限定されない。
【0019】
送風管12aは、一端が後述の転炉ブロワ13aに接続されており、転炉11〜11'''側へ向かう途中で枝分かれして、他端が転炉11〜11'''の全てに接続されている。また、送風管12bは、一端が後述の転炉ブロワ13bに接続されており、転炉11〜11'''側へ向かう途中で枝分かれして、他端が、後述する送風圧力調整弁17の転炉ブロワ13a側の直前において送風管12aに合流するように接続されている。すなわち、転炉操業装置10では、1基の転炉に対して2基の転炉ブロワからエアーが供給されている。転炉ブロワ13a、13bから供給されるエアーは、この送風管12a、12bを通って転炉11〜11'''へ送り込まれる。
【0020】
転炉ブロワ13a、13bは、外部のエアーを所定の圧力で送風管12a、12b内へ送り込む。転炉ブロワ13a、13bには、転炉ブロワ吸込弁(エアー供給量調整弁)14が設けられており、これにより外部から転炉ブロワ13a、13bへ入るエアー量を調整することで、転炉ブロワ13a、13bから送風管12a、12bに送り込むエアーの流量を所望の量に調整している。
【0021】
送風管12a、12bにおいて、転炉ブロワ13a、13bから後述の送風圧力調整弁17及び電動弁18、18'、18''へ向かう途中に、放風弁(エアー排出弁)15及びサイレンサー16が設けられている。放風弁15は、転炉ブロワ13a、13bによるエアーの供給により送風管12a、12b内の圧力が上昇し過ぎた場合に、その弁を開放して送風管12a、12b内のエアーを排気し、該圧力を下げる。サイレンサー16は、放風弁15の排気口に設けられており、放風弁15によるエアーの排気音を消す。
【0022】
さらに、転炉操業装置10は、送風管12a、12bの転炉11〜11'''直前に設けられ、送風管12a、12b内のエアーの転炉11〜11'''への流量を調整する送風圧力調整弁17を備えている。
ここで、「送風管12a、12bの転炉11〜11'''直前」とは、送風管12a、12bにおける転炉直近のような位置であって、具体的には、転炉11〜11'''の羽口から送風管12a、12b内へ約2〜50m離れた位置をいう。
【0023】
送風圧力調整弁17は、送風管内のエアーの流量を調整できるものであればどのようなものでもよく、例えば、バタフライ弁を用いることができる。バタフライ弁は、円筒形の弁箱の中で円盤状の弁体が回転する構造のバルブであり、流れの方向に対する弁体の角度を変えて流量又は圧力を調整している。その他の送風圧力調整弁17としては、インレットガイド弁、又は、多翼ダンパー弁等も用いることができる。
【0024】
送風管12aにおいて、送風圧力調整弁17の転炉ブロワ13a側直前には、電動弁18''が設けられている。また、送風管12bにおいて、上述のように送風管12aと合流する位置の直前には、電動弁18'が設けられている。さらに、送風管12aにおいて、転炉11〜11'''と送風圧力調整弁17との間には、電動弁18が設けられている。これらの電動弁18〜18''は、どちらの転炉ブロワを使用するか選択するために用いられている。具体的には、電動弁18は、送風をシャットダウンするためのゲート弁であり、電動弁18'及び18''は、どちらのブロワを使用するかを自動で選択する弁である。各炉の電動弁18'及び18''の合計開度を比較し、少ない方が電動弁18を開けた時に自動的に開くように制御されている。また、合計開度が同じ場合は、優先選択ブロワの弁が開くように制御されている。
【0025】
(転炉操業方法)
次に、本発明の実施形態に係る転炉操業方法について説明する。
図2は、実施形態に係る転炉ブロワ13a、13bの運転範囲を示すエアー吐出圧−送風量図である。転炉操業装置10は、転炉11〜11'''を稼働させながら、転炉ブロワ13a、13bから所定の圧力でエアーを送風管12a、12bへ送り込んでいる。転炉ブロワ13a、13bからのエアーは、送風管12a、12bをそれぞれ通り、途中で合流して転炉11〜11'''へ供給される。このとき、転炉ブロワ13a、13bは100%の能力を発揮した状態でなく、必要に応じて転炉ブロワ吸込弁14を絞ることで、送風管12a、12bへ送り込むエアーの圧力を調整している。これにより、転炉ブロワ13a、13bを稼働させる電動機の仕事量が減少するため、省エネ効果に優れている。また、図2に示すように、転炉ブロワ吸込弁14によって転炉ブロワ13a、13bからのエアーの流量を種々の値に調整することで、転炉ブロワ13a、13bの運転点が移動する範囲(運転範囲A及びB)を従来のように線状ではなく面状に拡げることができる。このため、転炉ブロワ13a、13bの運転自由度が広がる。
【0026】
転炉11〜11'''の操業により、転炉11〜11'''内の溶湯の粘性が上昇し、又は、転炉11〜11'''の羽口に鋳付が発生すること等により送風管12a、12b内のエアーの圧力が上昇すると、転炉ブロワ13a、13bの運転点が高圧側へ移動する。該圧力がさらに上昇し、運転点がサージラインに近づく、又は、サージライン上やサージラインの上側領域(運転範囲B)へ進むと、放風弁15が開いてエアーを排気することで、送風管12a、12b内の圧力を下げると共に、転炉ブロワ13a、13bからの送風量を増やす。これにより、運転点をサージラインの下側領域(運転範囲A)へ移動させ、運転点を当該領域で保持する。
従って、転炉ブロワ13a、13bが転炉操業装置10における他の部分の運転状態に左右されることなく、独自にサージングを抑制した送風が可能となる。また、転炉ブロワ13a、13bの運転点がサージラインを超えて上側領域へ入った場合でも、上述のように放風弁15により圧力を調整することで運転点をサージラインの下側領域へ移動させることができるため、転炉11〜11'''を倒炉して操業を中断する必要がなく、装置の時間稼働率が良好となる。
【0027】
また、災害の発生等による停電時に転炉ブロワ13a、13bが突発的に停止すると、安全のために転炉11〜11'''を非常傾転させる。このとき、転炉11〜11'''の羽口から送風管12a内へ溶湯が逆流しようとするが、送風管12a、12bの転炉11〜11'''直前において送風圧力調整弁17を開いて、送風管12a、12b内の残圧を利用して送風管12a、12b内の残存エアーを転炉へ送り込むことで、転炉11〜11'''からの溶湯の逆流を阻止することができる。ただし、このときの送風管12a、12b内の残圧は、60kPa(一般的に溶湯の逆流を阻止できる最低圧力)以上である必要があるため、このような転炉11〜11'''の非常傾転時に備えて送風管12a、12b内に60kPa以上、好ましくは80kPa以上の残圧を常に確保する。
従って、通常操業時において、転炉11〜11'''へ送り込むエアーの圧力が常に60kPa以上(好ましくは80kPa以上)となるように、すなわち、図2において、転炉ブロワ13a、13bの運転点が60kPa未満の領域(運転領域A')に位置しないように、送風圧力調整弁17を絞って送風管12a、12b内のエアーの圧力を上昇させている。
【0028】
なお、上記「溶湯の逆流を阻止できる最低圧力」は、送風管12a、12bの容量及び転炉11〜11'''の非常傾転に要する時間から経験的に決められる。
例えば、送風管12a、12bの容量が300m3であり、転炉11〜11'''の非常傾転に要する時間が30秒である場合、経験によって、溶湯の逆流を阻止できる最低圧力は60kPaとなる。
【実施例】
【0029】
次に、図3を用いて、本発明の実施例をそれぞれ説明する。なお、以下の実施例は例として示すものであり、これに限定されることを意図するものではない。図3は、実施例1及び2に係る転炉ブロワの運転点の移動を示す転炉ブロワのエアー吐出圧−送風量図である。
【0030】
(実施例1)
転炉ブロワ吸込弁の開度が100%である運転ラインA上の運転点a(吐出圧:0.95kg/cm2、送風量:770Nm3/min)で運転している転炉ブロワにおいて、転炉ブロワ吸込弁の開度を50%に絞ることにより、外部から転炉ブロワへ入るエアー量を調整することで、転炉ブロワから送風管に送り込むエアーの流量を減少させた。これにより、転炉ブロワの運転点が、運転ラインA上の運転点aから転炉ブロワ吸込弁の開度が50%である運転ラインB上の運転点b(吐出圧:0.95kg/cm2、送風量:540Nm3/min)へ移動した。
【0031】
次に、転炉内の溶湯の粘性が上昇し又は転炉の羽口に鋳付が発生したこと等を想定して、送風管内のエアーの圧力を上昇させた。この圧力の上昇により、転炉ブロワの運転点が運転ラインBに沿って高圧側へ移動した。このまま送風管内のエアーの圧力を上昇させると、運転ラインBに沿って高圧側へ移動していた運転点がサージラインを超えて、サージラインの上側領域である運転点c(吐出圧:1.07kg/cm2、送風量:410Nm3/min)へ移動した。
【0032】
次に、放風弁を開いて送風管内のエアーを排気することで、送風管内の圧力を下げると共に、転炉ブロワからの送風量を増やした。これにより、運転点cを運転ラインBに沿ってサージラインの下側領域の運転点d(吐出圧:1.02kg/cm2、送風量:480Nm3/min)へ移動し、運転点を当該領域で保持することができた。
【0033】
(実施例2)
図3に示すように、まず、転炉ブロワ吸込弁の開度が30%である運転ラインC上の運転点e(吐出圧:0.49kg/cm2、送風量:540Nm3/min)で転炉ブロワを運転した。続いて、送風圧力調整弁を絞って送風管内のエアーの圧力を上昇させると、運転ラインCに沿って運転点が高圧側へ移動した。このまま送風管内のエアーの圧力を上昇させて、運転点を、圧力が60kPa(0.6kg/cm2)以上である運転ラインC上の運転点f(吐出圧:0.75kg/cm2、送風量:540Nm3/min)へ移動させた。
【符号の説明】
【0034】
10 転炉操業装置
11、11'、11''、11''' 転炉
12a、12b 送風管
13a、13b 転炉ブロワ(エアー供給部)
14 転炉ブロワ吸込弁(エアー供給量調整弁)
15 放風弁(エアー排出弁)
17 送風圧力調整弁

【特許請求の範囲】
【請求項1】
少なくとも1基の転炉と、
前記転炉に接続された少なくとも1基の送風管と、
エアーを前記送風管を通して前記転炉へ送り込む少なくとも1基のエアー供給部と、
前記エアー供給部から前記送風管に送り込むエアーの流量を所望の量に調整するエアー供給量調整弁と、
前記送風管内のエアーを排出して前記送風管内の圧力を下げることで、前記エアー供給部のエアー吐出圧−送風量図において、前記エアー供給部の運転点をサージラインの下側領域に保持するエアー排出弁と、
を備えた転炉操業装置。
【請求項2】
前記送風管の転炉直前に設けられ、前記送風管内のエアーの転炉への流量を調整する送風圧力調整弁をさらに備えた請求項1に記載の転炉操業装置。
【請求項3】
エアー供給部から転炉に接続された送風管に送り込むエアーの流量を所望の量に調整すると共に、前記送風管内のエアーを排出して前記送風管内の圧力を下げることで、前記エアー供給部のエアー吐出圧−送風量図において、前記エアー供給部の運転点をサージラインの下側領域に保持する転炉操業方法。
【請求項4】
前記送風管の転炉直前において、前記送風管内のエアーの転炉への流量を調整することで、前記転炉直前から前記エアー供給部までの前記送風管内のエアーの圧力を60kPa以上に保つ請求項3に記載の転炉操業方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2011−74417(P2011−74417A)
【公開日】平成23年4月14日(2011.4.14)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−224579(P2009−224579)
【出願日】平成21年9月29日(2009.9.29)
【出願人】(500483219)パンパシフィック・カッパー株式会社 (109)
【Fターム(参考)】