説明

軽量骨材の製造方法

【課題】コンクリートに用いられた軽量骨材からシリカが溶出するのを抑制でき、これにより、アルカリシリカゲルの発生を抑制し、アルカリシリカゲルの膨張によるコンクリートのひび割れを抑制できる軽量骨材の製造方法、及び軽量骨材の提供を課題とする。
【解決手段】原料10を粉砕又は造粒する工程11と、粉砕又は造粒する工程11によって粉砕又は造粒された原料10を焼成する工程12とを含み、粉砕又は造粒する工程11で、原料10中にシリカ(SiO2)に付着する特性を有する改質材14を供給する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、鉄道又は道路用の橋梁や高架橋の上部工などを軽量コンクリートで構築する際に使用される軽量骨材の製造方法、及び軽量骨材に関する。
【背景技術】
【0002】
コンクリートを製造する場合、アルカリ骨材反応を起こさない骨材を使用することが基本となる。なお、アルカリ骨材反応とは、周知のように、コンクリートの劣化に関係する現象のひとつであり、コンクリート中のアルカリ(Na2OやK2O)と骨材中のシリカ鉱物などが反応し、吸水して膨張する性質を有する生成物が生じる結果、コンクリートを変形させたりひび割れを生じさせ、静弾性係数や圧縮強度等の力学特性を低下させる現象である。
【0003】
アルカリ反応性の評価方法で「無害でない」と判定されれば、抑制対策を講ずる必要がある。一般的には、アルカリ総量を抑制する方法が広く用いられる。しかし、例えば高架橋の上部工など、単位セメント量が多くなる場合には、アルカリ総量抑制を満足できないことがある。この場合は、できる限りアルカリ反応性の低い骨材を用いることが望ましい。
【0004】
一方、コンクリートの軽量化を図るために従来から軽量骨材が用いられている。従来の軽量骨材は、原料となる頁岩(堆積岩の一種。1/16mm以下の鉱物粒子(粘土)が水中で水平に堆積したものが固結してできる。)、パーライト(黒曜石、真珠岩、松脂岩を焼いて仕上げた軽量の骨材。)、流紋岩、河川堆積物などの鉱物を粉砕又は造粒し、これを高温で焼成することにより製造するのが一般的であった。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、従来の軽量骨材は、頁岩、パーライト、河川堆積物などの鉱物を高温で焼成する際に、アルカリと反応性を有する非晶質シリカ(Si02)が生成されるために、次のような問題が発生していた。
【0006】
すなわち、非晶質のシリカは、pHの高い(アルカリ性)水溶液に溶出しやすい特性を有する。また、この非晶質のシリカは、コンクリート材料であるセメントや混和剤などから供給されるナトリウム(Na)やカリウム(K)などのアルカリと反応して、アルカリシリ
カゲルを生成する。
【0007】
そして、このアルカリシリカゲルが、吸水することにより異常に膨張し、コンクリートにひび割れが発生するという問題があった。このため、この問題を解決する手法として、アルカリ総量を規制する方法が用いられることがある。
【0008】
しかし、アルカリ総量を抑制する方法では、上記のように、例えば高架橋の上部工など、単位セメント量が多くなる場合には、アルカリ総量抑制を満足できないという問題が生じることがある。
【0009】
本発明は、かかる従来の問題点を解決するためになされたもので、コンクリートに用いる軽量骨材からシリカが溶出するのを抑制でき、これにより、アルカリシリカゲルの発生を抑制し、コンクリートにひび割れが発生するのを抑制できる軽量骨材の製造方法、及び軽量骨材を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
(1)本発明の軽量骨材の製造方法は、
原料を粉砕又は造粒する工程と、前記粉砕又は造粒する工程によって粉砕又は造粒された前記原料を焼成する工程とを含む軽量骨材の製造方法において、
前記粉砕又は造粒する工程で、前記原料中にシリカと結合する特性を有する改質材を供給することを特徴とする軽量骨材の製造方法。
【0011】
上記原料としては、頁岩、パーライト、河川堆積物などを例示できる。本発明では、軽量骨材を製造する際に、原料を粉砕又は造粒する工程で、原料中に改質材が供給される。これにより、原料に改質材が混入される。この改質材は、アルカリと接触してもアルカリシリカゲルを生成しにくい性質を有しており、原料の焼成工程で生成されるシリカのアルカリ反応性を低減させる。
【0012】
このように、吸水膨張性を有するアルカリシリカゲルの発生を抑制することにより、コンクリートに発生するひび割れを抑制できる。
【0013】
なお、コンクリート中のアルカリ量が多い場合には、改質材の量を調整する(増量する)ことにより、軽量骨材のアルカリ反応性を低減できる。
【0014】
(2)また、本発明の軽量骨材の製造方法は、
原料を粉砕又は造粒する工程と、前記粉砕又は造粒する工程で粉砕又は造粒された前記原料を焼成する工程とを含む軽量骨材の製造方法において、
前記焼成する工程で、前記原料中のシリカをコーティングして溶出を防止する特性を有する改質材を供給することを特徴とする。
【0015】
本発明では、原料の焼成工程で原料中に供給された改質材が、原料の表面に付着される。これにより、上記と同様に、本発明の軽量骨材がコンクリートに使用された際に、軽量骨材からシリカが溶出するのを抑制でき、シリカとナトリウムイオンやカリウムイオンなどのアルカリとが反応して生成されるアルカリシリカゲルの発生、及びこのアルカリシリカゲルの吸水、膨張によるコンクリートのひび割れを抑制できる。
【0016】
(3)前記改質材としては、アルミナ(酸化アルミニウム)(Al2O3)、水酸化アルミ
ニウム(Al(OH)3)、ムライト、カオリン、ボーキサイト、バンド頁岩等のハイアルミナ
含有物などを例示できる。これらを一種類又は複数種類供給する。
【0017】
(4)また、本発明の軽量骨材の改質方法は、
人工軽量骨材または天然軽量骨材の表面に、改質材を付着させることを特徴とする。
【0018】
本発明では、既に製造された人工軽量骨材又は天然軽量骨材を、コンクリート中のシリカと反応しにくい軽量骨材に改質できる。そして、これらの改質された人工軽量骨材又は天然軽量骨材を用いてコンクリートを製造することにより、アルカリシリカゲルの発生、及びコンクリートのひび割れを抑制できる。
【0019】
(5)また、本発明の軽量骨材は、
骨材表面に、アルカリとの反応性を示すシリカ鉱物などとアルカリ分が直接接することを抑制するべく、コーティングが施されていることを特徴とする。
【0020】
(6)前記コーティングの材料としては、前記改質材を例示できる。
【0021】
(7)また、前記コーティングの材料としては、コンクリートと馴染みがよい樹脂材料を例示できる。
【発明の効果】
【0022】
本発明では、原料の粉砕又は造粒工程、若しくは原料の焼成工程で原料中に供給された改質材が、原料の焼成工程で生成されるシリカをコーティングする。
【0023】
これにより、本発明の軽量骨材を用いてコンクリートを製造する際に、コンクリートからシリカが溶出するのを抑制でき、シリカとアルカリ分が反応して生成されるアルカリシリカゲルの発生を抑制できる。これによって、アルカリシリカゲルが吸水して膨張することにより発生するコンクリートのひび割れを抑制できる。
【0024】
また、本発明では、既に製造された人工軽量骨材又は天然軽量骨材の表面に、シリカの溶出を抑制するコーティングが施されているので、軽量骨材中のシリカ鉱物がアルカリと反応するのを抑制でき、アルカリシリカゲルの発生、及びコンクリートのひび割れを抑制できる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0025】
次に、本発明に係る軽量骨材の製造方法、及び軽量骨材について、図面を参照して詳細に説明する。
【0026】
〈第1の実施の形態〉
図1は、本発明に係る軽量骨材の製造工程を示す図である。この軽量骨材の製造工程は、原料10の粉砕又は造粒工程11と、ここで粉砕又は造粒された原料10を焼成する焼成工程12とを含んでいる。上記原料10としては、頁岩、パーライト、河川堆積物などを例示できる。
【0027】
また、本発明では、上記粉砕又は造粒工程11で、原料10中に非晶質のシリカ(SiO2)と結合する特性を有する改質材14が供給される。この改質材14としては、アルミナ(Al2O3)、水酸化アルミニウム(Al(OH)3)、ムライト、カオリン、ボーキサイト、バンド頁岩等のハイアルミナ含有物などを例示できる。
【0028】
これらの改質材14は、粉末状を呈している。また、改質材14は、一種類又は複数種類供給される。原料10の粉砕方法としては、乾式粉砕、湿式粉砕などを例示できる。
【0029】
原料10の粉砕又は造粒工程11で原料10中に粉末状の改質材14が供給されると、図2に示すように、原料10の間に改質材14が混入される。
【0030】
この状態で、原料10及び改質材14が焼成工程12に供給されて焼成され、軽量骨材1が製造される。上記焼成工程12では、原料10からシリカが生成されることがある。
【0031】
焼成工程12でシリカが生成された場合、このシリカが原料10内に混入されている改質材14が付着する。この付着物質は、ナトリウム(Na)やカリウム(K)などのアルカ
リ分に接触しても、アルカリシリカゲルを生成しにくい特性を有している。
【0032】
従って、この軽量骨材13を用いてコンクリートを製造した場合、セメントなどから供給されるアルカリ分で、pHの高い(アルカリ性)水溶液が生じても、軽量骨材13からシリカが溶出するのを抑制できる。
【0033】
これにより、シリカ鉱物とコンクリート中のアルカリ分とが反応して生成されるアルカ
リシリカゲルの発生を抑制できるので、このアルカリシリカゲルが吸水して膨張することにより発生するコンクリートのひび割れを抑制できる。
【0034】
例えば、使用セメント量が多いプレストレストコンクリート(PC)部材では、総アルカリ量の規制値(例えば3.0kg/m3以下)を満たすことができない場合がある。
【0035】
このような場合、従来は、コンクリート構造物にアルカリが浸透してアルカリ骨材反応を起こすケースがあった。また、骨材中の可溶性シリカ(SiO2)が、コンクリート構造物の細孔中の水溶液中に溶出し、アルカリ分と反応してアルカリシリカゲルが生成され、このアルカリシリカゲルが周囲の水を吸水して膨張することにより、コンクリートにひび割れが発生することがあった。
【0036】
これに対して、本発明の軽量骨材13を用いたコンクリート構造物は、規制値以上のアルカリが供給される場合であっても、軽量骨材13中のシリカが溶出するのを抑制できる。これにより、アルカリシリカゲルの発生、及びこのアルカリシリカゲルの膨張によるコンクリートのひび割れを抑制できる。
【0037】
〈第2の実施の形態〉
上記第1の実施の形態では、原料10の粉砕又は造粒工程11で、原料10中に改質材14を供給したが、図3に示すように、原料10の焼成工程12で、原料10に改質材14を供給することができる。
【0038】
原料10の焼成工程12では、図4に示すように、キルン15を用いて焼成が行われる。このキルン15は、周知のように、耐火物を内張した円筒状の横型炉であり、この横型炉の傾斜と回転により原料10を移動させ、乾燥、着火、燃焼させることによって軽量骨材13を焼成する。なお、図4中の符号16はバーナー、17はローラ、18はローラ受けである。
【0039】
本実施形態では、キルン15を用いて原料10を約1100℃で加熱する。このとき、アルミナ(Al2O3)を含む鉱物を微粉砕した改質材14を、圧縮空気でキルン15内の原料10に噴射することにより供給する。これにより、図5に示すように、焼成された軽量骨材13の表面13aに、改質材14であるアルミナなどが付着されて改質される。
【0040】
このようにして製造された軽量骨材13の骨材表面13aと、骨材内部13bとにおけるシリカ(SiO2)、改質材14であるアルミナ(Al2O3)などの含有量を、図6に示す。
【0041】
図6から分かるように、骨材表面13aにおけるシリカの含有量は、骨材内部13bにおけるシリカの含有量よりも少ない。これは、骨材表面13aのシリカが、アルミナ(改質材)14と結合したからである。
【0042】
また、骨材表面13aにおけるアルミナの含有量は、骨材内部13bにおけるアルミナの含有量よりも多い。これは、骨材表面13aにアルミナが付着しているからである。
【0043】
図7は、軽量骨材13の表面から採取した試料S1と、軽量骨材13の内部から採取した試料S2を用いて行った、溶解シリカ量SCの測定結果を示す。
【0044】
図7から分かるように、骨材表面13aから採取した試料S1における溶解シリカ量SCの方が、骨材内部13bから採取した試料S2における溶解シリカ量SCよりも少なくなっている。
【0045】
この測定結果からも、アルミナなどの改質材14を骨材表面13aに付着させることによって、骨材から溶出するシリカ量を減少でき、コンクリートから溶出したシリカがアルカリと反応する可能性が低下することが分かる。
【0046】
図8は、本発明の軽量骨材13を用いてコンクリート供試体を形成し、このコンクリート供試体を用いてアルカリ骨材反応試験を行った結果を示す。
【0047】
図8から分かるように、アルカリ量が2.78kg/m3と多い場合でも、測定材齢が
6月のときに膨張率が0.01%を超える場合はなかった。
【0048】
このように、本発明の軽量骨材13は、「コンクリートのアルカリシリカ反応性判定試験(JCI-AAR-3-1987」に規定されるアルカリ量(2.4kg/m3)より多いアルカリ量であっても、「反応性有り」と判定されるアルカリ骨材反応による膨張を生じないことが確認された。
【0049】
〈第3の実施の形態〉
図9は、本発明に係る第3の実施の形態の軽量骨材20を示す。この軽量骨材20は、既に製造された人工軽量骨材又は天然軽量骨材21の表面21aに、シリカの溶出を抑制するべく、コーティング22が施されている。
【0050】
このコーティング22の材料としては、上記改質材14と同様に、アルミナ、水酸化アルミニウム、ムライト、カオリン、ボーキサイト、バンド頁岩等のハイアルミナ含有鉱物が好ましい。また、これ以外にも、フェノール樹脂、アクリル樹脂、エポキシ樹脂等のコンクリートと馴染みがよい樹脂材料で、シリカの溶出を抑制できるものであれば、コーティング材として任意に選択できる。
【0051】
コーティング方法としては、上記コーティング材を水でスラリー状にし、この中に既に完成している人工軽量骨材又は天然軽量骨材21を入れる方法、或いは、上記コーティング材を人工軽量骨材又は天然軽量骨材21に吹き付けるなどの方法を例示できる。
【0052】
このようにして製造された軽量骨材20を用いてコンクリートを製造した場合は、コーティング22の作用によって、軽量骨材20からシリカが溶出するのを抑制できる。また、溶出されたシリカは、コーティング22の材料である改質材14と結合する。従って、シリカとアルカリとの反応を抑制し、アルカリシリカゲルの生成、及びこのアルカリシリカゲルの膨張によるコンクリートのひび割れを抑制できる。
【図面の簡単な説明】
【0053】
【図1】本発明に係る第1の実施の形態における軽量骨材の製造方法を示す工程図である。
【図2】本発明に係る第1の実施の形態における骨材原料に改質材が混入された状態を示す図である。
【図3】本発明に係る第2の実施の形態における軽量骨材の製造方法を示す工程図である。
【図4】本発明に係る第2の実施の形態におけるキルン内の原料に改質材を噴射する方法を示す図である。
【図5】本発明に係る第2の実施の形態における軽量骨材を示す図である。
【図6】本発明に係る第2の実施の形態における軽量骨材の骨材表面と骨材内部のシリカやアルミナなどの含有量を示す図である。
【図7】本発明に係る第2の実施の形態における軽量骨材の熔解シリカ量を示す図である。
【図8】本発明に係る第2の実施の形態における軽量骨材を用いたコンクリートによるアルカリシリカ反応性判定試験結果を示す図である。
【図9】本発明に係る第3の実施の形態における軽量骨材のコーティングを示す図である。
【符号の説明】
【0054】
10 軽量骨材の原料
11 粉砕又は造粒工程
12 焼成工程
13 軽量骨材
13a 骨材表面
13b 骨材内部
14 改質材
15 キルン
20 軽量骨材
21 人工軽量骨材又は天然軽量骨材
21a 骨材表面
22 コーティング

【特許請求の範囲】
【請求項1】
原料を粉砕又は造粒する工程と、前記粉砕又は造粒する工程によって粉砕又は造粒された前記原料を焼成する工程とを含む軽量骨材の製造方法において、
前記粉砕又は造粒する工程で、前記原料中のシリカをコーティングして溶出を抑制する特性を有する改質材を供給することを特徴とする軽量骨材の製造方法。
【請求項2】
原料を粉砕又は造粒する工程と、前記粉砕又は造粒する工程で粉砕又は造粒された前記原料を焼成する工程とを含む軽量骨材の製造方法において、
前記焼成する工程で、前記原料中のシリカをコーティングして溶出を防止する特性を有する改質材を供給することを特徴とする軽量骨材の製造方法。
【請求項3】
前記改質材は、アルミナ、水酸化アルミニウム、ムライト、カオリン、ボーキサイト、バンド頁岩等のハイアルミナ含有鉱物の少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項1又は2に記載の軽量骨材の製造方法。
【請求項4】
人工軽量骨材または天然軽量骨材の表面に、シリカをコーティングして溶出を抑制する特性を有する改質材を付着させることを特徴とする軽量骨材の改質方法。
【請求項5】
骨材表面に、シリカの溶出を抑制するコーティングが施されていることを特徴とする軽量骨材。
【請求項6】
前記コーティングの材料は、シリカをコーティングして溶出を抑制する特性を有する改質材を含むことを特徴とする請求項5に記載の軽量骨材。
【請求項7】
前記コーティングの材料は、コンクリートと馴染みがよい樹脂材料であることを特徴とする請求項5又は6に記載の軽量骨材。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2007−238370(P2007−238370A)
【公開日】平成19年9月20日(2007.9.20)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−62484(P2006−62484)
【出願日】平成18年3月8日(2006.3.8)
【出願人】(000201478)前田建設工業株式会社 (358)
【出願人】(000173784)財団法人鉄道総合技術研究所 (1,666)
【出願人】(502047279)株式会社ネオマテリアル (2)
【Fターム(参考)】