説明

送出システム

【課題】現用系と予備系とを有する二重化系を有する送出システムにおいて、障害発生時に、現用系の再生映像の出力から予備系の再生映像の出力に、送出映像が切替わった場合に、再生ポイントがシームレスに繋がらない可能性がある。
【解決手段】システムチェンジャに現有系と予備系の再生ポイントの比較機能を備え、予備系の再生ポイントが早い場合には、予備系のフレームシンクロナイザの出力を遅延させ、予備系の再生ポイントが遅い場合には、予備系映像再生機の再生をスキップさせる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は送出システムに関わり、特に、送出再生機能に関する。
【背景技術】
【0002】
テレビ放送局内の放送用システムは、主に営放システム、送出制御システム、及び送出システムで構成される。営放システムは、放送局の営業、編成、放送までを一貫して管理するコンピュータシステムであり、送出制御システムは、コンピュータによる自動放送システムである。また、送出システムは、映像再生機器を用いて、テレビ番組やCM(広告)、提供などの放送用素材の管理及び送出再生を行う。
【0003】
送出システムは、構成される機器のほとんどが二重化構成をとっており、視聴者に適正な映像を提供できなくなる、若しくは、無映像となるような映像障害時には現用系を予備系に切替えることで、放送の中断がないようにして、信頼性を確保している。
図1と図2によって、現用系と予備系の切替える従来の送出システムの構成を説明する。
【0004】
図1は、従来の送出システムの一例の構成を示すブロック図である。101−1は現用系映像再生機、101−2は予備系映像再生機、102はシステムチェンジャ、103は送出コントローラである。
図1において、送出コントローラ103は、図示しない上位の制御機器からの制御を受けて、現用系映像再生機101−1及び予備系映像再生機101−2、並びに、システムチェンジャ102を制御する。
現用系映像再生機101−1と予備系映像再生機101−2には、同一の映像ソースから、同一の映像データが同時に入力する。
【0005】
まず、現用系映像再生機101−1と予備系映像再生機101−2は、それぞれ、送出コントローラ103から入力される制御信号に応じて、入力された映像データを再生し、再生した映像データをシステムチェンジャ102に出力する。
システムチェンジャ102は、送出コントローラ103から入力される制御信号に応じて、現用系映像再生機101−1または予備系映像再生機101−2の再生映像のいずれかを、送出映像として外部に出力する。図1の例では、現用系映像再生機101−1が再生した映像データを、送出映像として出力している。この出力された送出映像が、最終的にオンエア(放送)される映像データである。
図1の送出システムは、現用系映像再生機101−1と予備系映像再生機器101−2が再生した映像データのどちらかを、送出映像としてシステムチェンジャ102で切替えて出力する構成となっており、現用系に障害が発生した場合は予備系に切替えるようになっている。
【0006】
次に、システムチェンジャの内部処理動作を図2によって説明する。図2は、図1のシステムチェンジャ102の内部処理動作を説明するための図である。201は現用/予備切替部、202−1は現用系のフレームシンクロナイザ(FS)、202−2は予備系のフレームシンクロナイザ(FS)である。
図2において、システムチェンジャ102は、現用系映像と予備系映像の切替えを行って出力する機能と、外部からの同期信号に位相を合わせて映像を出力するためのフレームシンクロナイザ(現用系のFS202−1及び予備系FS202−2)の機能とを備える。
このようなシステムチェンジャ102により、現用系の再生映像に何らかの障害が生じた場合は、外部からの切替信号により、予備系の再生映像を、現用系の送出映像として出力することが可能となる(特許文献1参照。)。そして、現用系と予備系の再生映像が切替えられて、予備系の再生映像が現用系の送出映像として出力された場合、予備系の送出映像として、映像が途切れている場合は別として、現用の再生映像が出力される。
なお、図2に示すように、現用系映像再生機101−1から入力された現用系の再生映像が、そのまま現用系の送出映像として出力される場合には、図2のように、予備系映像再生機101−2から入力された予備系の再生映像が、そのまま予備系の送出映像として出力されているが、図1では、省略している。
【0007】
しかし、図1で説明したように、現用系の再生映像と予備系の再生映像とは、それぞれ、独立した映像再生機から出力されている。このため、現用系の再生映像が出力される場合と、予備系の再生映像が出力される場合とで、同時刻に、必ずしも同じポイントを再生しているとは限らない。従って、現用系の再生映像に障害が生じた場合、等、送出システムに障害が発生した時に、現用系の再生映像の出力から予備系の再生映像の出力に、送出映像が切替わった際に再生ポイントがシームレスに繋がらない可能性がある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0008】
【特許文献1】特開2007−251454号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
特許文献1の記載のように、従来は、現用系の再生映像の出力から予備系の再生映像の出力に、送出映像が切替わった場合に、再生ポイントがシームレスに繋がらない可能性があるという問題があった。
【課題を解決するための手段】
【0010】
上記の課題を解決するため、本発明は、現用系と予備系の二重化構成とした映像再生機が再生する現用系の映像データと予備系の映像データとを同期処理するようにしたものである。
【0011】
即ち、本発明の送出システムは、同一の映像ソースを再生し、映像データとして出力する現用系映像素材再生機及び予備系映像素材再生機と、前記現用系映像素材再生機及び前記予備系映像素材再生機からそれぞれ再生された前記映像データのいずれかを送出映像として出力するシステムチェンジャと、送出コントローラとを有する送出システムにおいて、前記システムチェンジャは、前記送出コントローラからの制御に基づいて、入力される前記現用系映像素材再生機及び前記予備系映像素材再生機から再生された映像データを切替えて現用系再生映像と予備系再生映像として出力する現用/予備切替部と、前記現用/予備切替部から入力された現用系再生映像と予備系再生映像の再生ポイントを比較し、不一致の場合には不一致情報を出力する同期比較部と、前記同期比較部から入力された前記現用系再生映像を外部からの同期信号に位相を合わせて現用系映像として出力する現用系フレームシンクロナイザと、前記同期比較部から入力された前記予備再生映像を外部からの同期信号に位相を合わせて予備系映像として出力する予備系フレームシンクロナイザと、前記不一致情報を入力し前記送出コントローラに不一致情報を通知するアラーム通知部とを備え、前記同期比較部は、予備系再生映像の再生ポイントが現用系再生映像の再生ポイントに比べて早い場合には、前記予備系フレームシンクロナイザに再生ポイントを遅らせるための同期制御信号を出力、前記予備系フレームシンクロナイザは、前記同期制御信号に基づいて、前記予備系再生映像の再生ポイントを遅延させ、現用系再生映像と予備系再生映像を同期させ、前記送出コントローラは、予備系再生映像の再生ポイントが現用系再生映像の再生ポイントに比べて遅い場合には、前記不一致情報に基づいて、予備系映像再生機を制御して、同期調整するものである。
【0012】
好ましくは、本発明の送出システムは、さらに、アラーム端末を有し、前記送出コントローラは、前記不一致情報に基づいて、前記アラーム端末を制御してアラーム通知を出力するものである。
また好ましくは、本発明の送出システムにおいて、前記送出コントローラは、予備系再生映像の再生ポイントが、現用系再生映像の再生ポイントに比べて遅い場合には、前記予備系映像再生機を制御してスタンバイポイントを指示し、前記付随情報に基づいて、タイミングを合わせて、前記スタンバイポイントから、映像再生スタートするものである。
【発明の効果】
【0013】
本発明は、障害発生時に、送出する映像データを現用系の再生映像から予備系の再生映像に切替える際に、現用系の映像データと予備系の映像データとを同期処理して切替え前後の再生ポイントを一致させる。これによって、送出映像出力の切替え前の送出映像と切替え後の送出映像とがシームレスに繋がるようにすることでき、送出システムの機能向上を目的とする。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【図1】従来の送出システムの一例の構成を示すブロック図。
【図2】従来のシステムチェンジャの内部処理動作を説明するための図。
【図3】本発明の送出システムの一実施例の構成を示すブロック図。
【図4】本発明のシステムチェンジャの一実施例の内部処理動作を説明するための図。
【図5】本発明の同期処理動作の一実施例を説明するためのフローチャート。
【図6】本発明の一実施例による、予備系の再生映像の再生ポイントが、現用系の再生映像の再生ポイントより遅いと判定された場合の、同期調整の詳細を説明する図。
【発明を実施するための形態】
【0015】
本発明の送出システムは、システムチェンジャに現有系と予備系の再生ポイントの比較機能を備え、予備系の再生ポイントが早い場合には、予備系のフレームシンクロナイザの出力を遅延させ、予備系の再生ポイントが遅い場合には、予備系映像再生機の再生をスキップさせるものである。
以下、添付図面を参照しながら本発明の実施形態を詳細に説明する。なお、各図の説明において、従来の技術を説明した図1と図2を含め、同一の機能を有する構成要素には同一の参照番号を付し、重複を避けるため、できるだけ説明を省略する。図3〜図6によって、現用系と予備系を切替える本発明の送出システムの構成を説明する。
【0016】
図3は、本発明の送出システムの一実施例の構成を示すブロック図である。図3は、図1の構成に対して、システムチェンジャ102を機能の異なるシステムチェンジャ302に替え、送出コントローラ103を機能の異なる送出コントローラ303に替え、さらにアラーム端末304を追加したものである。
図4は、図2のシステムチェンジャ302の内部処理動作を説明するための図である。405は同期比較部、403はアラーム通知部である。図4の実施例では、現用/予備切替部201と、現用系のFS202−1及び予備系のFS202−1は、従来と同一の機能を備える。また、図4は、図2の従来の構成に対して、現用/予備切替部201の後段に、現用系の映像の再生ポイントと予備系の映像の再生ポイントとを比較するための同期比較部と、両者の再生ポイントが不一致の場合に不一致情報を通知(出力)するためのアラーム通知部403を備えたものである。
図3と図4は、図1と図2と同様に、現用系映像再生機101−1と予備系映像再生機器101−2が再生した映像データのどちらかを、送出映像としてシステムチェンジャ102で切替えて出力する構成となっており、現用系に障害が発生した場合は予備系に切替えるようになっている。
【0017】
図3と図4において、送出コントローラ303は、図示しない上位の制御機器からの制御を受けて、現用系映像再生機101−1及び予備系映像再生機101−2、並びに、システムチェンジャ302を制御する。
予備系映像再生機101−2には、同一の映像ソースから、同一の映像データが同時に入力する。
そして、現用系映像再生機101−1と予備系映像再生機101−2は、それぞれ、送出コントローラ303から入力される制御信号に応じて、入力された映像データを再生し、再生した映像データをシステムチェンジャ302の現用/予備機切替部201にそれぞれ出力する。
システムチェンジャ302は、送出コントローラ303から入力される制御信号に応じて、現用系映像再生機101−1または予備系映像再生機101−2の再生映像のいずれかを、送出映像として外部に出力する。この出力された送出映像が、最終的にオンエア(放送)される映像データである。
【0018】
システムチェンジャ302では、現用/予備機切替部201は、入力された現用系/予備系それぞれの再生映像を送出コントローラ303の制御に応じて、同期比較部405に出力する。例えば、送出コントローラ303から現用系の再生映像を予備系の再生映像に切替える指示が無い場合には、現用映像再生機101−1から入力された現用系の再生映像を、そのまま現用系の再生映像として同期比較部405に出力し、予備映像再生機101−2から入力された予備系の再生映像を、そのまま予備系の再生映像として同期比較部405に出力する。
しかし、送出コントローラ303から現用系の再生映像を予備系の再生映像に切替える指示があった場合には、現用映像再生機101−1から入力された現用系の再生映像を、予備系の再生映像として同期比較部405に出力し、予備映像再生機101−2から入力された予備系の再生映像を、現用系の再生映像として同期比較部405に出力する。
【0019】
また、映像の出力と同時に、同期比較部405は、入力された現用系の再生映像に重畳されているタイムコード(TC)と予備系の再生映像に重畳されているタイムコード(TC)のデータを読み取って、タイムコードの比較を行う。タイムコードがずれていれば、再生ポイントがずれていることが分かる。また、ずれ量から、どのくらい時間がずれているかも判明する。
同期比較部405は、予備系の再生映像の再生ポイントが現用系の再生映像の再生ポイントに比べて早い(TCデータの時刻が早い)場合には、後段のFS402−2に再生ポイントを遅延させるための同期制御信号を出力する。この動作によって、現用系の送出映像と予備系の送出映像の再生ポイントの同期ができる。また、同時に、同期比較部405は、アラーム通知部403にアラーム通知のための不一致情報を出力する。アラーム通知部403は、入力された不一致情報に応答して、送出コントローラ303に再生ポイントがずれている旨の警告情報(アラーム通知)を出力する。送出コントローラ303は、警告情報に基づいて、アラーム端末304にアラーム通知を出力させる。アラーム端末304から出力される警告は、他の接続機器に信号伝送しても良いし、付属機器を制御して、警告音の出力、警告灯の表示や点滅、等その他の手段で良く、それらの組合せでも良い。
また同期比較部405の不一致情報によって、予備系の再生ポイントが現用系の再生ポイントに比べて遅い(TCデータの時刻が遅い)場合には、送出コントローラ経由で、映像再生機の再生ポイントを早くするよう処理を行う。即ち、送出コントローラ303は、入力された不一致情報に基づいて、予備系の再生ポイントが現用系の再生ポイントに比べて遅いこと、及び、その再生ポイントのずれ量に基づいて、予備系映像再生機101−2に制御信号を出力して、同期調整する(調整の詳細については、後述する)。
【0020】
図5は、本発明のシステムチェンジャ(例えば、図3、図4のシステムチェンジャ302参照)と送出コントローラ(例えば、図3の送出コントローラ303参照)の同期処理動作の一実施例を説明するためのフローチャートである。この処理動作は、特に断らない限り、システムチェンジャの同期比較部が処理を行う。
同期比較ステップS501では、入力された現用系の再生映像のTCと予備系の再生映像のTCについて、同期比較を行い、ステップS502に処理を移行する。
再生ポイント不一致判定ステップS502では、2つのTCが一致しているか不一致かを判定し、一致していれば、同期比較ステップS501に戻り、不一致であれば不一致情報通知ステップS503にに処理を移行する。
不一致情報通知ステップS503では、送出コントローラに不一致情報通知を出力し、アラーム通知ステップS504に処理を移行する。
アラーム通知ステップS504では、送出コントローラからアラーム端末にアラーム通知信号を出力し、アラーム端末に警告を出力させ、再生ポイント判定ステップS505に処理を移行する。
再生ポイント判定ステップS505では、予備系の再生映像のTCが現用系の再生映像のTCより早いか遅いかを判定し、早い場合には、予備系FS遅延ステップS506に処理を移行し、遅い場合には、予備系映像再生遅延ステップS507に処理を移行する。
予備系FS遅延ステップS506では、同期比較部が予備系のFSを制御して、予備系の再生映像の出力をそのずれ量分遅延させて出力させ、処理を同期比較ステップS501に戻す。
予備系映像再生遅延ステップS507では、送出コントローラが、予備系の再生映像装置を制御して、予備系映像再生機101−2に制御信号を出力して、同期調整し(調整の詳細については、後述する)、処理を同期比較ステップS501に戻す。
【0021】
図6は、本発明の一実施例であって、システムチェンジャ302において、予備系の再生映像の再生ポイントが、現用系の再生映像の再生ポイントより遅いと判定された場合の、同期調整の詳細を説明する図である。横軸は経過時間、縦に並べて、現用系映像再生機101−1、予備系映像再生機101−2、システムチェンジャ302、及び送出コントローラ303の動作状態を示す。
図6において、システムチェンジャ302の同期比較部405は、現用映像と予備映像の映像信号に重畳されたタイムコードデータを読み取って比較を行うことで、再生ポイントのずれを検知し、時刻t1において、システムチェンジャから送出コントローラへアラーム出力を行うとともに現用系映像の現在の再生位置とのずれ量を通知し、同期処理を開始する。
次に、時刻t2において、予備系の再生ポイントが現用系の再生ポイントに比べて遅い場合には、送出コントローラ303が予備系の映像再生機101−2に対してスタンバイポイントを指示してスタンバイ処理を行う。その後、タイミングを合わせて、時刻t3にて、スタートさせることで再生映像の同期処理を行う。
この際のスタンバイ位置は、映像再生機が現在の再生位置とスタンバイに要する時間から計算する必要がある。その後、スタンバイ位置を再生すべきタイミングで自動的にスタート制御を行うことで、正しいポイントを再生する。
【0022】
上述のように、送出システムにおいて、再生タイミングの同期処理を行うことで、障害時に、送出映像を現用系再生映像から予備系再生映像に切替える際にも再生ポイントがシームレスに繋がる。
【符号の説明】
【0023】
101−1:現用系映像再生機、 101−2:予備系映像再生機、 102:システムチェンジャ、 103:送出コントローラ、 201:現用/予備切替部、 202−1:現用系のFS、 202−2:予備系のFS、 302:システムチェンジャ、 303:送出コントローラ、 304:アラーム端末、 403:アラーム通知部、 405:同期比較部。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
同一の映像ソースを再生し、映像データとして出力する現用系映像素材再生機及び予備系映像素材再生機と、前記現用系映像素材再生機及び前記予備系映像素材再生機からそれぞれ再生された前記映像データのいずれかを送出映像として出力するシステムチェンジャと、送出コントローラとを有する送出システムにおいて、
前記システムチェンジャは、前記送出コントローラからの制御に基づいて、入力される前記現用系映像素材再生機及び前記予備系映像素材再生機から再生された映像データを切替えて現用系再生映像と予備系再生映像として出力する現用/予備切替部と、前記現用/予備切替部から入力された現用系再生映像と予備系再生映像の再生ポイントを比較し、不一致の場合には不一致情報を出力する同期比較部と、前記同期比較部から入力された前記現用系再生映像を外部からの同期信号に位相を合わせて現用系映像として出力する現用系フレームシンクロナイザと、前記同期比較部から入力された前記予備再生映像を外部からの同期信号に位相を合わせて予備系映像として出力する予備系フレームシンクロナイザと、前記不一致情報を入力し前記送出コントローラに不一致情報を通知するアラーム通知部とを備え、
前記同期比較部は、予備系再生映像の再生ポイントが現用系再生映像の再生ポイントに比べて早い場合には、前記予備系フレームシンクロナイザに再生ポイントを遅らせるための同期制御信号を出力、前記予備系フレームシンクロナイザは、前記同期制御信号に基づいて、前記予備系再生映像の再生ポイントを遅延させ、現用系再生映像と予備系再生映像を同期させ、
前記送出コントローラは、予備系再生映像の再生ポイントが現用系再生映像の再生ポイントに比べて遅い場合には、前記不一致情報に基づいて、予備系映像再生機を制御して、同期調整することを特徴とする送出システム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2010−212746(P2010−212746A)
【公開日】平成22年9月24日(2010.9.24)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−53308(P2009−53308)
【出願日】平成21年3月6日(2009.3.6)
【出願人】(000001122)株式会社日立国際電気 (5,007)
【Fターム(参考)】