説明

通信システム、管理装置およびその制御方法

【課題】WMM対応の無線STAが、WMM対応の無線APが存在するにもかかわらず、WMM非対応のAPに接続収容されることを防止する。
【解決手段】端末装置と複数のアクセスポイント装置と該複数のアクセスポイント装置の無線パラメータ情報を管理する管理装置を備え、管理装置は複数のアクセスポイント装置の各々の通信機能に関する機能情報を格納し、複数のアクセスポイント装置のいずれかを介して端末装置から所定の機能を要求する無線パラメータ設定要求を受信すると、複数のアクセスポイント装置の中から、該所定の機能を有するアクセスポイント装置を選択し、無線パラメータ設定要求の受信の際に介したアクセスポイント装置を経由して、選択されたアクセスポイント装置へ通信接続するための無線パラメータ情報を端末装置へ送信する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、所望のアクセスポイント装置との間で無線パラメータを設定する通信システムの無線パラメータ設定に関するものである。
【背景技術】
【0002】
近年、IEEE802.11無線LANの普及により、ホームユースでもLANを構築し広帯域の無線映像伝送が可能な無線通信機器のホームネットワークシステムが開発されている。この無線映像伝送において、Wi-Fiでは、QoS(Quality of Service) が必要とされる音声や映像を扱う機器向けの無線LAN規格「IEEE802.11e」の一部に準拠した「WMM(Wi-Fi Multimedia)」という認証プログラムを実施している。
【0003】
また、無線LANを構成するステーション(以下「STA」と言う)やアクセスポイント(AP)では、ネットワーク識別子であるESSIDや暗号方式、暗号鍵、認証方式、認証鍵などの無線通信パラメータ(以下、無線パラメータ)をユーザーが設定する必要がある。この設定のため、これらのSTAやAPの設定操作等に不慣れなユーザーを対象にWi-Fiでは無線LANにおける電波の盗聴や不正アクセスの危険を回避するセキュリティ対策としてWPS(WiFi Protected Setup)と称する無線パラメータを簡単に設定する規格を提供している。
【0004】
この簡単設定機能であるWPSは通常STAからのアクティブスキャン方式で開始され、ネットワーク内にある無線パラメータ情報を管理するレジストラ機能を備えた装置との間で所定の手順を用いて実施される。また、最近ではこのレジストラ機能がWINDOWS (登録商標)VISTAにも搭載されており、パソコン本体がネットワーク内の無線パラメータ情報を管理する装置となるネットワークシステムも存在する。
【0005】
近年これらの無線パラメータ設定に対応した多くの無線AP、STAが製品化され、以下のような先行技術が知られている。
【0006】
特許文献1では、無線基地局毎に予め設定されている無線パラメータを記憶管理するホストPCに対して、無線端末装置から、無線基地局の識別データを送信する無線通信システムが開示されている。これは、入力識別データによって特定される無線基地局への親局変更要求を行い、ホストPCは、その変更先親局に指定された無線基地局の無線パラメータを親局変更要求元の無線端末装置に送信する。その後、無線端末装置は、親局変更要求に対して返信された無線パラメータに更新する。
【0007】
また特許文献2では、設定時に既存のワイヤレス周辺機器と新たなワイヤレス周辺機器との間において、ネットワーク環境におけるワイヤレス周辺機器の自動構成方法が開示されている。これは、ネットワーク環境に追加する新たなワイヤレス周辺機器に対して既存のネットワーク接続されたワイヤレス周辺機器が無線パラメータ情報等を含むネットワークの構成データを送信するものである。その後、構成データを新たなワイヤレス周辺機器が受信後、構成データを自動的に適用してネットワークオペレーションを開始する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0008】
【特許文献1】特開2002-359622号公報
【特許文献2】特開2006-085707号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
通常、無線STAが無線AP経由でレジストラ機能を有する装置へ無線パラメータの設定を要求すると、該要求を中継した無線APに接続するための無線パラメータが無線STAへ送信される。
【0010】
例えばWMM対応の無線STAが、WMM非対応の無線AP経由で無線パラメータの提供を要求すると、該無線APに接続するための無線パラメータが送信される場合がある。その結果、WMM対応の無線APが周囲に存在するにもかかわらず、無線STAはWMM非対応のAPに接続収容されてしまい、WMM対応の音声や映像ストリーム等のQoSを実施出来ない、という状況が発生し得る。
【0011】
本発明は、このような問題を解決する通信システムおよびその制御方法を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0012】
本発明による通信システムは、端末装置と複数のアクセスポイント装置と該複数のアクセスポイント装置の無線パラメータ情報を管理する管理装置とを有し、前記管理装置は、前記複数のアクセスポイント装置の各々の通信機能を識別し、該複数のアクセスポイント装置の情報を格納する格納手段と、前記複数のアクセスポイント装置のいずれかを経由して前記端末装置から無線パラメータ設定要求を受信する受信手段と、前記無線パラメータ設定要求に所定の通信機能が含まれているか否かを判定する判定手段と、前記複数のアクセスポイント装置の中から、前記判定手段により前記所定の通信機能が含まれていると判定された、利用可能なアクセスポイント装置を選択する第1選択手段と、前記無線パラメータ設定要求の受信の際に経由したアクセスポイントを介して、前記選択されたアクセスポイント装置へ接続するための無線パラメータ情報を前記端末装置へ送信する送信手段とを備えることを特徴とする。
【発明の効果】
【0013】
本発明によれば、所定の通信機能に対応した端末装置が、該通信機能対応のアクセスポイント装置が存在するにも拘らずに、該通信機能に非対応のアクセスポイント装置に接続されるのを防止することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【図1】実施形態に共通なネットワークの構成図である。
【図2】動作完了後のネットワークの構成図である。
【図3】実施形態1での動作シーケンス図である。
【図4】端末装置の動作フローを示す図である。
【図5】登録管理装置の動作フローを示す図である。
【図6】実施形態2での動作シーケンス図である。
【図7】AP選択処理の詳細を示すフロー図である。
【図8】登録管理装置と端末装置の構成機能ブロック図である。
【図9】登録管理装置と端末装置の詳細な構成機能ブロック図である。
【図10】WMM機能が提供されない場合のネットワークの構成図である。
【図11】WMM機能が提供されない場合の動作シーケンス図である。
【図12】WMM機能を提供するAPが存在しない場合のシーケンス図である。
【図13】受信のタイムアウトによりWMM機能が提供されない場合のシーケンス図である。
【図14】登録管理装置を構成するデータベースの詳細ブロック図である。
【発明を実施するための形態】
【0015】
<実施形態1>
図1は、本発明の実施形態に係る通信システムを説明するものであり、複数の通信装置で構成されるネットワークを示している。
【0016】
登録管理装置101は、ネットワーク内のアクセスポイントの無線パラメータ情報を管理する。アクセスポイント(基地局、以下、APとする)102は、ネットワーク内で無線サービスを提供する、WMM機能非対応のAPである。
【0017】
AP103は、AP102とは異なる無線サービスを提供する、WMM機能対応のAPである。ブリッジ104は、登録管理装置101とAP102とAP103とに接続され、夫々のネットワーク通信を中継する。DVC105は、無線通信機能を内蔵したデジタルビデオカメラである。また、ディスプレイ装置106も、無線通信機能を内蔵している。
【0018】
DVC105とディスプレイ装置106は、AP102およびAP103に無線接続され、動画伝送時にはそれぞれ、サーバーとプレイヤーとなる。図2は、本発明の実施後の通信システムにおけるネットワークの状態を示したものである、各通信装置101〜106は、図1と同じであるので説明を省略する。
【0019】
画面表示201は、DVC105の画面の表示状態を示す。また画面表示202は、ディスプレイ装置106の画面の表示上体を示す。図2では、本実施形態による動作が完了すると、DVC105とディスプレイ装置106との間において、AP103を介して動画伝送が行われることを示している。
【0020】
図8は、本実施形態に係る通信システムのブロック図である。図8の左側は、登録管理装置101を構成するブロック図を示す。ミドルウエアモジュール801は、登録管理装置101には、ミドルウエアモジュール801と、登録情報管理部802とが実装されている。また、格納部であるデータベース803も登録管理装置101に実装される。データベース803の格納データの詳細を図14(a)に示す。また、登録管理装置101には制御部804を有する。
【0021】
以上のように、登録管理装置101に実装されるミドルウエアモジュール801は、登録情報管理部802、データベース803および制御部804の各処理部により構成され、これ以外に入力部806と出力部807を備えている。また登録管理装置101は、有線ネットワーク制御部(Wired LAN)805を有する。
【0022】
図8の左側の端末装置105は、サーバーであるDVCまたはプレーヤーであるディスプレイ装置106の機能ブロックを示す。DVC105またはディスプレイ装置106には、ミドルウエアモジュール811と無線情報管理部812とが実装されている。また、格納部であるデータベース813も実装されており、このデータベースに格納されたデータの詳細は図14(b)に示される。更にDVC105あるいはディスプレイ装置106には制御部814が実装されている。
【0023】
以上のように、DVC105またはディスプレイ装置106に実装されるミドルウエアモジュール811は、無線情報管理部812、データベース813、制御部814の各処理部により構成され、これ以外に入力部816と出力部817を備えている。またDVC105またはディスプレイ装置106は、有線ネットワーク制御部(Wired LAN)815を有する。
【0024】
DVC105またはディスプレイ装置106のメッセージ経路820と,登録管理装置101のメッセージ経路821は、ネットワーク内のAP102、AP103およびブリッジ104を経由して送受信されるメッセージの経路である。
【0025】
特に、メッセージ経路820は登録管理装置101から送信され、DVC105またはディスプレイ装置106で受信される送信メッセージの経路を簡易的に示している。またメッセージ経路821は、DVC105またはディスプレイ装置106から送信され、登録管理装置101で受信される送信メッセージの経路を簡易的に示している。
【0026】
図9(a)は、本実施形態に係る通信システムの登録管理装置101のミドルウエアモジュール801に実装される登録情報管理部802を詳細に解説したブロック図である。図において、情報アクセス部901は、ネットワーク通信で登録管理装置101が参照するメッセージの宛先情報が格納されているデータベース803にアクセスする。また機能識別部902は、メッセージ経路821で受信したメッセージの送信元端末固有の通信機能を識別する。
【0027】
装置選択部903は、機能識別部902による識別結果により、AP102およびAP103の中から該当するAPを選択する。メッセージ送受信部904は、メッセージ経路820およびメッセージ経路821を制御する。
【0028】
図9(b)は、本発明の実施形態に係る通信システムの各端末装置、DVC105またはディスプレイ装置106のミドルウエアモジュール811に実装される無線情報管理部812を詳細に解説したブロック図である。
【0029】
図9(b)において、情報アクセス部911は、ネットワーク通信でDVC105およびディスプレイ装置106が参照する各種の無線管理情報が格納されているデータベース813にアクセスする。
【0030】
装置識別部912は、メッセージ経路820で受信したAP102およびAP103の無線パラメータ情報から該当するAPを識別する。また、メッセージ送受信部913は、メッセージ経路820およびメッセージ経路821を制御する。
【0031】
図10は、本発明の実施形態1を説明したネットワーク構成図である。特に、本実施形態における動作を行った後の通信システムにおけるWMM機能の未提供時のネットワーク状態を示したものであり、101〜106の通信装置は、図1と同じなので説明を省略する。
【0032】
画面表示1001は、WMM機能非対応を示す場合に対するDVC105の画面表示の状態を示す。また画面表示1002は、同様にWMM機能非対応を示す場合に対するディスプレイ装置106の画面表示の状態を示す。
【0033】
図10は、本発明実施形態における動作が行われた後に、DVC105とディスプレイ装置106の装置との間において、AP102を介して動画伝送を実施していることを示している。図14(a)は、本実施形態に係る通信システムの登録管理装置101のデータベース803を構成する各種格納データを詳細に解説したブロック図である。
【0034】
AP選択情報1403は、システム内で管理している複数のAP固有の無線機能(通信プロトコル、セキュリティ)および運用状態(電波干渉、電界強度等)をもとに推奨APを選択するためのAP選択情報である。STA管理情報1402は、システム内で管理している複数の無線端末装置固有のSTA情報を管理する。
【0035】
AP機能情報1404は、管理下にあるAP固有のAP機能情報であり、例えばAP102の機能情報(「WMM機能非対応」)、AP103の機能情報(「WMM機能対応」)として格納する。無線パラメータ情報1405は、システム内で管理している複数のAP固有の情報である。例えば、無線パラメータ情報1405には、AP102の暗号方式等のセキュリティ情報、無線チャネル、通信プロトコル情報、各端末に対する電界強度等の各種無線情報が格納されている。STA機能情報1406は、管理下にある複数の無線端末装置固有の情報であり、例えばDVC105の機能情報(「WMM機能対応」)、ディスプレイ装置106の機能情報(「WMM機能対応」)として格納する。
【0036】
図14(b)は、通信システムのDVC105またはディスプレイ装置106のデータベース813を構成する各種格納データを詳細に解説したブロック図である。図14(b)においてSTA機能情報1411は、無線端末装置固有の情報であり、例えばDVC105の機能情報(「WMM機能対応」)、ディスプレイ装置106の機能情報(「WMM機能対応」)として格納する。
【0037】
AP選択情報1412は、無線端末装置固有の無線機能(通信プロトコル、セキュリティ)および運用状態(電波干渉、電界強度等)をもとに推奨APを選択するための選択情報である。以下に、図1〜5、図7〜図14を用いて実施形態1について説明する。
【0038】
図3は、実施形態1の各装置間の処理動作を説明するシーケンスチャートである。図4は、DVC105およびディスプレイ装置106の端末装置共通の処理動作に関するフローチャートであり、図5は登録管理装置101の処理動作に関するフローチャートである。
【0039】
また、特に図7は、図4のDVC105およびディスプレイ装置106の端末装置固有のAP選択処理について、ステップS407の詳細を説明するフローチャートである。図3に従って、動作フローを説明していく。M301において、DVC105はAP102との間で無線LANプロトコルを用いて認証手続きを終え、アソシエーション状態にある。同様に、M302において、ディスプレイ装置106は、AP102との間で無線LANプロトコルを用いて認証手続きを終え、アソシエーション状態にある。
【0040】
上記アソシエーション状態において、無線パラメータ(RPM:Radio ParaMeter)情報を設定するために、ユーザーがDVC105および登録管理装置101のRPM設定開始操作(START)を実施する。以下に、本発明における実施形態1の特徴である無線パラメータ設定処理手順300について解説する。
【0041】
ステップM303において、初めにDVC105が、無線パラメータ設定(以下「RPM設定」と言う)開始操作を開始してから無線パラメータ設定要求(以下「RPM設定要求」と言う)メッセージを登録管理装置101に要求するまでの処理について、図4のフロー図も用いて説明する。
【0042】
S401において、DVC105の入力部816が、ユーザーのボタン操作等によりRPM設定開始を検出すると、制御部814にその開始を通知する。更に制御部814は、無線情報管理部812に対して、RPM設定要求メッセージを登録管理装置101に送信するように要請する。無線情報管理部812はこの要請を受け、情報アクセス部911を用いてデータベース813に格納されているDVC105固有のSTA機能情報1411を調べる。そして、通知すべきSTAの機能情報を確認する。また無線情報管理部812は、通知すべき機能(例えば「WMM(Wi-Fi Multimedia)機能対応」)を含めてRPM設定要求メッセージを生成し、メッセージ送受信部913にこのRPM設定要求メッセージを送信要請する。
【0043】
S402において、メッセージ送受信部913は、AP102で中継した送信メッセージ経路821でRPM設定要求メッセージを登録管理装置101に送信する。S403において、無線情報管理部812は、RPM設定確認メッセージの受信待機時間を計時するための確認メッセージ受信タイマーを起動する。
【0044】
S404において、無線情報管理部812は、メッセージ送受信部913でメッセージ受信待機処理設定後、受信タイムアウト確認状態に遷移する。次に、登録管理装置101が、RPM設定開始操作を開始してから、RPM設定要求メッセージ(M303)を受信して、RPM設定確認メッセージ(M304)を返信するまでの処理について主に図5を用いて説明する。
【0045】
S501において、登録管理装置101の入力部806が、ユーザーのキーボード等の操作により、RPM設定開始を検出すると、制御部804に通知する。制御部804は、RPM設定要求メッセージを受信するために登録情報管理部802に対してメッセージ受信待機処理の実施を要請する。
【0046】
S502において、メッセージ受信待機処理の要請を受けた登録情報管理部802は、受信タイマーを起動する。S503において、メッセージ送受信部904でメッセージ受信待機処理設定後、受信タイムアウト確認状態に遷移する。このとき、登録情報管理部802は、一定時間の間に、RPM設定要求メッセージ(M303)を受信しない場合(S503のYes)、タイムアウト処理を実施後、RPM設定開始操作を終了する。
【0047】
S504において、メッセージ送受信部904は、一定時間の間に(S503のNo)、RPM設定要求メッセージ(M303)を受信したかをチェックする。S505において、メッセージ送受信部904はRPM設定要求メッセージを受信した場合、受信タイマーを停止する。
【0048】
S506において、登録情報管理部802はRPM設定要求メッセージを解析する。 S507において、登録情報管理部802は、メッセージ解析の結果、通知機能情報(例えば「WMM機能対応」)が含まれているかチェックする。S508において、通知機能情報(例えば「WMM機能対応」)が含まれていた場合、以下に解説する「AP検索処理」を実行する。
【0049】
「AP検索処理」は、始めに登録情報管理部802が、情報アクセス部901を用いてデータベース803に格納されているAP管理情報1401を検索する。AP管理情報1401には、システム内の複数のAPに関するAP機能情報1404がある。ここでは、AP102のAP機能情報1404が(「WMM機能非対応」)、またAP103のAP機能情報1404が、(「WMM機能対応」)として格納されている。
【0050】
ここで、登録情報管理部802は、機能識別部902を用いてRPM設定要求メッセージに含まれる通知機能情報より該当するAP機能情報1404(例えば「WMM機能対応」)を識別する。
【0051】
その結果、S508において、登録情報管理部802は、装置選択部903を用いて該当するAP103を選択する。以上が、RPM要求メッセージM303に通知機能情報(例えば「WMM機能対応」)が含まれていた場合に対する処理である。
【0052】
一方、登録情報管理部802は、RPM要求メッセージ解析の結果、通知機能情報(例えば「WMM機能対応」)が含まれていない場合(S507のNo)に対して、以下の処理を実行する。ここからの処理は後述の実施形態2の処理動作にも関連している。
【0053】
登録情報管理部802は、情報アクセス部901を用いてデータベース803に格納されているSTA管理情報1402を検索する。ここでは、STA管理情報1402には、DVC105のSTA機能情報1406(「WMM機能対応」)が格納されている。
【0054】
登録情報管理部802は、この検索の結果、登録された機能情報(例えば「WMM機能対応」)が存在するか否かを判定し、存在する場合(S510のYes)、同様に「AP検索処理」(S508)を実行する。
【0055】
ステップS508において、登録情報管理部802は、第1選択手段であるAP検索処理によりDVC105に対するAP103の所定の無線パラメータ情報を検索し、利用可能なAP103を選択する。そして、この選択されたAP103の情報を含めてRPM設定確認メッセージ(M304)の送信処理を実施する。
【0056】
この「送信処理」では、始めに登録情報管理部802が、情報アクセス部901を用いて、データベース803に格納されているAP103の無線パラメータ情報1405を獲得する。登録情報管理部802はRPM設定確認メッセージを生成し、獲得したAP103の無線パラメータ情報をメッセージに含め、メッセージ送受信部904に送信要請する。
【0057】
S509において、メッセージ送受信部904では、RPM設定確認メッセージ(M304)をAP102で中継した送信メッセージ経路820でDVC105に送信する。次に、DVC105が、RPM設定確認メッセージ(M304)を登録管理装置101から受信した後の処理について、再び図4を用いて説明する。
【0058】
S404で受信タイムアウト確認状態に遷移したDVC105の無線情報管理部812は、以下の処理を実行する。S405において、無線情報管理部812は、一定時間の間に、RPM設定確認メッセージ(M304)を受信したかをチェックする。
【0059】
S406において、無線情報管理部812は、RPM設定確認メッセージ(M304)を受信した場合、受信タイマーを停止する。S407において、無線情報管理部812は、AP選択処理を実行する。
【0060】
以降、図7を用いて、このステップS407に関するAP選択処理について解説する。S701において、無線情報管理部812は、RPM設定確認メッセージ(M304)を解析し、APに関する無線パラメータ情報を確認する。無線情報管理部812では、指定されたAP103に関する無線パラメータ情報のみ確認される。つまり、S702において、「No」が選択される。
【0061】
S707において、無線情報管理部812は、AP103の無線パラメータ情報を含む以下のRPM情報通知メッセージ(M305)の送信処理を実施する。この「送信処理」では、始めに無線情報管理部812が、RPM情報通知メッセージを生成し、AP103の無線パラメータ情報をRPM情報通知メッセージメッセージにセットする。
【0062】
ここで、再度図4のフロー図を用いて説明する。S408において、S407のAP選択処理の結果、AP103の無線パラメータ情報がメッセージにセットされているので送信可能と判定する。
【0063】
S409において、無線情報管理部812は、メッセージ送受信部913にRPM情報通知メッセージ(M305)の送信を要請する。そして、メッセージ送受信部913では、RPM情報通知メッセージ(M305)をAP102経由してディスプレイ装置106に送信する。
【0064】
S410において、無線情報管理部812は、RPM情報確認メッセージの受信待機時間を計時するための確認メッセージ受信タイマーを起動する。S411において、メッセージ送受信部913は、メッセージ受信待機処理設定後、受信タイムアウト確認状態に遷移する。以上が、本発明の特徴である図3における無線パラメータ設定処理手順300に関する詳細説明である。
【0065】
図3において、無線パラメータ設定処理の後、RPM情報通知メッセージ(M305)を受信したディスプレイ装置106は、RPM情報確認メッセージ(M306)をAP102経由でDVC105に返信する。引き続き、DVC105が、RPM情報確認メッセージ(M306)をディスプレイ装置106から受信後、無線端末間でストリーム動画伝送を実施する処理について図4を用いて解説する。
【0066】
S411で受信タイムアウト確認状態に遷移したDVC105の無線情報管理部812は、以下の処理を実行する。S412において、無線情報管理部812は、RPM情報確認メッセージを確認したかチェックする。
【0067】
S413において、無線情報管理部812は、一定時間の間にRPM情報確認メッセージ(M306)を受信した場合、受信タイマーを停止する。S414において、引き続き、無線情報管理部812は、AP103との間で無線パラメータ情報を用いて認証手続き、およびアソシエーション処理(M307)を実施する。同様に、ディスプレイ装置106もAP103との間で無線パラメータ情報を用いて認証手続き、およびアソシエーション処理(M308)を実施する。
【0068】
S415において、以降、サーバーであるDVC105とプレイヤーであるディスプレイ装置106の間では、AP103経由で「WMM機能」を利用したストリーム動画伝送(M309)を実施する。S416において、図2に示すように、「WMM機能」を利用した動画伝送時、DVC105は、液晶表示画面の画面表示201として「WMM機能」が有効である旨を表示する。同様に、ディスプレイ装置106は、液晶表示画面の画面表示202として「WMM機能」が有効である旨を表示する。
【0069】
次に図10〜図13を用いて、無線パラメータ設定処理手順300ならびに、ストリーム動画伝送処理において、メッセージ受信タイムアウト等で「WMM機能」が未提供となる場合の処理について解説する。
【0070】
図11は、例えば図4の動作フローにおいて、「WMM機能」が未提供となる場合のメッセージフロー(その1)を示す。すなわち、RPM設定確認メッセージM304受信時のタイムアウト(S404のYes)により「WMM機能」が未提供となる場合のシーケンスを示す。
【0071】
M1101において、S417に対応する動作として、サーバーであるDVC105とプレイヤーであるディスプレイ装置106との間では、AP102経由でストリーム動画伝送を実施する。このときDVC105およびディスプレイ装置106における通信機能の有効/無効に関する表示処理について図10も用いて説明する。
【0072】
S418において、DVC105は、「WMM機能」が利用出来ないストリーム動画伝送のため、出力部817を用いて液晶表示画面の画面表示1001に「WMM機能」が無効である旨を表示する。
【0073】
同様に、ディスプレイ装置106は、出力部817を用いて液晶表示画面の画面表示1002に「WMM機能」が無効である旨を表示する。図12は、特に、システム内にWMM機能を備える該当APが存在しない場合(S408の「No」)のメッセージフローを説明するシーケンス図である。
【0074】
M1201において、サーバーであるDVC105とプレイヤーであるディスプレイ装置106との間では、AP102経由でストリーム動画伝送を実施する。(S417に対応する動作)この場合、図10に示すように、画面表示1001と画面表示1002に「WMM機能」が無効である旨が、それぞれ表示される。(S418に対応する処理)また図13は、RPM情報確認メッセージM306受信時のタイムアウト(S411の「Yes」)により「WMM機能」が未提供となる場合のメッセージフローを説明するシーケンス図である。
【0075】
M1301において、サーバーであるDVC105とプレイヤーであるディスプレイ装置106との間では、AP102経由でストリーム動画伝送を実施する。(S417に対応する処理)また図10において、DVC105は、同様に「WMM機能」が利用出来ないストリーム動画伝送のため、液晶表示画面の画面表示1001に 「WMM機能」が無効である旨を表示する。(S418に対応する処理)同様に、ディスプレイ装置106は、液晶表示画面の画面表示1002に「WMM機能」が無効である旨を表示する。(S418に対応する処理)
以上のように、実施形態1では、登録管理装置が端末装置からのRPM設定要求を受信し、その中のWMM機能情報を確認することで、その機能に対応したAPを選択する。登録管理装置が該端末装置へ選択したAPの設定確認情報を送ることで、誤ることなくWMM対応無線のAPを介した無線通信が可能となる。
【0076】
<実施形態2>
図4、図5および図7は、実施形態1においても処理フローを説明するために用いたが、実施形態2の説明にも用いる。図6において、DVC105のアソシエーション状態(M301)およびディスプレイ装置106のアソシエーション状態(M302)が既に完了しているのは実施形態1と同様である。
【0077】
アソシエーション状態において、無線パラメータ(RPM:Radio ParaMeter)情報を設定するために、ユーザーがDVC105および登録管理装置101のRPM設定開始操作(START)を実施する。
【0078】
以下に、実施形態2の特徴である無線パラメータ設定処理手順600について、解説する。DVC105がRPM設定開始操作を開始してから、RPM設定要求メッセージ(M601)を登録管理装置101に送信するまでの処理については、実施形態1で説明したS401〜S404までの処理と同じである。従って、これ以降の処理、すなわち、登録管理装置101によるRPM設定開始操作の開始から、RPM設定要求メッセージ(M601)を受信しRPM設定確認メッセージ(M602)を返信する迄の処理につき説明する。
【0079】
S501において、登録管理装置101の入力部806が、ユーザーのキーボード等の操作により、RPM設定開始を検出すると、制御部804に通知する。M601の以降、登録管理装置101は、RPM設定要求メッセージを受信し、図5の登録管理装置101の処理動作におけるS501のRPM設定開始してS506の解析処理を行うステップまでは、実施形態1と同じであるため説明を割愛する。
【0080】
S506において、登録管理装置101は、RPM設定要求メッセージ(M601)を受信した後、登録情報管理部802でメッセージを解析する。S507において、登録情報管理部802は、メッセージ解析の結果、通知機能情報(例えば「WMM機能対応」)が含まれていない場合(S507の「No」)、以下の処理を実行する。
【0081】
S510において、登録情報管理部802は、情報アクセス部901を用いてデータベース803に格納されているSTA管理情報1402を検索する。S511において、登録情報管理部802は、検索の結果、DVC105に関する機能情報が未登録の場合、以下の処理を実行する。
【0082】
登録情報管理部802は、システム内で管理している複数のAPに関する機能情報と無線パラメータ情報を送信することで、DVC105が所望のAPを自律的に選択出来るようにする。登録情報管理部802は、情報アクセス部901を用いて、データベース803に格納されているAPに関するAP機能情報1404にアクセスし、この「機能情報」を獲得する。
【0083】
例えばここでは、AP機能情報1404には、AP102は、(「WMM機能非対応」)が、またAP103は、(「WMM機能対応」)が格納されている。更に、「無線パラメータ情報」については、登録情報管理部802が、情報アクセス部901を用いてデータベース803に格納されている無線パラメータ情報1405にアクセスし、無線パラメータ情報を獲得する。例えば、無線パラメータ情報1405にはAP102の暗号方式等のセキュリティ情報、無線チャネル、通信プロトコル情報、各端末に対する電界強度等の各種無線情報が格納されている。
【0084】
M602において、登録情報管理部802はRPM設定確認メッセージ(M602)を生成する。引き続き、システム内で管理している複数のAPに関する機能情報と無線パラメータ情報をRPM設定確認メッセージに含め、メッセージ送受信部904に送信要請する。
【0085】
S507において、登録情報管理部802は、メッセージ解析の結果、通知機能情報(例えば「WMM機能対応」)が含まれている場合(S507の「Yes」)、以下の処理を実行する。S508において、該当するAPを検出し、RPM設定確認メッセージを生成する。この場合の処理は、実施形態1と同様なので説明を割愛する。S509において、メッセージ送受信部904では、RPM設定確認メッセージ(M602)をAP102で中継した送信メッセージ経路820でDVC105に送信する。
【0086】
次に、DVC105が、RPM設定確認メッセージ(M602)を登録管理装置101から受信した後の処理について説明する。図4のS404において、受信タイムアウト確認状態に遷移したDVC105の無線情報管理部812は、以下の処理を実行する。
【0087】
S405において、無線情報管理部812は、一定時間の間にRPM設定確認メッセージ(M602)を受信したかチェックする。S406において、RPM設定確認メッセージ(M602)を受信した場合、受信タイマーを停止する。
【0088】
S407において、引き続き無線情報管理部812は、AP選択処理を実行する。以降、図7を用いて実施形態2におけるAP選択処理(S407)について詳細を解説する。S701において、無線情報管理部812は、RPM設定確認メッセージ(M602)を解析し、APに関する無線パラメータ情報を確認する。S702において、無線情報管理部812は、APが複数あるか否かをする。
【0089】
S703において、APが複数存在する場合、無線情報管理部812は、第2選択手段によりその複数のAPを選択し、複数のAPに関する機能情報と無線パラメータ情報を確認する。その結果、無線情報管理部812は、自身の情報アクセス部911を用いてデータベース813に格納されている、DVC105固有のSTA機能情報1411へアクセスし、固有のSTA機能情報を確認する。このとき、例えばSTA機能情報1411には、(「WMM機能対応」)と格納されており、無線情報管理部812は、指定機能あり(S703のYes)と判定する。
【0090】
その結果、無線情報管理部812は、装置識別部912を用いてRPM設定確認メッセージM602に含まれる通知機能情報より該当するAP103を識別する。S707において、無線情報管理部812は、該当するAP103の無線パラメータ情報を含む以下のRPM情報通知メッセージ(M305)の送信処理を実施する。「送信処理」は、始めに無線情報管理部812が、RPM情報通知メッセージを生成し、該当するAP103の無線パラメータ情報をメッセージにセットする。
【0091】
また、S407のAP選択処理の結果、該当するAP103の無線パラメータ情報がメッセージにセットされているので(S408のYes)送信可能と判断する。S409において、無線情報管理部812は、メッセージ送受信部913にRPM情報通知メッセージ(M305)の送信を要請する。メッセージ送受信部913は、RPM情報通知メッセージ(M305)をAP102経由してディスプレイ装置106に送信する。
【0092】
S410において、無線情報管理部812は、返信を期待する確認メッセージ受信タイマーを起動する。S411において、メッセージ送受信部913は、メッセージ受信待機処理設定後、受信タイムアウト確認状態に遷移する。
【0093】
以上、本発明における実施形態2の特徴である無線パラメータ設定処理手順600に関する詳細説明である。また、以降の無線端末間でストリーム動画伝送(M309)を実施する処理については、実施形態1と同様であるため割愛する。
【0094】
以上のように、実施形態2では、端末装置からのRPMパラメータ設定要求に機能情報が含まれていない場合についても対処できる。すなわち、登録管理装置は、自身で格納する、ネットワークの複数のアクセスポイントに関する機能情報と無線パラメータ情報をRPM設定確認メッセージに含め端末装置へ送る。そして端末装置では、このメッセージからWMM機能のあるアクセスポイントを選択し、そのアクセスポイントに通信接続することで、誤ることなくWMM対応無線のアクセスポイントを介した無線通信が可能となる。
【0095】
<実施形態3>
以下に、図1、図2、図4〜図9および図14を用いて実施形態3を説明する。図6は、本発明の実施形態3を説明するシーケンスチャートである。図4、図5および図7は、実施形態1や2においても処理フローを説明するために用いたが、実施形態3の説明にも用いる。
【0096】
図7は、図4のDVC105およびディスプレイ装置106の端末装置固有のアクセスポイント選択処理(S407)の詳細を説明したフローチャートであり、実施形態3においても参照する。
【0097】
図6において、DVC105のアソシエーション状態(M301)およびディスプレイ装置106のアソシエーション状態(M302)が既に完了しているのは実施形態1、2と同様である。
【0098】
このアソシエーション状態において、無線パラメータ(RPM:Redio ParaMeter)情報を設定するために、ユーザーがDVC105および登録管理装置101のRPM設定開始操作(START)を実施する。
【0099】
以降、DVC105においてRPM設定確認メッセージ(M602)を受信した後、図4の受信タイマーを停止するステップS406までは、実施形態2と同様に処理されるため、説明を割愛する。
【0100】
以下に、本発明における実施形態3の特徴であるアクセスポイント選択処理(S407)について、図7を用いて解説する。S701において、無線情報管理部812は、RPM設定確認メッセージ(M602)を解析し、APに関する無線パラメータ情報を確認する。
【0101】
S702において、無線情報管理部812は、アクセスポイントが複数あるかチェックする。S703において、無線情報管理部812は、複数のAPに関する機能情報と無線パラメータ情報を確認する。その結果、無線情報管理部812は、自身の情報アクセス部911を用いてデータベース813に格納されている、DVC105固有のSTA機能情報1411を確認する。このとき、STA機能情報1411には、(「未登録」)と格納されており、無線情報管理部812は、指定機能なしと判断する。
【0102】
S704において、無線情報管理部812は、情報アクセス部911を用いてデータベース813に格納されているDVC105固有のAP選択情報1412を確認する。このとき、AP選択情報1412には、APの無線パラメータ情報内でDVC105が所定の優先条件である無線関連情報が格納されている。ここでいう優先すべき無線関連情報とは、接続すべきAPの判断条件(S705、S708、S710、S712)であり、例えば、"電界強度(S705)"の場合、電波状況の良好なAPが優先されることを示す。また、"電波干渉の回避(S708)"の場合、使用する無線チャネルから変更することで干渉を回避可能なAPが優先されることを示す。また、"セキュリティ情報(暗号方式)(S710)"の場合、使用する無線の暗号化方式が一致するAPが優先されることを示す。また、"通信プロトコル(S712)"の場合、通信帯域が確保可能な例えばIEEE802.11a/b/g/nの何れかの通信プロトコルをサポートするAPが優先されることを示す。といった無線機能および運用状態に関するものである。
【0103】
その結果、無線情報管理部812は、第3選択手段である装置識別部912を用いて、RPM設定確認メッセージM602に含まれる無線パラメータ情報より優先すべき無線関連情報に該当するAPを識別する。
【0104】
S705において、装置識別部912は、優先すべき無線関連情報が、"電界強度"の場合、S706の移行する。S706において、装置識別部912は、電界強度が最大のAPを選択する。
【0105】
S708において、装置識別部912は、優先すべき無線関連情報が、"電波干渉の回避"の場合、S709に移行する。S709において、装置識別部912は、現在使用中の無線チャネルの干渉を回避可能な、干渉レベルが最小になるAPを選択する。
【0106】
S710において、装置識別部912は、優先すべき無線関連情報が、"セキュリティ情報(暗号方式)"の場合S711に移行する。S711において、装置識別部912は、該当する暗号方式のAPを選択する。
【0107】
S712において、装置識別部912は、優先すべき無線関連情報が、"通信プロトコル"の場合、S713に移行する。S713において、装置識別部912は、該当する帯域確保が可能な通信プロトコルを使用するAPを選択する。
【0108】
S707において、無線情報管理部812は、優先すべき無線関連情報の条件により選択した該当するAPの無線パラメータ情報を含む以下のRPM情報通知メッセージ(M305)の送信処理を実施する。この「送信処理」は、無線情報管理部812が、RPM情報通知メッセージを生成し、該当するAPの無線パラメータ情報を送信メッセージにセットする。
【0109】
S712において、無線情報管理部812は、優先条件より該当するAPが選択出来ない場合、S714に移行する。S714において、以下のRPM情報通知メッセージ(M305)の送信処理を実施する。この「送信処理」は、無線情報管理部812が、RPM情報通知メッセージを生成し、APの無線パラメータ情報を送信メッセージにセットしない。
【0110】
以上のように、実施形態3の構成をとることで、実施携帯2と同様、端末装置からのRPMパラメータ設定要求に機能情報が含まれていない場合について対処できる。実施形態2と異なるのは、登録管理装置から送られた複数のアクセスポイントの機能情報と無線パラメータ情報を解析し、端末装置側で、WMMの機能だけでなく、電界強度条件、電波干渉条件、セキュリティ条件、または通信プロトコル条件などの諸条件に照らしてAPを選択し、そのアクセスポイントへ通信接続する。この構成をとることで、誤ることなく、より効率的にWMM対応無線のアクセスポイントを介した無線通信が可能となる。
【0111】
<実施形態4>登録管理装置におけるAP選択条件
図7の実施形態3の処理については、DVC105の無線情報管理部812が、装置識別部912を用いて、該当するAPを識別するAP選択処理(S407)を説明した。
【0112】
また、優先すべき無線関連情報は、接続すべきAPの判断条件(S705,S708,S710,S712)であり、例えば「電界強度条件」は、電波状況の良好なAPが優先されることを示す。また、「電波干渉の回避条件」は、使用する無線チャネルから変更することで干渉を回避可能なAPが優先されることを示す。また、「セキュリティ情報(暗号方式)条件」は、使用する無線の暗号化方式が一致するAPが優先されることを示す。そして、「通信プロトコル条件」は、通信帯域が確保可能な例えばIEEE802.11a/b/g/nの何れかの通信プロトコルをサポートするAPが優先されることを示し、これらを選択条件としている。
【0113】
選択に当たっては、無線情報管理部812が、情報アクセス部911を用いてデータベース813に格納されている、DVC105固有のAP選択情報1412にアクセスし、APを確認する(S704)ように説明されていた。
【0114】
しかし、この選択は、以上のようにDVC105内で行うのではなく、登録管理装置101の登録情報管理部802により、装置選択部903を用いて該当するAPが選択されるように(ステップS508)構成しても良い。
【0115】
より詳細には、実施形態4では、APを選択する際に、登録管理装置101の登録情報管理部802が情報アクセス部901を用いてデータベース803に格納されている、AP選択情報1403にアクセスし、APの選択情報を確認するように構成する。
【0116】
その結果、登録管理装置101においても実施形態3で説明した"電界強度"、"電波干渉の回避"、"セキュリティ情報(暗号方式)"、"通信プロトコル"をAPの選択条件とすることができることは言うまでもない。
【0117】
<その他>
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
端末装置と複数のアクセスポイント装置と該複数のアクセスポイント装置の無線パラメータ情報を管理する管理装置とを有する通信システムであって、
前記管理装置は、
前記複数のアクセスポイント装置の各々の通信機能に関する機能情報を格納する格納手段と、
前記複数のアクセスポイント装置のいずれかを介して前記端末装置からの無線パラメータ設定要求を受信する受信手段と、
前記無線パラメータ設定要求が所定の機能を要求していることを示す場合、前記複数のアクセスポイント装置の中から、前記機能情報を参照して該所定の機能を有するアクセスポイント装置を選択する第1選択手段と、
前記無線パラメータ設定要求の受信の際に介したアクセスポイント装置を経由して、前記選択されたアクセスポイント装置へ通信接続するための無線パラメータ情報を前記端末装置へ送信する送信手段と
を備えることを特徴とする通信システム。
【請求項2】
前記所定の通信機能は、WMM(Wi-Fi Multimedia)であることを特徴とする請求項1に記載の通信システム。
【請求項3】
前記端末装置は、
前記機能情報を前記管理装置から受信する手段と、
前記機能情報に基づき、前記複数のアクセスポイントの中から前記所定の機能を有するアクセスポイント装置を選択する第2選択手段と、
前記第2選択手段により選択されたアクセスポイント装置へ通信接続する接続手段と
を備えることを特徴とする請求項1に記載の通信システム。
【請求項4】
前記第2選択手段は、前記機能情報と所定の優先条件に基づいて、アクセスポイント装置を選択することを特徴とする請求項3に記載の通信システム。
【請求項5】
前記第2選択手段は、電界強度条件と電波干渉の回避条件とセキュリティ条件と通信プロトコル条件とのいずれか1つの条件を前記所定の優先条件として用いることを特徴とする請求項4に記載の通信システム。
【請求項6】
端末装置と複数のアクセスポイント装置を有する通信システムに含まれ、該複数のアクセスポイント装置の無線パラメータ情報を管理する管理装置であって、
前記複数のアクセスポイント装置の各々の通信機能に関する機能情報を格納する格納手段と、
前記複数のアクセスポイント装置のいずれかを介して前記端末装置からの無線パラメータ設定要求を受信する受信手段と、
前記無線パラメータ設定要求が所定の機能を要求していることを示す場合、前記複数のアクセスポイント装置の中から、前記機能情報を参照して該所定の機能を有するアクセスポイント装置を選択する第1選択手段と、
前記無線パラメータ設定要求の受信の際に介したアクセスポイント装置を経由して、前記選択されたアクセスポイント装置へ通信接続するための無線パラメータ情報を前記端末装置へ送信する送信手段と
を備えることを特徴とする管理装置。
【請求項7】
端末装置と複数のアクセスポイント装置を有する通信システムに含まれ、該複数のアクセスポイント装置の無線パラメータ情報を管理する管理装置の制御方法であって、
格納手段が、前記複数のアクセスポイント装置の各々の通信機能に関する機能情報を格納部へ格納する格納工程と、
受信手段が、前記複数のアクセスポイント装置のいずれかを介して前記端末装置からの無線パラメータ設定要求を受信する受信工程と、
選択手段が、前記無線パラメータ設定要求が所定の機能を要求していることを示す場合、前記複数のアクセスポイント装置の中から、前記機能情報を参照して該所定の機能を有するアクセスポイント装置を選択する選択工程と、
送信手段が、前記無線パラメータ設定要求の受信の際に介したアクセスポイント装置を経由して、前記選択されたアクセスポイント装置へ通信接続するための無線パラメータ情報を前記端末装置へ送信する送信工程と
を備えることを特徴とする制御方法。
【請求項8】
請求項7に記載の制御方法の各工程をコンピュータに実行させるためのプログラム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate


【公開番号】特開2011−19195(P2011−19195A)
【公開日】平成23年1月27日(2011.1.27)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−164109(P2009−164109)
【出願日】平成21年7月10日(2009.7.10)
【出願人】(000001007)キヤノン株式会社 (59,756)
【Fターム(参考)】