説明

遊技用装置及び遊技用システム

【課題】遊技者の獲得した遊技媒体を景品と交換するより貯玉した方がどの程度お得かを明確に提示することで、貯玉再プレイシステムに係る会員登録の促進を図る。
【解決手段】所定の計数手段で計数された遊技媒体の数量を表示する表示手段を備える遊技用装置であって、前記表示手段は、前記数量の遊技媒体を所定の景品と交換するときに徴収される交換手数料相当数を前記数量から差し引いた貸玉遊技可能数と、遊技場に預け入れた前記数量の遊技媒体を引き出すときに徴収される再プレイ手数料相当数を前記数量から差し引いた再プレイ可能数と、を表示する構成としてある。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、所定の計数手段で計数された遊技媒体の数量を表示する表示手段を備える遊技用装置及びこの遊技用装置を有する遊技用システムに関し、特に、遊技媒体を所定の景品と交換するときに交換手数料と、遊技場に預け入れた遊技媒体を引き出すときに再プレイ手数料とを徴収する遊技場に設置される遊技用装置と遊技用システムに関する。
【背景技術】
【0002】
パチンコ機やスロットマシン等の遊技機が設置された遊技場(ホール)では、遊技により獲得したメダルや遊技球等の遊技媒体を、現金、お菓子、たばこなどの景品と交換する景品交換サービスを提供している。
このような景品交換サービスでは、景品交換に伴う交換手数料を徴収し、これを差し引いた相当額の景品を受け渡す。
例えば、遊技球を現金と交換する場合において、遊技球1個につき所定の金額(例えば、1円など)の手数料を徴収する遊技場では、この手数料を遊技球の貸出料金(例えば、4円)から差し引いた金額の現金(例えば、3円)を遊技者に受け渡すようになっている。
【0003】
ところで、近年、遊技者が予め預け入れた遊技媒体を貯留遊技媒体(貯玉)として管理するとともに、後日再来場した際に、その貯玉で再プレイ可能とする貯玉再プレイシステムの導入されている遊技場が増えている。この貯玉再プレイシステムでは、会員登録を条件に遊技場から発行された会員カード(例えば、ICカード)を遊技機に併設された台間装置に挿入することによって、貯玉数の範囲内で遊技媒体を引き出し(払い出し)ながら、遊技を行うことができるようになっている。
【0004】
このような貯玉再プレイシステムでは、獲得した遊技媒体を好きなときに出し入れでき、景品との交換も自由なタイミングでできるという利点がある。
また、貯玉で再プレイを行なう際には、再プレイ手数料を徴収する遊技場がほとんどではあるものの、その金額は、上記の交換手数料に比べて低く設定されていることが多い。
このように貯玉再プレイシステムは、遊技者にとって有利なサービスであるものの、登録手続きの煩雑さから会員登録を差し控える遊技者もいる。
また、会員登録には個人情報の開示を条件とする場合も多いので、これを好ましく思わない遊技者もいるため、登録数の伸び悩みが生じていた。
【0005】
このような問題を解決しようとする発明として、特許文献1には、会員登録を簡素化した会員管理システムが提案されている。この会員管理システムでは、個人情報を申し込み用紙に記入する代わりに、携帯電話等の端末装置から固有の識別情報を取得することにより会員登録を可能とするもので、手軽な登録方法から、会員登録の促進が図られるようになっている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特開2008−188031号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかしながら、特許文献1に係る発明では、会員登録の簡素化が図れるものの、会員になろうとする動機付けになり得るものではなかった。
すなわち、遊技者にとっての最大の関心は、獲得した遊技媒体の有価価値の高低にあることから、会員登録の簡素化がなされるよりも、遊技媒体を景品と交換するときに得られる利益と、貯玉したときに得られる利益とを比較可能に提示する方が、会員登録の動機付けとしては効果的である。
そこで、このような比較を遊技者に具体的に提示することができる遊技用装置が望まれていた。
【0008】
本発明は、上記のような問題を解決するために提案されたものであり、遊技媒体を景品と交換するより、貯玉した方がどの程度お得かを明確に示す遊技用装置とこの遊技用装置を備える遊技用システムの提供を目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記目的を達成するため、本発明の遊技用装置は、所定の計数手段で計数された遊技媒体の数量を表示する表示手段を備える遊技用装置であって、前記表示手段は、前記数量の遊技媒体を所定の景品と交換するときに徴収される交換手数料相当数を前記数量から差し引いた貸玉遊技可能数と、遊技場に預け入れた前記数量の遊技媒体を引き出すときに徴収される再プレイ手数料相当数を前記数量から差し引いた再プレイ可能数と、を表示する構成としてある。
【0010】
本発明の遊技用システムは、所定の計数手段で計数された遊技媒体の数量を表示する表示手段を備える遊技用装置と、所定の記録媒体から前記数量を特定可能な所定の情報を読取る読取手段、及び前記数量の遊技媒体を所定の景品と交換するための所定の景品交換画面と、遊技場に預け入れた遊技媒体で再プレイ可能な会員になるための所定の会員登録画面とを表示する表示手段を備える景品交換装置と、を有する遊技用システムであって、前記遊技用装置は、上記の遊技用装置からなり、前記景品交換装置は、前記数量を特定可能な所定の情報の読取りに伴い、遊技場に預け入れた遊技媒体で再プレイ可能な会員になることのへ承諾を示す承諾情報の有無が入力され、前記表示手段が、前記承諾情報なしのときに、前記景品交換画面を表示し、前記承諾情報ありのときに、前記会員登録画面を表示する構成としてある。
【発明の効果】
【0011】
本発明によれば、遊技媒体を景品と交換するより、貯玉した方がどの程度お得かを明確に提示することから、貯玉再プレイシステムに係る会員登録の促進が図られる。
【図面の簡単な説明】
【0012】
【図1】本発明の一実施形態に係る遊技用システムの構成を模式的に示す説明図である。
【図2】本発明の一実施形態に係る台間装置及び遊技機の構成を示す外観正面図である。
【図3】本発明の一実施形態に係る台間装置の内部構成を示すブロック図である。
【図4】本発明の一実施形態に係る台間装置の表示部における表示例(会員登録勧誘画面)を示す説明図である。
【図5】本発明の一実施形態に係る台間装置における精算処理を示すフローチャートである。
【図6】本発明の一実施形態に係る記録媒体別に関連付けられた遊技媒体の数量と承諾情報との関係を示す図表である。
【図7】本発明の一実施形態に係る景品交換装置の内部構成を示すブロック図である。
【図8】本発明の一実施形態に係る景品交換装置の表示部における表示例を示す説明図であり、(a)は待機画面、(b)は承諾情報なしに係る記録媒体を読取ったときの景品交換画面、(c)は承諾情報ありに係る記録媒体を読取ったときの会員登録画面である。
【図9】本発明の一実施形態に係る景品交換装置における景品交換処理を示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0013】
以下、本発明に係る遊技用システムの好ましい実施形態について図1〜図9を参照して説明する。
図1に示すように、本実施形態に係る遊技用システムSは、複数の遊技機100が設置される遊技場(ホール)に設けられ、台間装置1、台コンピュータ30、島コンピュータ40、会員管理装置50、ホールコンピュータ60、持ち玉管理装置70、景品交換装置80などで構成され、これらは所定のネットワーク(例えば、ローカル・エリア・ネットワーク)を介してデータ通信可能に接続されている。
遊技用システムSは、前述の貯玉再プレイシステムとして構築され、会員管理装置50で管理する遊技者の予め預け入れた貯留遊技媒体(貯玉)を台間装置1において引き出して、これに併設された遊技機100において再プレイすることができるようになっている。
【0014】
遊技機100は、遊技球やメダル等の遊技媒体を用いて遊技を行う、パチンコ機、スロットマシン、アレンジボール、雀球などの様々な機類の遊技機で構成され、各遊技機100からは、遊技状態を示す遊技信号として、所定の大当り状態を示す大当り信号、遊技媒体の出入数を示す遊技信号として、遊技機100への遊技媒体の投入数を示すアウト信号、遊技機100からの遊技媒体の払出数を示すセーフ信号等が出力される。これらの遊技信号は、台コンピュータ30と島コンピュータ40を介してホールコンピュータ60に入力されるようになっている。なお、本実施形態では、遊技球(パチンコ玉)を遊技媒体とするパチンコ機を遊技機100として説明する。
【0015】
台間装置1は、遊技機100毎に併設される各台計数機であり、コンピュータ制御により遊技媒体を計数する計数手段及び遊技媒体を払い出す払出手段として動作するとともに、所定の表示を行う表示手段を備えている。
【0016】
台コンピュータ30及び島コンピュータ40は、それぞれ遊技機100毎及び複数の遊技機100が取り付けられた遊技機島毎に設けられる情報中継処理装置であり、遊技機100と台間装置1と会員管理装置50とホールコンピュータ60の間で送受される情報を中継する。
【0017】
会員管理装置50は、遊技者が遊技場に予め預け入れたメダルや遊技球等の貯留遊技媒体(貯玉)を遊技者(貯玉会員)毎に管理する情報処理装置であって、貯玉からの引き出し数に応じた遊技媒体数を預け入れた貯玉数から減算することで、再プレイ手数料の徴収を行う。
【0018】
ホールコンピュータ60は、所定の遊技データを集計する情報処理装置であって、遊技機100及び台間装置1からの遊技信号(例えば、後述する大当り信号、アウト信号、セーフ信号、売上信号など)を収集して、遊技機100毎、遊技機100の特定の機種毎、遊技機島毎、遊技場全体における所定の遊技データ(例えば、総アウト数、総セーフ数、大当り確率、売上げ、粗利、割数など)を集計する。
【0019】
持ち玉管理装置70は、台間装置1で計数された遊技媒体の数量を台間装置1毎に管理する情報処理装置であり、各台間装置1との間で数量を送受する。
具体的には、持ち玉管理装置70は、各台間装置1からの数量を受信して、台間装置1毎の数量を記憶・管理するとともに、各台間装置1からの要求に応じて、該当する台間装置1に現在の数量を送信する。
【0020】
景品交換装置80は、遊技者の獲得した遊技媒体をその数量に応じた景品との交換処理を行う情報処理装置であって、付設されたICコインリーダ81を介して前記数量を特定可能な情報を読み込み、この数量から交換手数料相当の遊技媒体数を徴収するとともに、残る遊技媒体数と、これとほぼ等価な価値を有する景品との決済処理を行う。
【0021】
このような遊技用システムSにおいて、台間装置1は、遊技機100で獲得された遊技媒体(遊技球)の数量を計数するとともに、前記数量の遊技媒体を所定の景品と交換するときに徴収される交換手数料相当数をこの数量から差し引いた貸玉遊技可能数と、遊技場に預け入れた前記数量の遊技媒体を引き出すときに徴収される再プレイ手数料相当数を前記数量から差し引いた再プレイ可能数と、を表示する、本発明に係る遊技用装置として動作するようになっている。
また、景品交換装置80は、前記数量を特定可能な所定の情報の読取りに伴い、遊技場に預け入れた遊技媒体で再プレイ可能な会員になることのへ承諾を示す承諾情報の有無が入力され、承諾情報なしのときに、景品交換画面を表示し、承諾情報ありのときに、会員登録画面を表示し、本発明に係る景品交換装置として動作するようになっている。
以下、台間装置1と景品交換装置80について詳述する。
【0022】
[台間装置]
台間装置1は、図2及び図3に示すように、遊技機100毎に設置され、当該遊技機100で獲得した遊技媒体である遊技球を計数する計数機能と、投入された現金の範囲内、又は遊技者が予め預け入れた貯玉の範囲内、又は計数された遊技媒体の数量の範囲内において、当該遊技機100で遊技を行う遊技者に対して遊技球を払い出す払い出し機能と、計数された遊技媒体を貯玉する貯玉機能と、計数された遊技媒体を景品交換したときと貯玉したときで遊技者の享受する利益の違いを比較可能に表示する比較表示機能とを備えている。
【0023】
具体的には、台間装置1は、図2に示すように、計数部10と台間部20とで構成され、計数部10が遊技球を計数する計数手段として主に動作し、台間部20が投入された紙幣、会員カード、及び所定の記録媒体(例えば、ICコイン)などから所定情報を読取るとともに、これらの情報及び計数部10で計数された計数値にもとづいて遊技球を払い出す払出手段として主に動作する。また、台間部20に備える制御部20aが、計数部10で計数された遊技球の数量から、景品交換により遊技者の享受する利益と、貯玉により遊技者の享受する利益とを算出し、表示部22においてこれらの利益の違いを比較可能に表示するようになっている。以下、各部の構成について説明する。
【0024】
計数部10は、計数センサ10a、レバー11、受皿12を備え、計数手段として動作する。
受皿12は、遊技機100の下皿102から流出した遊技球を受け入れて貯留するとともに、この受皿12の底面に形成された開口部(不図示)から遊技球を機内へ流入させるようになっている。また、開口部にはシャッター(不図示)が設けられ、レバー11を操作するとシャッターの動作により開口部が開閉され、遊技球の貯留又は流入を選択操作することができるようになっている。そして、機内へ流入した遊技球は、例えば、フォトインタラプタや近接センサ等からなる計数センサ10aに誘導されて検出される。この検出信号は制御部20aに入力される。
【0025】
台間部20は、紙幣投入口21、表示部22、払出ボタン23、ノズル24、入力部25、会員カード挿入口26、ICコイン投入口27a、ICコイン返却口27b、精算ボタン28を外部に備えるとともに、制御部20a、通信部20b、記憶部20c、リーダ/ライタ20d、払出部29を内部に備えている。
【0026】
紙幣投入口21は、遊技者が予め遊技場に預け入れた貯玉がない場合や計数部10で計数された計数値がない場合において、現金を対価として新たに遊技球を貸し出すときに紙幣を投入する投入口であり、この投入された紙幣は、紙幣投入口21の内部に設けられたリーダ/ライタ20dで金種が識別されるとともに、記憶部20cにおいてその金額が記憶される。
また、この記憶部20cにおいて記憶された金額の範囲内において、通信部20bを介して接続された遊技機100から所定数の遊技球が払い出されるようになっている。
【0027】
表示部22は、液晶ディスプレイからなり、本発明に係る表示手段として動作し、貸玉遊技可能数、再プレイ可能数、差数、会員登録を促す所定のメッセージ等を遊技者が視認できるように表示する。また、表示部22は、指触を検出可能なタッチパネルからなり、本発明に係る会員登録選択手段として動作する。
【0028】
払出ボタン23は、遊技球の払い出しに係る操作ボタンであり、遊技者によって操作されることで払出部29が動作し、計数された数量の範囲内、又は貯玉数の範囲内において所定数(例えば、125個単位)の遊技球がノズル24から払い出される。
ノズル24は、払出ボタン23の操作に基づいて払い出された遊技球の誘導路として構成され、払出部29から送出される遊技球を遊技機100の上皿101に誘導する。
払出部29は、遊技球を払い出す(送出する)モータと払い出し数(送出数)をカウントするカウントセンサを備え(いずれも不図示)、払出ボタン23の操作に基づいて払い出し動作を開始するとともに、所定数の遊技球(例えば、125個)をカウントすると動作を停止する。つまり、払出部29は、払出ボタン23が操作されると、計数された数量の範囲内、又は貯玉数の範囲内において所定数(125個)単位で遊技球を払い出す。
【0029】
会員カード挿入口26は、遊技場が発行する会員カード(例えば、ICカード)を挿入する挿入口であり、会員カードを挿入すると、会員カード挿入口26の内部に設けられたリーダ/ライタ20dにより貯玉会員を特定可能な情報である会員IDが読取られるとともに、この会員IDは会員管理装置50に送信される。
会員管理装置50は、会員ID等の照合一致を条件として、当該会員IDの貯玉からの遊技球の引き出しを許容し、貯玉再プレイが可能となる。
また、挿入された会員カードは、精算ボタン28の操作にもとづいて、会員カード挿入口26から排出される。
【0030】
ICコイン投入口27aは、本発明に係る記録媒体の一例であるICコインを投入する投入口であり、ICコインを投入すると、ICコイン投入口27aの内部に設けられたリーダ/ライタ20dにより当該ICコインを特定可能な固有情報であるコインIDが読取られるようになっている。
本実施形態では、このコインIDが計数部10で計数された遊技球の数量を特定可能な情報となっており、持ち玉管理装置70においてこのコインIDと計数部10で計数された遊技球の数量とが関連付けられて記憶・管理されている。
ICコイン返却口27bは、本発明に係る発行手段として動作し、ICコインを発行・返却する返却口であり、精算ボタン28の操作にもとづいて、ICコインがこのICコイン返却口27bから発行・返却される。
また、ICコインが発行・返却される際には、コインIDと、計数部10で計数された数量と、紙幣投入口21から投入された金額の残高と、会員になることへの承諾を示す承諾情報とが、通信部20bを介して持ち玉管理装置70に送信される。
【0031】
入力部25は、所定の文字情報等を入力可能なテンキーなどの操作ボタンを備え、貯玉からの引き出しに際して会員カードを挿入した遊技者に対して要求されるパスワードを入力することができ、この入力されたパスワードは、上記の会員IDとともに会員管理装置50に送信される。
【0032】
通信部20bは、遊技機100、会員管理装置50、ホールコンピュータ60、持ち玉管理装置70、景品交換装置80と所定の通信プロトコルに基づいてデータ通信を行う通信手段であり、本発明に係る承諾情報出力手段として動作する。
台間装置1は、この通信部20bにより、遊技機100、会員管理装置50、ホールコンピュータ60、持ち玉管理装置70、景品交換装置80と直接又は台コンピュータ30及び島コンピュータ40を介して所定の情報を送受する。
【0033】
例えば、台間装置1は、会員管理装置50との間で、貯玉再プレイに関するデータを送受する。
具体的には、会員IDとパスワードなどの貯玉会員情報、この会員IDの貯玉数、貯玉からの引き出し数(再プレイ玉数)等を送受する。また、会員管理装置50から再プレイ手数料を受信する。
【0034】
また、台間装置1は、持ち玉管理装置70との間で、ICコインに関する情報を送受する。
具体的には、台間装置1は、ICコインの発行・返却に伴い、コインIDと、計数部10で計数された数量と、紙幣投入口21から投入された金額の残高と、会員になることへの承諾を示す承諾情報とを持ち玉管理装置70に送信するとともに、ICコインの投入に伴い、コインIDと関連付けられた前記数量を持ち玉管理装置70から受信する。
【0035】
また、台間装置1は、獲得した遊技球を所定の景品(主に、現金)と交換するときに徴収される交換手数料と、遊技球1玉当りの貸玉料金を景品交換装置80から受信する。
【0036】
記憶部20cは、不揮発性メモリからなる記憶手段(手数料記憶手段)であり、計数部10で計数された数量、会員管理装置50から送信される貯玉数及び再プレイ手数料、景品交換装置50から送信される交換手数料及び貸玉料金、貸玉遊技可能数と再プレイ可能数と差数とを算出する数式などを記憶する。
【0037】
制御部20aは、中央演算処理装置(CPU)、所定の記憶手段(例えば、ROM、RAM)、インターフェイス(I/Oポート)等を備えるコンピュータからなり、記憶手段に記憶された制御プログラムとデータに基づき計数部10及び台間部20を構成する各部を制御して、台間装置1を計数手段、払出手段として動作させるとともに、本発明に係る差引遊技媒体数算出手段として動作するようになっている。
【0038】
具体的には、制御部20aは、計数センサ10aから入力される遊技球の検出信号数を計数して数量(計数値)を算出するとともに、この数量を記憶部20cに記憶させつつ、表示部22に表示させる。
また、制御部20aは、払出ボタン23が操作されると、払出部29を制御して、所定数(例えば、125個単位)の遊技球を払い出させる。
また、制御部20aは、精算ボタン28が操作されると、計数した数量の遊技球を所定の景品と交換するときに徴収される交換手数料相当数をこの数量から差し引いた貸玉遊技可能数と、遊技場に預け入れた前記数量の遊技媒体を引き出すときに徴収される再プレイ手数料相当数を前記数量から差し引いた再プレイ可能数とを算出する。
さらに、制御部20aは、再プレイ可能数から貸玉遊技可能数を減算して差数を算出するとともに、表示部22を制御して、算出した貸玉遊技可能数、再プレイ可能数、差数を表示させる。
【0039】
ここで、制御部20aにおいて算出される、貸玉遊技可能数、再プレイ可能数、差数について具体的に説明する。
貸玉遊技可能数とは、遊技者が遊技の結果獲得した遊技球を現金(所定の景品)と交換し、この現金を用いて再度、貸玉遊技を行うときに貸し出される遊技球数を示すものである。遊技者が遊技の結果獲得した遊技球を現金(所定の景品)と交換するときには、交換手数料が徴収されることがあるので、貸玉遊技可能数は、遊技の結果獲得した遊技球数から交換手数料相当分を差し引いた値となっている。
【0040】
例えば、遊技者が遊技の結果「1000玉」の遊技球を獲得し、これを現金に交換する場合において、貸玉料金「4円/玉」、交換手数料「1円/玉」とすると、「1000玉」の遊技球は「3000円(=1000×[4−1])」の現金と交換でき、これを用いて再度、貸玉遊技を行うとすると、「750玉(=3000/4)」が貸し出し可能な遊技球数となる。
すなわち、貸玉遊技可能数は、獲得遊技媒体数(計数部10で計数された遊技球の数量)と、遊技球1個当りの貸玉料金と、遊技球1個当りの交換手数料とを、次式に代入することで算出することができる。
貸玉遊技可能数=数量×(貸玉料金−交換手数料)/貸玉料金・・・(式1)
【0041】
再プレイ可能数とは、遊技者が遊技の結果獲得した遊技球を貯玉として遊技場に一旦預け入れ、この預け入れた貯玉を用いて再プレイするときに、引き出し可能な遊技球数を示すものである。遊技者が遊技の結果獲得した遊技球を貯玉し、この貯玉から遊技球を引き出して再プレイを行うときには、再プレイ手数料が徴収されることがあるので、再プレイ可能数は、遊技の結果獲得した遊技球数から再プレイ手数料相当分を差し引いた値となる。
【0042】
例えば、遊技者が遊技の結果「1000玉」の遊技球を獲得し、これを貯玉として預け入れる場合において、貸玉料金「4円/玉」、再プレイ手数料「0.5円/玉」としたときには、貯玉から「875玉(=1000×[4−0.5]/4)」の遊技球を引き出して再プレイすることができる。
すなわち、再プレイ可能数は、獲得遊技媒体数(計数部10で計数された遊技球の数量)と、遊技球1個当りの貸玉料金と、遊技球1個当りの再プレイ手数料とを、次式に代入することで算出することができる。
再プレイ可能数=数量×(貸玉料金−再プレイ手数料)/貸玉料金・・・(式2)
【0043】
差数は、再プレイ可能数から貸玉遊技可能数を減じた差を示すもので、獲得遊技媒体数を現金に交換して貸玉遊技を行うよりも、貯玉して再プレイする方がどの程度お得かを数値として具体的に示したものである。
例えば、上記の例では、差数は、再プレイ可能数「875玉」から貸玉遊技可能数「750玉」を減じた「125玉」となる。
すなわち、差数は、式1及び式2から得られた貸玉遊技可能数及び再プレイ可能数を、次式に代入することで算出することができる。
差数=再プレイ可能数−貸玉遊技可能数・・・(式3)
【0044】
制御部20aでは、記憶部20cに記憶された上記の式1〜3、交換手数料、再プレイ手数料、貸玉料金にもとづいて、差数、再プレイ可能数、貸玉遊技可能数を算出するとともに、さらに算出した値を表示部22に表示させるようになっている。
図4は、会員登録勧誘画面を示す表示例で、例えば、上記の算出例が表示された場合で説明すると、計数部10で計数された遊技球の数量(例えば、1000玉)、再プレイ可能数(例えば、875玉)、貸玉遊技可能数(例えば、750玉)、差数(例えば、125玉)が、同図に示すように表示される。
このように再プレイ可能数、貸玉遊技可能数、差数を表示することで、遊技球を景品(現金)と交換するより貯玉した方がどの程度お得なのかが数値として示されることから、貯玉再プレイシステムの利点を遊技者に分かり易く伝えることができる。
【0045】
さらに、表示部22では、再プレイ可能数、貸玉遊技可能数、差数の表示に伴い、会員登録を促す所定の表示が表示される。
例えば、図4に示す例では、「貯玉再プレイの方が125玉お得です。会員登録をお勧めします。」というメッセージを表示する。
これにより、貯玉再プレイシステムに係る会員登録の促進を図ることができる。
【0046】
また、表示部22では、会員登録を促す表示とともに、会員になることを承諾するか否かを遊技者の選択操作により選択可能な会員登録選択ボタンが表示される。
具体的には、図4に示すように、本発明に係る会員登録選択手段の一例である「会員」ボタンが表示され、この部分が遊技者により指触(タッチ操作)されることで、会員になることを承諾したものとみなし、会員になることへの承諾を示す承諾情報が、コインIDとともに通信部20bを介して持ち玉管理装置70に送信される。
これにより、景品交換装置80は、ICコインからコインIDを読みとったときに、持ち玉管理装置70に送信・記憶された承諾情報を参照して会員登録画面を表示するようになっている(後述)。
なお、「会員」ボタンは入力部25に設けることもできる。
【0047】
なお、図4に示す表示例は、制御部20aが、計数された遊技球の数量の有無、会員カードの挿入の有無、精算ボタン28が操作の有無を判定しながら、再プレイ可能数、貸玉遊技可能数、差数を算出するとともに、これらを表示させたものである。
具体的には、制御部20aは、計数された遊技球数があって、会員カードの挿入がないときに、精算ボタン28が操作されたと判定すると、再プレイ可能数、貸玉遊技可能数、差数を算出するとともに、これらを表示させる。
すなわち、制御部20aは、計数された遊技球数があって、会員カードの挿入がないときに、精算ボタン28が操作されたと判定することで、精算ボタン28を操作した遊技者は、未だ会員登録していない遊技者と判断し、このような遊技者に対して、計数された遊技球を景品交換するより貯玉した方が遊技者の享受する利益が大きいことを、表示部22において比較可能に表示するとともに、会員登録を促す所定の表示と、会員になることを承諾するか否かを遊技者の選択操作により選択可能な会員登録選択ボタンを表示させるのである。
また、この判定において、制御部20aは、再プレイ可能数の方が貸玉遊技可能数より大きいときのみに上記の表示を行うようにすることもできる。
具体的には、制御部20aが、再プレイ可能数と貸玉遊技可能数の大小を判定し、再プレイ可能数>貸玉遊技可能数のときのみ上記の再プレイ可能数、貸玉遊技可能数、差数を算出・表示することもできる。
なお、精算ボタン28の操作の有無、及び会員カードの挿入の有無を判定することなく、計数された遊技球数がある限り、再プレイ可能数、貸玉遊技可能数、差数を算出・表示することもできる。
さらに、専用ボタンを設け、これが操作されたときに、再プレイ可能数、貸玉遊技可能数、差数を算出・表示することもできる。
【0048】
このような再プレイ可能数、貸玉遊技可能数、差数の算出及び表示は、計数された遊技球のある場合において、精算ボタン28が操作されたときに実行される精算処理において行われる。以下に、制御部20aで実行される精算処理について、図5に示すフローチャートを用いて説明する。
【0049】
制御部20aは、会員カード挿入口26に会員カードが挿入されているか否かをリーダ/ライタ20dにおける会員IDの読取りの有無で判定し(S10)、会員IDの読取りがあれば(S10−Yes)、遊技中の遊技者は貯玉会員であるとみなし、精算処理を終了する。この場合は、計数された遊技球を貯玉として預け入れる貯玉処理に移行するようになっている。
一方、会員IDの読取りがなければ(S10−No)、遊技中の遊技者は未だ会員登録していない非会員であるとみなし、以下の処理を実行する。
【0050】
制御部20aは、精算ボタン28の操作の有無を監視し(S11)、精算ボタン28の操作があるまで待ち状態となる(S11−No)。
精算ボタン28の操作があると(S11−Yes)、制御部20aは、計数部10で計数された遊技球の数量と、記憶部20cに記憶された再プレイ手数料、交換手数料及び貸玉料金を、前述の式1、2に代入して、再プレイ可能数と貸玉遊技可能数とを算出する(S12、S13)。さらに、算出した再プレイ可能数と貸玉遊技可能数を式3に代入して、差数を算出する(S14)。
そして、制御部20aは、算出した再プレイ可能数と貸玉遊技可能数と差数とが表示されるとともに(S15、S16)、会員登録を促すメッセージが表示される、会員登録勧誘画面を表示部22に表示させる(S17)。
【0051】
次いで、制御部20aは、精算ボタン28の操作の有無と、「会員」ボタンのタッチ操作の有無を監視し(S18、S20)、精算ボタン28の操作があると(S18−Yes)、会員登録に承諾しないものとみなし、制御部20aは、承諾情報を付加することなく、コインIDと、計数部10で計数された遊技球の数量とのみを、持ち玉管理装置70に送信する(S19)。
一方、精算ボタン28の操作がなく(S18−No)、「会員」ボタンのタッチ操作があると、会員登録の承諾入力とみなし(S20−Yes)、コインIDと、計数部10で計数された遊技球の数量と、承諾情報とを、持ち玉管理装置70に送信する(S21)。
その後、制御部20aは、ICコインを返却する(S22)。
【0052】
このように、再プレイ可能数、貸玉遊技可能数、差数を算出・表示することで、遊技球を景品(現金)と交換するより貯玉した方がどの程度お得なのかが数値として示されることから、貯玉再プレイシステムの利点を遊技者に分かり易く伝えることができるとともに、会員登録を促す所定の表示により、貯玉再プレイシステムに係る会員登録の促進を図ることができる。
【0053】
さらに、このように台間装置1から持ち玉管理装置70に送信された、コインIDと、計数部10で計数された遊技球の数量と、承諾情報とは、図6に示すように、コインID別に、遊技球の数量と、承諾情報の有無が、持ち玉管理装置70において記憶・管理され、景品交換の際に、景品交換装置80から参照される。
例えば、コインID「1234−1234」のICコインは、数量「5250玉」、承諾情報「なし」と記憶・管理され、コインID「1234−5678」のICコインは、数量「3510玉」、承諾情報「あり」と記憶・管理される。
また、会員カードを挿入した貯玉会員の場合は、同図に示すように、精算ボタン28の操作にもとづいて送信された会員ID(例えば、「123」)と、計数された遊技球の数量(例えば、「2150玉」)とが関連付けられ、持ち玉管理装置70において記憶・管理され、後日、これらが会員管理装置50に送信されることで、当該会員IDに係る貯玉会員の貯玉として記憶・管理されるようになっている。
【0054】
[景品交換装置]
景品交換装置80は、ICコインからコインIDを読取る機能と、読取ったコインIDをキーとして、持ち玉管理装置70からコインIDに関連付けられた遊技媒体の数量及び承諾情報を取得する機能と、景品交換に際して数量から交換手数料を徴収し、残る遊技媒体数とほぼ等価な価値を有する景品との決済処理を行う機能と、承諾情報にもとづいて会員登録に係る所定の処理を実行する機能とを備えている。
【0055】
具体的には、景品交換装置80は、図7に示すように、ICコインからコインIDを読取るICコインリーダ81と、キーボード、マウス等からなる入力部82と、持ち玉管理装置70、台間装置1、会員管理装置50、ホールコンピュータ60とデータ通信を行う通信部83と、ハードディスク等の記憶部80bと、液晶ディスプレイからなる表示部84と、これらを制御するコンピュータからなる制御部80aと、を備え、台間装置1において計数された遊技媒体の数量を特定可能なコインIDの読取りに伴い、承諾情報を持ち玉管理装置70から取得するとともに、承諾情報なしのときに、景品交換画面を表示し、承諾情報ありのときに、会員登録画面を表示するようになっている。
【0056】
詳細には、景品交換装置80は、遊技場の景品交換カウンタ等に設置され、遊技場の店員等の操作にもとづいて、制御部80aが、景品交換に係る処理、及び会員登録に係る処理を実行するようになっている。
例えば、遊技者からICコインが提示され、提示されたICコインがICコインリーダ81に挿入されることで、制御部80aは、ICコインからコインIDをICコインリーダ81介して読み取る。
制御部80aは、読取ったコインIDを付した要求信号を、通信部83を介して持ち玉管理装置70に送信する。この要求信号を受信した持ち玉管理装置70は、該当するコインIDの遊技媒体の数量を承諾情報の有無を付して景品交換装置80に返信する。
制御部80aは、受信した承諾情報の有無を判定し、承諾情報なしのときは、景品交換に係る処理を優先的に実行し、承諾情報ありのときは、会員登録に係る処理を優先的に実行する。
【0057】
景品交換に係る処理では、遊技媒体の数量を表示部84に表示させるとともに、入力部82を介して入力された、遊技者の意向に従って選択された景品の種類及び個数等を表示部84に表示させる。
さらに、このときに、選択された景品の種類に応じて交換手数料を徴収する。
例えば、遊技者が現金との交換を希望する場合には、遊技媒体(遊技球)1個当りの所定金額(例えば、1円)の手数料を徴収し、残りを現金と交換可能な特殊景品として遊技者に受け渡す。
会員登録に係る処理では、会員登録に係る所定の画面を表示部84に表示させ、会員登録に係る遊技者の個人情報等が入力部82を介して入力される。
【0058】
ここで、制御部80aが受信した承諾情報の有無により、表示部84に表示される画面の表示例について、図8を参照して説明する。
図8(a)は、待機画面であり、図8(b)は、承諾情報なしに係るICコインを読取ったときの景品交換画面であり、図8(c)は、承諾情報ありに係るICコインを読取ったときの会員登録画面である。
同図に示すように、制御部80aは、コインIDをキーとして受信した承諾情報の有無を判定し、承諾情報なしのときは、景品交換に係る景品交換画面を優先的に表示させ、承諾情報ありのときは、会員登録画面を優先的に表示させるようになっている。
このように、コインIDと数量と承諾情報とを関連付けしておくことで、景品交換の度に、遊技者に会員への登録の意思を伺う必要がなくなり、遊技者の意向に沿った処理を迅速に遂行できる。
また、承諾情報ありのときは、待機画面から自動的に会員登録画面に切り替るようになっている。これにより、遊技場の店員による入力操作を一操作分省略でき、会員登録処理を迅速に行うことができる。
【0059】
以上のような、承諾情報の有無の判定にもとづいた処理の分岐は、ICコインからコインIDを読取りに伴い実行される景品交換処理において行われる。以下に、制御部80aで実行される景品交換処理について、図9に示すフローチャートを用いて説明する。
【0060】
制御部80aは、ICコインリーダ81によるコインIDの読取りの有無を監視し(S30)、コインIDの読取りがあるまで待ち状態となり(S30−No)、コインIDの読取りがあると(S30−Yes)、以下の処理を実行する。
制御部80aは、読取ったコインIDをキーとして、台間装置1で計数された遊技媒体の数量と承諾情報の有無を、持ち玉管理装置70に要求するとともに、これらを持ち玉管理装置70から取得する。
【0061】
制御部80aは、取得した承諾情報の有無を判定し(S31)、承諾情報なしのときは(S31−No)、ICコインを提示した遊技者は会員登録の意思のないものとみなし、所定の景品交換処理を実行する(S32〜S34)。
一方、承諾情報ありのときは(S31−Yes)、ICコインを提示した遊技者は会員登録の意思のあるものとみなし、所定の会員登録に係る処理を実行する(S35〜S39)。
【0062】
景品交換処理では、景品交換画面(図8(b)参照)を表示させるとともに(S32)、入力部82を介する景品交換操作(S33)にもとづいて入力された、遊技者の意向に従って選択された景品の種類及び個数等を、表示部84に表示させる。そして、選択された景品の種類に応じて交換手数料相当数の遊技媒体を、台間装置1で計数された遊技媒体の数量から徴収(減算)するとともに、残りの数量とこれに相当する景品(景品数)とを決済する景品交換処理を実行し(S34)、処理を終了する。
【0063】
会員登録に係る処理では、承諾情報ありの判定と同時に、待機画面(図8(a)参照))から会員登録画面(図8(c)参照)に自動的に切り替えるとともに(S35)、入力部82を介する会員登録操作(S36)にもとづいて入力された、会員登録に係る遊技者の個人情報等を、表示部84に表示させる。
次いで、制御部80aは、入力部82を介して入力される所定の景品交換操作の有無と、同じく入力部82を介して入力される所定の貯玉操作の有無を監視する(S37、S38)。
景品交換操作があったときには(S37−Yes)、会員登録の終了した遊技者が台間装置1で計数された遊技媒体を景品と交換することを希望したものとみなし、前述の景品交換処理を実行し(S32〜S34)、処理を終了する。
一方、景品交換操作がなく(S37−No)、さらに、貯玉操作があったときは(S38−Yes)、持ち玉管理装置70において記憶・管理されている台間装置1で計数された遊技媒体の数量を、会員管理装置50に転送させ、会員登録の終了した遊技者の貯玉として記憶・管理させる貯玉処理を実行し(S39)、処理を終了する。なお、景品交換操作がなく(S37−No)、貯玉操作もないときは(S38−No)、操作入力待ち状態となる(S37)。
このように、承諾情報の有無に応じてその後の処理を分岐させることで、景品交換処理及び会員登録処理を円滑に行うことができる。
【0064】
以上説明したように、本実施形態の台間装置1及びこれを備える遊技用システムSによれば、遊技者の獲得した遊技媒体を景品と交換するより、貯玉した方がどの程度お得かを明確に提示することから、貯玉再プレイシステムに係る会員登録の促進が図られる。これにより、会員数の増加と、固定客の囲い込みが見込まれ、遊技場の収益の安定化が図られる。
また、会員になることへの承諾を示す承諾情報の有無にもとづいてその後の処理を分岐させることで、遊技者は会員登録の是非をあらためて伝える必要がなくなり、店員は入力作業の簡素化が図られることから、景品交換処理及び会員登録処理の迅速化が図られる。
【0065】
以上、本発明の遊技用装置及びこれを備える遊技用システムの好ましい実施形態について説明したが、本発明に係る遊技用装置及びこれを備える遊技用システムは上述した実施形態にのみ限定されるものではなく、本発明の範囲で種々の変更実施が可能であることはいうまでもない。
例えば、本実施形態では、コインIDと、計数部10で計数された遊技球の数量と、承諾情報とを持ち玉管理装置70で記憶・管理したが、持ち玉管理装置70に限らず、台間装置1、会員管理装置50、ホールコンピュータ60、景品交換装置80など、いずれかの装置において記憶・管理することもできる。
この場合、台間装置1はこれらを自ら記憶又は管理先に送信し、景品交換装置80はコインIDの読取りに伴い、管理先からこれらを受信すれば足りる。
【0066】
また、本実施形態では、コインIDを計数部10で計数された遊技球の数量を特定可能な情報として利用し、台間装置1で計数された遊技媒体の数量と、承諾情報とを、ICコインのコインIDに関連付けて間接的に管理したが、台間装置1のリーダ/ライタ20dを承諾情報出力手段として動作させ、ICコインに遊技媒体の数量、承諾情報を直接記録する(書き込む)こともできる。
この場合、ICコインに記録される遊技媒体の数量を特定可能な情報とは、数量そのものの情報となるとともに、景品交換装置80のICコインリーダ81は、遊技媒体の数量及び承諾情報を直接ICコインから読取ることはいうまでもない。
【0067】
また、本実施形態では、台間装置1を遊技用装置として動作させたが、遊技機島の端部等に設置されている据置きタイプの遊技媒体計数装置を遊技用装置として動作させることもできる。
このような遊技媒体計数装置には、本実施形態の台間装置1と同様、計数された遊技媒体の数量等を表示する表示部、計数された数量を所定の記録媒体(例えば、レシート、磁気カード等)に記録して発行する発行部等を備えているので、この表示部に、貸玉遊技可能数、再プレイ可能数、差数、会員登録を促す所定の表示、会員登録選択ボタンが表示される、図4に示す会員登録勧誘画面を表示させることもできる。そして、この表示は、レシート等の記録媒体を発行する所定の発行ボタンの押下タイミングで表示させることができ、また、発行されるレシート等の記録媒体に、計数された数量、承諾情報の有無を直接記録することもできるし、本実施形態のコインIDと同様、これらを記録媒体を特定可能な情報(ID情報)と関連付けて間接的に記憶・管理することもできる。
【0068】
また、本実施形態では、計数手段と表示手段を一体に設けたが、別々に設けることもできる。
例えば、表示手段として、遊技機の上方に取り付けられる呼出ランプに備える表示部を利用することもできる。この場合、呼出ランプに所定の計数手段で計数された数量が入力されることで、図4に示す会員登録勧誘画面と同様な画面を表示させることもできる。
【0069】
また、本実施形態の台間装置1では、交換手数料と貸玉料金は景品交換装置80から、再プレイ手数料は会員管理装置50から受信したが、これらを直接入力することもできる。例えば、入力部25から入力したり、所定の無線リモコンから受信することもできる。
【0070】
また、遊技機100は、遊技媒体を実際に払い出す遊技機としたが、払い出す遊技媒体を数量として記憶する封入式の遊技機(パチンコ機、スロットマシンなど)とすることもできる。
この場合、遊技機が計数手段として動作し、この計数手段で計数された数量にもとづき、台間装置1や呼出ランプで、貸玉遊技可能数、再プレイ可能数、差数を算出・表示させることもできる。
【0071】
また、記録媒体は、ICコインに限らず、ICカード、磁気カード、数量と承諾情報を直接印刷したレシート等の記録紙でもよい。
【産業上の利用可能性】
【0072】
本発明は、遊技媒体を計数する計数手段と表示手段とを一体に又は個別に有する遊技用装置、及びこれを備える遊技用システムに広く利用することができる。
【符号の説明】
【0073】
1 台間装置
10 計数部(計数手段)
20 台間部
22 表示部(表示手段、会員登録選択手段)
20a 制御部(差引遊技媒体数算出手段、)
20b 通信部(承諾情報出力手段)
20c 記憶部(手数料記憶手段)
30 台コンピュータ
40 島コンピュータ
50 会員管理装置
60 ホールコンピュータ
70 持ち玉管理装置
80 景品交換装置
S 遊技用システム

【特許請求の範囲】
【請求項1】
所定の計数手段で計数された遊技媒体の数量を表示する表示手段を備える遊技用装置であって、
前記表示手段は、
前記数量の遊技媒体を所定の景品と交換するときに徴収される交換手数料相当数を前記数量から差し引いた貸玉遊技可能数と、
遊技場に預け入れた前記数量の遊技媒体を引き出すときに徴収される再プレイ手数料相当数を前記数量から差し引いた再プレイ可能数と、を表示する
ことを特徴とする遊技用装置。
【請求項2】
前記表示手段は、
前記貸玉遊技可能数と前記再プレイ可能数との差数を表示する
ことを特徴とする請求項1記載の遊技用装置。
【請求項3】
前記表示手段は、
前記再プレイ可能数が前記貸玉遊技可能数よりも大きいときに、遊技場に預け入れた遊技媒体で再プレイ可能な会員になるための会員登録を促す所定の表示を行う
ことを特徴とする請求項1又は2記載の遊技用装置。
【請求項4】
前記交換手数料及び前記再プレイ手数料を記憶する手数料記憶手段と、
前記数量から前記貸玉遊技可能数及び前記再プレイ可能数を算出する差引遊技媒体数算出手段と、を備える
ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の遊技用装置。
【請求項5】
前記計数手段と、
前記数量を特定可能な所定の情報の記録された記録媒体を発行する発行手段と、
遊技場に預け入れた遊技媒体で再プレイ可能な会員になることを承諾するか否かを遊技者の選択操作により選択可能な会員登録選択手段と、
前記会員登録選択手段によって選択された前記会員になることへの承諾を示す承諾情報を、前記記録媒体に記録又は前記記録媒体を特定可能な情報とともに外部に出力する承諾情報出力手段と、を備える
ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の遊技用装置。
【請求項6】
所定の計数手段で計数された遊技媒体の数量を表示する表示手段を備える遊技用装置と、
所定の記録媒体から前記数量を特定可能な所定の情報を読取る読取手段、及び前記数量の遊技媒体を所定の景品と交換するための所定の景品交換画面と、遊技場に預け入れた遊技媒体で再プレイ可能な会員になるための所定の会員登録画面とを表示する表示手段を備える景品交換装置と、を有する遊技用システムであって、
前記遊技用装置は、請求項1〜5のいずれか一項に記載の遊技用装置からなり、
前記景品交換装置は、
前記数量を特定可能な所定の情報の読取りに伴い、遊技場に預け入れた遊技媒体で再プレイ可能な会員になることのへ承諾を示す承諾情報の有無が入力され、
前記表示手段が、前記承諾情報なしのときに、前記景品交換画面を表示し、前記承諾情報ありのときに、前記会員登録画面を表示する
ことを特徴とする遊技用システム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2012−148024(P2012−148024A)
【公開日】平成24年8月9日(2012.8.9)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−10732(P2011−10732)
【出願日】平成23年1月21日(2011.1.21)
【出願人】(591142507)株式会社北電子 (348)
【Fターム(参考)】