説明

配管接続方法

【課題】特に狭い相互間隔で配置される固定配管の端部同志を接続配管で容易に接続できるようにする。
【解決手段】略同芯上に間隔を有して固定された固定配管1,2の端部間を接続配管10にて接続する配管接続方法であって、固定配管1,2の端部の少なくとも一方に予め第1傾斜切口面7を形成しておき、固定配管1,2の端部間隔より長い長さを有し且つ第1傾斜切口面7に対応する第2傾斜切口面11を備えた接続配管10を、第2傾斜切口面11が第1傾斜切口面7に対向するようにして各固定配管1,2端部の嵌合部8,9に嵌合することにより固定配管1,2に支持させ、接続配管10の両端を固定配管1,2の各端部に固定する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、配管接続方法に関し、特に狭い間隔で配置される固定配管の端部同志を接続配管で接続する際に好適な配管接続方法に関する。
【背景技術】
【0002】
従来より、種々の装置機器において該装置機器が配置された後に、該装置機器に備えられた固定配管同志を接続配管で接続することが必要になる場合があり、例えば特に自動車のエンジン周りのように狭い空間に設置される装置機器においては狭いスペースでも固定配管同志を接続配管で容易に接続できる構造が望まれる。
【0003】
図6は、同一の内径D1と外径D2を有し、且つ相互に間隔Aを有して装置本体6の略同芯上に固定された固定配管1,2の端部間を、前記固定配管1,2の外径D2より径が細く間隔Aより長い長さの接続配管3を用いて接続する場合の一例を示したもので、一方の固定配管1の端部に肉厚を切削加工して前記接続配管3の一端3aが嵌合し得る径D3の嵌合部4を形成し、又、他方の固定配管2の端部には、前記嵌合部4の径D3よりも大きな径D4を有し且つ深さも深くなるように肉厚を切削加工又は素材で形成して前記接続配管3の他端3bが嵌合し得る調整嵌合部5を形成している。
【0004】
そして、固定配管1,2同志を接続配管3で接続するには、図7に示す如く、先ず接続配管3の他端3bを調整嵌合部5の内奥部までa方向に挿入し、接続配管3が略水平になった状態で接続配管3をb方向に戻し、これにより接続配管3を嵌合部4と調整嵌合部5に支持させ、この状態で接続配管3の両端部3a,3bを固定配管1,2に溶接、ロウ付け、接着剤等により固定する。
【0005】
しかし、前記接続配管3の他端3bを調整嵌合部5の内奥部まで挿入する時、接続配管3の一端3aが固定配管1の端部周面に干渉する為に、接続配管3は大きな傾斜角度で挿入する必要があり、このために前記固定配管2には図6に示すような大きな径D4の調整嵌合部5が必要となる。このため、調整嵌合部5の肉厚は薄くなってしまい、接続配管3を固定配管1,2に溶接等にて固定する場合には溶接が困難或いは不可能になる場合がある。従って、この場合には固定配管2の調整嵌合部5の肉厚を大きくして太い固定配管2を用いる必要があり、この場合には固定配管1と固定配管2が太さの違ったものになってしまう問題がある。又、前記調整嵌合部5が大きな径D4となることにより、図8に示す如く、固定配管1の嵌合部4と固定配管2の調整嵌合部5に支持した接続配管3は傾斜して接続配管3の他端3b上面と調整嵌合部5内面との間に大きな隙間Sができてしまうため、この隙間Sを溶接するための作業が非常に困難になるという問題がある。
【0006】
更に、図8の如く固定配管1,2に対して接続配管3が傾斜した状態で固定されることになるため、外観上好ましくないという問題がある。又、前記固定配管1,2の端面は固定配管1,2の軸芯線に対して鉛直に形成されている為に、特に接続配管3の装置本体側(下面)を溶接するような場合の作業がやり難く作業能率が悪いと共に溶接不良を生じ易いという問題がある。
【0007】
一方、前記した如く固定配管に接続配管を接続するための構成としては種々の方式があり、例えば特許文献1に示されるものがある。
【0008】
特許文献1は、一方の配管の先端部に接続され、先端外周部に先細状の傾斜面を備えたフレアボルトと、他方の配管の先端部に挿通され、前記フレアボルトの傾斜面に平行な傾斜部を備えたフレアナットと、先端部を拡開して前記フレアボルトの傾斜面に対応するフレア加工部を有する他方の配管とを備え、前記フレアナットの締め付けにより配管のフレア加工部をフレアボルトの傾斜面に押付けて接続する。
【特許文献1】特開平10−115390号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
しかしながら、特許文献1に示す装置の場合は、図6に示した如く、固定された固定配管1,2の狭い間隔Aをフレア加工部を備えた配管によって接続しようとした場合には、前記間隔Aと同じ長さの他方の配管では接続することができず、前記間隔Aより長い他方の配管を予め曲げておき、前記フレアナットの締め付けにより他方の配管が直線状になって接続が行なわれるようにする必要があり、よって他方の配管は可撓構造を有している必要があり、構造が複雑になってしまう。又、前記フレアナットで締め付ける方法は全体が複雑な構造となり、重量も大きくなる問題がある。
【0010】
本発明は、上記実情に鑑みてなしたもので、特に狭い相互間隔で配置される固定配管の端部同志を接続配管で容易に接続できるようにした配管接続方法を提供しようとするものである。
【課題を解決するための手段】
【0011】
本発明は、略同芯上に間隔を有して固定された固定配管の端部間を接続配管にて接続する配管接続方法であって、前記固定配管の端部の少なくとも一方に予め第1傾斜切口面を形成しておき、前記固定配管の端部間隔より長い長さを有し且つ前記第1傾斜切口面に対応する第2傾斜切口面を備えた接続配管を、前記第2傾斜切口面が第1傾斜切口面に対向するようにして各固定配管端部の嵌合部に嵌合することにより固定配管に支持させ、前記接続配管の両端を固定配管の各端部に固定することを特徴とする配管接続方法に係るものである。
【0012】
前記配管接続方法によれば、前記接続配管の第2傾斜切口面が固定配管の第1傾斜切口面に対応するようにして、接続配管の両端を固定配管の嵌合部に嵌合することにより接続配管を固定配管に支持させる。この時、固定配管の第1傾斜切口面と接続配管の第2傾斜切口面とにより、接続配管は小さい傾斜角度で固定配管の嵌合部に嵌合することができ、接続配管の端部と固定配管の嵌合部との間の隙間も小さくなる。このように隙間が小さくなると、接続配管を固定配管の端部に固定する操作が容易になる。更に、前記第1傾斜切口面を外側を向けておくと、溶接等にて接続配管を固定配管に固定する操作が容易になる。
【0013】
又、前記配管接続方法では、前記固定配管はEGRクーラに備えられる水配管であってもよく、この場合には、例えば複数のEGRクーラの固定配管を接続配管で容易に接続できる。
【発明の効果】
【0014】
本発明の配管接続方法によれば、前記接続配管の第2傾斜切口面が固定配管の第1傾斜切口面に対応するようにして、接続配管の両端部を固定配管の嵌合部に容易に嵌合することにより、接続配管を小さい傾斜角度で固定配管の嵌合部に嵌合することができ、よって接続配管の端部と固定配管の嵌合部との間の隙間を小さくできる。接続配管の端部と固定配管の嵌合部との間の隙間が小さいことにより、接続配管を固定配管の端部に溶接等にて固定する操作が容易になり、更に、前記第1傾斜切口面を外側を向けておくことにより溶接等にて接続配管を固定配管に固定する操作が更に容易になるという優れた効果を奏し得る。
【0015】
又、前記固定配管がEGRクーラに備えられる水配管である場合には、例えば複数のEGRクーラを接続配管で容易且つ簡略に接続して、EGRクーラの小型・軽量化が図れる効果がある。
【発明を実施するための最良の形態】
【0016】
以下、本発明の実施の形態を添付図面を参照して説明する。
【0017】
図1〜図3は本発明を実施する形態の一例を示したものであり、図1は配管接続方法の一例を示す部分切断側面図、図2は図1の接続配管を固定配管に嵌合する状態を示す作用説明図、図3は図1の接続配管を固定配管に溶接する状態を示す作用説明図であり、図中図6〜8と同一の構成部分には同一の符号を付している。
【0018】
図1に示す如く、間隔Aを隔てて略同芯に配置される固定配管1,2における一方の固定配管1の端部には予め第1傾斜切口面7を形成している。この第1傾斜切口面7は、固定配管1の軸芯線に対して例えば30〜60°の傾斜角度で形成することができ、図1では略45°で形成した場合を示している。前記第1傾斜切口面7はその傾斜面が装置本体6とは反対の外側(図1では上側)に向くように形成している。
【0019】
前記第1傾斜切口面7には後述する接続配管10の一端が嵌合する嵌合部8が形成してあり、この嵌合部8は前記第1傾斜切口面7に沿って肉厚を斜めに切削して形成してもよく、又、図1に破線で示すように固定配管1の軸芯線に対して同芯に形成した嵌合部8’であってもよい。又、他方の固定配管2の端面は軸芯線に対して鉛直に形成されており、該端面には後述する接続配管10の他端が嵌合する嵌合部9が形成してあり、この嵌合部9は軸芯線に対して同芯に形成されている。前記固定配管1,2の端部は切削加工によって形成しても又は素材で形成してもよい。
【0020】
接続配管10は、前記一方の固定配管1の第1傾斜切口面7と他方の固定配管2の端面との間隔よりも長い長さを有しており、該接続配管10の一端10aには、前記第1傾斜切口面7に対応して同じ傾斜角度を有する第2傾斜切口面11を形成している。又、接続配管10の他端10bは、接続配管10の軸芯線に対して鉛直な端面となっている。
【0021】
次に、図1〜図3の構成による配管接続方法を説明する。
【0022】
図1の固定配管1,2同志を接続配管10で接続するには、図2に示す如く、先ず前記接続配管10の第2傾斜切口面11が固定配管1の第1傾斜切口面7に対向するようにして、接続配管10の他端10bを嵌合部9の内奥部までa方向に挿入し、接続配管10が略水平になった状態で接続配管10をb方向に戻し、これにより接続配管10を嵌合部8と嵌合部9により支持し、この状態で図3に示す如く、接続配管10の両端10a,10bを固定配管1,2に溶接、ロウ付け、接着剤等により固定する。
【0023】
上記において、固定配管1に備えた第1傾斜切口面7と接続配管10に備えた第2傾斜切口面11とを対向させることによって、接続配管10は小さい傾斜角度で他端10bを他方の固定配管2の嵌合部9に嵌合することができ、よって接続配管10の他端10bと他方の固定配管2の嵌合部9との間の隙間を小さくすることができる。この隙間が小さくなると、接続配管10を固定配管2の端部に溶接等にて固定する作業が容易になる。更にこの時、図3に示すように前記第1傾斜切口面7の傾斜面が装置本体6とは反対の外側に向くように予め形成しておくことにより、溶接等によって接続配管10を固定配管1に固定する作業が容易になる。
【0024】
図4は、本発明の他の形態を示したものであり、前記固定配管1,2の端部の夫々に、第1傾斜切口面7a,7bを形成すると共に嵌合部8a,8bを形成している。この第1傾斜切口面7a,7bは夫々の傾斜面が装置本体6とは反対の外側に向くように形成している。一方、接続配管10の両端10a,10bには、前記第1傾斜切口面7a,7bに対応する第2傾斜切口面11a,11bを形成している。
【0025】
図4の構成によれば、接続配管10の他端10bを他方の固定配管2の嵌合部8bに挿入する際の傾斜角度が更に小さくて済み、よって接続配管10と嵌合部8bとの間に殆ど隙間を設ける必要がなくなり、従って溶接等の固定作業が更に容易になる。更に、前記第1傾斜切口面7a,7bの傾斜面が装置本体6とは反対の外側に向くように予め形成しておくことにより、溶接等にて接続配管10を固定配管1,2に固定する操作が更に容易に行なえるようになる。
【0026】
図5は前記配管接続方法をEGRクーラに備える水配管に適用した場合を示すものである。図5では複数(2個)のEGRクーラ12,13に固定されている冷却水用の固定配管1,2の相互間を前記接続配管10によって接続した場合を示している。図5の場合も図4に示したように、固定配管1,2の各端部に第1傾斜切口面7a,7bを形成し、接続配管10の両端10a,10bに第2傾斜切口面11a,11bを形成するようにしてもよい。
【0027】
図5の構成によれば、複数のEGRクーラ12,13の固定配管1,2を接続配管10で容易且つ簡単に接続し、EGRクーラ12,13の小型・軽量化を図ることができる。
【0028】
なお、上記形態においては、複数のEGRクーラの固定配管を接続配管で接続する場合について説明したが、種々の装置本体に備えられる固定配管の相互間を接続配管で接続する場合に適用できること、その他、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
【0029】
【図1】本発明を実施する配管接続方法の一例を示す部分切断側面図である。
【図2】図1の接続配管を固定配管に嵌合する状態を示す作用説明図である。
【図3】図1の接続配管を固定配管に溶接する状態を示す作用説明図である。
【図4】本発明の他の形態を示す部分切断側面図である。
【図5】本発明の配管接続方法をEGRクーラに備える水配管に適用した場合の説明図である。
【図6】固定配管の相互間を接続配管で接続する従来の構成の一例を示す部分切断側面図である。
【図7】図6の接続配管を固定配管に嵌合する状態を示す作用説明図である。
【図8】図6の接続配管を固定配管に溶接する状態を示す作用説明図である。
【符号の説明】
【0030】
1,2 固定配管
7a,7b 第1傾斜切口面
8,8’ 嵌合部
9 嵌合部
10 接続配管
10a 一端
10b 他端
11a,11b 第2傾斜切口面
12,13 EGRクーラ
A 間隔

【特許請求の範囲】
【請求項1】
略同芯上に間隔を有して固定された固定配管の端部間を接続配管にて接続する配管接続方法であって、前記固定配管の端部の少なくとも一方に予め第1傾斜切口面を形成しておき、前記固定配管の端部間隔より長い長さを有し且つ前記第1傾斜切口面に対応する第2傾斜切口面を備えた接続配管を、前記第2傾斜切口面が第1傾斜切口面に対向するようにして各固定配管端部の嵌合部に嵌合することにより固定配管に支持させ、前記接続配管の両端を固定配管の各端部に固定することを特徴とする配管接続方法。
【請求項2】
前記固定配管は、EGRクーラに備えられる水配管であることを特徴とする請求項1に記載の配管接続方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2006−125590(P2006−125590A)
【公開日】平成18年5月18日(2006.5.18)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−317735(P2004−317735)
【出願日】平成16年11月1日(2004.11.1)
【出願人】(000005463)日野自動車株式会社 (1,484)
【Fターム(参考)】