説明

国際特許分類[F02M25/00]の内容

機械工学;照明;加熱;武器;爆破 (654,968) | 燃焼機関;熱ガスまたは燃焼生成物を利用する機関設備 (130,868) | 一般の燃焼機関への可燃混合物またはその成分の供給 (28,140) | 燃焼空気,主燃料または燃料−空気混合気に非燃料物質または少量の2次燃料を加える機関に適切な装置 (4,627)

国際特許分類[F02M25/00]の下位に属する分類

国際特許分類[F02M25/00]に分類される特許

1 - 10 / 197


【課題】筒内アンモニア噴射方式の脱硝システムを備えた舶用内燃機関において、筒内アンモニア噴射方式の脱硝率を向上させる。
【解決手段】燃料を高圧噴射して燃焼させる燃焼室11内に、燃料とは別系統でアンモニア水を高圧噴射する筒内アンモニア噴射方式の脱硝システム30を備えた舶用内燃機関10が、燃焼室11内の圧力を検出する筒内圧力センサ41と、掃気室12内の空気温度を検出する掃気温度センサ42と、クランク角度を検出するクランク角度センサ43と、筒内圧力センサ41、掃気温度センサ42及びクランク角度センサ43から入力される検出値に基づいて筒内ガス温度を算出し、該筒内ガス温度が所定の温度範囲内にある場合にアンモニア水の高圧噴射指令を出力する制御部40とを備えている。 (もっと読む)


【課題】再始動時における機関運転の不安定化を好適に抑制しつつ、冷却ファンの駆動に伴うバッテリの電力消費を的確に抑制することができる。
【解決手段】電子制御装置9は、エタノールとガソリンとが混合された燃料を使用可能な内燃機関1に適用され、内燃機関1のラジエータ54に設けられた電動式の冷却ファン55の駆動を制御する。また、燃料タンク41への燃料の給油が行なわれてから吸気通路2に導入された蒸発燃料量の積算値であるパージ量積算値PGSを算出し、パージ量積算値PGSが所定値PGSth未満のときには当該燃料のエタノール濃度Eが所定濃度Ethよりも高いとして機関停止後に冷却ファン55を駆動する。一方、パージ量積算値PGSが所定値PGSth以上であるときには当該燃料のエタノール濃度Eが所定濃度Eth以下であるとして機関停止後における冷却ファン55の駆動を禁止する。 (もっと読む)


【課題】 高温燃焼を実現しつつ排気中の窒素酸化物を低減可能なエンジンシステムを提供する。
【解決手段】 エンジンシステム10では、EGR装置15から供給される排気と外気とがサージタンク23で混合され、エンジン11の気筒18に供給される。ECU17は、酸素ガス噴射弁装置49の作動を制御して酸素ガス供給装置16から第2通路36に供給する酸素ガス供給量を調整することでエンジン11の気筒18内の酸素濃度を調整する。この構成では、外気より窒素濃度が低い排気と外気とが混合され、適宜酸素ガスが付加された混合ガスをエンジン11の気筒18に取り込む。よって、エンジン11の気筒18に取り込まれるガス中の窒素量を外気より減らしつつ酸素量を増やすことが可能である。これにより、エンジン11の高温燃焼を実現しつつ排気中の窒素酸化物を低減することができる。 (もっと読む)


【課題】 ノッキングを抑制することと、効率を向上させることとを両立する。
【解決手段】 本発明に係るガスエンジン1の制御装置100は、ガスエンジン1の気筒4内に向けて水を噴射する水噴射手段14と、水噴射手段14を制御する水噴射制御手段56と、気筒4におけるノッキング出現率の測定値RMを測定するノッキング出現率測定手段45とを備えており、水噴射制御手段57は、測定値RMと目標値RTとの偏差に基づき、気筒4内に向けての水噴射量が設定されるように水噴射手段14を制御する。 (もっと読む)


【課題】アルコールの改質時に発生する水の処理を考慮した内燃機関を提供する。
【解決手段】アルコールを燃料として用いた運転が可能な内燃機関において、アルコールを改質してエーテルを生成する改質器8と、改質器8にて生成されたエーテルを蓄えるエーテル貯留槽10と、エーテル貯留槽10に蓄えられたエーテルの燃焼室に対する供給及び供給停止を切り替えるエーテル供給弁11とを設け、改質器8には、アルコールの改質反応中に副生成物として生じる水をエーテルから分離する分離部9を設ける。分離された水はドレン路12から廃棄し、あるいは必要に応じて燃料のアルコールに添加する。 (もっと読む)


【課題】熱効率をより高めることができるガソリンエンジンを提供する。
【解決手段】気筒2の幾何学的圧縮比を14以上に設定するとともに、燃焼室6の天井面60を、その径方向中央を頂部として径方向外側に向かうに従ってピストン5の冠面側に傾斜する円錐面形状とし、ピストン5の冠面を、その中央部分に形成されて前記燃焼室6の天井面60から離間する方向に凹みこの凹み方向に湾曲する内周面40bを有するキャビティ40と、キャビティ40の開口縁40aから径方向外側に向かうに従って燃焼室6の天井面60から離間する方向に傾斜して燃焼室6の天井面60と平行に延びる基準面41とし、インジェクタ21を各噴口21aを通じて噴射された燃料が燃焼室6の天井面60の頂部からピストン5の冠面に近づくほど径方向外側に拡がるように、その先端部を燃焼室6の天井面60の頂部近傍に位置する状態で燃焼室6内に臨ませる。 (もっと読む)


【課題】排気再循環により窒素酸化物の排出量を低減するとともに、EGRガスを環流させる際に必要となる冷却を容易に行う。
【解決手段】2ストロークエンジン1の燃焼室20から排出された排気は、過給機5のタービン51に送り込まれる。タービン51通過後の排気の一部は、排気再循環部83によりEGRガスとして取り出される。EGRガスは、アンモニア噴出部86から噴出される液状アンモニアの気化熱により冷却された後、吸気路82内の吸気へと環流され、コンプレッサ52により加圧されて燃焼室20に掃気として供給される。このように、排気再循環が行われることにより、2ストロークエンジン1から外気への窒素酸化物の排出量を低減することができる。また、再循環用流路84内のEGRガスに向けて液状アンモニアを噴出することにより、EGRガスを吸気に環流させる際に必要となるEGRガスの冷却を容易に行うことができる。 (もっと読む)


【課題】内燃機関の燃費を大幅に向上することができる内燃機関システムを提供する。
【解決手段】内燃機関Tと、この内燃機関に燃焼を補助する酸水素ガスを供給する燃焼補助装置1と、を有し、燃焼補助装置は、水を収容するための水収容部10と、水収容部内に配置され、水を電気分解し、酸水素ガスを発生する正極部21と負極部22と、を有し、内燃機関には、燃料の供給量を検出するセンサ部36が形成され、センサ部により検出された燃料の供給量に応じて電源から前記正極部と前記負極部に供給する直流電流の値を変える制御部を備えることを内燃機関システム200。 (もっと読む)


【課題】2ストロークエンジンにおいて圧縮仕事量を低減する。
【解決手段】2ストロークエンジン1は、掃気ポート23および排気ポート24が形成されたシリンダ2、シリンダ2内に設けられるピストン3、燃焼室20内に液状アンモニアを噴出する第1噴出部61、および、吸気を加圧して掃気を生成する過給機5を備える。2ストロークエンジン1では、掃気ポート23から燃焼室20内への掃気の供給が開始されてから、ピストン3が次に上死点に到達するまでの間に、第1噴出部61から燃焼室20内に液状アンモニアが噴出される。これにより、液状アンモニアの気化熱により燃焼室20内のガスの温度を低下させ、圧縮時における燃焼室20内の圧力を低くし、圧縮仕事量を低減することができる。 (もっと読む)


【課題】低温始動後に副燃料が副燃料配管内に残存することを防止する。
【解決手段】始動用の副燃料を内燃機関へ噴射供給する副燃料供給系20として、副燃料が貯留される副燃料タンク22と噴射孔24とを結ぶ副燃料配管21には、その上流側より、副燃料を加圧する副燃料ポンプ25と、副燃料配管21の遮断・連通状態を切換可能な切換弁26と、所定容積の空気室31を有するエアチャンバ30と、が設けられる。主燃料による始動が困難な所定の低温始動時には、切換弁26を連通状態として、副燃料ポンプ25により加圧された副燃料を噴射孔24より吸気通路11へ噴射供給する。この際、空気室31には空気が圧縮状態で閉じ込められる。始動後に切換弁26を遮断状態とすると、空気室31に一時的に閉じ込められている圧縮された空気が膨張することによって、切換弁26の下流側に残存する副燃料が速やかに吸気通路11へ排出される。 (もっと読む)


1 - 10 / 197