説明

配線基板の製造方法

【課題】管理に多大の注意を払う電解めっき液を用いた電解金属めっきによってスルーホール内をめっき金属で充填する従来のスルーホールの充填方法の課題を解消する。
【解決手段】基板10のスルーホール12内壁面を含む基板表面の全面に金属薄膜14を形成し、基板10の一面側を第1絶縁膜16で被覆し、基板10の他面側に金属薄膜14を給電層とする第1電解金属めっきを施して、スルーホール12の他面側開口部をめっき金属18で閉塞し、第1絶縁膜16を剥離して基板10の一面側のスルーホール12を開口させ、めっき金属18を第2絶縁膜20で被覆し、開口させたスルーホール12に残留する空間部12aにおいて露出した金属薄膜14を除去した後、めっき金属層18を給電層とする第2電解金属めっきをポストめっきにより空間部12aを充填することで基板10の板厚方向の両面を電気的に接続するための貫通電極を形成することを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は配線基板の製造方法に関し、より詳細には、基板を貫通するスルーホール内に電解金属めっきによってめっき金属をボイドなく充填することが可能な配線基板の製造方法に関する。
【背景技術】
【0002】
基板にヴィアを形成すべく、基板を貫通するスルーホール内に電解金属めっきによってめっき金属を充填する充填方法については、例えば下記特許文献1に図9に示すスルーホールの充填方法が提案されている。
図9に示すスルーホールの充填方法では、先ず、図9(a)に示すように、絶縁材料である樹脂から成る樹脂基板100にドリルによって円筒状のスルーホール102を形成した後、図9(b)に示すように、スルーホール102の内壁面を含む樹脂基板100の表面に無電解めっきによって金属薄膜104を形成する。
更に、スルーホール102を含む金属薄膜104を覆うように塗布しためっきレジスト106にパターニングを施し、スルーホール102及び配線パターンを形成する部分の金属薄膜104を露出する(図9(b))。
【0003】
次いで、金属薄膜104を給電層とする電解金属めっきを施し、スルーホール102の内壁面及び金属薄膜104の露出面上にめっき金属層108を形成する。この電解金属めっきでは、攪拌を施しつつ樹脂基板100に電解金属めっきを施したとき、スルーホール102内のストレート状の内壁面に対する金属析出速度が、樹脂基板100の基板面の金属析出速度よりも速い電解めっき液を用いる。かかる電解めっき液に樹脂基板100を浸漬して、電解めっき液に攪拌を施しつつ樹脂基板100に電解金属めっきを施すと、図9(c)に示すように、スルーホール102の開口部近傍の金属層よりも厚い金属層110をスルーホール102の中途部近傍に形成することができ、スルーホール102内の中途部近傍に最狭部102aが形成される。
【0004】
更に、開口部近傍の金属層108よりも厚い金属層110を中途部近傍に形成したスルーホール102を含む樹脂基板100に対し、電解金属めっきを継続する。これによって、スルーホール102の中途部近傍に形成した厚い金属層110に電流が集中し、中途部近傍の金属層110が更に厚くなる。そして遂には最狭部102aを閉塞して、樹脂基板100の両面の各々に開口する凹部112,112を形成する(図9(d))。
引き続いて電解めっきを継続することにより、樹脂基板100に形成された凹部112,112の各々に金属を充填し、ボイド等の欠陥のない充填層114を形成することができる。
【特許文献1】特開2005−93934号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
特許文献1に提案された電解金属めっきを用いたスルーホールの充填方法によれば、スルーホール内にボイドを形成することなくめっき金属によって充填することができる。
ところで、特許文献1のスルーホールの充填方法では、スルーホール内のストレート状の内壁面に対する金属析出速度が、樹脂基板の基板面の金属析出速度よりも速い電解めっき液を用いることを要する。
しかし、かかる電解めっき液は、その経時変化が大きいため、使用する電解めっき液が所定の性能を有することの厳格な管理が要請される。
そこで、本発明者は、管理に多大の注意を払う電解めっき液を用いた電解金属めっきによってスルーホール内をめっき金属で充填する従来のスルーホールの充填方法の課題を解消し、厳格な管理を要しない電解めっき液を用いても電解金属めっきによってスルーホール内をめっき金属で容易に充填できる配線基板の製造方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明者は、前記課題を解決すべく検討した結果、基板を貫通するスルーホールを電解金属めっきによってめっき金属を充填する際に、スルーホールの開口部の一方が開口されている基板面の一面側に電解金属めっきを施して、スルーホールの一方側にめっき金属を充填した後、そのスルーホールの開口部の他方が開口する基板面の他面側に電解金属めっきを施して、スルーホールの他方側に残存する空間部にめっき金属を充填する際に、ポストめっきとなるようにめっきシード層を予め除去することにより、スルーホール内にボイドを形成することなくめっき金属を充填できることを見出し、本発明に到達した。
すなわち、本発明は、絶縁材料により形成された基板の一面側と他面側に開口部を有するスルーホールの内壁面を含む基板表面の全面に第1金属薄膜を形成し、前記基板の一面側を第1絶縁膜で被覆し、前記基板の他面側に前記第1金属薄膜を給電層とする第1電解金属めっきを施すことで、前記スルーホールの他面側開口部をめっき金属で閉塞し、前記第1絶縁膜を除去して前記スルーホールの一面側開口部を開口させ、前記基板の他面側に形成された前記第1めっき金属層の表面を第2絶縁膜により被覆した後、少なくとも前記スルーホールの内壁面に露出した前記第1金属薄膜を除去した後に前記スルーホール内に残留する空間部を、前記第1めっき金属層を給電層とする第2電解金属めっきにより充填することにより、前記基板の一面側と他面側とを電気的に導通させる貫通電極を形成することを特徴とする配線基板の製造方法である。
【0007】
また、前記第1金属薄膜を給電層とする第1電解金属めっきを施すに先立って、前記基板の他面側に形成すべき配線パターンと同一の開口パターンを有するめっきレジストを形成する工程をさらに有していることを特徴とする。これにより、第1電解金属めっきにより配線パターンを詳細なパターンに容易に形成することができる。
【0008】
また、前記スルーホールの一面側開口部端面位置まで第2めっき金属層を形成した後に、前記基板の一面側に第2金属薄膜を形成する工程と、前記第2金属薄膜を給電層とする第3電解金属めっきを施し、前記第2金属薄膜に第3めっき金属層を積層する工程をさらに有していることを特徴とする。これにより、基板の両側面に配線パターンとなる金属層を形成することが可能になる。
【0009】
また、前記第2金属薄膜を給電層とする第3電解金属めっきを施すに先立って、前記第2金属薄膜上に、当該第2金属薄膜上に形成すべき配線パターンと同一の開口パターンを有するめっきレジストを形成する工程をさらに有していることを特徴とする。これにより、基板の両面に詳細な配線パターンを容易に形成することができる。
【0010】
また、前記第1めっき金属層および前記第3めっき金属層のうちの少なくとも一方を所要のパターンにエッチングすることにより、配線パターンを形成する工程をさらに有していることを特徴とする。これによっても容易に基板に配線パターンを形成することができる。
【0011】
また、前記第2電解金属めっきでは、第1電解金属めっきに比較してめっき金属の析出速度を遅くすること、或いは少なくとも前記第2電解金属めっきにおいては、ヴィアフィル用電解めっき液を用いることによって、スルーホール内にボイドを形成することなく確実にめっき金属を充填することができる。
【発明の効果】
【0012】
一般に、電解金属めっきを基板のスルーホールに施すと、スルーホールの開口縁及びその近傍の角張った箇所に電流が集中し、開口縁及びその近傍にめっき金属が析出し易い。このため、めっき金属層はスルーホールの開口縁及びその近傍から成長を開始し、遂にはスルーホール内にボイドが残留している状態でスルーホールの両開口部を閉塞する傾向にある。この点、本発明に係るスルーホールの充填方法および配線基板の製造方法においては、電解金属めっきによって基板に形成したスルーホールをめっき金属で充填する際に、スルーホールの一方の開口部側を第1電解金属めっきのめっき金属で充填しつつ、スルーホールの開口部一方を閉塞した後、このスルーホールの他方の開口部側にあらわれる第1電解金属めっきの給電層部分を除去することにより、第1電解金属めっきのみを給電層として第2電解金属めっきをスルーホールに充填することにより、スルーホールの開口部の他方を閉塞する。
このように、本発明では、基板に形成したスルーホールを、凹部状として第1電解金属めっきによってめっき金属を充填した後、この第1電解金属めっきの給電層を除去してから第1電解金属めっきの充填側と反対側の端面から第2電解金属めっきをすることにより、第2電解金属めっきを第1電解金属めっきに対してポストめっきにすることができる。これにより、スルーホール内にボイドを残留させることなくめっき金属を確実に充填することができ、スルーホール内における電気的接続の信頼性を向上させることができる。
また、本発明に係るスルーホールの充填方法では、スルーホールの開口部近傍のめっき金属層よりも厚いめっき金属層をスルーホールの中途部近傍に形成することを要しないので、汎用されているヴィアフィル用電解めっき液を用いることができ、電解めっき液の厳格な管理を不要にできる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
(第1実施形態)
本発明に係るスルーホールの充填方法を適用した配線基板の製造方法の実施形態の一例を図1〜図4において各工程における断面図を参照しながら説明する。
まず、図1(a)に示すように、基板10にドリルやレーザ光線の照射等によってスルーホール12を形成する。基板10は、エポキシ樹脂やセラミック等の絶縁材料によって形成されている。
次に図1(b)に示すように、スルーホール12が形成された基板10に対し、スルーホール12の内壁面を含む基板10の全面に第1金属薄膜14を成膜する。この第1金属薄膜14は、無電解めっきによって形成することができ、第1金属薄膜14の膜厚さは1μm程度である。このような第1金属薄膜14としては、無電解銅めっきによって形成される銅薄膜が好ましい。
更に、図1(c)に示すように、基板10の一面側を第1絶縁膜16によって被覆し、スルーホール12の開口部の一方を閉塞する。この第1絶縁膜16によって、スルーホール12を凹部状にすることができる。かかる第1絶縁膜16としては、ドライフィルムレジストを好適に用いることができる。
【0014】
一面側が第1絶縁膜16によって覆われた図1(c)に示した状態の基板10を、攪拌付のめっき槽に貯留した電解めっき液に浸漬させて、金属薄膜14を給電層とする第1電解金属めっきを施す。基板10に形成されたスルーホール12の一方の開口部が開口する基板10の一方面(図1(c)における下面)には第1絶縁膜16により閉塞されているので、第1電解金属めっきは基板10の他面(図1(c)における上面)側に析出する。
かかる第1電解金属めっきでは、電解めっき液として、ヴィアフィル用の電解めっき液を用いることが好ましい。特に、第1電解金属めっきとして、電解銅めっきを採用し、ヴィアフィル用の電解銅めっき液として、例えば特開2006−57177号公報に提案されている、硫酸銅、硫酸、塩化物イオンを基本組成とし、界面活性剤としての高分子化合物、ブライトナーとしての硫黄化合物及びレベラーとしての含窒素化合物が配合されている電解銅めっき液を好適に用いることができる。この電解銅めっき液では、攪拌することによるレベラー効果によって、凹部状のヴィアホール内にめっき金属を平滑に埋め込むことができる。
【0015】
図1(d)に示すように、基板10の他面側には第1電解金属めっきによって第1めっき金属層18が形成される。この第1めっき金属層18は、スルーホール12の他方の開口部近傍の内壁面にも形成されるが、開口部周縁から開口部中心に向かって突出部18aが突出する。これはスルーホール12の他方の開口部周縁を形成する角部に電流が集中し易いからである。この突出部18aは、第1電解金属めっきの経時に従って成長するので、いずれは図2(a)に示すように、スルーホール12の他方の開口部が第1めっき金属層18により閉塞されることになる。他方の開口部が閉塞されたスルーホール12の一方の開口部側には、空間部12aが形成されている。この空間部12aは、スルーホール12の他方の開口部が閉塞されているため、電解めっき液の入れ替わりも接触もないので、第1電解金属めっきを更に継続しても充填されることはない。
【0016】
スルーホール12の他方の開口部が開口する基板表面に第1めっき金属層18をほぼ平坦面となるように析出させた後、図2(b)に示すように、第1絶縁膜16を剥離して、スルーホール12の開口部の一方を開口する。スルーホール12の一方の開口部近傍は、他方の開口部が第1めっき金属層18によって閉塞されていて、凹部状に形成されている。
第1絶縁膜16を剥離した基板10には、図2(c)に示すように、基板10の他面側に形成した第1めっき金属層18の表面を、第2絶縁膜20によって被覆する。この第2絶縁膜20としては、ドライフィルムレジストを好適に用いることができる。
次いで、図3(a)に示すように、スルーホール12の一方の開口側の空間部12aにあらわれている(露出している)第1めっき金属層18の給電層とした第1金属薄膜14をフラッシュエッチングすることにより除去する。
【0017】
このような第1金属薄膜14のフラッシュエッチングを行うことにより、スルーホール12の一方の開口側からスルーホール12内に電解めっきをする際に、スルーホール12の一方の開口端縁部への電流の集中を回避することができる。これにより、スルーホール12の一方の開口側の空間部12a内の奥側から徐々にめっき金属を充填させた状態で閉塞することができる。すなわち、空間部12a内にボイドが形成されることがなくめっき金属が充填されるから、スルーホール12内における電気的接続の信頼性の向上が期待できる。
【0018】
図3(a)に示す基板10を、めっき槽に貯留した電解めっき液に浸漬して第1めっき金属層18を給電層とする第2電解金属めっきを施す。かかる第2電解金属めっきは、図3(b)に示すように第1めっき金属層18に対するポストめっきとなり、スルーホール12内をボイドなく充填することができる。第2電解金属めっきにおける電解めっき液としては、汎用されているヴィアフィル用の電解銅めっき液を用いることが好ましい。ヴィアフィル用の電解銅めっき液としては、第1電解金属めっきにおいて用いたヴィアフィル用の電解銅めっきと同様の構成のものを用いることができる。
【0019】
また、第2電解金属めっきでは、第1電解金属めっきに比較してめっき金属の析出速度が遅くなる電解金属めっき条件を採用することが好ましい。このような電解金属めっき条件を適用することでスルーホール12の一方の開口部側に形成された空間部12a内にボイドを形成することなくめっき金属を確実に充填できるからである。かかるめっき金属の析出速度の析出速度の調整は、電流密度等を調整することによって行うことができる。
第2電解金属めっきを施した基板10では、図3(b)に示すように、基板10の一面側に第2めっき金属層22を形成し、図3(a)に示す空間部12aが充填され、スルーホール12を第1めっき金属層18と第2めっき金属層22とによって密に充填することができ、基板10の一面側と他面側を電気的に接続するための貫通電極を形成することができる。第2電解金属めっきは、第2めっき金属層22の析出高さ位置がスルーホール12の一方側の開口面と面一の高さ位置となるまで継続する。
【0020】
次に、図3(c)に示すように、第2めっき金属層22の表面および基板10の一方側の面(図3に示す基板10の下側面)に第2の金属薄膜24を積層する。この第2金属薄膜24は、無電解めっきやスパッタリング等によって形成することができ、その厚さは1μm程度である。このような第2金属薄膜24としては、無電解銅めっきによって形成される銅薄膜が好ましい。一方側の面に第2金属薄膜24が形成され、他方側の面に第2絶縁膜20が形成された基板10を攪拌付のめっき槽に貯留した電解めっき液に浸漬して第2金属薄膜24を給電層とする第3電解金属めっきを施す。本実施形態においては、第3電解金属めっきとして電解銅めっきを行った。第3電解金属めっきにより図4(a)に示すように第2金属薄膜24の上に第3めっき金属層26が形成される。そして、第2絶縁膜20を除去すれば、図4(b)に示すような配線基板30を得ることができる。
この後は必要に応じて配線基板30の一方側の面および他方側の面を被覆している第1めっき金属層18および第3めっき金属層26をサブトラクティブ法等の公知の方法によりエッチングすることで基板10の上下面のそれぞれにめっき金属層により形成された配線パターンを形成することができる。
【0021】
ところで、第2電解金属めっきによってスルーホール12内をめっき金属により充填する際には、めっき金属の析出量のばらつきにより、ポストめっき部の先端面(図4に示す基板10の下側端面)の高さが均一にならず、図4(c)に示すようにスルーホール12の一部に凹部22aが生じることがある。
第2金属薄膜24である無電解銅めっきは、被着対象面の表面形状に倣って付着するので、このような凹状部位においては、第2金属薄膜24にも凹部24aが形成されることがある。このような場合、第3電解金属めっき液にヴィアフィルめっき液を用いれば第2金属薄膜24の凹部24a部分に優先して第3めっき金属層26が析出し、図4(c)に示すように平坦面に形成された第3めっき金属層26に仕上ることができるため好都合である。
【0022】
(第2実施形態)
第1実施形態においては、スルーホール12が形成された基板10のスルーホール12の開口部が開口するそれぞれの面に電解金属めっきにより第1めっき金属層18および第3めっき金属層26を形成し、それぞれのめっき金属層をサブトラクティブ法により配線パターンに形成する形態について説明したが、本実施形態においては、第1めっき金属層18および第3めっき金属層26のそれぞれをセミアディティブ法により形成する実施形態について説明する。
本実施形態にかかる配線基板の製造工程においては、第1実施形態で説明した図1(a)〜(c)までの工程は共通工程であるため、第1実施形態の説明において用いた符号を付与することで詳細な説明は省略する。
【0023】
図5〜図8は、図1(c)以降の各工程における状態を示す断面図である。
図5(a)に示すように、スルーホール12の他方の開口部側が開口する基板の面(図5に示す基板10の上側面)に第1電解金属めっきを施すに先立って、第1電解金属めっきを析出させる第1金属薄膜14の表面に、図5(a)に示す基板10の上面側に形成すべき配線パターンの配線となる部位に開口部を有する第1めっきレジスト40を形成する。第1めっきレジスト40には、感光性樹脂フィルムを用い、配線パターンに沿って露光および現像することにより形成することができる。
所要の開口パターンに第1めっきレジスト40を形成した後、攪拌付のめっき槽に貯留した電解めっき液に浸漬させて、金属薄膜14を給電層とする第1電解金属めっきを施す。かかる第1電解金属めっきでは、電解めっき液として、ヴィアフィル用の電解めっき液を用いることが好ましいのは、第1実施形態と同様である。
【0024】
第1電解金属めっきを施すことにより、図5(b)に示すように基板10の他面側に形成した第1めっきレジスト40の開口部分に第1めっき金属層18が析出する。この第1めっき金属層18は、スルーホール12の他方の開口部近傍の内壁面にも形成されるが、第1めっきレジスト40の開口部内周縁からスルーホール12の開口部中心に向かって突出部18aが突出する。これはスルーホール12の他方の開口部周縁を形成する角部に電流が集中し易いからである。この突出部18aは、第1電解金属めっきの経時に従って成長するので、いずれは図5(c)に示すように、スルーホール12の他方の開口部が第1めっき金属層18により閉塞されることになる。他方の開口部が閉塞されたスルーホール12の一方の開口部側には、空間部12aが形成されている。この空間部12aは、スルーホール12の他方の開口部が閉塞されているため、電解めっき液の入れ替わりも接触もないので、第1電解金属めっきを更に継続しても充填されることはない。
【0025】
スルーホール12の他方の開口部が開口する基板表面に第1めっき金属層18をほぼ平坦面となるように析出させ。この後、第1絶縁膜16を除去してスルーホール12の開口部の一方を開口させると共に、第1絶縁膜16を除去した面と反対側の面(第1めっき金属層18の表面)の全面を第2絶縁膜20により被覆する。第2絶縁膜20としてはドライフィルムレジストが好適に用いられる。図6(a)には、第1絶縁膜16を除去し、第2絶縁膜20を形成した状態を示す。図6(a)からも明らかなとおり、スルーホール12の一方の開口部近傍は他方の開口部が第1めっき金属層18によって閉塞され、凹部状に形成されている。
次いで、図6(b)に示すように、スルーホール12の一方の開口側の空間部12aにあらわれている(露出している)第1めっき金属層18の給電層とした第1金属薄膜14をフラッシュエッチングすることにより除去する。
【0026】
図6(b)に示す基板10を、めっき槽に貯留した電解めっき液に浸漬して第1めっき金属層18を給電層とする第2電解金属めっきを施す。かかる第2電解金属めっきは、図6(c)に示すように第1めっき金属層18に対するポストめっきとなり、スルーホール12内をボイドなく充填することができる。第2電解金属めっきにおける電解めっき液としては、汎用されているヴィアフィル用の電解銅めっき液を用いることが好ましい。ヴィアフィル用の電解銅めっき液としては、第1電解金属めっきにおいて用いたヴィアフィル用の電解銅めっきと同様の構成のものが好適に用いられる。
【0027】
また、第2電解金属めっきでは、第1電解金属めっきに比較してめっき金属の析出速度が遅くなる電解金属めっき条件を採用することが好ましいのは、第1実施形態と同様である。このような電解金属めっき条件を適用することでスルーホール12の一方の開口部側に形成された空間部12a内にボイドを形成することなくめっき金属を確実に充填できるからである。かかるめっき金属の析出速度の析出速度の調整は、電流密度等を調整することによって行うことができる。
第2電解金属めっきを施した基板10では、図6(c)に示すように、基板10の一面側に第2めっき金属層22を形成し、図6(b)に示す空間部12aが充填される。スルーホール12は、第1めっき金属層18と第2めっき金属層22とによって密に充填され、基板10の板厚方向における電気的接続を可能にする貫通電極が形成される。第2電解金属めっきは、第2めっき金属層22の析出高さ位置がスルーホール12の一方側の開口面と面一の高さ位置となるまで継続する。
【0028】
次に、図7(a)に示すように、第2めっき金属層22の表面および基板10の一方側の面(図7に示す基板10の下側面)に第2の金属薄膜24を積層する。この第2金属薄膜24は、無電解めっきやスパッタリング等によって形成することができ、その厚さは1μm程度である。このような第2金属薄膜24としては、無電解銅めっきによって形成される銅薄膜が好ましい。
続いて図7(b)に示すように、第2金属薄膜24の表面に、第2金属薄膜24が形成されている基板表面に形成すべき配線パターンに従った開口部を有する第2めっきレジスト42を形成する。第2めっきレジスト42は第1めっきレジスト40と同様にして形成することができる。
【0029】
このように、一方側の面に第2金属薄膜24および第2めっきレジスト42が形成され、他方側の面に第2絶縁膜20により被覆された基板10を攪拌付のめっき槽に貯留した電解めっき液に浸漬して第2金属薄膜24を給電層とする第3電解金属めっきを施す。本実施形態においては、第3電解金属めっきとして電解銅めっきを行った。第3電解金属めっきにより図7(c)に示すように、第2めっきレジスト42の開口部位から露出している第2金属薄膜24に第3めっき金属層26が析出する。
この後、第2絶縁膜20および第1めっきレジスト40と、第2めっきレジスト42を除去することにより露出した第1金属薄膜14と第2金属薄膜24を、図8(a)に示すようにエッチングにより除去する。これにより、図8(b)に示すような基板10の上面および下面においてそれぞれ独立した配線パターンが形成された配線基板50を得ることができる。
【0030】
本実施形態においては、スルーホール12の両側開口部が開口するそれぞれの面(図中に示す基板10の上面および下面)にセミアディティブ法により配線パターンを形成した配線基板50の製造方法について説明しているが、基板10の上面または下面のうちのいずれか一方側面に形成する配線パターンのみをセミアディティブ法により形成し、他方側の面に形成する配線パターンをサブトラクティブ法により形成する形態を採用することももちろん可能である。
また、第1のめっきレジストの除去タイミングは、第1めっき金属層18を形成してから第2絶縁膜20を積層するまでの間におこなうことも可能である。第2絶縁膜20を積層する前に第1めっきレジスト40を除去した後は、第1金属薄膜14と第1めっき金属層18との間に隙間が形成されないように第2絶縁膜20を積層するように十分注意が必要である。
【0031】
以上に、本願発明について実施形態に基づいて詳細に説明をしてきたが、本願発明は以上に示した実施形態に限定されるものではない。具体的な説明は省略しているが、上記の説明内容を適宜組み合わせた実施形態であっても本願発明の技術的範囲に属することはもちろんである。
【図面の簡単な説明】
【0032】
【図1】第1実施形態におけるスルーホール充填方法を適用した配線基板の製造工程中の断面図である。
【図2】第1実施形態におけるスルーホール充填方法を適用した配線基板の製造工程中の断面図である。
【図3】第1実施形態におけるスルーホール充填方法を適用した配線基板の製造工程中の断面図である。
【図4】第1実施形態におけるスルーホール充填方法を適用した配線基板の製造工程中の断面図である。
【図5】第2実施形態におけるスルーホール充填方法を適用した配線基板の製造工程中の断面図である。
【図6】第2実施形態におけるスルーホール充填方法を適用した配線基板の製造工程中の断面図である。
【図7】第2実施形態におけるスルーホール充填方法を適用した配線基板の製造工程中の断面図である。
【図8】第2実施形態におけるスルーホール充填方法を適用した配線基板の製造工程中の断面図である。
【図9】従来のスルーホールの充填方法を説明する工程図である。
【符号の説明】
【0033】
10 基板
12 スルーホール
12a 空間部
14 金属薄膜
16 第1絶縁膜
18 第1めっき金属層
18a 突出部
20 第2絶縁膜
22 第2めっき金属層
22a,24a 凹部
24 第2金属薄膜
26 第3めっき金属層
30 配線基板
40 第1めっきレジスト
42 第2めっきレジスト
50 配線基板

【特許請求の範囲】
【請求項1】
絶縁材料により形成された基板の一面側と他面側に開口部を有するスルーホールの内壁面を含む基板表面の全面に第1金属薄膜を形成し、前記基板の一面側を第1絶縁膜で被覆し、前記基板の他面側に前記第1金属薄膜を給電層とする第1電解金属めっきを施すことで、前記スルーホールの他面側開口部をめっき金属で閉塞し、前記第1絶縁膜を除去して前記スルーホールの一面側開口部を開口させ、前記基板の他面側に形成された前記第1めっき金属層の表面を第2絶縁膜により被覆した後、
少なくとも前記スルーホールの内壁面に露出した前記第1金属薄膜を除去した後に前記スルーホール内に残留する空間部を、前記第1めっき金属層を給電層とする第2電解金属めっきにより充填することにより、前記基板の一面側と他面側とを電気的に導通させる貫通電極を形成することを特徴とする配線基板の製造方法。
【請求項2】
前記第1金属薄膜を給電層とする第1電解金属めっきを施すに先立って、前記基板の他面側に形成すべき配線パターンと同一の開口パターンを有するめっきレジストを形成する工程をさらに有していることを特徴とする請求項1記載の配線基板の製造方法。
【請求項3】
前記スルーホールの一面側開口部端面位置まで第2めっき金属層を形成した後に、
前記基板の一面側に第2金属薄膜を形成する工程と、
前記第2金属薄膜を給電層とする第3電解金属めっきを施し、前記第2金属薄膜に第3めっき金属層を積層する工程をさらに有していることを特徴とする請求項1または2に記載の配線基板の製造方法。
【請求項4】
前記第2金属薄膜を給電層とする第3電解金属めっきを施すに先立って、前記第2金属薄膜上に、当該第2金属薄膜上に形成すべき配線パターンと同一の開口パターンを有するめっきレジストを形成する工程をさらに有していることを特徴とする請求項3記載の配線基板の製造方法。
【請求項5】
前記第1めっき金属層および前記第3めっき金属層のうちの少なくとも一方を所要のパターンにエッチングすることにより、配線パターンを形成する工程をさらに有していることを特徴とする請求項3記載の配線基板の製造方法。
【請求項6】
前記第2電解金属めっきでは、第1電解金属めっきに比較してめっき金属の析出速度を遅くすることを特徴とする請求項1〜5のうちのいずれか一項に記載の配線基板の製造方法。
【請求項7】
少なくとも前記第2電解金属めっきにおいては、ヴィアフィル用電解めっき液を用いることを特徴とする請求項1〜6のうちのいずれか一項に記載の配線基板の製造方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2010−21327(P2010−21327A)
【公開日】平成22年1月28日(2010.1.28)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−179969(P2008−179969)
【出願日】平成20年7月10日(2008.7.10)
【出願人】(000190688)新光電気工業株式会社 (1,516)
【Fターム(参考)】