説明

酸素濃縮装置

【課題】故障頻度を減らし、確実に異常を検出する事ができる酸素濃縮装置を提供する。
【解決手段】本発明は、酸素よりも窒素を優先的に吸着する吸着材を充填した吸着筒と、該吸着筒に圧縮空気を供給する空気圧縮手段と、該空気圧縮手段を収めるためのボックス手段と、該ボックス手段に接続され、該空気圧縮手段を冷却するための冷却風を取り込む吸気ダクトと、該冷却風を排出するための排気ダクトと、該空気圧縮手段が供給する空気圧力を計測するための圧力センサと、該空気圧縮手段から該圧力センサをつなぐための検圧チューブを備える酸素濃縮装置において、該検圧チューブの一部、もしくは全てに水分透過性材料を使用したことを特徴とする酸素濃縮装置である。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、酸素よりも窒素を優先的に吸着する吸着材を用いた圧力変動吸着型の酸素濃縮装置に関するものであり、特に慢性呼吸器疾患患者などに対して行われる酸素吸入療法に使用する医療用酸素濃縮装置に関するものである。特に、空気供給手段の吐出する圧縮空気の圧力を測定する圧力センサまでのチューブに水分透過性の素材を使用することにより、結露を防止する事ができ、確実に空気供給手段の吐出圧力を検出する事が可能な酸素濃縮装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
近年、喘息、肺気腫症、慢性気管支炎等の呼吸器系器官の疾患に苦しむ患者が増加する傾向にあるが、その治療法として最も効果的なもののひとつに酸素吸入療法がある。かかる酸素吸入療法とは、酸素ガスあるいは酸素富化空気を患者に吸入させるものである。その供給源として、酸素濃縮装置、液体酸素、酸素ガスボンベ等が知られているが、使用時の便利さや保守管理の容易さから、在宅酸素療法には酸素濃縮装置が主流で用いられている。
【0003】
酸素濃縮装置は、空気中に存在する約21%の酸素を濃縮して供給する装置であり、それには酸素を選択的に透過する膜を用いた膜式酸素濃縮装置と、窒素または酸素を優先的に吸着しうる吸着材を用いた圧力変動吸着型酸素濃縮装置があるが、得られる酸素濃度の点から圧力変動吸着型酸素濃縮装置が主流になっている。
【0004】
圧力変動吸着型酸素濃縮装置は、酸素よりも窒素を選択的に吸着する吸着材として5A型や13X型、Li−X型などのモレキュラーシーブゼオライトを充填した吸着筒に、コンプレッサで圧縮された空気を供給することにより加圧条件下で窒素を吸着させ、未吸着の酸素濃縮ガスを得る加圧・吸着工程と、前記吸着筒内の圧力を大気圧またはそれ以下に減じて、吸着材に吸着された窒素をパージすることで吸着材の再生を行う減圧・脱着(再生)工程を交互に繰り返し行うことで、高濃度酸素ガスを連続的に生成することができる。
【0005】
このような酸素濃縮装置では、空気供給手段の吐出圧力または吸着筒の吸着圧を検出し、空気供給手段の異常や吸着材の劣化等を把握できるように、圧力センサを使用して常時圧力を測定している(特許文献1)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特開2006−296830号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
空気供給手段の吐出部は高温、かつ振動が大きいため、直接圧力センサを取り付けることは困難であった。そのため、圧力センサは電装基板上に実装され、圧力検出部と圧力センサまではチューブでつながれることが一般的に行われている。
【0008】
一方、医療用酸素濃縮装置は一般家庭で使用されるため、小型軽量化が求められている。そのため、内部の構成部品は可能な限りデッドスペースを作らないように配置されている。そのため、上述のチューブはできるだけ細いチューブが使用されるのが一般的であるが、装置内部の冷却風によりチューブ内部で結露すると、チューブ内部が閉塞し、正確な圧力が検出できないばかりか、結露水が圧力センサに達すると、圧力センサの故障を引き起こしていた。
【0009】
本発明は、酸素濃縮装置の検圧チューブを水分透過性材料で構成することによって、検圧チューブ内で発生する結露を防止する酸素濃縮装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
かかる問題の解決方法として、以下の発明を見出した。すなわち、本発明は、酸素よりも窒素を優先的に吸着する吸着材を充填した吸着筒と、該吸着筒に圧縮空気を供給する空気圧縮手段と、該空気圧縮手段を収めるためのボックス手段と、該ボックス手段に接続され、該空気圧縮手段を冷却するための冷却風を取り込む吸気ダクトと、該冷却風を排出するための排気ダクトと、該空気圧縮手段が供給する空気圧力を計測するための圧力センサと、該空気圧縮手段から該圧力センサをつなぐための検圧チューブを備える酸素濃縮装置において、該検圧チューブの一部、もしくは全てに水分透過性樹脂チューブを使用したことを特徴とする酸素濃縮装置である。
【0011】
また本発明は、かかる検圧チューブの一部、もしくは全てに水分透過性樹脂チューブを使用したことを特徴とする酸素濃縮装置である。
また本発明は、該水分透過性チューブがフッ素系樹脂またはポリイミド系樹脂であることを特徴とし、さらに本発明は、該水分透過性チューブを該排気ダクト内または該吸気ダクト内に配置することを特徴とする酸素濃縮装置である。
【発明の効果】
【0012】
本発明によると、酸素濃縮装置の検圧チューブ内で発生する結露を防止する事ができる酸素濃縮装置を提供できる。これにより、機器の故障を低減させまた、故障頻度が減るので故障して異常を検出できないことが減り、異常が発生した場合には確実に警報を出すことが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【0013】
【図1】本発明の圧力変動吸着型酸素濃縮装置の構成図である。
【図2】本発明の酸素濃縮装置の一態様を示す構成図である。
【発明を実施するための形態】
【0014】
本発明の酸素濃縮装置の実施態様例を、図面を用いて説明する。
図1は、本発明の一実施形態である圧力変動吸着型酸素濃縮装置を例示した概略装置構成図である。
【0015】
図1において、1は酸素濃縮装置、3は加湿された酸素富化空気を吸入する使用者(患者)を示す。圧力変動吸着型酸素濃縮装置1は、原料空気取り込み口に備えられたインテークフィルタ6を通り、細かな塵埃を取り除くHEPAフィルタ101、吸気消音器102、コンプレッサ103、流路切換弁104、吸着筒105、逆止弁107、製品タンク108、調圧弁109、流量設定手段110、パーティクルフィルタ111を備える。これにより外部から取り込んだ原料空気から酸素ガスを濃縮した酸素富化空気を製造することができる。また、酸素濃縮装置の筐体内には、生成された酸素富化空気を加湿するための加湿器201、前記流量設定手段110の設定値と、酸素濃度センサ301、流量センサ302の測定値を用いて、コンプレッサや流路切換弁を制御する制御手段401、コンプレッサの騒音を防音するためのコンプレッサボックス501、コンプレッサを冷却するための冷却ファン502が内蔵されている。
【0016】
まず外部から取り込まれる原料空気は、塵埃などの異物を取り除くための外部空気取り込みフィルタ101、吸気消音器102を備えた空気取り込み口から取り込まれる。このとき、通常の空気中には、約21%の酸素ガス、約77%の窒素ガス、0.8%のアルゴンガス、水蒸気ほかのガスが1.2%含まれている。本装置では、呼吸用ガスとして必要な酸素ガスのみを濃縮して取り出す。
【0017】
この酸素ガスの取り出しは、原料空気を酸素ガス分子よりも窒素ガス分子を選択的に吸着するゼオライトなどからなる吸着材が充填された吸着筒に対して、流路切換弁104によって対象とする吸着筒を順次切り換えながら、原料空気をコンプレッサ103により加圧して供給し、吸着筒内で原料空気中に含まれる約77%の窒素ガスを選択的に吸着除去する。
【0018】
かかる吸着筒としては、前記吸着材を充填した円筒状容器で形成され、通常、1筒式、2筒式の他に3筒以上の多筒式が用いられるが、連続的かつ効率的に原料空気から酸素富化空気を製造するためには、多筒式の吸着筒を使用することが好ましい。また、前記のコンプレッサとしては、揺動型空気圧縮機が用いられるほか、スクリュー式、ロータリー式、スクロール式などの回転型空気圧縮機が用いられる場合もある。また、このコンプレッサを駆動する電動機の電源は、交流であっても直流であってもよい。
吸着筒105で吸着されなかった酸素ガスを主成分とする酸素富化空気は、吸着筒へ逆流しないように設けられた逆止弁107を介して、製品タンク108に流入する。
【0019】
また、吸着筒内に充填された吸着材に吸着された窒素ガスは、新たに導入される原料空気から再度窒素ガスを吸着するために吸着材から脱着させる必要がある。このために、コンプレッサによって実現される加圧状態から、流路切換弁によって減圧状態(例えば大気圧状態又は負圧状態)に切り換え、吸着されていた窒素ガスを脱着させて吸着材を再生させる。この脱着工程において、その脱着効率を高めるため、吸着工程中の吸着筒の製品端側又は製品タンクから酸素富化空気をパージガスとして逆流させるようにしてもよい。通常、窒素を脱着させるときには大きな気流音が発生するため、一般的には窒素排気消音器503が用いられる。
【0020】
原料空気から生成された酸素富化空気は、製品タンク108へ蓄えられる。この製品タンクに蓄えられた酸素富化空気は、例えば95%といった高濃度の酸素ガスを含んでおり、調圧弁109や流量設定手段110などによってその供給流量と圧力とが制御されながら、加湿器2へ供給され、加湿された酸素富化空気が患者に供給される。かかる加湿器には、水分透過膜を有する水分透過膜モジュールによって、外部空気から水分を取り込んで乾燥状態の酸素富化空気へ供給する無給水式加湿器や、水を用いたバブリング式加湿器、或いは表面蒸発式加湿器を用いることが出来る。
【0021】
また、流量設定手段110の設定値を検知し、制御手段401によりコンプレッサ103の電動機の回転数を制御することで吸着筒への供給風量を制御する。設定流量が低流量の場合には回転数を落とすことで生成酸素量を抑え、且つ消費電力の低減を図ることができる。
【0022】
コンプレッサ103や流路切換弁104、吸着筒105などの異常により、コンプレッサ103が吐出する圧縮空気の圧力に異常がないかを圧力センサ701によって測定している。コンプレッサ103の周囲は高温であり、また振動もあるため、圧力センサ701を設置するには環境が厳しいため、本発明では検圧チューブ702によって安全な場所に圧力センサ701を設置している。このようにすることで、圧力センサを電装基板に実装する事ができるため、更なる小型化も可能になる。
【0023】
図2は、本発明の実施態様例である酸素濃縮器において、圧力センサ701、検圧チューブ702の配置方法を具体的に示した実施例である。冷却ファン502によって空気の流れが作り出され、外部空気が、インテークフィルタ601によって空気中の塵埃を取り除いた後、吸気ダクト602によって導かれ、一部は原料空気として吸気フィルタ101を通ってコンプレッサ103に供給される。残った空気は冷却風として、コンプレッサボックス501に導かれ、コンプレッサ103を冷却した後、排気ダクト603を通じて排気口604から排気される。なお、本発明の酸素濃縮装置は小型軽量化を追求したものであるため、図2ではデッドスペースをできるだけ少なくなるように各要素部品が配置されているが、本発明はこの構成に限られるものではない。
【0024】
検圧チューブ702が冷却され、内部に結露水が発生すると、容易に検圧チューブ702が閉塞されたり、場合によっては圧力センサ701の故障の原因となっていた。特に、細いチューブを使用したときに検圧チューブ702の閉塞などは起こりやすい。本発明では検圧チューブ702の一部もしくは全てに水分透過性のチューブを使うことで、検圧チューブ702内に結露水が発生しても容易に外部に排出できるようにしている。特に、酸素濃縮装置の小型軽量化のため、検圧チューブに小さな曲げ半径で曲げても閉塞しないような細いチューブを使用するときに、本発明の態様は好ましい。
【0025】
水分透過性のチューブとは、水分を透過できるチューブであって、コンプレッサ103から吐出された圧縮空気中の水分を外に透過することができる。よって、チューブ内で結露しにくくなり、また、たとえ結露したとしても外に水分が透過されるので結露水は排出される。
【0026】
検圧チューブの水分透過性材料は、水分が透過できる材料であれば特に限定されず、例えば、水分透過性樹脂が好ましく、さらに非多孔質のフッ素系樹脂や多孔質のポリイミド系樹脂などの材料が好ましい。
【0027】
検圧チューブは、チューブ全体に亘って水分透過性材料で構成されていても良いし、一部が水分透過性材料で構成されていても良い。一部のみ水分透過性材料で構成される場合は、特に結露しやすい部分に水分透過性材料が使用されることが好ましい。
【0028】
また本発明では、検圧チューブ702を十分な風量を確保できる箇所に配置させることで結露をさらに防止できる。図2では、検圧チューブ702を排気ダクト603内に配置することで、結露をさらに防止している。排気ダクト603の代わりに吸気ダクト602内に配置しても同様の効果が得られる。ダクト内に配置することによって、結露をさらに防止するだけではなく、酸素濃縮装置を、より小型に設計することが可能となる。
【産業上の利用可能性】
【0029】
本発明の酸素濃縮装置は、水分透過性の検圧チューブを有した圧力センサを使用することで、圧力センサの故障頻度を減らし、確実に異常を検出する事ができる酸素濃縮装置として利用が可能である。
【符号の説明】
【0030】
1:酸素濃縮装置
3:使用者(患者)
101:HEPAフィルタ
102:吸気消音器
103:コンプレッサ
104:流路切換弁
105:吸着筒
106:均圧弁
107:逆止弁
108:製品タンク
109:調圧弁
110:流量設定手段
111:パーティクルフィルタ
201:加湿器
301:酸素濃度センサ
302:流量センサ
401:制御手段
501:コンプレッサボックス
502:冷却ファン
503:消音器
601:インテークフィルタ
602:吸気ダクト
603:排気ダクト
604:排気口
701:圧力センサ
702:検圧チューブ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
酸素よりも窒素を優先的に吸着する吸着材を充填した吸着筒、該吸着筒に圧縮空気を供給する空気圧縮手段、該空気圧縮手段を収めるためのボックス手段、該ボックス手段に接続され、該空気圧縮手段を冷却するための冷却風を取り込む吸気ダクト、該冷却風を排出するための排気ダクト、該空気圧縮手段が供給する空気圧力を計測するための圧力センサ、及び該空気圧縮手段から該圧力センサをつなぐための検圧チューブを備える酸素濃縮装置において、
該検圧チューブの一部、もしくは全てに水分透過性材料を使用したことを特徴とする酸素濃縮装置。
【請求項2】
該水分透過性材料がフッ素系樹脂であることを特徴とする、請求項1に記載の酸素濃縮装置。
【請求項3】
該水分透過性材料がポリイミド系樹脂であることを特徴とする、請求項1に記載の酸素濃縮装置。
【請求項4】
該検圧チューブの該水分透過性材料を使用した一部もしくは全部を、該排気ダクト内に配置することを特徴とする、請求項1から3のいずれか1項に記載の酸素濃縮装置。
【請求項5】
該検圧チューブの該水分透過性材料を使用した一部もしくは全部を、該吸気ダクト内に配置することを特徴とする、請求項1から3のいずれか1項に記載の酸素濃縮装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2011−110099(P2011−110099A)
【公開日】平成23年6月9日(2011.6.9)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−266414(P2009−266414)
【出願日】平成21年11月24日(2009.11.24)
【出願人】(503369495)帝人ファーマ株式会社 (159)
【Fターム(参考)】