説明

野菜の栽培方法

【課題】 種や苗の成育に合わせて行う追肥や土寄せ等の手入れをより簡単容易にすることのできる野菜の栽培方法を提供せんとする。
【解決手段】 本発明の野菜の栽培方法は、設置面上に筒状体1を載置し、この筒状体1にセラミック炭を主成分とする土材9Aを充填して種床または苗床を形成し、野菜の生育に伴って土寄せの必要時に、追加筒状体3を前記筒状体1または下層の追加筒状体3に嵌合して積層すると共に、セラミック炭を主成分とする土材9Bを覆土することを特徴とするものである。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は野菜の栽培方法に関するものであり、詳しくは、野菜の生育にしたがって根やイモの露出、或いは株の倒伏を防止するため土寄せを行う必要のある野菜の栽培方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
野菜の栽培は畑で行われるのが通常であり、その場合、苗床を作るなどの畑つくりが行われ、植え付け後生育に伴う追肥や土寄せ、雑草の駆除等の手入れが必要となるのである。
また、鉢類を用いたものは、生育段階に応じて小さい鉢から大きな鉢へ複数回移植するもの、育苗ポットを大きな鉢の上に置いて栽培するもの、育苗ポットを畑の上に置いて栽培するものなどがある。
【0003】
更に、プランター等の鉢を積み重ねて栽培するものもある。
一つは、生育段階に応じた肥料を混合した用土を大小の容器につめ、一番小さな容器に苗を植えつけ、生育に伴って順次大きな容器の上に重ねていくものであり、他のものは、重ねプランターの底端の一部に連結口を設け、隙間をおいてプランターに積み重ね、土壌を入れて通気口を作ったものがある。
【特許文献1】特開平08−289668号公報
【特許文献2】特開2001−120073号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上記のように、畑を作り野菜を栽培するには経験と手間が掛かり、専業でも簡易な方法があれば望まれるところである。
また、プランター等の容器を使用するものも根の成長に対しては応じられるけれど、追肥の判断や土寄せについては従来通りの手間が必要である。
【0005】
そこで、本発明は、種や苗の成育に合わせて行う追肥や土寄せ等の手入れをより簡単容易にすることのできる野菜の栽培方法を提供せんとするものである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の野菜の栽培方法は、設置面上に筒状体を載置し、この筒状体にセラミック炭を主成分とする土材を充填して種床または苗床を形成し、野菜の生育に伴って土寄せの必要時に、追加筒状体を前記筒状体または下層の追加筒状体に嵌合して積層すると共に、セラミック炭を主成分とする土材を覆土することを特徴とするものである。
【0007】
また、筒状体の側周壁に通気孔を有するものとし、さらに、追加筒状体の上端縁に嵌合溝を設けたものとしてもよい。
【発明の効果】
【0008】
本発明は、筒状体の上方に追加筒状体を積層していくものであるから、積み重ね作業は容易であり、従来のように下部位置にある筒状体(当然土等が入っている)を持ち上げる労力の必要が無い。
かつ筒状体も無底であっても良く、載置する場所も地面(畑も含まれる)上に設置してもよく、設置場所が限定されず汎用性を有する。
【0009】
そして、積層した追加筒状体に覆土していくだけで、結果的に土寄せ作業を行うことなり、土壌はセラミック炭を主成分とするため、土壌の保水性や通気性を向上させ、PHを調節し、ミネラルの補給、有機微生物の繁殖や野菜の毛根の発育を促進させる等の作用を奏し、追肥が極めて容易となるなど栽培作業の簡易化と品質の向上を得られる効果も有するのである。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
次に本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明方法に使用する筒状体1の一実施の形態を示す斜視図であり、無底の円筒体である。
図2は、筒状体1の上に載置し積層していく追加筒状体3の正面図であり、筒状体1と同形の水平断面を有し、下端部は段部4を形成して筒状体の内側に垂下縁5を設けたものである。
この段部4が筒状体1の上端に係合して載置されると共に、垂下縁5の外周が筒状体1の上端部2の内側に挿入し内周面と接合して積層されるものとなる。
【0011】
垂下縁5は筒状体1の外周側に位置するように追加筒状体3の本体より長径とし(図3)、また、二股に分かれて嵌合溝6を形成して筒状体1の上端部2の内外面を挟持するものとしてもよい(図4)。
そして、段部4及び垂下縁は、追加筒状体3の下端部全周でなく一部に形成してもよい(図5)。
さらに、筒状体1及び追加筒状体3の側周壁に通気孔7を形成し、通気性を良好にしたものとしてもよい。
【0012】
筒状体1及び追加筒状体3の上下方向の長さは適宜長さに決定すればよく、互いに同一の長さとする必要も無い。
追加筒状体3の長さが異なるものを複数個用意し、異種の追加筒状体3、3・・・を用いて積層してもよい。
筒状体1及び追加筒状体3の材質には限定はないけれど、合成樹脂で成形するのが最適であり、水平断面形状は上記実施態様の円形のほか楕円形、四角形や三角形等任意に決めればよい。
筒状体1は有底でもよいけれど、追加筒状体3は無底である。
【0013】
図6は、使用の状態を示す断面図であり、地面(畑)8に筒状体1を載置し、筒状体1内にセラミック炭を主成分とする土材9Aを充填してネギ10の苗を植え、生育に応じて土寄せの時期となった場合に、追加筒状体3を筒状体1の上に載せて積層し、必要な覆土をセラミック炭を主成分とする土材9Bでしてやれば土寄せとなるのである。
【0014】
一つの追加筒状体3の積層で足らなければ、さらに追加筒状体3の上に別の追加筒状体3を積層し、必要な覆土をセラミック炭を主成分とする土材9Bでして行けば良い。
【図面の簡単な説明】
【0015】
【図1】本発明に使用する筒状体の一実施の態様を示す斜視図である。
【図2】本発明に使用する追加筒状体の一実施の態様を示す正面図である。
【図3】本発明に使用する追加筒状体の一実施の態様を示す部分図である。
【図4】本発明に使用する追加筒状体の他の実施の態様を示す部分図である。
【図5】本発明に使用する追加筒状体の他の実施の態様を示す部分図である。
【図6】本発明の一つの使用状態を示す断面図である。
【符号の説明】
【0016】
1 筒状体
2 上端部
3 追加筒状体
4 段部
5 垂下縁
6 嵌合溝
7 通気孔
8 地面(畑)
9A セラミック炭を主成分とする土材
9B セラミック炭を主成分とする土材
10 ネギ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
設置面上に筒状体を載置し、この筒状体にセラミック炭を主成分とする土材を充填して種床または苗床を形成し、野菜の生育に伴って土寄せの必要時に、追加筒状体を前記筒状体または下層の追加筒状体に嵌合して積層すると共に、セラミック炭を主成分とする土材を覆土することを特徴とする野菜の栽培方法。
【請求項2】
筒状体の側周壁に通気孔を有する請求項1記載の野菜の栽培方法。
【請求項3】
追加筒状体の上端縁に嵌合溝を設けた請求項1または2記載の野菜の栽培方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2006−296205(P2006−296205A)
【公開日】平成18年11月2日(2006.11.2)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−117787(P2005−117787)
【出願日】平成17年4月15日(2005.4.15)
【出願人】(505142492)
【Fターム(参考)】