説明

釣り竿

【課題】 釣り竿の外周面が釣り糸ガイドの脚部によって傷つけられることがなく、かつ、魚信の伝達等釣り竿としての感度についても十分な釣り竿を提供する。
【解決手段】 竿体1の外周面における釣り糸ガイド4の装着予定箇所に、硬質のパイプ体aを装着した下体層Bを形成する。下体層Bに釣り糸ガイドの脚部4aを載置し脚部4aと下体層Bの外周面とに亘ってパイプ体aより軟質の綿糸bを巻き付けて脚部4aを取り付け固定した取付固定層Cを形成してある。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、竿体の外周面に釣り操作用補助具としての釣り糸ガイド又はリールシートを装着している釣り竿に関する。
【背景技術】
【0002】
釣り竿の外周面に釣り糸ガイドを取り付けるには、釣り糸ガイドの脚部を釣り竿の外周面に載置し、その脚部と外周面の全周に綿糸等の装着用糸を巻回して行っていた(特許文献1)。
【0003】
【特許文献1】特開2007−282530号公報(段落〔0022〕,図1)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上記した構成の場合には、釣り糸ガイドの脚部を直接釣り竿の外周面に載置して取り付けているので、長期使用に至る場合には、脚部によって釣り竿の外周面が傷むことがあった。
つまり、脚部は装着用糸によって釣り竿の外周面に取付固定されてはいるが、魚が掛かって抜きあげる場合等においては、釣り竿が大きく曲がることとなる。釣り竿が曲がると、円弧状となる釣り竿の外周面と直線状にある釣り糸ガイドの脚部との間に姿勢の変化が起こり、釣り糸ガイドの脚部の先端が釣り竿の外周面に食い込む状態となることがある。
そうすると、釣り竿の外周面が局部的な圧縮力を受けて損傷を受けることもある。
【0005】
そこで、釣り糸ガイドの脚部を釣り竿外周面に前記した装着用糸と同様の糸を先行して釣り竿の外周面に巻回して、その上から釣り糸ガイドの脚部を取り付け、その脚部と釣り竿の外周面とに亘って装着用糸を下体層として巻回することによって、脚部を取り付けることもできる。
そうすると、脚部と外周面との間に下体層が形成されているので、脚部と外周面とが直接接触することはなく、外周面が脚部によって傷つけられることを抑制できる。
ただし、この場合には、脚部と外周面との間に下体層が形成されるので、釣り糸ガイドを通して伝わるべき魚信が釣り竿に十分に伝達できない虞があった。
【0006】
本発明の目的は、釣り竿の外周面が釣り糸ガイドの脚部によって傷つけられることがなく、かつ、魚信の伝達等釣り竿としての感度についても十分な釣り竿を提供する点にある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
〔構成〕
請求項1に係る発明の特徴構成は、竿体の外周面における釣り操作用補助具の装着予定箇所に、硬質のパイプ体又はリング体を装着した下体層を形成するとともに、前記下体層に前記釣り操作用補助具の脚部を載置し前記脚部と前記下体層の外周面とに亘って前記パイプ体又はリング体より軟質の装着用糸を巻き付けて前記脚部を取り付け固定した取付固定層を形成してある点にあり、その作用効果は次の通りである。
【0008】
〔作用〕
脚部と釣り竿の外周面との間に下体層を設け、この下体層として硬質のパイプ体又はリング体を採用した。
これによって、脚部と外周面とが直接接触することはないので、外周面が傷つくことを阻止できる。一方、下体層が装着用糸に比べて硬質のものであるので、軟質のものに比べて魚信等を伝達しやすい。
【0009】
〔効果〕
下体層として、硬質のパイプ体又はリング体を採用することによって、外周面を傷つけることなく、魚信の伝達も良好なもの釣り竿を採用できた。
【0010】
〔構成〕
請求項2に係る発明の特徴構成は、請求項1に係る発明において、前記パイプ体又はリング体が金属体であり、前記装着用糸が綿糸である点にあり、その作用効果は次の通りである。
【0011】
〔作用効果〕
下体層として、金属体を採用した。これによって、魚が針掛かりして竿が曲がり、リール脚を装着している竿体部分が大きな曲がりを生じた場合にも、リール脚の端部が竿体の外周面に直接圧接作用することはない。一方、リール脚の端部が金属体に直接作用するが、金属体であるので、リール脚端部の局部的圧縮力に対しても十分に耐えうるものにできた。
しかも、金属体であることによって、魚信を受けた場合にもその伝導状態を大きく減衰させることがない。
【発明を実施するための最良の形態】
【0012】
釣り竿Aは、図示しない穂先竿、元上々1、元上2、元竿3を備えて構成し、穂先竿、元上々1、元上2、元竿3等の竿体に、釣り糸ガイド4を装備して構成してある。元竿3にリールシート5を設け、リールシート5にリール6の脚部6aを取り付けてある。
釣り糸ガイド4、及び、リールシート5は、次のような取付構成を採っている。
【0013】
釣り操作用補助具としての釣り糸ガイド4の取付について説明する。図2、図4(a)〜(c)に示すように、元上々1における釣り糸ガイド4の取付予定箇所に、パイプ体としてのステンレス等の金属パイプaを装着して、下体層Bを構成する。金属パイプaは、リール6の脚部6aの長さを上回る軸線方向長さLを有しており、円周方向の一箇所に両端に亘る割り溝a1を設けている。金属パイプaを所定位置に装着するには、割り溝a1を開き操作した状態で竿先側より嵌め込み、所定位置まで移動させて縮径させ装着する。
図4(c)に示すように、下体層Bの上に釣り糸ガイド4の脚部4aを載置し、この脚部4aの上面と金属パイプaとに亘って装着用の綿糸bを螺旋状に密巻きして、取付状態を固定する取付固定層Cを構成する。
この装着用の綿糸bのうえから樹脂塗料を施して被覆し、綿糸bによる取付状態を固定する被覆層Dを構成する。
【0014】
釣り操作用補助具としてのリールシート5の取付について説明する。図3に示すように、元竿3におけるリールシート5の取付予定箇所に、ステンレス等の金属パイプaを螺旋状に密巻きして、下体層Bを構成する。
下体層Bの上にリールシート5の脚部5a、5b、5cを載置し、この脚部5a、5b、5cの上面と金属パイプaの上面とに亘って装着用の綿糸bを螺旋状に密巻きして、取付状態を固定する取付固定層Cを構成する。リールシート5の脚部5a、5b、5cは、固定フード5Aの竿先側に位置する竿先脚部5aと、可動フード5Bの竿元側に位置する竿元脚部5bと、固定フード5Aと可動フード5Bとの間に位置する中間脚部5cとからなる。それら脚部5a、5b、5cの上から綿糸bを巻回する。
装着用の綿糸bのうえから樹脂塗料を施して被覆し、綿糸bによる取付状態を固定して被覆層Dを構成する。
〔別実施形態〕
【0015】
(1) パイプ体として金属パイプaを単体で設けるものについて記載したが、図5(b)に示すように、複数個に分割した金属パイプaを竿体の前記取付予定箇所に嵌着する構成を採ってもよい。割り溝a1を設ける必要はある。
(2) パイプ体として金属パイプaを単体で設けるものについて記載したが、図5(a)に示すように、リング体としての複数個の金属リングaを竿体の前記取付予定箇所に嵌着する構成を採ってもよい。
(3) 装着用糸bとしては、綿糸以外に麻等植物繊維の糸が使用可能である。
【図面の簡単な説明】
【0016】
【図1】元上々、元上、元竿を示す側面図
【図2】元上々に釣り用ガイドの取付状態を示す縦断側面図
【図3】元竿に釣り用ガイドの取付状態を示す縦断側面図
【図4】(a) 金属パイプを示す斜視図、(b)金属パイプを取付予定箇所に取り付けた状態を示す斜視図、(c)金属パイプの外側に釣り糸ガイドを取り付けた状態を示す斜視図
【図5】(a)リング体を取付予定箇所に取り付けた状態を示す斜視図、(b)複数個の金属パイプを取付予定箇所に取り付けた状態を示す斜視図、
【符号の説明】
【0017】
1 竿体(元上々)
3 竿体(元竿)
4 釣り糸ガイド(釣り操作用補助具)
4a 脚部
5 リールシート(釣り操作用補助具)
B 下体層
C 取付固定層
a パイプ体、リング体
b 綿糸(装着用糸)

【特許請求の範囲】
【請求項1】
竿体の外周面における釣り操作用補助具の装着予定箇所に、硬質のパイプ体又はリング体を装着した下体層を形成するとともに、前記下体層に前記釣り操作用補助具の脚部を載置し前記脚部と前記下体層の外周面とに亘って前記パイプ体又はリング体より軟質の装着用糸を巻き付けて前記脚部を取り付け固定した取付固定層を形成してある釣り竿。
【請求項2】
前記パイプ体又はリング体が金属体であり、前記装着用糸が綿糸である請求項1記載の釣り竿。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2009−219373(P2009−219373A)
【公開日】平成21年10月1日(2009.10.1)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−64462(P2008−64462)
【出願日】平成20年3月13日(2008.3.13)
【出願人】(000002439)株式会社シマノ (1,038)
【Fターム(参考)】