説明

鉄筋コンクリート壁の配筋構造

【課題】鉄筋量を少なくし、壁主筋と溶接金網の組合せで壁構造の耐力とひび割れ低減とを図ろうとする場合に、耐力を確実に確保しつつ、ひび割れ低減も確実に実現できて、効率的に確実に補強を図れる鉄筋コンクリート壁の配筋構造を得る。
【解決手段】壁主筋2a、2bと溶接金網3a、3bの組合わせで配置する鉄筋コンクリート壁の配筋構造において、壁厚の中央付近に壁主筋2a、2bを1段縦横に配置し、被り厚さを確保しつつ構造壁1の両表面側に溶接金網3a、3bをそれぞれ配置した。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、鉄筋コンクリート壁の配筋構造に関するものである。
【背景技術】
【0002】
建物の構造として、柱や梁を用いずに壁だけで構造物を支持する壁式構造では、鉄筋コンクリート壁の配筋構造が重要であり、建築基準法施工例に従い、従来、RC造の壁配筋は例えば図2にも示すように主となる鉄筋5a、5bを縦横格子状に配置し、壁厚に応じて複数段、通常は図示の例のように2段の鉄筋を各々間隔を設けて平行に配筋している。
【0003】
このような壁の配筋構造では、例えば壁厚180〜230mmの場合、鉄筋径は10〜16mmとなり、150〜200mmのピッチで配置される。
【0004】
そして、このような鉄筋5a、5bを縦横に組んだ2構面(ダブル)配置により、壁構造に必要とされる構造耐力負担とひび割れ低減との両方を担っている。この場合、構造耐力上は鉄筋の径は大きくなくてもよいが、ひび割れ低減のため鉄筋の間隔がかなり小さくなるため、結果的には全体として鉄筋量はかなりのものに達する。
【0005】
また、ひび割れを集中的に発生させるための誘発目地の目地深さも、壁厚の5分の1程度必要となることから、かなりの壁厚となる。
【0006】
そこでかかる不都合を解消するものとして、構造耐力負担とひび割れ制御負担の両方の役割を同じ壁筋で担わせるのではなく、太径鉄筋により耐力負担し、メッシュ筋によりひび割れ制御負担するようにしたものがある(例えば下記特許文献1参照)。
【0007】
これは、壁厚中央付近に配筋した主筋(太径鉄筋)に溶接金網(メッシュ筋)を抱かせるように添わせて配筋するものである。
【特許文献1】特開2002−30751号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
前記特許文献1に記載の発明は、溶接金網が壁厚中央付近に配筋した壁主筋に重ね合わせる構造のため、コンクリート表面のひび割れ防止に有効な溶接金網が壁の表面から離れた位置に配設されてしまい、ひび割れに対する補強効果が十分に発揮されないおそれがある。
【0009】
本発明は前記従来例の不都合を解消するものとして、鉄筋量を少なくし、壁主筋と溶接金網の組合せで壁構造の耐力とひび割れ低減とを図ろうとする場合に、耐力を確実に確保しつつ、ひび割れ低減も確実に実現できる鉄筋コンクリート壁の配筋構造を提供するものである。
【課題を解決するための手段】
【0010】
請求項1記載の発明は、壁主筋と溶接金網の組合わせで配置する鉄筋コンクリート壁の配筋構造において、壁厚の中央付近に壁主筋を1段縦横に配置し、被り厚さを確保しつつ壁の両表面側に溶接金網をそれぞれ配置したことを要旨とするものである。
【0011】
請求項1記載の本発明によれば、壁主筋は壁厚の中央付近に1段配置するだけであるから、鉄筋量を低減しつつ構造耐力を確保でき、また、溶接金網は壁厚の両面側に配置したからひび割れ低減を有効に図ることができる。そして、鉄筋量の算定は壁主筋と溶接金網の断面を合算して行う。
【発明の効果】
【0012】
以上述べたように本発明の鉄筋コンクリート壁の配筋構造は、少ない鉄筋量で耐力とひび割れ低減の両方を確保できるものである。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
以下、図面について本発明の実施形態を詳細に説明する。図1は本発明の鉄筋コンクリート壁の配筋構造の実施形態を示す横断平面図で、一例として壁厚180〜230mmの構造壁1に実施する。
【0014】
構造壁1の耐力を負担するものとして、壁厚の中央付近に壁主筋2a、2bを1段縦横に格子状に配置する。この場合、壁主筋2a、2bの直径は例えば13〜16mm程度とし、200〜300mmのピッチで配筋する。
【0015】
この壁主筋2a、2bの両側で、被り厚さを確保したうえで、構造壁1の両表面側に溶接金網3a、3bをそれぞれ配置する。この溶接金網3a、3bは細径の鉄線を使用する。
【0016】
これにより壁筋が3構面に構成され、中央部に主として構造耐力用の壁主筋2a、2bが配置され、壁厚の両面には主としてひび割れ低減用の細径の溶接金網3a、3bが配置され効果的にひび割れ低減を図れる。
【0017】
よって、少ない鉄筋量で耐力とひび割れ低減の両方を確実に実現でき、壁主筋2a、2bと、溶接金網3a、3bの両者の断面を合わせて鉄筋断面量(鉄筋量)が算定され、効率的に補強できる。
【図面の簡単な説明】
【0018】
【図1】本発明の鉄筋コンクリート壁の配筋構造の実施形態を示す横断平面図である。
【図2】従来の鉄筋コンクリート壁の配筋構造の実施形態を示す横断平面図である。
【符号の説明】
【0019】
1 構造壁 2a、2b 壁主筋
3a、3b 溶接金網 5a、5b 鉄筋

【特許請求の範囲】
【請求項1】
壁主筋と溶接金網の組合わせで配置する鉄筋コンクリート壁の配筋構造において、壁厚の中央付近に壁主筋を1段縦横に配置し、被り厚さを確保しつつ壁の両表面側に溶接金網をそれぞれ配置したことを特徴とする鉄筋コンクリート壁の配筋構造。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2008−190296(P2008−190296A)
【公開日】平成20年8月21日(2008.8.21)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−28875(P2007−28875)
【出願日】平成19年2月8日(2007.2.8)
【出願人】(000001373)鹿島建設株式会社 (1,387)
【Fターム(参考)】