説明

鋳造用金型のガスベント装置

【課題】中子を用いた鋳造作業において、金型から容易に取り外しが可能であり、メンテナンスを迅速かつ容易に行うことができる鋳造用金型のガスベント装置を提供する。
【解決手段】鋳造用金型のガスベント装置は、上型2に組み込まれ、上端側を上型2の上面に臨ませるとともに下端側をキャビティ6へ臨ませてなる筒状のガイド部材30と、ガイド部材30の内部に下端側をスライド自在に挿通し、中子Sに当接する下端部43を有するとともに、中間部にフランジ部42を備えてなるベントパイプ40と、ベントパイプ40の上端側44を挿通する挿通部54を有し、フランジ部42に下端を当接してなるホルダ50と、を備え、ホルダ50は、上端側にガスを排出するための排気孔56を有するとともに、ベントパイプ40を固定するための固定具53と、固定したベントパイプ40をガイド部材30に脱着するための取っ手52と、を備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、鋳造用金型のガスベント装置に関する。
【背景技術】
【0002】
内燃機関のシリンダヘッドなどのように、内部が複雑に入り組んだワークを鋳造する場合、樹脂製バインダで砂を結着して形成した中子を金型のキャビティ内に配置した状態で溶湯を金型に注湯し、硬化後に中子を崩壊させてワークを作製することが行われている。
このとき、高温の溶湯が中子に接することにより、樹脂製バインダが燃焼してガス化する。このガスが金型内に充満すると、溶湯がガスを巻き込んでしまい、巣孔や湯回り不良の原因となるため、例えば特許文献1に記載の鋳造用金型には、ガスを排出するためのガスベント装置が設けられている。
【0003】
ガスベント装置は、中空筒状のベントパイプなどで構成されており、例えば上型の中央部に貫通設置されている。
ベントパイプの下端部は、上型のキャビティ面から突出しており、型締め動作によって中子に当接して密着し、ガスを確実に排出するようになっている。
なお、ベントパイプは、ベントパイプの下端部が型締め動作によって中子に押されることによって、金型に対して上方に相対移動する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特許第3811277号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ガスベント装置は、ガスがヤニとなって付着することから、適当な頻度で金型から取り外し、清掃や交換などのメンテナンスを行うのが望ましい。
しかしながら、金型の周囲は、昇降装置やエジェクトピンなどが複雑に入り組んでいて比較的暗く、ガスベント装置を目視で確認し難かったり、手が入り難いといった問題から、メンテナンスが容易ではなかった。
【0006】
また、ベントパイプにヤニが付着すると、型開き時にベントパイプが自重では原位置(上型のキャビティ面から突出する位置)に復帰し難くなるため、特許文献1の鋳造用金型では、型開き動作に連動してベントパイプの上端部を押圧してベントパイプを強制的に原位置に復帰させる押圧手段を金型の上部に備えていた。そのため、金型の上部が一層複雑な構造となり、メンテナンス性の低下を招いていた。
また、押圧手段を備えることによって、メンテナンス頻度は減少するが、ベントパイプにヤニが一層付着することとなり、メンテナンスを行う際に非常に取り外し難く、メンテナンスに多大な手間を要していた。
【0007】
本発明は、これらの問題に鑑みて創案されたものであり、中子を用いた鋳造作業において、金型から容易に取り外しが可能であり、メンテナンスを迅速かつ容易に行うことができる鋳造用金型のガスベント装置を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明に係る鋳造用金型のガスベント装置は、鋳造時にキャビティ内に設置された中子から発生するガスを金型外へ排出するための鋳造用金型のガスベント装置であって、前記金型に組み込まれ、上端側を前記金型の上面に臨ませるとともに下端側を前記キャビティへ臨ませてなる筒状のガイド部材と、前記ガイド部材の内部に下端側をスライド自在に挿通し、前記中子に当接する下端部を有するとともに、中間部にフランジ部を備えてなるベントパイプと、前記ベントパイプの上端側を挿通する挿通部を有し、前記フランジ部に下端を当接してなるホルダと、を備え、前記ホルダは、上端側に前記ガスを排出するための孔を有するとともに、前記ベントパイプを固定するための固定手段と、固定した前記ベントパイプを前記ガイド部材に脱着するための取っ手と、を備えてなることを特徴とする。
【0009】
かかる構成によれば、取っ手を備えるホルダがベントパイプに固定されているので、この取っ手を把持してホルダを引き上げることにより、金型からベントパイプを容易に取り外すことができる。
また、ベントパイプにホルダが固定されていない場合に比べて、ホルダの自重によって型開き時にベントパイプの下端部が金型のキャビティから突出し易くなる。そのため、ベントパイプの押圧手段を省略することができ、金型の周囲を簡素化することが可能になり、ひいてはメンテナンスを迅速かつ容易に行うことが可能となる。
また、ベントパイプの中間部にフランジ部を設け、ホルダの下端部にフランジ部を当接させる構成としたので、仮に、ガイド部材とベントパイプの間からガスが流出したとしても、ベントパイプとホルダとの隙間にガスが入り込むことがない。そのため、ホルダの中空部の内周面にヤニが付着することを抑制することができる。
【0010】
また、本発明に係るガスベント装置は、前記ホルダに前記ベントパイプを固定して前記ベントパイプの下端側を前記ガイド部材に挿通した状態において、前記取っ手が、前記金型の外方に向かって延出するのが好ましい。
【0011】
かかる構成によれば、ホルダの取っ手が金型の外方に向かって延出しているので、比較的暗い金型の周囲での作業でも、ガスベント装置を容易に発見することができる。なお、金型の側部(側面)よりも操作者側に突出する位置まで取っ手を延出させれば、金型の側方から取っ手を容易に発見することができる。
また、鋳造時の振動などによって、ベントパイプがガイド部材内で回転しかけても、隣接配置された部材(例えばエジェクトピンなど)に取っ手が干渉するため、ベントパイプが大きく回転することがない。そのため、取っ手を常に所望の位置に向けておくことができるので、メンテナンス時にガスベント装置の位置を常に容易に確認することができる。
【0012】
また、本発明に係るガスベント装置は、前記ホルダに前記ベントパイプを固定した状態において、前記ホルダの前記挿通部の内周面と前記ベントパイプの外周面との間に空間部が形成されているのが好ましい。
【0013】
かかる構成によれば、ホルダの挿通部の内周面とベントパイプの外周面との間に空間部が形成されているので、空間部の断熱作用によってベントパイプ内のガスが冷え難くなり、ヤニの付着を抑制することができる。
【0014】
また、前記ホルダは、前記ベントパイプの端部を前記ホルダの自重によって前記中子に当接させるように構成するのが好ましい。
【0015】
このようにすれば、型開き時にベントパイプが自重によって原位置に復帰するので、型締め時にベントパイプの端部を中子に確実に当接させることができる。そのため、ベントパイプの押圧手段を省略することができ、金型の周囲を簡素化することが可能になり、ひいてはメンテナンスを迅速かつ容易に行うことが可能となる。
【0016】
また、前記ホルダは、前記ホルダに脱着自在に取り付けられる錘によって自重を変更可能に構成されているのが好ましい。
また、前記取っ手は、前記ホルダに対して脱着自在に構成されているとともに、互いに異なる重さで複数個用意されており、前記ホルダは、前記取っ手を交換することによって自重を変更可能に構成されているのが好ましい。
【0017】
かかる構成によれば、ホルダに取り付ける錘や取っ手の質量を調節することにより、ホルダの自重を適切に調節することができる。これにより、型締め時に上方へ移動したベントパイプを、型開き時に下方へ確実に移動することができる。
【発明の効果】
【0018】
本発明によれば、金型から容易に取り外しが可能であり、メンテナンスを迅速かつ容易に行うことができる鋳造用金型のガスベント装置を提供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0019】
【図1】ガスベント装置を備えた鋳造金型装置の正面図である。
【図2】図1におけるA−A線の断面図である。
【図3】ガスベント装置の断面図であり、(a)は型締め時、(b)は型開き時、(c)はメンテナンス時、の状態をそれぞれ示している。
【図4】変形例に係るガスベント装置の断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0020】
本発明の実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。説明において、同一の要素には同一の番号を付し、重複する説明は省略する。
【0021】
図1に示すように、鋳造金型装置1は、例えばシリンダヘッドを鋳造するための装置であり、昇降自在な上型2と、固定型である下型3と、水平方向に移動自在な右型4、左型5、前型及び後型(図示省略)と、を備えている。これら複数の金型を型締めすることによりキャビティ6が形成される。
【0022】
キャビティ6には、複数の中子S1,S2,S3,S4(以下、まとめて「中子S」という場合がある。)が予め設置されている。中子Sは、樹脂製バインダによって砂を結着して所望の形状に形成したものである。本実施形態では、中子S1は、シリンダヘッドの上部隔壁の上方の空間を形成するものである。また、中子S2は、シリンダヘッドの上部隔壁の下方の空間を形成するものである。また、中子S3,S4は、シリンダヘッドの吸気通路と排気通路を形成するものである。
【0023】
上型2は、一対の支持枠7,7に固定されており、この支持枠7は図示しないシリンダ機構によって昇降駆動される。支持枠7は、エジェクトピン71を支持するエジェクトプレート72を有している。エジェクトプレート72は、支持枠7に対して上下にスライド自在に構成されており、支持枠7のバネ座73,73に設置されたスプリング74,74によって上方に付勢されている。支持枠7,7には、ストッパ75,75が設けられており、エジェクトプレート72の上限位置を規制している。
エジェクトピン71は、鋳造した製品を中子Sとともに鋳造金型装置1から分離する部材である。各エジェクトピン71の上端側は、エジェクトプレート72の下面に固定されている。各エジェクトピン71の下端側は、上型2に形成されたエジェクト孔(図示省略)に摺動自在に挿入されている。
【0024】
鋳造金型装置1を型締めした状態において、エジェクトプレート72はストッパ75に当接しており、エジェクトピン71の下端部は中子S1に当接している。鋳造金型装置1の上方には、押圧部材76,76が設置されている。鋳造金型装置1は、型開きすると、上型2の上昇に伴いエジェクトプレート72の上部に設けたストッパ77,77が押圧部材76,76に接触し、エジェクトプレート72及びエジェクトピン71をスプリング74のバネ力に抗して押下げるようになっている。これにより、上型2の下面からエジェクトピン71の下端部が突出し、鋳造されたシリンダヘッド及び中子Sを上型2から分離することができる。
【0025】
下型3は、キャビティ6に溶湯を下方から充填するための注入孔(図示省略)を有している。また、右型4及び左型5は、中子S3,S4から発生するガスを抜くためのガスベント4a,5a及びガス通路4b,5bをそれぞれ有している。また、上型2は、中子S1からのガスを排出するためのガスベント2a,2a及びガス通路2b,2bを有している。
ガスベント2a,4a,5aは、中子S1,S3,S4の表面に直接開口している。
【0026】
さらに、上型2は、中子S2からのガスを排出するためのガスベント装置10を備えている。ガスベント装置10は、メンテナンスを容易にするために、上型2に対して着脱自在に構成されている。
ガスベント装置10は、筒状のガイド部材30と、ベントパイプ40と、ホルダ50と、を備えている。
【0027】
図2に示すように、ガイド部材30は、ベントパイプ40のスライドをガイドする部材であり、上型2に上下方向に貫通形成された取付孔21に嵌め込まれている。
ガイド部材30は、例えば円筒形状を呈しており、軸方向に貫通形成されたガイド孔31を有している。ガイド孔31の上端側は、上型2の上面に連通しており、ガイド孔31の下端側は、キャビティ6に連通している。また、ガイド部材30は、径方向に突出する円環状の係止部32を上端部に有している。
係止部32は、ガイド部材30を上型2に設置した状態において、取付孔21の上端部に形成された段部21aに係止される。また、ガイド部材30の下端部30aは、ガイド部材30を上型2に設置した状態において、上型2の下面(キャビティ面)から突出するとともに、中子S1の下面と面一となっている。つまり、ガイド部材30の下端部30aは、中子S1を貫通している。
【0028】
ベントパイプ40は、中子S2から発生するガスを金型外に排出するパイプであり、ガイド部材30のガイド孔31にスライド可能に設置されている。
ベントパイプ40は、例えば円筒形状を呈する金属製部材であり、軸方向に貫通形成されたガス抜き孔41を有している。また、ベントパイプ40は、軸方向の中間部に、径方向に突出する円環状のフランジ部42を有している。フランジ部42は、ガイド部材30の上端部に当接することにより、ガイド部材30に対するベントパイプ40の挿入長を規制している。
【0029】
ベントパイプ40の下半部(下端側)43は、ガイド部材30のガイド孔31にスライド可能に挿入されている。ベントパイプ40の下半部43の全長L1(すなわちフランジ部42の下面からベントパイプ40の下端部40aまでの長さ)は、鋳造金型装置1を型締めした状態における上型2の上面から中子S2の上面までの長さL2よりも大きく設定されている。
ベントパイプ40の下端部40aは、ベントパイプ40をガイド部材30に設置した状態において、ガイド部材30の下端部30aよりも下方に突出している。また、ベントパイプ40の下端部40aは、型締め時に中子S2の上面に当接している。
ベントパイプ40の上半部(上端側)44は、後記するホルダ50に挿入されている。
【0030】
ホルダ50は、ベントパイプ40をガイド部材30から挿脱する際に操作者が把持する部材である。また、ホルダ50は、型開き時に、その自重によってベントパイプ40を原位置へ復帰(降下)させる機能を有している。ホルダ50は、ホルダ本体51と、取っ手52と、固定具53と、を備えている。ホルダ50は、ベントパイプ40の上半部44に取り付けられている。
なお、ホルダ50の質量は、ガイド部材30とベントパイプ40の摩擦抵抗やメンテナンスの頻度を考慮して、部材厚や材質を変更することにより、適宜設定することができる。
【0031】
ホルダ本体51は、例えば円筒形状を呈する厚肉の金属製部材であり、ベントパイプ40の上半部44を挿入するための穴である挿通部54を有している。
挿通部54は、下端側から順に、ベントパイプ40の外径と略同径に形成された同径部54aと、ベントパイプ40の外径よりも大径に形成された大径部54bと、から構成されている。
同径部54aは、ベントパイプ40に嵌着するための孔であり、ホルダ本体51の下端部51aに開口している。大径部54bの内周面とベントパイプ40の外周面との間には、空間部Kが形成されている。
ホルダ本体51の上端部51bには、ベントパイプ40から立ち昇るガスを排出するための孔である排気孔56が形成されている。排気孔56は、ベントパイプ40の外径よりも小径に形成されており、大径部54bと連通している。
ホルダ本体51の下端部51aは、ベントパイプ40をホルダ本体51に挿入した状態において、ベントパイプ40のフランジ部42の上面に当接(望ましくは面着)している。そのため、仮に、ガイド部材30とベントパイプ40との間からガスが流出した場合でも、挿通部54内にガスが入り難くなっている。
【0032】
取っ手52は、ホルダ本体51の外周面から斜め上方に向かって延出する棒状の金属製部材である。取っ手52の基端側52aは、ホルダ本体51の外周面に例えば溶接固定されている。また、取っ手52の先端側52bは、略水平に折り曲げられている。
取っ手52の先端側52bは、取っ手52を操作者の方に向けて上型2に設置したときに、上型2の側面2cよりも突出している。
【0033】
固定具53は、ベントパイプ40をホルダ50に固定するための棒状の部材である。固定具53の一端側には、雄ねじが形成されている。固定具53は、ホルダ本体51の外周面から同径部54aに開口するように貫通形成されたねじ孔55に挿入されている。固定具53の他端側にはつまみ部53bが形成されている。固定具53は、操作者がつまみ部53bを摘んで回転させることにより、ホルダ本体51に挿入されたベントパイプ40に対して進退するように構成されている。
【0034】
つづいて、ガスベント装置10の動作について図3(適宜図1、図2)を参照して説明する。図3は、ガスベント装置の断面図であり、(a)は型締め時、(b)は型開き時、(c)はメンテナンス時、の状態をそれぞれ示している。
【0035】
鋳造金型装置1を用いて、例えばシリンダヘッドを鋳造する場合には、まず、鋳造金型装置1を型開きして、下型3の上に中子Sを設置するとともに、上型2の取付孔21にガスベント装置10をセットする。
【0036】
そして、図3(a)に示すように、鋳造金型装置1を型締めすると、ベントパイプ40の下端部40aが中子S2の上面に当接する。このとき、ベントパイプ40の下半部43の全長L1(図2参照)は、型締め時における上型2の上面から中子S2の上面までの長さL2(図2参照)よりも大きく設定されているので、上型2の降下に伴い、ベントパイプ40及びホルダ50は、上型2に対して相対的に上方に移動する。これにより、ベントパイプ40の下端部40aが中子S2の上面に確実に当接するとともに、フランジ部42が上型2(より詳しくはガイド部材30)から離間した状態となる。
【0037】
この状態で、下型3の注入孔(図示省略)からキャビティ6に溶湯を下方から充填することにより、シリンダヘッドが鋳造される。中子Sに含まれる樹脂製バインダは、溶湯の熱によって燃焼してガス化し、ガスベント装置10や、他のガスベント2a,4a,5aを通って金型外に排出される。
このとき、ガスベント装置10の大径部54bの内周面とベントパイプ40の外周面との間には空間部Kが形成されているので、ベントパイプ40内のガスが冷え難く、ヤニ化が抑制される。
【0038】
溶湯が冷えて固化した後、図3(b)に示すように、鋳造金型装置1を型開きする。このとき、ベントパイプ40は、ガイド部材30に対してスライド自在に構成されているので、上型2の上昇に伴い、ホルダ50の自重によって上型2に対して相対的に下方にスライドする。そして、ベントパイプ40は、フランジ部42の下面がガイド部材30の上端に当接することによって制止し、原位置に復帰した状態となる。
【0039】
鋳造作業を繰り返すうちに、ベントパイプ40やガイド部材30に付着するヤニが増加し、ベントパイプ40がスライドし難くなる。そのため、操作者は、所定の頻度でメンテナンス(清掃又は交換)を行う必要がある。
そこで、操作者は、図3(c)に示すように、ホルダ50の取っ手52を把持して上方に引き上げることにより、ベントパイプ40を上型2から取り外す。このとき、ホルダ50の取っ手52は、鋳造金型装置1の外方に向かって延設されており、その先端側52bは上型2の側面2cよりも飛び出しているので、操作者が容易に発見することができる。
【0040】
操作者は、固定具53を緩めることにより、ホルダ50とベントパイプ40とを分離し、ヤニが付着していない他のベントパイプ40をホルダ50に固定する。なお、取り外したベントパイプ40は、次回の交換時までに付着したヤニを除去しておく。
また、操作者は、ベントパイプ40を抜き取った後に、ガイド部材30のガイド孔31を、ワイヤブラシなどを用いて清掃する。
交換及び清掃が終了したら、操作者は、ホルダ50の取っ手52を把持して、ベントパイプ40の下半部43をガイド部材30のガイド孔31に再び挿入する。これにより、メンテナンス作業が完了する。
【0041】
以上のように、本実施形態にかかるガスベント装置10によれば、取っ手52を備えるホルダ50がベントパイプ40に固定されているので、この取っ手52を把持してホルダ50を引き上げることにより、上型2からベントパイプ40を容易に取り外すことができる。
【0042】
具体的には、ホルダ50の取っ手52が鋳造金型装置1の外方に向かって延出しているので、比較的暗い鋳造金型装置1の周囲での作業でも、ガスベント装置10を容易に発見することができる。なお、取っ手52の先端側52bが、上型2の側面2cよりも操作者側に突出する位置まで延出しているので、操作者は、鋳造金型装置1の側方から観察することにより、取っ手52を容易に発見することができる。
【0043】
また、鋳造時の振動などによって、ベントパイプ40がガイド部材30内で回転しかけても、隣接配置されたエジェクトピン71などに取っ手52が干渉するため、ベントパイプ40が大きく回転することがない。そのため、取っ手52を常に所望の位置に向けておくことができるので、メンテナンス時にガスベント装置10の位置を常に容易に確認することができる。
【0044】
また、ベントパイプ40にホルダ50が設置されていない場合に比べて、ホルダ50の自重によって型開き時にベントパイプ40の下端部40aが原位置に復帰し易くなる。そのため、従来のベントパイプの押圧手段(特許文献1参照)を省略することができ、ガスベント装置10の周囲を簡素化することが可能になり、ひいてはメンテナンスを迅速かつ容易に行うことが可能となる。
【0045】
また、ベントパイプ40の中間部にフランジ部42を設け、ホルダ本体51の下端部51aにフランジ部42を密着させる構成としたので、仮に、ガイド部材30とベントパイプ40の間からガスが流出したとしても、ホルダ本体51の挿通部54内にガスが入り込むことがない。そのため、ホルダ本体51の挿通部54の内周面にヤニが付着することを抑制することができる。
【0046】
また、大径部54bの内周面とベントパイプ40の外周面との間には、空間部Kが形成されているので、空間部Kの断熱作用によって、ベントパイプ40が冷え難くなり、ガスが冷えてヤニ化することを抑制することができる。
【0047】
つづいて、変形例に係るガスベント装置10について、図4を参照して説明する。
図4に示すように、変形例に係るガスベント装置20は、ホルダ50の取っ手52に、ホルダ50の自重を調整するための錘Wを有している点が、前記したガスベント装置10と異なっている。
【0048】
錘Wは、例えば、短柱状に形成された金属部材であり、中央部に取っ手52を挿通するための貫通孔Waを備えている。錘Wは、この貫通孔Waを取っ手52に挿通することにより、ホルダ50に着脱自在に取り付けられている。なお、錘Wの形状や材質は特に限定されるものではない。
変形例に係るガスベント装置20では、複数個の錘Wが用意されており、取っ手52に取り付ける数を増減することで、ホルダ50の質量(自重)を調整できるようになっている。
【0049】
かかる構成によれば、ホルダ50に取り付ける錘Wの数を調節することにより、型締め時に上方へ相対移動したベントパイプ40及びホルダ50を、ホルダ50の自重によって型開き時に下方へ確実に移動することができる。
【0050】
以上、本発明の実施形態について図面を参照して詳細に説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、発明の主旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
【0051】
例えば、前記した変形例では、錘Wの数を変更することにより、ホルダ50の自重を調整することとしたが、これに限定されるものではなく、例えば、ホルダ本体51に対して取っ手52を着脱自在に構成するとともに、太さや長さの異なる複数の取っ手52を用意する構成としてもよい。
かかる構成によれば、異なる質量の取っ手52に交換することにより、ホルダ50の質量を変更することができる。
【0052】
また、本実施形態では、固定手段としてねじ式の固定具53を例にとって説明したが、これに限定されるものではなく、例えばいわゆるプランジャを用いてもよい。
【0053】
また、本実施形態では、シリンダヘッドの鋳造を例にとって説明したが、シリンダヘッド以外のものを鋳造する場合に適用してもよいことは言うまでもない。
【符号の説明】
【0054】
1 鋳造金型装置
10 ガスベント装置
30 ガイド部材
40 ベントパイプ
42 フランジ部
50 ホルダ
52 取っ手
53 固定具(固定手段)
K 空間部
S 中子

【特許請求の範囲】
【請求項1】
鋳造時にキャビティ内に設置された中子から発生するガスを金型外へ排出するための鋳造用金型のガスベント装置であって、
前記金型に組み込まれ、上端側を前記金型の上面に臨ませるとともに下端側を前記キャビティへ臨ませてなる筒状のガイド部材と、
前記ガイド部材の内部に下端側をスライド自在に挿通し、前記中子に当接する下端部を有するとともに、中間部にフランジ部を備えてなるベントパイプと、
前記ベントパイプの上端側を挿通する挿通部を有し、前記フランジ部に下端を当接してなるホルダと、を備え、
前記ホルダは、上端側に前記ガスを排出するための孔を有するとともに、前記ベントパイプを固定するための固定手段と、固定した前記ベントパイプを前記ガイド部材に脱着するための取っ手と、を備えてなることを特徴とする鋳造用金型のガスベント装置。
【請求項2】
前記ホルダに前記ベントパイプを固定して前記ベントパイプの下端側を前記ガイド部材に挿通した状態において、前記取っ手は、前記金型の外方に向かって延出することを特徴とする請求項1に記載の鋳造用金型のガスベント装置。
【請求項3】
前記ホルダに前記ベントパイプを固定した状態において、前記ホルダの前記挿通部の内周面と前記ベントパイプの外周面との間に空間部が形成されていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の鋳造用金型のガスベント装置。
【請求項4】
前記ホルダは、前記ベントパイプの端部を前記ホルダの自重によって前記中子に当接させることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の鋳造用金型のガスベント装置。
【請求項5】
前記ホルダは、前記ホルダに脱着自在に取り付けられる錘によって自重を変更可能に構成されていることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の鋳造用金型のガスベント装置。
【請求項6】
前記取っ手は、前記ホルダに対して脱着自在に構成されているとともに、互いに異なる重さで複数個用意されており、
前記ホルダは、前記取っ手を交換することによって自重を変更可能に構成されていることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の鋳造用金型のガスベント装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate