説明

防水クリップ

【課題】パネルの取付け孔に対するクリップ本体の保持力やシール機能に悪影響を及ぼすことなく、パネルに対して被装着部材を取り外しては再び装着するといった要請に対応する。
【解決手段】パネル40に対して被装着部材50を装着するための防水クリップであって、パネルの取付け孔42に挿入可能なクリップ本体10が樹脂材で成形され、被装着部材は樹脂材で成形されたリブ52を備えている。クリップ本体の内部には、受入部16が構成され、クリップ本体の外側はシールカバー30で被われている。被装着部材のリブをクリップ本体の受入部に挿入することで互いが係合状態に保持され、リブを受入部から抜き取ることでクリップ本体とリブとの脱着が可能である。クリップ本体10をパネルの取付け孔42に挿入することで、シールカバー30によって取付け孔とクリップ本体との間のシールを確保してクリップ本体をパネルに取り付けることができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、車両ボデーなどのパネルに形成された取付け孔に挿入することで、このパネルに対してシール機能を確保した状態で取り付けられる防水クリップに関する。
【背景技術】
【0002】
この種の防水クリップとしては、例えば特許文献1に開示された技術が既に知られている。この技術では、樹脂製のクリップ本体がパネルの取付け孔に挿入されるアンカーと、このアンカーが中心部に位置する皿形のスタビライザとを備えている。またアンカーの基部には、クリップ本体とは別の防水性(シール性)を有するパッキンが取り付けられている。パネルの取付け孔にアンカーを挿入することにより、アンカーに形成されている一対の係合爪がパネル側に係合するとともに、パッキンがスタビライザによってパネルの表面に押し付けられる。これによってアンカーと取付け孔との間のシール機能を確保した状態で、クリップ本体がパネルに取り付けられる。
【特許文献1】特開2004−176734号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
防水クリップの用途には、所定の被装着部材をクリップ本体によってパネル側に装着する場合があり、しかも被装着部材をパネルから取り外して再び装着するといった要請を受けることもある。この要請にしたがってパネルの取付け孔に対するアンカーの挿入、抜き取りを繰り返すと、樹脂製のアンカーが取付け孔の縁で削り取られる可能性が大きい。その結果、パネルの取付け孔に対するクリップ本体の保持力やシール機能が損なわれることがある。
【0004】
本発明は、このような課題を解決しようとするもので、その目的は、パネルの取付け孔に対するクリップ本体の保持力やシール機能に悪影響を及ぼすことなく、パネルに対して被装着部材を取り外しては再び装着するといった要請に対応することである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明は、上記の目的を達成するためのもので、以下のように構成されている。
請求項1に記載の発明は、パネルに対して被装着部材を装着するために用いる防水クリップであって、パネルに貫通して形成された取付け孔に挿入可能なクリップ本体が樹脂材で成形されているとともに、被装着部材はクリップ本体と同様に樹脂材で成形されたリブを備えている。クリップ本体の内部には、その基端部において開放された中空の受入部が構成され、クリップ本体の外側がシール性を有する素材からなるシールカバーで被われている。被装着部材のリブをクリップ本体の基端部側から受入部に挿入することで互いが係合状態に保持され、またリブを受入部から抜き取ることで係合が外れてクリップ本体とリブとの脱着を行うことが可能に設定されている。そしてクリップ本体をパネルの取付け孔に挿入することにより、シールカバーによって取付け孔とクリップ本体との間のシール機能を確保した状態で、クリップ本体をパネルに取り付けることが可能に構成されている。
【0006】
この構成によれば、クリップ本体とパネルの取付け孔との間のシール機能を有する防水クリップであっても、クリップ本体と被装着部材のリブとは樹脂材同士で脱着を行うことができるので、この脱着によってパネルの取付け孔に対するクリップ本体の保持力やシール機能に悪影響を及ぼすことが解消される。この結果、防水クリップによってパネルに装着された被装着部材を取り外しては再び装着するといった要請に難なく対応することができる。
【0007】
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載された防水クリップであって、クリップ本体は、その外側に設けられてパネル側に係合可能な一対の係合爪と、クリップ本体の受入部に設けられてリブの両側部に係合可能な一対の係合突起と、これらの係合爪および係合突起に対して樹脂材の弾性に基づく撓み性をもたせるために、受入部からその外側まで貫通して形成されたスリットとを有する。そして、シールカバーはスリットを埋めた状態でクリップ本体の外側を被っている。
【0008】
これにより、クリップ本体は係合爪および係合突起に撓み性をもたせるためのスリットを有する形状であっても、シールカバーによるシール機能は充分に確保される。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
以下、本発明を実施するための最良の形態を、図面を用いて説明する。
図1は防水クリップの外観を表した平面図である。図2は防水クリップの一部を断面で表した正面図である。図3は防水クリップの一部を断面で表した側面図である。これらの図面で示すクリップ本体10は、ポリプロピレン(PP)などの剛性の高い樹脂材による一体成形品である。クリップ本体10の基本構造は、平面形状が長方形をした筒状の挿入部12と、基端部で開放された中空の受入部16とを備えている。挿入部12は受入部20の外殻をなしているとともに、後述する車両ボデーなどのパネル40に開けられた取付け孔42に挿入される部分である。受入部16は、後述するピラーガーニッシュなどの被装着部材50と一体に形成されたリブ52が挿入される部分である。
【0010】
クリップ本体10における基端部には、外方向へ張り出したフランジ部14が周方向へ連続して設けられている(図2,3)。挿入部12における先端部の外面は、パネル40の取付け孔42に対する挿入が容易となるようにテーパ面となっている。また挿入部12において、その平面形状の長辺となる両側壁の相対向する箇所には可撓壁部20がそれぞれ設けられている。これらの可撓壁部20における両側の壁には、受入部16から外側まで貫通したスリット22が形成され、両可撓壁部20に樹脂材の弾性に基づく撓み性をもたせている。
【0011】
両可撓壁部20において、外側の下部寄りの箇所には係合爪24がそれぞれ形成され、内側(受入部16側)の上部寄りの箇所には係合突起26がそれぞれ形成されている。両可撓壁部20の係合爪24は、パネル40の取付け孔42に挿入部12が挿入されたときに、このパネル40の裏面側において取付け孔42の縁にそれぞれ係合する。また両可撓壁部20の係合突起26は、受入部16に被装着部材50のリブ52が挿入されたとき、このリブ52に両側からそれぞれ係合する。両係合突起26は、受入部16の開放側においてリブ52に対する案内面27を有し、かつ、受入部16の奥側において係合面28を有する。
【0012】
クリップ本体10の外側は、エラストマー樹脂などのシール性を有する柔軟な素材からなるシールカバー30で被われている。クリップ本体10とシールカバー30とは、例えば多色成形によって相互に一体化され、シールカバー30は各スリット22をも埋めた状態でクリップ本体10の外側全体を被っている。したがってクリップ本体10の外側は、30によって完全に防水された構造となっている。またシールカバー30は、クリップ本体10の基端部側において周方向に連続するリップ32,33を有する。一方のリップ32はクリップ本体10のフランジ部14上面から上向きに突出した断面形状であり、他方のリップ33は可撓壁部20の係合爪24下面から下向きに突出した断面形状である。
【0013】
図4は防水クリップの使用状態を表した断面図である。この図面で示されているパネル40には、長方形の平面形状をした取付け孔42が表裏に貫通して形成されており、この取付け孔42にクリップ本体10の挿入部12が挿入される。一方、ピラーガーニッシュなどの被装着部材50およびリブ52は、クリップ本体10と同様にPPなどの剛性の高い樹脂材によって成形されている。そしてリブ52の先端部はテーパ面54になっているとともに、リブ52の両側に設けられた係合凹部56と係合面58とをそれぞれ有する。
【0014】
防水クリップの使用は、まずクリップ本体10の受入部16に被装着部材50のリブ52が挿入される。この挿入に伴ってリブ52のテーパ面54が受入部16内に位置する両係合突起26の案内面27にそれぞれ接触し、両可撓壁部20を外方向へ撓ませながら両係合突起26を乗り越える。これにより、両係合突起26がリブ52の両側の係合凹部56にそれぞれ位置し、両係合突起26の係合面28とリブ52の係合面58とがそれぞれ係合する。したがって、クリップ本体10は被装着部材50のリブ52に装着された状態に保持される。
【0015】
つづいて被装着部材50のリブ52を、クリップ本体10が装着された状態でパネル40の取付け孔42に挿入する。これにより、クリップ本体10の外側に位置している両係合爪24が可撓壁部20を内方向へ撓ませながら取付け孔42を通過してパネル40の裏面に係合する(図4)。したがって被装着部材50は、クリップ本体10を通じてパネル40に組み付けられた状態に保持される。このとき、シールカバー30のリップ32,33は、取付け孔42の周辺においてパネル40の表裏両面に接触し、この取付け孔42を両側から塞いでいる。またシールカバー30は、クリップ本体10の外側を両可撓壁部20のスリット22も含めて完全に被っているので、クリップ本体10とパネル40との間のシール機能は適正に保たれる。
【0016】
パネル40から被装着部材50を取り外す場合には、この被装着部材50を強く引っ張る。これによってリブ52の両係合面58が、クリップ本体10の両係合突起26の係合面28にそれぞれ案内されて両可撓壁部20を外側へ撓ませながら両係合突起26を乗り越え、リブ52が受入部16から抜き取られる。つまり、クリップ本体10をパネル40側に残したままで被装着部材50を外すことができる。
【0017】
そしてクリップ本体10とリブ52とは、PPなどの比較的剛性のある樹脂材同士で脱着が行われるので、この脱着によってパネル40の取付け孔42に対するクリップ本体10の保持力やシール機能に悪影響を及ぼすことなく、脱着を繰り返すことができる。したがって、防水クリップによってパネル40に装着された被装着部材50を取り外しては再び装着するといった要請に対応できる。
【図面の簡単な説明】
【0018】
【図1】防水クリップの外観を表した平面図
【図2】防水クリップの一部を断面で表した正面図
【図3】防水クリップの一部を断面で表した側面図
【図4】防水クリップの使用状態を表した断面図
【符号の説明】
【0019】
10 クリップ本体
16 受入部
30 シールカバー
40 パネル
42 取付け孔
50 被装着部材
52 リブ


【特許請求の範囲】
【請求項1】
パネルに対して被装着部材を装着するために用いる防水クリップであって、
パネルに貫通して形成された取付け孔に挿入可能なクリップ本体が樹脂材で成形されているとともに、被装着部材はクリップ本体と同様に樹脂材で成形されたリブを備え、クリップ本体の内部には、その基端部において開放された中空の受入部が構成されているとともに、クリップ本体の外側がシール性を有する素材からなるシールカバーで被われ、被装着部材のリブをクリップ本体の基端部側から受入部に挿入することで互いが係合状態に保持され、またリブを受入部から抜き取ることで係合が外れてクリップ本体とリブとの脱着を行うことが可能に設定され、かつ、クリップ本体をパネルの取付け孔に挿入することにより、シールカバーによって取付け孔とクリップ本体との間のシール機能を確保した状態で、クリップ本体をパネルに取り付けることが可能に構成されている防水クリップ。
【請求項2】
請求項1に記載された防水クリップであって、
クリップ本体は、その外側に設けられてパネル側に係合可能な一対の係合爪と、クリップ本体の受入部に設けられてリブの両側部に係合可能な一対の係合突起と、これらの係合爪および係合突起に対して樹脂材の弾性に基づく撓み性をもたせるために、受入部からその外側まで貫通して形成されたスリットとを有し、シールカバーはスリットを埋めた状態でクリップ本体の外側を被っている防水クリップ。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2007−139117(P2007−139117A)
【公開日】平成19年6月7日(2007.6.7)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−335530(P2005−335530)
【出願日】平成17年11月21日(2005.11.21)
【出願人】(000208293)大和化成工業株式会社 (174)
【Fターム(参考)】