説明

難燃性ポリイミド

【課題】芳香族ポリイミドの難燃性を改善すると共に、湿熱環境下でのマイグレーションを抑制し、リフロー耐性も改善する。
【解決手段】難燃性ポリイミドは、式(1)の構造単位を有する。式中、X及びYは、それぞれ独立的に単結合又は二価の有機基、例えばスルホニル基、メチレン基であり、R1及びR2は、それぞれ独立的に置換されてもよいジフェニルホスフィノフェニル基又は置換されてもよいジフェニルホスフィノイルフェニル基である。
【化1】

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、側鎖にジフェニルホスフィノフェニル基又はジフェニルホスフィノイルフェニル基が導入された難燃性ポリイミドに関する。
【背景技術】
【0002】
ポリイミド樹脂は、優れた耐熱性、耐薬品性、耐放射線性、電気絶縁性、機械的性質などを併せ持つことから、配線板などに代表される電子部品、特に絶縁材料として広く使用されている。近年では、製品安全性の観点から、難燃性も要求されるようになっている。
【0003】
ところで、芳香族ポリイミドの難燃性を改善するために、芳香族ポリイミドに、難燃効果の高い塩素原子や臭素原子を有するハロゲン系難燃剤を外添することが従来より行われているが、ハロゲン系難燃剤の使用は環境に対する負荷に加え、人体に対する悪影響が大きいことが知られている。このため、近年では塩素原子や臭素原子などのハロゲン原子を含まないホスファゼン(特許文献1)や縮合リン酸エステル等のリン系難燃剤を外添することが提案されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2008−304569号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、芳香族ポリイミドにホスファゼンや縮合リン酸エステルを外添した場合、難燃性を改善できるものの、湿熱環境下で電気絶縁性の低下に伴いマイグレーションが生じ、あるいはリフロー耐性が不十分であるという問題があった。
【0006】
本発明の目的は、以上の従来の技術の問題点を解決することであり、芳香族ポリイミドにリン系難燃剤を適用する際に、難燃性を改善すると共に、湿熱環境下でのマイグレーションを抑制し、リフロー耐性を改善することである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明者は、ベンゼン環が三つ存在するために良好な耐熱性を示すことが期待されるリン系難燃剤として、トリフェニルホスフィン骨格及びトリフェニルホスフィンオキシド骨格に注目し、そのような骨格を芳香族ポリイミドの主鎖に導入することにより、上述の目的が達成できるのではないかとの仮定の下、芳香族ポリイミドを構成するジアミン成分の一部を4,4′−ジアミノトリフェニルホスフィン又は4,4′−ジアミノトリフェニルホスフィンオキシドに代替させて芳香族ポリイミドを調製したところ、トルエン、NMP(N−メチルピロリドン)等の汎用溶媒に対する溶解性が低く、良好な塗布性・成膜性を示すポリイミドワニスが得られないという問題があった。そこで、トリフェニルホスフィン骨格及びトリフェニルホスフィンオキサイド骨格を、芳香族ポリイミドの側鎖にアミド結合を介して導入してみたところ、予想外にも、トルエン、NMP等の汎用溶媒に対する溶解性が高く、良好な塗布性・成膜性のポリイミドワニスが得られ、しかもそのようなポリイミドワニスから成膜された芳香族ポリイミドが、良好な難燃性を示し、しかも湿熱環境下でのマイグレーションを抑制し、良好なリフロー耐性を示すことを見出し、本発明を完成させた。
【0008】
即ち、本発明は、式(1)の構造単位を有する難燃性ポリイミドを提供する。
【0009】
【化1】

【0010】
式(1)中、X及びYは、それぞれ独立的に単結合又は二価の有機基であり、R1及びR2は、それぞれ独立的に置換されてもよいジフェニルホスフィノフェニル基又は置換されてもよいジフェニルホスフィノイルフェニル基である。
【0011】
また、本発明は、式(1)の難燃性ポリイミドの製造方法であって、式(a)の酸二無水物と式(b)のジカルボキシルジアミン化合物とから式(2)のカルボキシポリイミドを製造し、更に式(2)のカルボキシポリイミドにR1NH又はR2NHを反応させることにより、ポリイミドの側鎖に置換されてもよいジフェニルホスフィノフェニル基又は置換されてもよいジフェニルホスフィノイルフェニル基を導入することを特徴とする製造方法を提供する。
【0012】
【化2】

【0013】
これらの式中、X及びYは、それぞれ独立的に単結合又は二価の有機基であり、R1及びR2は、それぞれ独立的に置換されてもよいジフェニルホスフィノフェニル基又は置換されてもよいジフェニルホスフィノイルフェニル基である。
【発明の効果】
【0014】
本発明の難燃性ポリイミドは、アミド結合を介して、側鎖に三つのフェニル基とリン原子とを有するジフェニルホスフィノフェニル基又はジフェニルホスフィノイルフェニル基が導入されている。このため、トルエン、NMP等の汎用溶媒に対する溶解性が良好で、良好な塗布性・成膜性のポリイミドワニスを与えることができ、しかも、良好な難燃性を示すと共に、湿熱環境下でのマイグレーションを抑制し、リフロー耐性が改善したものとなっている。
【発明を実施するための形態】
【0015】
本発明は、式(1)の構造単位を有する難燃性ポリイミドを提供する。
【0016】
【化3】

【0017】
式(1)中、X及びYは、それぞれ独立的に単結合又は二価の有機基であり、R1及びR2は、それぞれ独立的に置換されてもよいジフェニルホスフィノフェニル基又は置換されてもよいジフェニルホスフィノイルフェニル基である。R1とR2とは異なってもよいが、製造の容易さの点で同じであることが好ましい。
【0018】
X及びYの二価の有機基の具体的な例としては、カルボニル基、スルホニル基、エーテル基、メチレン基、ジメチルメチレン基、ジ(トリフルオロメチル)メチレン基等を挙げることができる。中でも、Xの二価の有機基の好ましい例としては、汎用溶媒に対する溶解性の点からスルホニル基、ジ(トリフルオロメチル)メチレン基を挙げることができ、また、Yの二価の有機基の好ましい例としては、入手のし易さの点からメチレン基、エーテル基を挙げることができる。これらの中でも、XとYの特に好ましい組み合わせは、Xがスルホニル基であり、Yがメチレン基である。
【0019】
また、R1及びR2のジフェニルホスフィノフェニル基[Ph2P-phenyl]又はジフェニルホスフィノイルフェニル基[Ph2P(O)phenyl]は、その三つのフェニル基の少なくともいずれか一つのフェニル基に、置換基を有してもよい。置換基としては、メチル基等のアルキル基、水酸基、チオエーテル基等が挙げられる。
【0020】
R1及びR2の特に好ましい具体的な置換基としては、4−(ジフェニルホスフィノ)フェニル基、4−(ジフェニルホスフィノイル)フェニル基が挙げられる。
【0021】
以上説明した本発明の式(1)の難燃性ポリイミドは、以下の反応スキームに示すように、イミド化反応、それに続くリン系難燃剤側鎖導入反応に従って製造することができる。式中、既に説明したように、X及びYは、それぞれ独立的に単結合又は二価の有機基であり、R1及びR2は、それぞれ独立的に置換されてもよいジフェニルホスフィノフェニル基又は置換されてもよいジフェニルホスフィノイルフェニル基である。
【0022】
【化4】

【0023】
<イミド化反応>
式(1)の難燃性ポリイミドは、まず、式(a)の酸二無水物と式(b)のジカルボキシジアミン化合物とから式(2)のカルボキシポリイミドを製造する。
【0024】
具体的には、例えば、窒素雰囲気下で、式(a)の酸二無水物のN−メチル−2−ピロリドン等の有機溶媒に溶解させ、そこへ式(b)のジカルボキシジアミン化合物をN−メチル−2−ピロリドン等の有機溶媒に溶解した溶液を、好ましくは室温で3〜5時間かけて滴下し、式(a)の酸二無水物と式(b)のジカルボキシジアミン化合物との約1:1(モル比)混合溶液を得る。そして、混合溶液を60〜80℃で2〜4時間撹拌してポリアミック酸を生成させる。
【0025】
次に、反応混合物に水を共沸により除去するためのトルエンやキシレン等の溶媒を添加し、150〜200℃で加熱還流させ、ディーン・スターク管などを用いて水を除去しながらイミド化を行う。これにより式(2)のカルボキシポリイミドを得る。通常、粘調なポリイミドワニスとして取得することができる。
【0026】
<リン系難燃剤側鎖導入反応>
次に、窒素雰囲気下で、式(2)のカルボキシポリイミドをN−メチル−2−ピロリドン等の有機溶媒に溶解した溶液(ポリイミドワニスを使用してもよい)に、R1NH又はR2NHを添加し、撹拌して溶解させ、水を共沸により除去するためのトルエンやキシレン等の溶媒を添加し、150〜200℃で加熱還流させ、ディーン・スターク管などを用いて水を除去しながらアミド化を行う。これにより式(1)の難燃性ポリイミドを得る。通常、粘調な難燃性ポリイミドワニスとして取得することができる。
【実施例】
【0027】
参考例1(式(iii)のアミノ基を有するトリフェニルホスフィンの製造)
【0028】
【化5】

【0029】
窒素雰囲気下、滴下ロート及び還流冷却管を備えた200ml三口フラスコに、式(i)の4−ブロモアニリン15.0g(8.72mmol)、テトラヒドロフラン(THF)100ml及びピリジン2.0gを投入した。式(i)の4−ブロモアニリンの溶解を確認した後、更に、の1,2−ビス(クロロジメチルシリル)エタン4.88g(22.7mmol)とTHF30mlとの混合液を、滴下ロートから滴下した。一晩撹拌した後、反応混合物をジエチルエーテルを用いて抽出処理し、抽出液を乾燥し、濃縮することにより、式(ii)の化合物を得た(収量24.4g(7.44mmol)、収率85.3%)。得られた化合物をGC−MS測定で同定したところ、式(ii)の化合物の特有の分子イオンピーク(m/e=313)を確認することができた。
【0030】
次に、窒素雰囲気下、滴下ロート及び還流冷却管を備えた500ml三口フラスコに、金属マグネシウム12.3g(508mmol)、THF200ml及び1,2−ジブロモエタン0.2mlを投入し、撹拌することにより金属マグネシウムの活性化を行った。続いて、式(ii)の化合物80.0g(254mmol)とTHF100mlとの混合液を、滴下ロートからフラスコに滴下し、滴下後6時間加熱還流させ、グリニヤール試薬を調製した。
【0031】
次に、室温まで冷却したグリニヤール試薬に、ジフェニルクロロホスフィン110.3g(500mmol)とTHF200mlとの混合液を滴下ロートから滴下し、滴下後6時間加熱還流させた。反応混合物をアミノ基脱保護条件下(即ち硫酸酸性条件下)でジエチルエーテルを用いて抽出処理し、抽出液を乾燥し、濃縮することにより、式(iii)の化合物を得た(収量51.4g(185mmol)、収率74.1%)。得られた化合物を31P−NMR測定で同定したところ、式(iii)の化合物特有の−6.2ppmのピークを確認することができた。
【0032】
参考例1(式(iv)のアミノ基を有するトリフェニルホスフィンオキシドの製造)
式(iii)の化合物を、過酸化水素水で処理することにより酸化し、式(iv)の化合物を得た。得られた化合物を31P−NMR測定で同定したところ、−6.2ppmのピークが消失し、式(iii)の化合物特有の23.0ppmのピークを確認することができた。
【0033】
参考例3(式(2)のカルボキシポリイミドの製造)
窒素雰囲気下、滴下ロート及びディーン・スターク管を備えた500mlセパラブル型四つ口フラスコに、3、3′−ジフェニルスルホンテトラカルボン酸二無水物(DSDA)25.1g(7.01mmol)と、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)200gとを投入し、室温で撹拌して溶液とした。
【0034】
得られた溶液に、3、3′−ジカルボキシ−4,4′−ジアミノフェニルメタン(MBAA)19.9g(6.95mmol)をNMP205gに溶解させた溶液を、滴下ロートから1時間かけて滴下し、続いて80℃で2時間加熱撹拌した。
【0035】
得られた混合物にトルエン50gを添加し、190℃で3時間加熱還流させた。併せて副生する凝縮水をトルエンとの共沸により、ディーン・スターク管より除去した。得られた混合物を、室温まで冷却したところ、粘調なワニスとして、式(2)のカルボキシポリイミドを得た。固形分濃度は9.33%であった。得られた化合物をIR測定で同定したところ、式(2)の化合物特有の1780cm−1付近の吸収を確認することができた。
【0036】
実施例1
窒素雰囲気下、滴下ロート及びディーン・スターク管を備えた500mlセパラブル型四つ口フラスコに、参考例3のポリイミドワニス100.0gと式(iii)のアミノ基を有するトリフェニルホスフィン化合物8.5g(30.7mmol)とを投入し、室温で撹拌した。
【0037】
式(iii)のアミノ基を有するトリフェニルホスフィン化合物の溶解を確認した後、トルエン5.0gを添加し、190℃で6時間加熱還流させた。併せて、副生した凝縮水をトルエンとの共沸によりディーン・スターク管から除去した。得られた混合物を室温まで冷却したところ、粘調なワニスとして、R1及びR2が共にジフェニルホスフィノフェニル基である式(1)の化合物を得た。得られた化合物をIR測定で同定したところ、式(1)の化合物特有の1670−1付近の吸収を確認することができた。
【0038】
実施例2
窒素雰囲気下、滴下ロート及びディーン・スターク管を備えた500mlセパラブル型四つ口フラスコに、参考例3のポリイミドワニス100.0gと式(iv)のアミノ基を有するトリフェニルホスフィンオキシド化合物9.0g(30.7mmol)とを投入し、室温で撹拌した。
【0039】
式(iv)のアミノ基を有するトリフェニルホスフィンオキシド化合物の溶解を確認した後、トルエン5.0g添加し、190℃で6時間還流させた。併せて、副生した凝縮水をトルエンとの共沸によりディーン・スターク管から除去した。得られた混合物を室温まで冷却したところ、粘調なワニスとして、R1及びR2が共にジフェニルホスフィノイルフェニル基である式(1)の化合物を得た。得られた化合物を、同定のためにIR測定したところ、式(1)の化合物特有の1670cm−1付近の吸収を確認することができた。
【0040】
比較例1、2
参考例3のポリイミドワニス50gに、リン系難燃剤(SPH−100、大塚化学(株);OP550、クラリアントジャパン(株))10.0gを均一に混合することにより、ポリイミドワニスを調製した。
【0041】
【化6】

【0042】
<評価>
得られた実施例、比較例の各ポリイミドワニスについて、難燃性、マイグレーション試験、リフロー耐性を以下に説明すように試験評価した。得られた結果を表1に示す。
【0043】
(難燃性)
25μm厚のポリイミドフィルム(ユーピレックス25S,宇部興産(株))の片面に、ポリイミドワニスを乾燥後の塗布厚が10μmになるように塗布し、100℃で10分間乾燥し、ポリイミド層を形成した。反対側面にも同様にポリイミド層を形成した。続いて、250℃で1時間ポストベークを行い、3層構造のポリイミドテストピースを作成した。
【0044】
得られた難燃性評価用テストピースに対し、UL94VTM規格に従って難燃性試験を行った。VTM−0を満たす場合をOKと評価し、それ以外をNGと評価した。
【0045】
(マイグレーション試験)
25μm厚のポリイミドフィルム(ユーピレックス25S,宇部興産(株))の片面に、50μmのライン−スペースを有する銅の櫛歯型パターンを予め形成したテストピース上に、ポリイミドワニスを乾燥後の塗布厚が10μmになるように塗布し、100℃で10分間乾燥し、ポリイミド層を形成した。続いて、250℃で1時間ポストベークを行い、2層構造のマイグレーション試験用ポリイミドテストピースを作成した。
【0046】
得られたマイグレーション試験用ポリイミドテストピースを、室温85℃、湿度85%の湿熱環境下において30Vの定電圧を印可し、抵抗値の変化を経時的に追跡した。1000時間経過後に、抵抗値が10Ω以上である場合をOKと評価し、それ未満である場合をNGと評価した。
【0047】
(リフロー耐性)
12μm厚の銅箔上に、ポリイミドワニスを乾燥後の塗布厚が10μmとなるように塗布し、100℃で10分間乾燥し、ポリイミド層を形成した。続いて、250℃で1時間ポストベークを行い、2層構造のリフロー耐性評価用ポリイミドテストピースを作成した。
【0048】
得られたリフロー耐性評価用ポリイミドテストピースを、260℃、10秒のリフロー条件に晒し、ポリイミド膜の外観異常の有無を目視観察した。外観異常が観察されない場合をOK、外観異常が観察された場合をNGと評価した。
【0049】
【表1】

【0050】
実施例1及び2のポリイミドは、側鎖にリン系難燃剤が導入されているので、難燃性、マイグレーション試験、リフロー耐性のいずれも評価項目について良好であった。
【0051】
それに対し、ポリフォスファゼンを外添した比較例1の場合、マイグレーション試験評価がNGであった。また、リン酸エステルを外添した比較例2の場合、マイグレーション試験評価とリフロー耐性評価がいずれもNGであった。
【産業上の利用可能性】
【0052】
本発明の難燃性ポリイミドは、側鎖にリン系難燃剤が導入されているので、難燃性が良好であるだけでなく、湿熱環境下でのマイグレーションが抑制され、リフロー耐性も改善される。従って、電子材料の絶縁材料として有用である。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
式(1)の構造単位を有する難燃性ポリイミド。
【化1】

(式中、X及びYは、それぞれ独立的に単結合又は二価の有機基であり、R1及びR2は、それぞれ独立的に置換されてもよいジフェニルホスフィノフェニル基又は置換されてもよいジフェニルホスフィノイルフェニル基である。)
【請求項2】
二価の有機基が、カルボニル基、スルホニル基、エーテル基、メチレン基、ジメチルメチレン基又はジ(トリフルオロメチル)メチレン基である請求項1記載の難燃性ポリイミド。
【請求項3】
Xがスルホニル基であり、Yがメチレン基である請求項2記載の難燃性ポリイミド。
【請求項4】
R1及びR2が、4−(ジフェニルホスフィノ)フェニル基又は4−(ジフェニルホスフィノイル)フェニル基である請求項3記載の難燃性ポリイミド。
【請求項5】
式(1)の難燃性ポリイミドの製造方法であって、式(a)の酸二無水物と式(b)のジカルボキシルジアミン化合物とから式(2)のカルボキシポリイミドを製造し、更に式(2)のカルボキシポリイミドにR1NH又はR2NHを反応させることにより、ポリイミドの側鎖に置換されてもよいジフェニルホスフィノフェニル基又は置換されてもよいジフェニルホスフィノイルフェニル基を導入することを特徴とする製造方法。
【化2】

(式中、X及びYは、それぞれ独立的に単結合又は二価の有機基であり、R1及びR2は、それぞれ独立的に置換されてもよいジフェニルホスフィノフェニル基又は置換されてもよいジフェニルホスフィノイルフェニル基である。)

【公開番号】特開2011−168659(P2011−168659A)
【公開日】平成23年9月1日(2011.9.1)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−32043(P2010−32043)
【出願日】平成22年2月17日(2010.2.17)
【出願人】(000108410)ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社 (595)
【Fターム(参考)】