説明

雨水等の貯留浸透施設

【課題】本発明は、雨水貯留浸透施設を構成する新規な単位部材の提案である。
【解決手段】地下に、コ状部材とコ状部材間に配設される間隔保持および支持部材と天井部材、壁材からなり、前記コ状部材と間隔保持および支持部材を配設して貯留空間を形成し、貯留空間の天井部、周側面をそれぞれ天井部材および壁材で覆い、さらにシート類で覆ったことを特徴とする雨水等の貯留浸透施設であり、地下に、矩形断面の筒状部材と当該筒状部材間に配設される間隔保持および支持部材と天井部材、壁材からなり、前記筒状部材と間隔保持および支持部材を配設して貯留空間を形成し、貯留空間の天井部、周側面をそれぞれ天井部材および壁材で覆い、さらにシート類で覆ったことを特徴とする雨水等の貯留浸透施設である

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、雨水の貯留浸透施設を構成する単位部材の技術に属する。
【背景技術】
【0002】
雨水の流出抑制を目的として、プラスチックなどで製造された図6に示すような単位部材を配設し、その周囲を適宜シートで覆った雨水貯留浸透施設が普及している。この目的のために、各種の形状の部材が例えば特開昭62-101097、特開昭62-126179、特開平9-296486、特開平10-252108、特開平10-115778、特開平11-43971、特開平11-222886などに提案され、かつ使用されている。いずれの方法も部材を配設し、その周囲を透水性もしくは遮水性のシート類で覆い、その内部空間に雨水を貯蔵して貯留浸透施設とするものである。かかる部材は軽量盛土の芯として使用することが提案されているものもある。
【0003】
本発明は、上記単位部材にかわる新規な単位部材を提案するものである。
【0004】
【特許文献1】特開昭62-101097
【特許文献2】特開昭62-126179
【特許文献3】特開平9-296486
【特許文献4】特開平10-252108
【特許文献5】特開平10-115778
【特許文献6】特開平11-43971
【特許文献7】特開平11-222886
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は、雨水貯留浸透施設を構成する新規な単位部材の提案である。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本第1の発明は、地下に、コ状部材とコ状部材間に配設される支持部材兼間隔保持部材、天井部材、壁材からなり、前記コ状部材を組み合わせて矩形断面を有する矩形部材と支持部材兼間隔保持部材を配設して貯留空間を形成し、貯留空間の天井部、周側面をそれぞれ天井部材および壁材で覆い、さらにシートで覆ったことを特徴とする雨水等の貯留浸透施設であり、内部の良好な見通しと、内部点検と清掃等の維持管理性の向上を図るため、コ状部材を組み合わせた矩形部材と支持部材兼間隔保持部材を配設して貯留空間を形成した。
本第2の発明は、地下に、矩形断面の筒状部材と当該筒状部材間に配設される支持部材兼間隔保持部材と天井部材、壁材からなり、前記筒状部材と支持部材兼間隔保持部材を配設して貯留空間を形成し、貯留空間の天井部、周側面をそれぞれ天井部材および壁材で覆い、さらにシートで覆ったことを特徴とする雨水等の貯留浸透施設であり、内部の良好な見通しと、内部点検と清掃等の維持管理性の向上を図るため、筒状部材と支持部材兼間隔保持部材を配設して貯留空間を形成した。
【発明の効果】
【0007】
本第1の発明は、コ状部材を組み合わせた矩形断面を有する矩形部材と支持部材兼間隔保持部材を配設して貯留空間を形成するため、内部の見通しが良好となり、内部点検と清掃等の維持管理性が向上した。
本第2の発明は、筒状部材と支持部材兼間隔保持部材を配設して貯留空間を形成するため、内部の見通しが良好となり、内部点検と清掃等の維持管理性が向上した。
【発明を実施するための最良の形態】
【0008】
以下本発明を図により詳細に説明する。
図1は本発明の貯留浸透槽を形成する元になるコ状単位部材および支持部材兼間隔保持部材(支持部材という。)の例を示す図である。
コ状単位部材は図に示すようにコ状であり、端面同士をつき合わせることで矩形断面を有する矩形部材となる。コ状を形成する2辺の長さが異なっていても、端面同士をつき合わせることで矩形断面が得られればよい。
端面および側面に互いにあるいは支持部材と契合するための契合孔が設けられている。支持部材は矩形部材間の距離を一定の距離に保つために使用される。支持部材は主として矩形部材間の間隔を保持するため使用されるものであり、その形状はその目的を果たせる限り限定されない。
【0009】
図2は、コ状単位部材を組み合わせた矩形断面の矩形部材と支持部材を配設して、貯留空間を形成する概念図である。コ状部材を2個組み合わせて矩形部材を形成する。この矩形部材と支持部材を交互に配設し、横方向に貯留空間を広げる。図では支持部材を矩形部材の上端と下端に挿入している。上下方向は矩形部材の上に矩形部材を載せ同じように横方向に並べ2段目を形成する。これを順次繰り返し必要な容積が得られるよう配設する。コ状単位部材とコ状単位部材を契合して矩形部材を形成する場合、矩形部材と矩形部材とを上下方向に契合する場合、矩形部材と支持部材を契合する場合等、それぞれに設けた契合孔を介し、ボルト、ナットで契合することができる。
【0010】
図3は、本第2の発明の貯留浸透槽を形成する矩形断面を有する筒状部材と間隔保持兼支持部材(以下支持部材という。)の例を示す図である。
図に示す筒状部材は正方形断面を有する長尺の四角い筒であり、支持部材の支持面の幅を筒状部材における正方形断面の辺の長さの3倍としているが、この数字に限定されるものではない。
図に示すように、支持部材上の両端に筒を並べ、上の支持部材上には直角方向に筒状部材を並べている。
支持部材の形状も矩形である必要はなく、筒状部材をはめ込めるような凹部を有するものでもよい。
【0011】
上記いずれの発明においても、貯留空間の天井部および周辺部には土砂の浸入を防ぐため、適宜開いている空間に応じた平板などで形成された天井部材、壁材で覆う。その後、雨水流出抑制、有効利用など槽を利用する目的に応じ、あるいは使用する場所に応じ適切なシートで覆い、目的の雨水等の貯留浸透施設として使用する。一般的には、雨水流出抑制を目的として使用する場合には、地下水の有無に応じ、地下水位が低く槽が地下水より高い位置にある場合には浸透槽として浸透シートで覆い、地下水位が高く、槽に地下水が浸入する可能性のある場所では遮水シートで覆い地下水の槽への浸入を防止する。図5にその一例を示す。
【0012】
上記単位部材および支持部材の材質は従来の単位部材と同様、射出成形可能なポリオレフィン例えばポリプロピレン、ハイインパクトポリスチレンなどであり、必要に応じてステンレススチールなどの金属製、あるいはコンクリート製であってもよい。
【図面の簡単な説明】
【0013】
【図1】本第1の発明に使用するコ状部材および支持部材の例を示す図である。
【図2】本第1の発明である貯留浸透施設の貯留空間を形成する概念図である。
【図3】本第2の発明に使用する筒状部材および支持部材の例を示す図である。
【図4】本第2の発明である貯留浸透施設の貯留空間を形成する概念図である。
【図5】流出抑制、有効利用に使用する貯留浸透槽の例である。
【図6】従来の単位部材の例を示す。
【符号の説明】
【0014】
1 コ状単位部材
2 コ状単位部材用支持部材兼間隔保持部材
3 筒状部材
4 筒状単位部材用支持部材兼間隔保持部材
5 雨水貯留浸透施設

【特許請求の範囲】
【請求項1】
地下に、コ状部材とコ状部材間に配設される支持部材兼間隔保持部材と天井部材、壁材からなり、前記コ状部材を組み合わせて矩形断面を有する矩形部材と支持部材兼間隔保持部材を配設して貯留空間を形成し、貯留空間の天井部、周側面をそれぞれ天井部材および壁材で覆い、さらにシートで覆ったことを特徴とする雨水等の貯留浸透施設。
【請求項2】
地下に、矩形断面の筒状部材と当該筒状部材間に配設される支持部材兼間隔保持部材と天井部材、壁材からなり、前記筒状部材と支持部材兼間隔保持部材を配設して貯留空間を形成し、貯留空間の天井部、周側面をそれぞれ天井部材および壁材で覆い、さらにシートで覆ったことを特徴とする雨水等の貯留浸透施設。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate