説明

電気化学的葉緑体暗反応装置

【課題】 従来の温暖化問題対策の一部の二酸化炭素削減装置は、火力発電所電力を動力源に使用することで、排出二酸化炭素を増加させる機能的な矛盾が存する。さらに、二酸化炭素を地中貯留する等、将来世代に転嫁しているに過ぎない装置も存ずる。地球温暖化問題の根本的解決をする装置はない。
【解決手段】 本発明は、燃焼時に発生する排出二酸化炭素を改質して、さらに滞留二酸化炭素を濃縮して、当該電気化学的装置に導入することで、地球温暖化問題の原因である二酸化炭素の激減実現を提供すると同時に炭素化合物を析出して固定化しようとする。これは、植物内のカルビン・ベンソン回路等で、無機物である二酸化炭素を有機物に変化させるはたらきを当該装置が人工的に、無機物である二酸化炭素を炭素化合物の有機物に析出して固定化するものであり、地球温暖化問題の根本的解決をする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は地球温暖化問題の根本的解決を目的に、排出二酸化炭素を改質して導入し、滞留二酸化炭素を濃縮して導入し、これらを電気化学的方法で炭素化合物として析出させ、固定化することで、激減する装置に関する。
【背景技術】
【0002】
地球温暖化問題の原因としては、化石燃料の大量燃料により排出された炭酸ガス、すなわち、二酸化炭素が地上に滞留して、地上で発生した発熱を地上に封じ込めているからである。
【0003】
現在、排出された二酸化炭素は森林や海などの吸収活動以外は殆ど大気中に放出されていて、滞留二酸化炭素量は増え続けている。
【0004】
また、世界人口の増加に見合う食料増産による食糧危機問題がある。当該問題を深刻化する原因に、地球温暖化問題に於ける、石油の代替エネルギー源としての植物原料をもとに生産されるアルコール燃料の増加である。特に原油の価格上昇により、工業用原料と食用・家畜飼料とのトレードオフ関係、さらには森林の耕地化等により、食料減産への悪影響が懸念されている。
【0005】
ここで、一部に使用されている排出等の二酸化炭素吸収除去装置の動力源は主に、火力発電所電力であり、その電力を発生するために別途、二酸化炭素を排出する根本的な矛盾が存する。さらに、二酸化炭素を地中貯留する等、将来世代に転嫁しているに過ぎない装置も存する。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
以上により、現在、排出される二酸化炭素及び滞留二酸化炭素を激減するものはなく、地球温暖化問題の根本的解決をする装置はない。
【0007】
本発明は、燃焼時に発生する排出二酸化炭素を改質して、電気化学的装置に導入して、さらに滞留二酸化炭素を濃縮して、電気化学的装置に導入して、二酸化炭素の激減の実現を提供すると同時に炭素化合物を析出して固定化しようとする。
【0008】
このことで、植物内のカルビン・ベンソン回路等で、無機物である二酸化炭素を有機物に変化させるはたらきを当該装置が人工的に、無機物である二酸化炭素を炭素化合物の有機物に析出して固定化することで直結するものである。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明は、上記目的を達成するために、燃焼時に発生する排出二酸化炭素を不完全燃焼させる改質装置を燃料電池装置に設置することにより、まず、排出二酸化炭素を一酸化炭素として改質し、該一酸化炭素を電気化学的装置である燃料電池のマイナス極に導入し、そのプラス極には濃縮二酸化炭素を含む空気を導入する、これら、本装置に導入された一酸化炭素及び発生した二酸化炭素を装置内で消費し、電解質内に炭素化合物として析出させ固定化する。
【0010】
植物光合成は葉緑体のチラコイド膜系の「明反応」とストロマでの「暗反応」に分けられておる。
【0011】
本装置は、植物光合成の葉緑体の暗反応に対応する。ここで、植物内の酸化還元反応同様に、電子の授受における酸化還元反応が行われ、電解質内に炭素化合物が析出される。
【0012】
以上により、燃焼時に発生する排出二酸化炭素及び滞留二酸化炭素を前記の手段により、激減すると同時に、炭素化合物を析出し、固定化することで激減するものである。
【発明の効果】
【0013】
上述したように、二酸化炭素が地球温暖化問題の原因であるとともに、一方、経済成長の原動力である電力を供給するために排出せざるを得ないという、大きな矛盾に、各国はその対策の是非論争に明け暮れているが、有効な対策は未だない。
【0014】
本発明は、この地球的大混乱であり、放置すれば人類滅亡するかもしれない、混沌としているなかで、燃焼はしても二酸化炭素を極力出さないことにより、さらに滞留二酸化炭素を激減することができるとともに、経済成長を実現するものである。
【0015】
当該電気化学的葉緑体暗反応装置を排出等二酸化炭素および滞留二酸化炭素の除去手段として、先進国及び発展途上国が応分の役割分担をして、実行することにより、温暖化問題の防止策が具体化する。
【0016】
以上の活動を通して、固定化された炭素化合物を有機物として、食糧危機問題を解決し、更には当該装置に関連した新産業を創業し、雇用を創出することで、温暖化問題の防止策と経済成長の両立が可能となる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0017】
以下、本発明の実施の形態を図示にもとづき説明する。図に於いて(3)→(4)→(5)の過程は排出二酸化炭素COを不完全燃焼させることで一酸化炭素COに改質する。
【0018】

より、電子eと二酸化炭素COができる、この電子eと二酸化炭素COをプラス極に送り込む、
【0019】
図に於いて(12)→(11)→(10)は(12)の空気導入口から送り込んだ空気(滞留二酸化炭素COを含む)を、(11)の二酸化炭素CO濃縮装置によりCOのみを濃縮したものを(6)の燃料電池(溶融炭酸塩形燃料電池、MCFC)に(10)の濃縮二酸化

【0020】
以上により、排出二酸化炭素CO及び滞留二酸化炭素CO、は、この装置内で消費され2の低二酸化炭素COの排出ガスとなり、排出二酸化炭素CO及び滞留二酸化炭素COは激減できるとともに炭素化合物が触媒に析出し、固定化されるものである。
【図面の簡単な説明】
【0021】
【図1】電気化学的葉緑体暗反応装置
【符号の説明】
【0022】
1 電気化学的葉緑体暗反応装置
2 排出ガス
3 二酸化炭素
4 二酸化炭素から一酸化炭素への改質装置
5 一酸化炭素
6 燃料電池
7 プラス極
8 マイナス極
9 電解質
10 濃縮二酸化炭素及び酸素導入
11 二酸化炭素濃縮装置
12 空気導入口

【特許請求の範囲】
【請求項1】
排出二酸化炭素を改質して導入し、滞留二酸化炭素を濃縮して導入し、これらを電気化学的方法で炭素化合物として析出させ、固定化することで、激減する装置
【請求項2】
植物内のカルビン・ベンソン回路等で、無機物である二酸化炭素を有機物に変化させるはたらきを人工的に、無機物である二酸化炭素を炭素化合物の有機物に析出して固定化する装置

【図1】
image rotate


【公開番号】特開2009−208058(P2009−208058A)
【公開日】平成21年9月17日(2009.9.17)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−95532(P2008−95532)
【出願日】平成20年3月5日(2008.3.5)
【出願人】(597176588)
【出願人】(507268802)
【出願人】(597176599)
【Fターム(参考)】