説明

電池の短絡防止方法

【課題】リード端子間の短絡を完全に防止できる電池の短絡防止方法を提供する。
【解決手段】二次電池や高容量キャパシタ等のリード端子の片方に絶縁カバーを施し、他方の端子と容易に短絡しない状態にし、この状態のまま、基板にリード端子を挿入し、次に、絶縁カバーのない端子を半田付けして実装し、シール剤による絶縁処理まで維持し、基板の半田付け面にて短絡しない状態を確保した後にリード端子部の絶縁カバーを外し、後工程の半田付けに進み、リード端子間の短絡を完全に防ぐ。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、電池のリード端子間を短絡から防止する基板実装用電池の短絡防止方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
一般に、二次電池や高容量キャパシタ等の電池のリード端子には絶縁カバーが被せられ、短絡を防止するようにしている(特許文献1〜3)。
【0003】
このようなリード端子付きの電池を基板に実装するとき、リード端子が剥き出しのまま、基板実装穴にリード端子を挿入し、プラス側端子とマイナス側端子とを夫々半田付けしている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】実開平06−41052号公報
【特許文献2】特開2009−176677号公報
【特許文献3】実開平02−3655号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかし、電池を梱包箱から取り出し、基板に実装し、半田付け作業を行うときの各実装工程において、リード端子間を短絡させてしまう機会がある。例えば、従来例のように電池梱包時にリード端子に絶縁カバーが被せてあっても、基板に実装する前に絶縁カバーを外して半田コテで半田付けするため、この際にも短絡させる可能性がある。
【0006】
本発明は、上記に鑑み、電池のリード端子間を実装し終えるまで短絡させることを防止する基板実装用電池の短絡防止方法の提供を目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記目的を達成するため、本発明は、二次電池や高容量キャパシタ等の電池のリード端子のうち、一方のリード端子に絶縁カバーを施こし、他方のリード端子と容易に短絡しない状態にし、この状態で基板の実装穴にリード端子を挿入し、次に、絶縁カバーのない端子を半田付けして実装し、絶縁シール剤による絶縁処理まで維持し、基板の半田付け面にて短絡しない状態を確保した後に、前記リード端子の絶縁カバーを外し、後工程の半田付けを行うことを特徴とする基板実装用電池の短絡防止方法である。
【0008】
上記電池実装方法によると、電池のリード端子間の短絡を基板に実装し終えるまで担保でき、一度でも短絡させると商品価値のなくなる高容量キャパシタの実装方式として特に有効である。
【0009】
この場合、絶縁カバー付きのリード端子を絶縁カバーを付けたまま実装穴に挿入するので、前記基板の実装穴のうち、絶縁カバー付きリード端子を実装する実装穴が絶縁カバーの外径よりも大径に形成されている。
【0010】
また、絶縁カバーを付けないリード端子側の実装穴は、絶縁カバー付きリード端子の実装穴の穴径と同径にすると、実装穴とリード端子のクリアランスが大きくなりすぎる。そのため、リード端子の外径と実装穴とはできるだけ近付けておく方が半田付け作業が行いやすくなる。したがって、絶縁カバー付きリード端子を実装する実装穴が、絶縁カバーのないリード端子を実装する実装穴よりも大きく形成し、絶縁カバーのないリード端子を実装する実装穴の穴径とリード端子の外径とを近付けて形成するのが好ましい。
【0011】
また、電池のリード端子のうちマイナス側のリード端子は、グランド接地のため、他の導電体と短絡した場合でも電池に対する影響力は少ない。プラス側端子を他の導電体と接触させた場合、電池の商品価値がなくなるので、絶縁カバー付きリード端子は電池のプラス側端子とするのが望ましい。
【発明の効果】
【0012】
以上の通り、本発明によると、電池のリード間の短絡を実装し終えるまで担保でき、一度でも短絡させると商品価値のなくなる高容量キャパシタの実装を確立できる。特に一度でも短絡させると商品価値がなくなる高容量型のキャパシタの実装方式として有効である。
【図面の簡単な説明】
【0013】
【図1】本発明の基板実装用電池の斜視図である。
【図2】同じく電池の基板実装穴への挿入状態を示す断面図である。
【図3】同じく電池の基板実装穴におけるマイナス側リード端子の半田付け状態を示す断面図である。
【図4】同じく電池の基板実装穴におけるプラス側リード端子の半田付け状態を示す断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0014】
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。図1における基板実装用電池1は、蓄電池や電気二重層キャパシタであって、プラス端子およびマイナス端子のリード端子2,3を備えている。プラス側のリード端子2には、その全面を覆うように絶縁カバー4が被覆されている。
【0015】
絶縁カバー4は、例えば、ポリ塩化ビニル製の合成樹脂から形成される筒状の絶縁物であって、その内径はリード端子2の外径とほぼ同寸に形成され、通常の運搬時には容易に抜けず、基板挿入後にわずかな引抜き力でリード端子から引き抜くことができるような内径に設定されている。
【0016】
一方、電池を実装する基板5には、リード端子を挿入して実装する実装穴6a,6bが形成されている。絶縁カバー4の被ったプラス側端子の実装穴6aの穴径は、絶縁カバーの被っていないマイナス側リード端子3の実装穴6bの穴径よりも大きく設定され、絶縁カバー4の外径よりも大径に形成されている。これにより、プラス側リード端子2は、絶縁カバー4を被せたまま実装穴6aに挿入可能とされる。これにより、マイナス側リード端子3の外径と実装穴6bの穴径とを近付けて半田付けを容易にすることができる。
【0017】
次に、上記電池の基板への実装方法を説明すると、まず、図1に示すように、電池1にはプラス側リード端子2にのみ絶縁カバー4を被せてマイナス側端子と短絡させることを防止する。次に、図2に示すように、電池1を基板5の実装穴6a,6bに挿入する。
【0018】
このとき、絶縁カバー4の被ったプラス側リード端子2の穴径を、絶縁カバー4の被ってないマイナス側リード端子の穴径よりも大きくしてあるので、この状態でプラス側リード端子2は絶縁カバー4が被ったまま基板5の実装穴6aに挿入することができる。
【0019】
次に、マイナス側リード端子3を基板5の裏面側から穴周囲のランド部に半田付け7し、そのランドに絶縁シール剤8を覆うように施こす。絶縁シール剤は、フッ素コーティング剤やシリコーンコーティング剤を採用することができる。
【0020】
また、マイナス側リード端子3には絶縁カバー4を被せないので、実装穴6bを小径にしてリード端子3の外径と実装穴6bとを近付けて半田付けすることができる。
【0021】
マイナス側リード端子の半田付けおよび絶縁シール処理が終了したならば、図4に示すように、絶縁カバー2をプラス側リード端子2から取り外して半田付け7を行う。
【0022】
このように、電池の基板実装処理において、プラス側リード端子2の絶縁カバー4をマイナス側リード端子の半田付けおよび絶縁シール処理が終了するまで、取り外すことなく作業を行うので、一度でも短絡させると商品価値のなくなる高容量キャパシタなどの電池の実装作業に特に有効である。
【0023】
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲内で多くの修正・変更を加えることができるのは勿論である。例えば、図1の例では、プラス側リード端子にのみ絶縁カバーを被覆した電池を例示したが、マイナス側リード端子にも絶縁カバーを施して箱詰め運搬し、基板実装作業においてマイナス側リード端子の絶縁カバーを取り外して実装作業を行うようにしてもよいことは勿論である。
【符号の説明】
【0024】
1 電池(高容量キャパシタなど)
2 電池のプラス側リード端子
3 電池のマイナス側リード端子
4 絶縁カバー
5 基板
6a,6b 基板実装穴
7 半田
8 絶縁シール剤

【特許請求の範囲】
【請求項1】
電池のリード端子のうち、一方のリード端子に絶縁カバーを施こし、他方のリード端子と容易に短絡しない状態にし、この状態で基板の実装穴にリード端子を挿入し、次に、絶縁カバーのない端子を半田付けして実装し、絶縁シール剤による絶縁処理まで維持し、基板の半田付け面にて短絡しない状態を確保した後に、前記リード端子の絶縁カバーを外し、後工程の半田付けを行うことを特徴とする基板実装用電池の短絡防止方法。
【請求項2】
前記基板の実装穴のうち、絶縁カバー付きリード端子を実装する実装穴が絶縁カバーの外径よりも大径で、かつ絶縁カバーのないリード端子を実装する実装穴よりも大きく形成し、絶縁カバーのないリード端子を実装する実装穴の穴径とリード端子の外径とを近付けて形成することを特徴とする請求項1に記載の基板実装用電池の短絡防止方法。
【請求項3】
絶縁カバー付きリード端子は、電池のプラス側端子であることを特徴とする請求項1または2に記載の基板実装用電池の短絡防止方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2011−258479(P2011−258479A)
【公開日】平成23年12月22日(2011.12.22)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−133465(P2010−133465)
【出願日】平成22年6月11日(2010.6.11)
【出願人】(000005049)シャープ株式会社 (33,933)
【Fターム(参考)】