説明

非水系黒色インクジェットインク

【課題】印刷媒体内へのインクの浸透を抑制して裏抜けを防止するとともに、保存安定性も改善された非水系インクジェットインクを提供する。
【解決手段】少なくとも非水系溶剤、カーボンブラック、顔料分散剤及び固体粒子を含み、23℃における粘度が20mPa・s以下である非水系黒色インクジェットインクであって、前記固体粒子が黄色顔料であることを特徴とする非水系黒色インクジェットインク。黄色顔料はインク全量に対して0.5〜5重量%含有されることが好ましい。また、黄色顔料及びカーボンブラックの合計がインク全量に対して1〜20重量%であり、黄色顔料の含有量のカーボンブラック含有量に対する比が1未満であることが好ましい。黄色顔料が黄色ベンズイミダゾロン系顔料であることが好ましい。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、印刷媒体内へのインクの浸透を抑制して裏抜けを防止するとともに、保存安定性も改善された非水系黒色インクジェットインクに関する。
【背景技術】
【0002】
インクジェット印刷方式に用いられるインクジェットインクは、水系インクと非水系インクに大別される。
【0003】
水系インクは、通常、水及びグリコール系溶剤からなる溶剤中に色材を含有してなり、印刷媒体へ吐出した時に溶剤と色材の分離性が良いため、非水系インクに比べてドットゲインが小さく、高解像度・高濃度の画像を得るのに適しており、オフィスや家庭用のインクジェットプリンタに一般的に用いられている(特許文献1参照)。
しかし、水系インクは、ドットゲインが小さいことから、低解像度の印刷に不向きであり、また、普通紙に印刷した場合、印刷物にカールが生じ易いため、印刷物の搬送性に劣り、高速印刷に不向きである。
【0004】
これに対し、非水系インクは、有機溶剤中に色材を含有してなり、水系インクに比べてドットゲインが大きく、普通紙に印刷した場合でも、印刷物にカールが生じないので、低解像度の高速印刷に適している。また、非水系インクは、水系インクよりも溶剤が揮発し難いため、インクノズルにおける目詰まりが生じにくく、インクノズルのクリーニング回数が少なくて済むといった利点があり、高速印刷、特に、ラインヘッド方式の高速インクジェット印刷に適している(特許文献2参照)。
しかし、非水系インクは、溶剤と色材との親和性が高いことから、印刷媒体に色材が溶剤とともに浸透し易く、色材が印刷媒体の表面に留まり難いので、印刷濃度が低く、裏抜けや滲みが生じやすいという欠点があった。
【0005】
そこで、溶剤として非極性溶剤と極性溶剤の混合物を用いることにより、裏抜けや滲みを防止した非水系インクが提案されている(特許文献3参照)。しかし、極性溶剤は粘度が高いため、添加量に制限がある。
また、色材として顔料を含有する非水系インクにシリカ粒子などの固体粒子を添加することにより、裏抜けや滲みを防止することも提案されている(特許文献4参照)。しかし、これらの固体粒子は顔料とともに凝集して、インクの保存安定性を損なうことがあった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特開平05−202328号公報
【特許文献2】特開2005−350563号公報
【特許文献3】特開2007−277352号公報
【特許文献4】特開2004−83862号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明は、印刷媒体内へのインクの浸透を抑制して裏抜けを防止するとともに、保存安定性も改善された非水系インクジェットインクを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明者は、上記目的の下に鋭意研究した結果、カーボンブラックを含有した非水系黒色インクジェットインクに、従来インクジェットインクのイエローインクに用いられていた黄色顔料を添加することにより、該インクの保存安定性を損なうことなく、該インクの印刷媒体内への浸透を抑制して裏抜けを防止することができることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0009】
すなわち、本発明によれば、少なくとも非水系溶剤、カーボンブラック、顔料分散剤及び固体粒子を含み、23℃における粘度が20mPa・s以下である非水系黒色インクジェットインクであって、前記固体粒子が黄色顔料であることを特徴とする非水系黒色インクジェットインクが提供される。
【発明の効果】
【0010】
本発明によれば、カーボンブラックを含有する非水系黒色インクジェットインクに、黄色顔料を添加することとしたので、保存時には該インクの顔料分散安定性を損なうことがなく、印刷媒体への吐出時には該黄色顔料の目止め作用により、該インクの顔料の浸透を抑制し裏抜けを防止でき、高い印刷濃度を維持できる。かかる黄色インクは、従来、インクジェットインクのイエローインクの顔料として使用されていたものであるが、発色が薄いため、裏抜けの有無について従来着目されておらず、ましてや、カーボンブラックのような顔料の印刷媒体中への浸透を抑制する目止め作用を備えることについても従来着目されていないかったものである。
【発明を実施するための形態】
【0011】
以下、本発明を更に詳細に説明する。
本発明の非水系インクジェットインクは、少なくとも非水系溶剤、カーボンブラック、顔料分散剤、及び、固体粒子として黄色顔料を含有してなる。
【0012】
非水系溶剤としては、有機溶剤が挙げられ、非極性溶剤及び極性溶剤の何れも使用できる。これらは、単独で使用してもよく、または、単一の相を形成する限り、2種以上組み合わせて使用できる。極性溶剤は、上記特開2007−277352号公報にも記載されるように、インクの裏抜けを防止する効果がある。したがって、本発明では、溶剤として、非極性溶剤に極性溶剤を混合して使用するか、極性溶剤単独を使用することが好ましい。
【0013】
非極性溶剤としては、ナフテン系、パラフィン系、イソパラフィン系等の石油系炭化水素溶剤を使用でき、具体的には、ドデカンなどの脂肪族飽和炭化水素類、エクソンモービル社製「アイソパー、エクソール」(いずれも商品名)、新日本石油社製「AFソルベント」(商品名)、サン石油社製「サンセン、サンパー」(いずれも商品名)等が挙げられる。これらは、単独で、または、2種以上組み合わせて用いることができる。
【0014】
極性溶剤としては、エステル系溶剤、アルコール系溶剤、高級脂肪酸系溶剤、エーテル系溶剤などが挙げられる。これらは、単独で、または、2種以上組み合わせて用いることができる。
【0015】
エステル系溶剤としては、例えば、1分子中の炭素数が5以上、好ましくは9以上、より好ましくは12乃至32の高級脂肪酸エステル類が挙げられ、例えば、イソノナン酸イソデシル、イソノナン酸イソトリデシル、イソノナン酸イソノニル、ラウリル酸メチル、ラウリル酸イソプロピル、ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸イソプロピル、パルミチン酸イソオクチル、パルミチン酸ヘキシル、パルミチン酸イソステアリル、イソパルミチン酸イソオクチル、オレイン酸メチル、オレイン酸エチル、オレイン酸イソプロピル、オレイン酸ブチル、オレイン酸ヘキシル、リノール酸メチル、リノール酸イソブチル、リノール酸エチル、ステアリン酸ブチル、ステアリン酸ヘキシル、ステアリン酸イソオクチル、イソステアリン酸イソプロピル、ピバリン酸2−オクチルドデシル、大豆油メチル、大豆油イソブチル、トール油メチル、トール油イソブチル、アジピン酸ジイソプロピル、セバシン酸ジイソプロピル、セバシン酸ジエチル、モノカプリン酸プロピレングリコール、トリ2エチルヘキサン酸トリメチロールプロパン、トリ2エチルヘキサン酸グリセリルなどが挙げられる。
【0016】
アルコール系溶剤としては、例えば、1分子中の炭素数が12以上の脂肪族高級アルコール類が挙げられ、具体的には、イソミリスチルアルコール、イソパルミチルアルコール、イソステアリルアルコール、オレイルアルコールなどの高級アルコールが挙げられる。
【0017】
高級脂肪酸系溶剤としては、例えば、1分子中の炭素数が4以上、好ましくは9乃至22の脂肪酸類が挙げられ、イソノナン酸、イソミリスチン酸、ヘキサデカン酸、イソパルミチン酸、オレイン酸、イソステアリン酸などが挙げられる、
【0018】
エーテル系溶剤としては、ジエチルグリコールモノブチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコールジブチルエーテルなどのグリコールエーテル類の他、グリコールエーテル類のアセタートなどが挙げられる。
【0019】
カーボンブラックは、公知のものから選択することができ、具体的には、例えば、ファーネスカーボンブラック、ランプブラック、アセチレンブラック、チャンネルブラック等が挙げられる。本発明において、カーボンブラックとしては、50%平均粒子径が40〜200nmの範囲のものが使用される。本発明において、カーボンブラックは、インクに黒色を付与するに十分な量だけインク中に含有される必要があり、インク全量に対して好ましくは0.01〜20質量%、より好ましくは1〜15質量%の範囲で含有される。
【0020】
本発明で固体粒子として使用される黄色顔料としては、印刷の技術分野で一般に用いられているものを使用でき、特に限定されず、具体的には、クロムイエロー、カドミウムイエロー、Pigment Yellow 175、Pigment Yellow 180及びPigment Yellow 181などの黄色ベンズイミダゾロン系顔料、Pigment Yellow 176などのジスアゾイエロー系顔料、Pigment Yellow 179などの黄色イソインドリノン系顔料、Pigment Yellow 182などの黄色モノアゾ複素環系顔料などが使用できる。これらの黄色顔料は単独で用いてもよいし、2種以上組み合わせて使用してもよい。これらの黄色顔料のうち、Pigment Yellow 180などの黄色ベンズイミダゾロン系顔料を使用することが好ましい。黄色顔料は、150nm〜350nmの平均粒子径を備えることが好ましい。この平均一次粒子径が150nm未満の場合、裏抜け防止効果が低下することがあり、350nmを超えるとインクの吐出性が悪化する。
【0021】
黄色顔料は、インク全量に対して0.5〜5重量%の範囲で含有されることが好ましい。0.5重量%未満の場合、裏抜け防止効果が十分に発揮されないことがあり、5重量%を超えるとインクの保存安定性が損なわれることがある。また、黄色顔料とカーボンブラックの合計の含有量は、インク全量に対して1〜20重量%が好ましい。また、黄色顔料の含有量(Y)のカーボンブラックの含有量(CB)に対する比(Y/CB)が重量基準で1未満であることが好ましく、0.45以下であることがより好ましく、0.3以下であることが特に好ましい。
【0022】
本発明で使用される顔料分散剤としては、カーボンブラック及び黄色顔料を溶剤中に安定して分散させるものであれば特に限定されないが、例えば、水酸基含有カルボン酸エステル、長鎖ポリアミノアマイドと高分子量酸エステルの塩、高分子量ポリカルボン酸の塩、長鎖ポリアミノアマイドと極性酸エステルの塩、高分子量不飽和酸エステル、高分子共重合物、変性ポリウレタン、変性ポリアクリレート、ポリエーテルエステル型アニオン系活性剤、ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物塩、ポリオキシエチレンアルキルリン酸エステル、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル、ポリエステルポリアミン、ステアリルアミンアセテート等が好適に使用され、そのうち、高分子分散剤を使用するのが好ましい。
【0023】
分散剤の具体例としては、日本ルーブリゾール社製「ソルスパース5000(フタロシアニンアンモニウム塩系)、13940(ポリエステルアミン系)、17000、18000(脂肪酸アミン系)、11200、22000、24000、28000」(いずれも商品名)、Efka CHEMICALS社製「エフカ400、401、402、403、450、451、453(変性ポリアクリレート)、46,47,48,49,4010,4055(変性ポリウレタン)」(いずれも商品名)、花王社製「デモールP、EP、ポイズ520、521、530、ホモゲノールL−18(ポリカルボン酸型高分子界面活性剤)」(いずれも商品名)、楠本化成社製「ディスパロンKS−860、KS−873N4(高分子ポリエステルのアミン塩)」(いずれも商品名)、第一工業製薬社製「ディスコール202、206、OA−202、OA−600(多鎖型高分子非イオン系)」(いずれも商品名)等が挙げられる。
【0024】
上記顔料分散剤のうち、ポリエステル鎖からなる側鎖を複数備える櫛形構造のポリアミド系分散剤が好ましく使用される。ポリエステル鎖からなる側鎖を複数備える櫛形構造のポリアミド系分散剤とは、ポリエチレンイミンのような主鎖に多数の窒素原子を備え、該窒素原子を介してアミド結合した側鎖を複数備える化合物であって、該側鎖がポリエステル鎖であるものをいい、例えば、特開平5−177123号公報に開示されているような、ポリエチレンイミンなどのポリアルキレンイミンからなる主鎖一分子当り3〜80個のポリ(カルボニル―C3〜C6―アルキレンオキシ)鎖がアミド架橋によって側鎖として結合している構造の分散剤が挙げられる。なお、かかる櫛形構造のポリアミド系分散剤としては、上記日本ルーブリゾール社製ソルスパース11200、ソルスパース28000(何れも商品名)が該当する。
【0025】
顔料分散剤の含有量は、カーボンブラック及び黄色顔料を十分に溶剤中に分散可能な量であれば足り、適宜設定できるが、通常、インク全量に対して1〜10重量%である。
【0026】
本発明のインクジェットインクには、インクの保存安定性などに影響を与えない限り、上記の非水系溶剤、カーボンブラック、黄色顔料、及び顔料分散剤に加えて、例えば、染料、界面活性剤、防腐剤等を添加できる。
【0027】
本発明のインクジェットインクは、例えばビーズミル等の公知の分散機に全成分を一括又は分割して投入して分散させ、所望により、メンブレンフィルター等の公知のろ過機を通すことにより調製できる。具体的には、予め溶剤の一部とカーボンブラック、黄色顔料及び顔料分散剤の全量を均一に混合させた混合液を調製して分散機にて分散させた後、この分散液に残りの成分を添加してろ過機を通すことにより調製することができる。
【0028】
このようにして得られる本発明のインクジェットインクの23℃における粘度は、インクジェットヘッドノズルからの吐出に適した20mPa・s以下の範囲に設定され、7〜14mPa・sの範囲に設定されることが好ましい。粘度の調整は、使用する溶剤の種類や量、使用するカーボンブラックや黄色顔料の種類や量、顔料分散剤の種類や量を適宜選択することによって行うことができる。
【0029】
本発明の非水系インクジェットインクは、公知のインクジェットプリンタで印刷するために使用することができ、特に、理想科学工業株式会社製インクジェットプリンタHC5500のようなラインヘッド型インクジェットプリンタで使用するのに好適である。
【0030】
本発明の非水系インクジェットインクを用いてインクジェット印刷する場合に用いる印刷媒体は、特に限定されるものではなく、普通紙、光沢紙、特殊紙、布、フィルム、OHPシートなどが使用できる。とりわけ、本発明によれば、普通紙に印刷する場合でも、黄色顔料の目止め作用によってカーボンブラックが印刷用紙に浸透せずに印刷用紙の表面に留まるので、裏抜けや滲みが低減するという大きなメリットが得られる。
【実施例】
【0031】
以下、本発明を実施例により詳細に説明するが、本発明はこの実施例に限定されるものではない。
【0032】
実施例1〜3、比較例1〜4
表1に示す各成分を表1に示す割合でプレミックスして調合液を作成し、得られた調合液30gをガラス容器に入れ、これにジルコニアビーズ(φ0.5mm)100gを入れ、ロッキングミル(セイワ技研製 RM05S型)を用いて周波数60Hzで1時間運転し、インクジェットインクを調製した。なお、表1中の各成分の配合量は重量%で示してある。
【0033】
上記実施例及び比較例でそれぞれ得られたインクジェットインクについて、以下の方法により保存安定性及び裏抜けの評価を行った。これらの評価結果を表1に示した。
【0034】
・インクの保存安定性(粘度変化)
作製したインクの粘度(初期粘度)を測定した。そして、このインクを20mL容量のガラス瓶に充填し、70℃で1か月放置した後、粘度(放置後粘度)を測定し、下記式に従って変化率を算出した。
変化率(%)=((放置後粘度−初期粘度)/初期粘度)×100
粘度は、HAAKE社製レオメーターReoStress300(φ=30mm、角度1°のコーンを使用)を用い、23℃/Shear stress10paの条件で測定した。評価は、下記基準に従って行った。
【0035】
○:変化率の絶対値が5%未満。
×:変化率の絶対値が5%以上。
【0036】
・インクの裏抜け
理想科学工業株式会社製インクジェットプリンタHC5500を用い、原稿モードを「写真優先」、プリント濃度を「濃度3(標準)」に設定し、黒ベタ原稿を普通紙(HC用紙(商品名:理想科学工業株式会社製))に印刷した。得られた印刷物の裏面を光学濃度計(RD920:マクベス社製)で測定し、下記基準に従って評価した。
【0037】
○:0.30未満。
×:0.30以上。
【0038】
【表1】

【0039】
尚、表1記載の原材料の詳細は下記のとおりである。
MA7:三菱化学社製「MA―7(商品名)」(カーボンブラック)。
Toner Yellow HG:クラリアント社製「Toner Yellow HG(商品名)」(Pigment Yellow 180)。
Novoperm Yellow P−HG:クラリアント社製「Novoperm Yellow P−HG(商品名)」(Pigment Yellow 180)。
MP−2200:綜研科学社製「MP−2200」(アクリル微粒子粉末)
R−62N:境化学工業株式会社製「R−62N」(酸化チタン)
アエロジルR972:日本アエロジル社製「アエロジルR972」(シリカ粉末)
S11200:日本アビシア社製「ソルスパース11200(商品名)」(脂肪族炭化水素(非極性)溶剤を50%含有する顔料分散剤)。
M−OL:花王株式会社製「エキセパールM−OL(商品名)」(オレイン酸メチル)。
IOP:日光ケミカルズ社製「ニッコールIOP(商品名)」(パルミチン酸イソオクチル)。
AF7:新日本石油社製「AF7(商品名)」(ナフテン系溶剤)。
なお、表1に記載の粒子径は、顔料または固体粒子を表1の非水系溶剤で分散し、ナノトラック粒度分布径UPA150(日機装株式会社製)で測定したD50の値(すなわち、50%平均粒子径)である。
【0040】
表1の結果から、以下のことがわかる。
カーボンブラックに黄色顔料を添加した実施例1〜3のインクは、保存安定性に優れるとともに裏抜けの発生が見られなかった。
【0041】
これに対し、黄色顔料を含有しない比較例1のインクは、保存安定性に優れるが、裏抜けが生じた。黄色顔料の代わりにアクリル微粒子粉末を含有した比較例2のインクは、裏抜けは生じなかったが、保存安定性に劣っていた。黄色顔料の代わりに酸化チタンを含有した比較例3のインクも、裏抜けは生じなかったが、保存安定性に劣っていた。黄色顔料の代わりにシリカ粉末を含有した比較例4のインクは、保存安定性に劣り、裏抜けも生じた。
【産業上の利用可能性】
【0042】
本発明の非水系インクジェットインクは、普通紙に印刷した際に裏抜けを生じず、保存安定性にも優れているので、大容量のインク容器を備えた、吐出ヘッド数の多いラインヘッド型インクジェットプリンタで使用するのに好適である。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
少なくとも非水系溶剤、カーボンブラック、顔料分散剤及び固体粒子を含み、23℃における粘度が20mPa・s以下である非水系黒色インクジェットインクであって、前記固体粒子が黄色顔料であることを特徴とする非水系黒色インクジェットインク。
【請求項2】
前記黄色顔料をインク全量に対して0.5〜5重量%含有する、請求項1に記載の非水系黒色インクジェットインク。
【請求項3】
前記黄色顔料及び前記カーボンブラックの合計がインク全量に対して1〜20重量%であり、前記黄色顔料の含有量(Y)の前記カーボンブラックの含有量(CB)に対する比(Y/CB)が重量基準で1未満である、請求項2に記載の非水系黒色インクジェットインク。
【請求項4】
前記黄色顔料が黄色ベンズイミダゾロン系顔料である、請求項1〜3の何れか1項に記載の非水系黒色インクジェットインク。
【請求項5】
前記顔料分散剤がポリエステル鎖からなる側鎖を複数備える櫛形構造のポリアミド系分散剤である、請求項4に記載の非水系黒色インクジェットインク。
【請求項6】
前記カーボンブラックの50%平均粒子径が40nm〜200nmであり、前記黄色顔料の50%平均粒子径が150nm〜350nmである、請求項5に記載の非水系黒色インクジェットインク。

【公開番号】特開2010−168533(P2010−168533A)
【公開日】平成22年8月5日(2010.8.5)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−140517(P2009−140517)
【出願日】平成21年6月11日(2009.6.11)
【出願人】(000250502)理想科学工業株式会社 (1,191)
【Fターム(参考)】