説明

食品包装用紙容器

【課題】紙容器を複数段積み重ねても、下段側紙容器側が湯気抜きの機能を損なわれることのない食品包装用紙容器を提供する。
【解決手段】前後左右の側壁2,3,4,4、底板5及び蓋板6を有する一枚の紙製ブランクAを折り曲げ、容器本体部7と蓋部8とを形成してなる食品包装用紙容器において、容器本体部7の所要の側壁3と蓋部8の蓋板6とのコーナー部に湯気抜き9を設ける。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、食品包装用の紙容器に関し、特に、たこ焼きやたい焼きなど、出来立ての熱々の食品を包装するのに好適な食品包装用紙容器に関する。
【背景技術】
【0002】
たこ焼きやたい焼きなどの食品を包装する紙容器として、特許公報などの公知文献を具体的に挙げることはできないが、現在使用されている食品包装用紙容器としては、前後左右の側壁、底板及び蓋板を有する一枚の紙製ブランク(所定の形状に打ち抜いた空白紙)を折り曲げて、容器本体部と蓋部を形成してなるものが知られている。しかして、この紙容器には、たこ焼き屋やたい焼き屋などにおいて出来立て熱々のたこ焼きやたい焼きなどの食品を顧客の持ち帰り用として紙容器に収容する場合、紙容器内の食品から出る湯気でその食品自体が蒸れないように蓋部の中央部に湯気抜き用の孔が設けられている。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
上記従来の紙容器では、湯気抜き孔が蓋部の中央部に設けてあることから、たこ焼きやたい焼きなどの熱々の食品を容れた紙容器を複数段積み重ねた時に、下段側紙容器では蓋部の湯気抜き孔が、その上段側紙容器の底板で塞がれてしまって、湯気抜きの役割を果たすことができない、という問題があった。
【0004】
本発明は、上記の事情に鑑み、紙容器を複数段積み重ねても、下段側紙容器側が湯気抜きの機能を損なわれることのない食品包装用紙容器を提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上記課題を解決するための手段を、後述する実施形態の参照符号を付して説明すると、請求項1に係る発明は、前後左右の側壁2,3,4,4、底板5及び蓋板6を有する一枚の紙製ブランクA,Bを折り曲げて、容器本体部7と蓋部8とを形成してなる食品包装用紙容器において、容器本体部7の所要の側壁3と蓋部8の蓋板6とのコーナー部に一つ又は複数の湯気抜き9を設けてなることを特徴とする。
【0006】
請求項2は、請求項1に記載の食品包装用紙容器において、湯気抜き9は、容器本体7の所要の側壁3とこの側壁3から一体に延びる蓋部8の蓋板6とのコーナー部に所要の側壁3と蓋板6との間の折り線gと直交する方向の一対の平行な切り込み10,10を入れ、両切り込み10,10間に介在する部分18を内側へ凹ませることによって形成されることを特徴とする。
【0007】
請求項3に係る発明は、前後左右の側壁2,3,4,4、底板5及び蓋板6を有する一枚の紙製ブランクA,Bを折り曲げて、容器本体部7と蓋部8とを形成してなる食品包装用紙容器において、容器本体7の所要の側壁3とこの側壁3から一体に延びる蓋部8の蓋板6とのコーナー部に前記側壁3と蓋板6との間の折り線gと直交する方向の一対の平行な切り込み10,10を一箇所又は複数箇所に入れ、包装する食品が湯気の出るものである時は両切り込み10,10間に介在する部分18を内側へ凹ませて湯気抜き9を形成し、湯気の出ない食品の時は両切り込み10,10間の部分18を凹ませないでそのままにしておくことを特徴とする。
【0008】
請求項4は、請求項1〜3の何れかに記載の食品包装用紙容器において、容器本体部7は、断面形状が逆台形を成すように形成されていることを特徴とする。
【0009】
請求項5は、請求項1〜3の何れかに記載の食品包装用紙容器において、容器本体部7は、断面形状が長方形を成すように形成されていることを特徴とする。
【発明の効果】
【0010】
上記解決手段による発明の効果を、後述する実施形態の参照符号を付して説明すると、請求項1に係る発明によれば、紙容器1の湯気抜き9が、容器本体部7の側壁3と蓋部8の蓋板6とのコーナー部に設けられているから、紙容器1,11を複数段積み重ねても、下段側紙容器1の湯気抜き9が上段側紙容器1の底板によって塞がれることがなくなり、紙容器1内に収容された出来立て熱々の食品Tから出る湯気Vを湯気抜き9から外部へ抜け出させることができる。
【0011】
請求項2に係る発明によれば、湯気抜き9は、側壁3とこの側壁3から一体に延びる蓋部8の蓋板6とのコーナー部に、前記側壁3と蓋板6との間の折り線gと直交する方向の一対の平行な切り込み10,10を入れ、両切り込み10,10間に介在する部分を内側へ凹ませることにより形成するようになっているから、上記コーナー部に一対の平行な切り込み10,10を入れて、両切り込み10,10間に介在する部分18を内側へ凹ませるだけで、湯気抜き9を簡単容易に形成できると共に、仮にゴミなどが湯気抜き9の切り込み10,10間に入るようなことがあっても、切り込み10,10間の凹んだ部分18で受け止められるため、そのゴミなどが容器本体部7内の食品に直接付着することがなく、衛生的である。
【0012】
請求項3に係る発明によれば、前後左右の側壁2,3,4,4、底板5及び蓋板6を有する一枚の紙製ブランクA,Bを折り曲げて、容器本体部7と蓋部8とを形成してなる食品包装用紙容器において、容器本体7の所要の側壁3とこの側壁3から一体に延びる蓋部8の蓋板6とのコーナー部に前記側壁3と蓋板6との間の折り線gと直交する方向の一対の平行な切り込み10,10を入れてあるから、包装する食品が湯気の出るものである時は両切り込み10,10間に介在する部分18を内側へ凹ませて湯気抜き9を形成することにより、その食品Tから出る湯気Vを湯気抜き9から外部へ抜け出させることができ、また湯気の出ない食品を包装する時は両切り込み10,10間の部分18を凹ませないでそのままにしておくことにより、容器表面に凹み部がなくなるため、外観上の体裁、見栄えが良い。
【0013】
請求項4に係る発明によれば、容器本体部7の断面形状が逆台形を成している場合は、紙容器を複数段積み重ねた時に、上段側容器の底板5の幅が下段側容器の蓋板6の幅より狭くなることから、下段側紙容器の湯気抜き9の蓋板6側部分が上段側紙容器の底板5で塞がれることがなく、食品Tから出る湯気Vを湯気抜き9から有効に排出させることができる。
【0014】
請求項5に係る発明によれば、容器本体部7の断面形状が長方形を成している場合は、紙容器を積み重ねた時に、下段側紙容器の湯気抜き9の蓋板6側部分が上段側紙容器の底板5で塞がれるけれども、同湯気抜き9の側壁3側部分はそのまま開口状態にあるため、紙容器内の食品Tから出る湯気を外部へ十分に排出させることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0015】
以下に本発明の好適な一実施形態を図面に基づいて説明すると、図1の(a) は本発明に係る食品包装用紙容器1を示す斜視図、(b) は湯気抜き部分を含む紙容器1の断面図であり、図2は同紙容器1の展開図、即ちブランクAの平面図であり、図3は同紙容器1の積み重ね使用状態を示す断面図である。
【0016】
ここに示す紙容器1は、図2に示すように前後左右の側壁2,3,4,4、底板5及び蓋板6を有する所定形状に打ち抜き形成された一枚の紙製ブランクAを適宜に折り曲げて、図1に示すように、断面形状が逆台形状の容器本体部7と蓋部8とを形成すると共に、容器本体部7の後側壁3と蓋部8の蓋板6とのコーナー部に例えば二つの湯気抜き9を設けたものである。
【0017】
上記紙容器1の構造につき更に詳しく説明すれば、図2を参照して、ブランクAには、長方形の底板5の周囲に、折り線a,b,c,cを介して逆台形状の前後側壁2,3及び左右側壁4,4を有し、左右各側壁4と前側壁2との対向端縁部間に三角形の連結片12,13を形成すると共に折れ線d,f,hを設け、そして左右各側壁4と後側壁3との対向端縁部間に三角形の連結片14,15を形成すると共に折れ線e,f,hを設け、また左右各側壁4の上辺側に折り線iを介してフラップ16を設け、更に後側壁3の上辺側には折り線gを介して蓋板6を連設し、この蓋板6の先端側に折り線jを介してフラップ17を設け、そして本発明の特徴とする湯気抜き9を設けるために、後側壁3と蓋板6との境界線である折り線gを挟んでその両側にわたるように折り線gと直交する一対の平行な切り込み10,10を例えば2箇所に入れると共に、各一対の切り込み10,10の両端部間に夫々切り込み10の方向と直交する折り線n,mを設けている。
【0018】
上記ブランクAを折り曲げて紙容器1を形成するには、前後左右の側壁2,3,4,4を底板5との境界線である折り線a,b,c,cのところで夫々折り曲げて底板5の周囲から立ち上げると共に、各三角形の連結片12,13,14,15を折り線d,f,h及びe,f,hのところで折り曲げて外側へ突出するように折り畳み、この折り畳み三角形状連結片12,13,14,15を左右側壁4,4の外側面両端部に接着剤で接着することによって、断面形状が逆台形状の容器本体部7を形成し、また左右各側壁4の左右各側壁4のフラップ16を内側へ折り曲げ、そして蓋板6と容器本体部7の後側壁3との境界線である折り線gのところで折り曲げながら、各一対の切り込み10,10間に介在する部分18を内側へ折り曲げて凹ませることにより、図1の(a) 及び(b) に示すように後側壁3と蓋板6とのコーナー部に通気可能な湯気抜き9を形成する。蓋部8のフラップ17も折り線jに沿って下向きに折り曲げる。なお、各一対の切り込み10,10には夫々の両端部間に切り込み10の方向と直交する折り線n,mを設けたことにより、両切り込み10,10間の介在部分18を的確に凹ませることができる。
【0019】
図3は上記のように構成される食品包装用紙容器1の一使用例を示すもので、紙容器1内に出来立ての熱々ほやほやのたい焼きTを収納したものを例えば3段に積み重ねた状態を示している。この図3から分かるように、各紙容器1の湯気抜き9は、容器本体部7の後側壁3と蓋部8の蓋板6とのコーナー部に設けられているから、下段側紙容器1の粗湯気き9が上段側紙容器1の底板によって塞がれることはなく、各紙容器1内のたい焼きTから出る湯気湯気Vを湯気抜き9から外部へ十分に抜け出させることができる。従って、紙容器1内のたい焼きTが蒸れて多湿状態となって食感を悪くするような不都合が解消される。
【0020】
また紙容器1は、容器本体部7の前後側壁2,3を横断する断面形状及び左右側壁4,4を横断する断面形状が何れも逆台形状であって、図3から分かるように、底板5の幅が蓋板6の幅より狭くなっていることから、下段側紙容器1の湯気抜き9の上面側(蓋板6側部分)が上段側紙容器1の底板によって塞がれることがなく、従って湯気抜き9の上面側と側面側(側壁3側部分)が共に開口状態となって、たい焼きTから発生する湯気Vを湯気抜き9から有効に排出させることができる。
【0021】
また、各紙容器1の湯気抜き9は、容器本体部7の側壁3とこの側壁3から一体に延びる蓋部8の蓋板6とのコ ーナー部にわたって一対の平行な切り込み10,10を入れ、両切り込み10,10間に介在する部分18を内側へ折り曲げて凹ませることにより形成されるから、容器本体部7内にたい焼きやたこ焼き等の食品を収納して持ち運びする時に仮にゴミなどが湯気抜き9の切り込み10,10間に入るようなことがあっても、内側へ折り曲げられた切り込み10,10間の介在部分18で受け止められるため、その塵等が容器本体部7内の食品に直接付着するようなことがなく、衛生的である。
【0022】
図4の(a) は本発明に係る他の食品包装用紙容器11を示す斜視図、(b) は湯気抜き部分を含む紙容器11の断面図であり、図5は同紙容器11の展開図、即ちブランクBの平面図である。ここに示す紙容器11は、図5に示すように前後左右の側壁2,3,4,4、底板5及び蓋板6を有する所定形状に打ち抜き形成された一枚の紙製ブランクBを適宜に折り曲げて、図4に示すように、断面形状が長方形の容器本体部7と蓋部8とを形成すると共に、容器本体部7の後側壁3と蓋部8の蓋板6とのコーナー部に例えば三つの湯気抜き9を設けたものである。
【0023】
この紙容器11の構造につき更に詳しく説明すれば、図5を参照して、ブランクBは、横方向に連設された前後左右の側壁2,3,4,4の夫々下端縁側に夫々折り線a,b,c,cを介して底板5の分割底板部5a,5b,5c,5cを形成すると共に、分割底板部5a,5bには夫々接合片部5ao,5boを付設し、各側壁4の上端縁に折り線iを介してフラップ16を形成し、そして湯気抜き9を設けるために、後側壁3と蓋板6との境界線である折り線gを挟んでその両側にわたるように一対の平行な切り込み10,10を例えば3箇所に入れると共に、各一対の切り込み10,10の両端部間に夫々切り込み方向と直交する折り線n,mを設けている。
【0024】
このブランクBを折り曲げて紙容器11を形成するには、前後左右の側壁2,3,4,4を折り線b,d,fに沿って箱状に折り曲げ、分割底板部5a,5b,5c,5cを折り線a,b,c,cに沿って折り曲げ、これら分割底板部5a,5b,5c, 5cを互いに部分的に重ね合わせることにより底板5を形成し、側壁3のフラップ15をその折り線hに沿って折り曲げて反対側の側壁4の内側端部に接着剤で接着すると共に、分割底板部5a,5bの接合片部5ao,5boを夫々分割底板部5c,5cに対し接着剤で接着することによって、容器本体部7を形成し、そして蓋板6を後側壁3との境界線である折り線gに沿って折り曲げながら、各一対の切り込み10,10間に介在する部分18を、折り線gのところから内側へ折り曲げて凹ませることによって、図4の(a) 及び(b) に示すように後側壁3と蓋板6とのコーナー部に通気可能な湯気抜き9を形成し、そしてまた蓋部8のフラップ17も折り線jに沿って下向きに折り曲げることにより、紙容器11の組み立てを終了する。
【0025】
こうして形成される紙容器11の湯気抜き9は、容器本体部7の後側壁3と蓋部8の蓋板6とのコーナー部に設けられているから、紙容器1を積み重ねた時には、図4の(b) に示すように上段側紙容器11の容器本体7の底板5によって各湯気抜き9の蓋板6側部分が塞がれる状態となるけれども、各湯気抜き9の側壁3側部分が開口しているため、紙容器1内のたい焼きT等食品から出る湯気を外部へ十分排出させることができる。
【0026】
以上説明した実施形態の湯気抜き9は、容器本体7の後側壁3とこの後側壁3から一体に延びる蓋部8の蓋板6とのコーナー部に、前記側壁3と蓋板6との間の折り線gと直交する方向の一対の平行な切り込み10,10を入れ、両切り込み10,10間に介在する部分を内側へ折り曲げて凹ませることによって形成されるようになっているが、本発明に係る湯気抜きは、これに限るものではなく、容器本体7の前後左右側壁2,3,4,4の何れかの側壁と、蓋部8の蓋板6とのコーナー部に形成されるものであれば、どのようなものでもよい。
【0027】
但し、この実施形態に示す構造の湯気抜き9であれば、側壁3と蓋板6との間の折り線gと直交する方向の一対の平行な切り込み10,10を入れて、両切り込み10,10間に介在する部分を内側へ折り曲げて凹ませるだけでよいから、その製作が簡単且つ容易となり、また仮にゴミなどが湯気抜き9の切り込み10,10間に入るようなことがあっても、内側へ折り曲げられた切り込み10,10間の介在部分18で受け止められるため、そのゴミなどが容器本体部7内の食品に直接付着することがなく、衛生的である。
【0028】
図6は図4に示す食品包装用紙容器11と同じ構造であるが、必要な時に湯気抜き9を形成するようにした食品包装用紙容器21を示す斜視図である。即ち、図5に示すように前後左右の側壁2,3,4,4、底板5及び蓋板6を有する所定形状に打ち抜き形成された一枚の紙製ブランクBを適宜に折り曲げて、図6の(a) に示すように、断面形状が長方形の容器本体部7と蓋部8とを形成すると共に、容器本体部7の後側壁3と蓋部8の蓋板6とのコーナー部には後側壁3と蓋板6との境界線である折り線gを挟んでその両側にわたるように一対の平行な切り込み10,10を3箇所に入れると共に、各一対の切り込み10,10の両端部間に夫々切り込み方向と直交する折り線n,mを設けている。
【0029】
しかして、容器本体部7内に収容して包装する食品が出来立て熱々のたい焼きなどのように湯気の出る食品である時は、図6の(b) の仮想線で示すように両切り込み10,10間に介在する部分18を内側へ凹ませて、湯気抜き9(図4の(a) ,(b) 参照)を形成すればよいし、包装する食品が例えばショートケーキのように湯気の出ない食品である場合には両切り込み10,10間の部分18を凹ませないでそのままにしておけばよい。このように湯気の出ない食品の場合に両切り込み10,10間の部分18を凹ませることなくそのままにしておくことにより、容器11の表面に凹み部がなくなるため外観上の体裁、見栄えが良くなる。
【図面の簡単な説明】
【0030】
【図1】図1の(a) は本発明に係る食品包装用紙容器を示す斜視図、(b) は湯気抜き部分を含む紙容器の断面図である。
【図2】同紙容器の展開図である。
【図3】同紙容器の積み重ね使用状態を示す断面図である。
【図4】(a) は本発明に係る他の食品包装用紙容器を示す斜視図、(b) は湯気抜き部分を含む紙容器を上下に重ねた状態での断面図である。
【図5】同紙容器の展開図である。
【図6】(a) は本発明に係る更に他の食品包装用紙容器を示す斜視図、(b) は(a) のX−X線拡大断面図である。
【符号の説明】
【0031】
A,B ブランク
1,11,21 食品包装用紙容器
2,3,4 側壁
5 底板
6 蓋部
7 容器本体部
8 蓋部
9 湯気抜き
10 切り込み
a〜J 折り線

【特許請求の範囲】
【請求項1】
前後左右の側壁、底板及び蓋板を有する一枚の紙製ブランクを折り曲げて、容器本体部と蓋部とを形成してなる食品包装用紙容器において、容器本体の所要の側壁と蓋部の蓋板とのコーナー部に一つ又は複数の湯気抜きを設けてなることを特徴とする食品包装用紙容器。
【請求項2】
湯気抜きは、容器本体の所要の側壁とこの側壁から一体に延びる蓋部の蓋板とのコーナー部に所要の側壁と蓋板との間の折り線と直交する方向の一対の平行な切り込みを入れ、両切り込み間に介在する部分を内側へ凹ませることによって形成されることを特徴とする請求項1に記載の食品包装用紙容器。
【請求項3】
前後左右の側壁、底板及び蓋板を有する一枚の紙製ブランクを折り曲げて、容器本体部と蓋部とを形成してなる食品包装用紙容器において、容器本体の所要の側壁とこの側壁から一体に延びる蓋部の蓋板とのコーナー部に前記側壁と蓋板との間の折り線と直交する方向の一対の平行な切り込みを一箇所又は複数箇所に入れ、包装する食品が湯気の出るものである時は両切り込み間に介在する部分を内側へ凹ませて湯気抜きを形成し、湯気の出ない食品の時は両切り込み間の部分を凹ませないでそのままにしておくことを特徴とする食品包装用紙容器。
【請求項4】
容器本体部は、断面形状が逆台形を成すように形成されていることを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載の食品包装用紙容器。
【請求項5】
容器本体部は、断面形状が長方形を成すように形成されていることを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載の食品包装用紙容器。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2009−179333(P2009−179333A)
【公開日】平成21年8月13日(2009.8.13)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−17884(P2008−17884)
【出願日】平成20年1月29日(2008.1.29)
【出願人】(507419574)有限会社ハローハロー (1)
【Fターム(参考)】