説明

骨盤矯正ベルト及び骨盤矯正ベルト用の着脱式把手

【課題】装着時には一般の骨盤矯正ベルトと同様の効果を得ることができる、非装着時には筋力トレーニング用具として利用することができる骨盤矯正ベルトを提供する。
【解決手段】人体の腰部周りに巻き付け可能な、長手方向に伸縮弾性を有するベルト本体2を具備し、ベルト本体2の両端部が面ファスナーを介して自在に着脱される骨盤矯正ベルト1において、ベルト本体2の両端部に、片手で握持し得る大きさの、柔軟な素材からなる把手3、3がそれぞれ設けられる。この骨盤矯正ベルト1を、非装着時に、その両端部に設けられた把手3、3を握って引き伸ばすことにより、筋力トレーニング用具として手軽に利用することができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、人体の腰部に巻き付けて装着する骨盤矯正ベルトと、該骨盤矯正ベルト用の着脱式把手に関する。
【背景技術】
【0002】
現代人の生活においては、長時間に及ぶ不自然な姿勢での労働や慢性的な運動不足等によって骨盤に歪みが生じやすい。骨盤の歪みは、骨盤の上方に積み重なっている腰椎、脊椎、胸椎、頸椎等にも連鎖して、腰痛、背痛、肩凝り、首痛、頭痛等をしばしば引き起こす。
【0003】
そのような骨盤の歪みを矯正し、あるいは患部の痛みを緩和するための装具として、例えば特許文献1に開示されているような骨盤矯正ベルトが知られている。従来の一般的な骨盤矯正ベルトは、長手方向に伸縮弾性を有する布地材からなり、これを引き伸ばしながら腰部に巻き付けて、両端部に縫着された面ファスナーを互いに係着させて装着するように構成されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2004−261430号報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
前記従来の一般的な骨盤矯正ベルトにあっては、腰部に巻き付けて使用する以外の用途は特に考慮されていない。
【0006】
この種の矯正装具は、常時、身につけていると、患部の歪みを整えたり痛みを緩和したりすることができる反面、患部周辺の筋力を衰えさせてしまい、却って快癒を遅らせるおそれもある。そのため、この種の装具による患部の矯正あるいは保護と、患部周辺の筋力トレーニングとを、並行してバランスよく実施することが望まれる。
【0007】
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたもので、装着時には従来一般の骨盤矯正ベルトと同様の効果を得ることができる一方、非装着時には筋力トレーニングやストレッチング等にも利用することができる骨盤矯正ベルトを提供するものである。
【0008】
併せて本発明は、かかる骨盤矯正ベルト用の着脱式把手を提供するものである。
【課題を解決するための手段】
【0009】
前述の目的を達成するため、本発明の骨盤矯正ベルトは、長手方向に伸縮弾性を有するベルト本体を具備し、該ベルト本体の長手方向における一端部と他端部とが、該端部にそれぞれ縫着された面ファスナーを介して自在に着脱される骨盤矯正ベルトにおいて、前記ベルト本体の一端部及び他端部に、片手で握持し得る大きさの、柔軟な素材からなる把手がそれぞれ設けられている、という基本的構成を採用する。
【0010】
このように構成された本発明の骨盤矯正ベルトは、非装着時には、両端部に設けられた把手を握ってエキスパンダーのように引き伸ばすことにより、手軽なトレーニング用具として利用することができる。
【0011】
ベルト本体の端部に把手を設けるための具体的態様としては、把手が前記ベルト本体とは別体に形成されるとともに、該別体の把手には取付座部が設けられ、該取付座部に面ファスナーが縫着され、該面ファスナーが前記ベルト本体の一方の端部に設けられた面ファスナーに係着されることにより、該別体の把手が前記ベルト本体に対して自在に着脱されるように構成することができる。
【0012】
この構成を採用した場合には、ベルト本体を腰に装着する際に把手を取り外すことができるので、把手が装着の邪魔にならない。例えば把手だけをポーチやバッグ等に入れて携行したり、所定の場所に保管したりしておけば、ベルト本体を腰から取り外した際、その両端に、面ファスナーを介して手早く把手を取り付け、トレーニングを行うことができる。
【0013】
また、ベルト本体の端部に把手を設けるための他の具体的態様としては、ベルト本体の端部に縫着された面ファスナーを内側にして該端部近傍を折り返すことにより、その折り重ね部分が前記面ファスナーを介して自在に係着されるとともに、該端部の折り返し位置に把手の両端部が縫着されたものとすることができる。
【0014】
この構成を採用した場合には、把手がベルト本体と一体化されているので、把手を紛失するおそれがない。したがって、ベルト本体を腰から取り外しさえすれば、いつでもどこでも、トレーニングを行うことができる。
【0015】
また、本発明の骨盤矯正ベルト用の着脱式把手は、長手方向に伸縮弾性を有するベルト本体が、その長手方向における両端部に縫着された面ファスナーを介して自在に着脱されるように構成された骨盤矯正ベルトのための着脱式把手であって、ベルト本体とは別体に形成された取付座部に、片手で握持し得る大きさの、柔軟な素材からなる把手が縫着されるとともに、前記取付座部に面ファスナーが縫着され、該面ファスナーが前記ベルト本体の少なくともいずれか一方の端部に設けられた面ファスナーに対して自在に着脱されることを特徴とする。かかる骨盤矯正ベルト用の着脱式把手を採用することにより、一般的な骨盤矯正ベルトを、手軽にトレーニング用具として利用することができる。
【発明の効果】
【0016】
本発明の骨盤矯正ベルトは、ベルト本体の両端部に把手が設けられるので、その把手を握ってベルト本体を引き伸ばすことができる。身体の前側でエキスパンダーのように左右方向に引き伸ばしたり、ベルト本体を背中側に回して斜め方向に引き伸ばしたり、あるいはベルト本体の中間部に足をかけて膝を鍛えたり、など、様々な使い方が可能であるから、日常的に、筋力トレーニングやストレッチング、リハビリ体操に広く利用することができる。
【0017】
さらに、この骨盤矯正ベルトは、利用者が日常的に身につけるものであるから、例えば着替えや入浴等に際してベルト本体を取り外したとき、そのベルト本体をその場ですぐに利用することができる。すなわち、トレーニング等に際して、わざわざ仰々しい道具や機器類を使うわけではなく、日常的に身につけてものをそのまま使うことができるので、トレーニングに際しての心理的負担が極めて小さくて済む。また、この種の骨盤矯正ベルトの主な利用者である高齢者にとって、ベルト本体の伸縮弾性は、ちょっとしたトレーニングに程よい強さでもあるから、特に高齢者用のトレーニング用具としても好適である。
【0018】
また、本発明の骨盤矯正ベルト用の着脱式把手は、ベルト本体の端部に縫着された面ファスナーを介して、ベルト本体に着脱自在に取り付けられるものであり、しかも、それ自体は小さくてかさばらないように形成されるので、いつでもどこでも手軽にトレーニングをしようとする利用者にとっては、きわめて便利なものとなる。
【図面の簡単な説明】
【0019】
【図1】本発明の第1実施形態にかかる骨盤矯正ベルトの構成を示す説明図である。
【図2】前記骨盤矯正ベルトを利用して筋力トレーニングを行うイメージ図である。
【図3】本発明の第2実施形態にかかる骨盤矯正ベルトの構成を示す説明図である。
【図4】図3の骨盤矯正ベルトの端部を折り返した状態を示す説明図である。
【発明を実施するための形態】
【0020】
以下、本発明の実施の形態について図を参照して説明する。
【0021】
[第1実施形態]
図1は本発明の第1実施形態にかかる骨盤矯正ベルト1の構成を示す。この骨盤矯正ベルト1は、長手方向に伸縮弾性を有する1本のベルト本体2と、その両端部に着脱自在に設けられる一対の把手3、3とによって構成されている。
【0022】
ベルト本体2は、ゴム糸が織り込まれた布地材等からなり、幅は10〜15cm程度の略一様幅で、両端部は略半円形状の丸みをなすように縫製されている。ベルト本体2は、両端部に縫着された面ファスナーを介して自在に着脱される。面ファスナーに関しては、両面に区別がない特殊なタイプ等も知られているが、本実施形態では、フック面とループ面とを係着させる一般的な面ファスナーを利用することを前提として、以下、各部の詳細を説明する。
【0023】
ベルト本体2の、装着時に内側(身体側)になるほうの端部(これを「一端部A」とする。)には、その外面に面ファスナーのループ面材21が縫着されている。また、ベルト本体2の、装着時に外側になるほうの端部(これを「他端部B」とする。)には、その内面に面ファスナーのフック面材22が縫着されている。これらの面ファスナーはベルト本体2の略全幅にわたるように縫着されており、一端部A側のループ面材21は長円形状、他端部B側のフック面材22は略円形状に形成されて、装着長さを調節することができるようになっている。一端部A側のループ面材21及び他端部B側のフック面材22はともに、それら面材の外縁よりも数mm程度内側を外縁に沿って二重に周回する位置、及びベルト本体2の長手方向中心線と重なる位置にて、ベルト本体2に縫い付けられている。
【0024】
把手3は、柔軟で丈夫な布テープ等からなり、該布テープ等の長さは片手で握持しやすい十数cm程度となされている。該布テープ等の幅は1〜3cm程度で、その中間部が幅方向に二つ折りされて、その縁部が縫い付けられている。把手3の両端部は、略円形の布地材からなる取付座部4に縫着されている。
【0025】
取付座部4の片面には、取付座部4と略同形状の面ファスナーが縫着されている。この面ファスナーが、ベルト本体2の両端部に縫着された面ファスナーにそれぞれ自在に着脱される。すなわち、一方の把手3の取付座部4にはフック面材42が縫着されて、これがベルト本体2の一端部A側に縫着されたループ面材21に係着される。また、他方の把手3の取付座部4にはループ面材41が縫着されて、これがベルト本体2の他端部B側に縫着されたフック面材22に係着される。
【0026】
取付座部4の面ファスナーは、その外縁よりも数mm程度内側を外縁に沿って一周する位置、及び把手3を横向きにしたときに縦方向の中心線と重なる位置にて、取付座部4に縫い付けられている。前述したベルト本体2側に縫着される面ファスナーも含めて、面ファスナーの外縁よりも数mm程度内側を縫い付けているのは、面ファスナー同士の係着力を高めるための配慮である。つまり、面ファスナー同士の係着面に、係着面外方向の捻りを伴った引張力が作用したとき、面ファスナーが外縁に近い位置で縫い付けられていると、捻り方向の力が面ファスナーの外縁を捲る方向に作用して、面ファスナーが剥がれやすくなる。しかし、面ファスナーが外縁よりも内側の位置で縫い付けられていると、捻り方向の力が面ファスナーの外縁よりも係着面の中央側にかかりやすくなるので、面ファスナーの外縁近傍が剥がれにくくなる、という理由からである。
【0027】
このように構成された一対の把手3、3を、面ファスナーを介してベルト本体2の両端部にそれぞれ取り付けることにより、例えば図2に示すように、両端部の把手3、3を握って引き伸ばすトレーニングを手軽に行うことができるようになる。
【0028】
なお、例示形態に係る把手3は、その中間部分で布テープを幅方向に二つ折りしているため、一方の側縁は折り返された環部31となり、反対側縁は布テープを2枚重ねにして縫い合わせた耳部32となっている。この把手3は、ベルト本体2を伸ばしたとき、ベルト本体2の同じ側に環部31が向くように取り付けられるのが好ましい。そのように把手3を取り付けると、図2のようにして両方の把手3、3を握ったとき、両手の掌内に把手3の環部31が向いて握りやすくなるからである。
【0029】
[第2実施形態]
図3〜図4は本発明の第2実施形態にかかる骨盤矯正ベルト10の構成を示す。この骨盤矯正ベルト10は、ベルト本体2の両端に予め把手3、3が一体に縫着された構成となっている。
【0030】
ベルト本体2は、前記第1実施形態と同様に、ゴム糸が織り込まれた略一様幅の布地材等からなり、長手方向に伸縮弾性を有する。ベルト本体2の両端部は、略半円形状の丸みをなすように縫製されている。
【0031】
ベルト本体2の、装着時に内側(身体側)になるほうの端部(一端部A)には、その外面に面ファスナーのループ面材21が縫着されている。また、ベルト本体2の、装着時に外側になるほうの端部(他端部B)には、その内面に面ファスナーのフック面材22が縫着されている。これらの面材はベルト本体2の両端部を着脱するためのもので、その形状や縫着態様は、前記第1実施形態と同様である。
【0032】
ただし、この第2実施形態では、図4に示すように、ベルト本体2の両端部が面ファスナーを内側にして折り返され、さらに、その折り重ね部分が面ファスナーを介して係着されるように構成されている。
【0033】
すなわち、一端部A側においては、長円形状をなすループ面材21の長さ方向における中間部付近に折り返し位置が設定されている。そして、ループ面材21に隣接するベルト本体2の中央部側には、数cm幅の短冊状に形成されたフック面材52が縫着されている。短冊状のフック面材52の略半部は、自由端としてループ面材21の外面に重なるように延び出している。そして、長円形状のループ面材21が半分に折り返され、その端部側が短冊状のフック面材52の自由端に係着されることにより、折り重ね状態で固定される。
【0034】
また、ベルト本体2の他端部B側においては、略円形状のフック面材22に隣接して、ベルト本体2の中央部側に、略半円形状のループ面材51が縫着されている。そして、略円形状のフック面材22を略半円形状のループ面材51に重ねるようにしてベルト本体2が折り返され、両面材が係着される。
【0035】
ベルト本体2の両端部における前記折り返し位置には、それぞれ把手3が縫着されている。第2実施形態の把手3は、ベルト本体2と一体になって身体に装着されることから、装着時の違和感を低減し得るように、前記第1実施形態の把手3よりもやや幅が細く、生地も柔らかめの布テープ等を、二つ折りにしない状態で用いて形成されている。把手3の長さは、第1実施形態と同様に、片手で握持しやすい十数cm程度である。把手3は、その両端部がベルト本体2の長手方向に直交する向きで、ベルト本体2と面ファスナーとの間に挟み込まれ、ベルト本体2及び面ファスナーと一体に縫着されている。
【0036】
このようにしてベルト本体2に縫着された把手3が、ベルト本体2の端部を折り返すことによって握持しやすい状態になるとともに、把手3にかかる引っ張り力が、ベルト本体2の折り重ね部分(面ファスナー同士の係着部分)を通じて、ベルト本体2全体に無理なく伝達されることとなる。
【0037】
上述のとおり、第1実施形態及び第2実施形態のいずれの構成においても、把手3、3とベルト本体2とは強固に結合され、面ファスナーの係着面に作用する引き剥がし方向の力は好適に分散される。したがって、これらの骨盤矯正ベルト1、10を筋力トレーニング用具として利用する際にも、しっかりとした使用感が得られることとなる。
【0038】
なお、前述した実施形態は一例であり、細部の形状や寸法については本発明の主旨を逸脱しない範囲で適宜改変が可能である。例えば、ベルト本体2の幅は一様でなくともよいし、端部は半円形状でなくともよい。また、ベルト本体2が複数本の伸縮部材を組み合わせたものであってもよいし、金属ワイヤーや合成樹脂その他の素材が複合的に利用されていてもよい。ベルト本体2の端部に縫着される面ファスナーの形状は、ベルト本体2の形状や材質に応じて適宜、変形されてもよいし、それに合わせて把手3や取付座部4の形状が変化してもよい。面ファスナーについては、フック面材とループ面材の位置関係を入れ替えてもよいし、フック面とループ面との区別がなく同じ面同士を係着できるタイプや、その他特殊な起毛形状を有するものなどを利用することもできる。
【符号の説明】
【0039】
1 骨盤矯正ベルト
2 ベルト本体
21 面ファスナー(ループ面材)
22 面ファスナー(フック面材)
3 把手
31 環部
32 耳部
4 取付座部
41 面ファスナー(ループ面材)
42 面ファスナー(フック面材)
51 面ファスナー(ループ面材)
52 面ファスナー(フック面材)
A 一端部A
B 他端部B

【特許請求の範囲】
【請求項1】
長手方向に伸縮弾性を有するベルト本体を具備し、該ベルト本体の長手方向における一端部と他端部とが、該端部にそれぞれ縫着された面ファスナーを介して自在に着脱される骨盤矯正ベルトにおいて、
前記ベルト本体の一端部及び他端部に、片手で握持し得る大きさの、柔軟な素材からなる把手がそれぞれ設けられたことを特徴とする骨盤矯正ベルト。
【請求項2】
請求項1に記載の骨盤矯正ベルトにおいて;
前記把手のうち少なくとも一方は前記ベルト本体とは別体に形成されるとともに、
該別体の把手には取付座部が設けられ、該取付座部に面ファスナーが縫着され、該面ファスナーが前記ベルト本体の一方の端部に設けられた面ファスナーに係着されることにより、該別体の把手が前記ベルト本体に対して自在に着脱されることを特徴とする骨盤矯正ベルト。
【請求項3】
請求項1に記載の骨盤矯正ベルトにおいて;
前記ベルト本体の少なくとも一方の端部は、該端部に縫着された面ファスナーを内側にして該端部近傍を折り返すことにより、その折り重ね部分が前記面ファスナーを介して自在に係着されるとともに、
該端部の折り返し位置に一方の把手の両端部が縫着されたことを特徴とする骨盤矯正ベルト。
【請求項4】
長手方向に伸縮弾性を有するベルト本体が、その長手方向における両端部に縫着された面ファスナーを介して自在に着脱されるように構成された骨盤矯正ベルトのための着脱式把手であって、
ベルト本体とは別体に形成された取付座部に、片手で握持し得る大きさの、柔軟な素材からなる把手が縫着されるとともに、前記取付座部に面ファスナーが縫着され、該面ファスナーが前記ベルト本体の少なくともいずれか一方の端部に設けられた面ファスナーに対して自在に着脱されることを特徴とする骨盤矯正ベルト用の着脱式把手。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2013−94585(P2013−94585A)
【公開日】平成25年5月20日(2013.5.20)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−242796(P2011−242796)
【出願日】平成23年11月4日(2011.11.4)
【出願人】(500294800)松本ナ−ス産業株式会社 (9)
【Fターム(参考)】