説明

高密度放熱型回路基板

【目的】 半導体素子等の発熱部品が実装される放熱型回路基板の実装面積を増加すると共に、仕様の変更に容易に対応でき、かつメンテナンスが容易にできるようにしたこと。
【構成】 プリント回路基板3と放熱プレート2とを一体化してなる放熱型回路基板において、前記放熱型回路基板の複数枚をプリント回路基板面が表面になるように上下に組合せ、その内側の放熱プレート面に、スペーサー9を介してヒートパイプ7を配置すると共に、前記プリント回路基板を連結部10で相互に連結したことを特徴とする高密度放熱型回路基板。

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は発熱部品が実装される高密度放熱型回路基板に関するものである。
【0002】
【従来の技術】半導体素子等の発熱部品の熱を効率よく放熱するために放熱プレートに回路基板を配置した構造の放熱型回路基板がある。この放熱型回路基板1は、図1111に示すようにアルミ板等からなる放熱プレート2上にプリント回路基板3を一体に接合したものである。プリント回路基板3は、ガラスエポキシ基板4の表面および内部に銅箔による回路パターン5を形成したものである。
【0003】この放熱型回路基板1にはLSIなどの発熱部品6が実装され、プリント回路基板3の発熱部品実装部の下方には図示しない穴があいており、発熱部品6は、その穴内の熱伝導性の高いアルミナ等を混合した接着剤により放熱プレート2に固定される。放熱プレート2には、図示しない放熱フィンを有するヒートパイプ7が放熱プレート2内を貫通するように挿入されており、放熱プレート2の熱は、ヒートパイプ7により放熱される。
【0004】上記の放熱型回路基板は、放熱プレート2にヒートパイプ挿入孔を有するアルミの押出し材を使用するため、大きさの変更がきかない、ヒートパイプの配置位置等の変更ができない、実装がしにくい、両面実装ができない、等の難点がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記の問題について検討の結果、放熱プレートに押出型材を使用することなく、基板の使用変更にも容易に対応でき、実装し易く、かつ、両面実装が可能な高密度放熱型回路基板を開発したものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、プリント回路基板と放熱プレートとを一体化してなる放熱型回路基板において、前記放熱型回路基板の複数枚を、プリント回路基板面が表面になるように上下に組合せ、その内側の放熱プレート面に、スペーサーを介してヒートパイプを配置すると共に、前記プリント回路基板を連結部品で相互に連結したことを特徴とする高密度放熱型回路基板を請求項1とし、前記のスペーサーは、ヒートパイプの幅と同等の溝を設けた金属板であることを特徴とする請求項1記載の高密度放熱型回路基板を請求項2とし、前記連結部をプリント回路基板としたことを特徴とする請求項1記載の高密度放熱型回路基板を請求項3とし、前記連結部をコネクター化した構造とすることを特徴とする請求項1記載の高密度放熱型回路基板を請求項4とし、前記ヒートパイプまたは放熱プレートのいずれか一方の表面に凹凸を形成したことを特徴とする請求項1記載の高密度放熱型回路基板を請求項5とし、前記の連結部は、放熱プレートの端部より内側に配置したことを特徴とする請求項1記載の高密度放熱型回路基板を請求項6とし、前記の連結部に穴を設けて、ヒートパイプを挿入した構造としたことを特徴とする請求項1記載の高密度放熱型回路基板を請求項7とし、前記ヒートパイプの端部に放熱フィンを設けたことを特徴とする請求項1記載の高密度放熱型回路基板を請求項8とするものである。
【0007】
【作用】このようにすると、プリント回路基板の上下面に発熱部品の実装が可能になり、実装面積は2倍になる。またヒートパイプは、スペーサーの間に挿入するので、スペーサーを仕様に応じて変更できる。基板に発熱部品を実装した後に、ヒートパイプを配置することから、実装がし易い。ヒートパイプはスペーサーと出し入れが自由なため、メンテナンスが容易である。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して詳細に説明する。図1は、本発明の一実施例を示す高密度放熱型回路基板の斜視図である。この高密度放熱型回路基板8は、アルミ板または銅板等からなる放熱プレート2上にプリント回路基板3を一体に接合した点では従来と同じであるが、プリント回路基板3の面が表面になるように複数枚(図では2枚)上下に組合せ、その内側の放熱プレート2の内面にアルミまたは銅等からなる棒状のスペーサー9を配置し、この間にヒートパイプ7を挿入し、上下のプリント回路基板3を連結部10で連結するものである。そして、プリント回路基板3の上には前述した従来と同じように発熱部品6が実装され、発熱部品の熱は放熱プレート2とヒートパイプ7に伝達され、ヒートパイプ7の端部に取付けられた放熱フィン(図示せず)により効率よく放熱される。
【0009】本発明においては、前記したように、プリント回路基板3を上下に組み合わせた構造としたので、従来のものに比べて実装面積が2倍になる。またヒートパイプ7の形状、寸法、本数等は、スペーサーを介して挿入するので、スペーサー9の形状、寸法、本数等を変えることにより、自由に変更できると共に、ヒートパイプの出し入れが容易である。
【0010】以下に、図1の高密度放熱型回路基板を製造する方法について説明する。放熱プレート2は、予め表面処理したアルミ、銅などの金属板を用い、プリント回路基板3としては、例えば各層の厚さ18、35、35、18μmの銅箔をガラスエポキシ基材で四層に形成し、上記四層基板を、放熱プレートをローフローのプリプレグ材で上下より圧力と温度をかけることにより接着する。連結部10の例として、絶縁材料であるガラス布エポキシ樹脂の厚みが50μm、銅箔厚が35μmで形成し、これを所定のパターンにエッチング加工し、放熱プレート2の上下の基板と連結し、導通させる。このパターンはピン間3〜4本クラスの線幅まで許容できる。屈曲性の強度を保つためには次の方法がある。粘性のあるソルダーレジストを薄板部分に塗布し乾燥硬化させる。カバーレイを貼る。可とう性のエポキシシートを利用する等がある。また、連続の折り曲げ強度が必要な場合は、ポリイミド材を使用する場合もある。
【0011】ヒートパイプ7は主にφ3mmやφ6mmのヒートパイプを利用する。φ3mmのヒートパイプについっては例えば次の利用方法がある。
■φ3mmのヒートパイプを高さ2.0mm幅3.8mmに偏平加工する。
■ヒートパイプは表面にニッケルメッキ処理を行う。(腐食防止のため)メッキの厚みは2〜5μm程度がよい。
上記のヒートパイプ7は、ヒートパイプの寸法、形状に合わせた例えばアルミ、銅などの金属からなる棒状のスペーサー9を放熱プレート2の内面に配置し、この間にヒートパイプ7を挿入し、熱伝導性の接着剤で固定する。このヒートパイプの端部には図示しない放熱フィンが取り付けられている。このような高密度放熱型回路基板8の上下面には、最終的に発熱部品6が設けられ実用に供される。
【0012】上記のスペーサー9は図2及び図3に示すように、アルミ、銅などの金属板にヒートパイプの寸法に合わせた溝11を設け、この溝にヒートパイプを挿入すると、取り付けが容易になる。図4はこのようなスペーサー9を用いた回路基板の断面図である。
【0013】また、上記のヒートパイプ7の取り付けに際し、図5に示すように放熱プレート2の表面に凹凸12をアルマイト処理、プラスター処理により設けることによりヒートパイプとの接触を良好にすることができる。この凹凸は、図6に示すようにヒートパイプ7の表面に付けてもよい。この場合の処理は、エッチッグ、プラスター、黒化処理、ブラッシング等の方法による。
【0014】次に連結部10の連結方法としては、図7に示すように、連結部10の材質としてプリント回路基板3と同じものを使用してもよく、この場合はハンダ付けが省略できる。プリント回路基板3のガラスエポキシ材13は、50〜100μm厚のもので、銅箔14は厚さ18〜35μmのもので形成する。この場合、連続折り曲げ強度が必要なときは、上記のガラスエポキシ材に変えてポリイミド材を用いる。また連結部は、上記のようにプリント回路基板を使用せず、図8に示すように、表面実装用コネクター15を用いることもできる。この場合は、表面実装用コネクター15をプリント回路基板3の銅箔14に、ハンダ16による接合が必要となる。
【0015】上記の連結部は、前述のようにガラスエポキシ材やポリエミド材等を使用するので、可撓性はあるが強度的に弱いので、図9に示すように連結部10を放熱プレート2の内側になるように配置すると、この部分が他の部品と接触しないため、破損を防ぎ、また取扱いが容易になる。
【0016】また、本発明の高密度放熱型回路基板の他の例としては、図10に示すように連結部10に穴を設け、ヒートパイプ7を挿入した構造とすることもできる。この場合は、前述の図1に示すものとヒートパイプ7の位置がプリント回路基板3に対して90°変更される。したがって、発熱部品6やヒートパイプ7等の位置、方向の変更に有利に対応できる。また、連結部10も補強される。なお、図中図1と同符号を付したものは図1の場合と作用が同じであり、説明を省略する。
【0017】
【発明の効果】以上に説明したように本発明によれば、発熱部品を上下面に実装できる。また、使用変更に容易に対応でき、ヒートパイプの配置やメンテナンスが容易になる等の優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る高密度放熱型回路基板の斜視図
【図2】本発明の一実施例に係るスペーサーの平面図
【図3】本発明の一実施例に係るスペーサーの正面図
【図4】本発明の一実施例に係る高密度放熱型回路基板の他の例の断面図
【図5】本発明の一実施例に係るヒートパイプとスペーサーの取付方法を示す断面図
【図6】本発明の一実施例に係るヒートパイプとスペーサーの取付方法の他の例の断面図
【図7】本発明の一実施例に係る連結部の連結方法を示す断面図
【図8】本発明の一実施例に係る連結部の連結方法の他の例の断面図
【図9】本発明の一実施例に係る高密度放熱型回路基板のさらに他の例の斜視図
【図10】本発明の一実施例に係る高密度放熱型回路基板のさらに他の例の斜視図
【図11】従来の放熱型回路基板の斜視図
【符号の説明】
1 放熱型回路基板
2 放熱プレート
3 プリント回路基板
4 ガラスエポキシ基板
5 回路パターン
6 発熱部品
7 ヒートパイプ
8 高密度放熱型回路基板
9 スペーサー
10 連結部
11 溝
12 凹凸
13 ガラスエポキシ材
14 銅箔
15 表面実装用コネクター
16 ハンダ

【特許請求の範囲】
【請求項1】 プリント回路基板と放熱プレートとを一体化してなる放熱型回路基板において、前記放熱型回路基板の複数枚を、プリント回路基板面が表面になるように上下に組合せ、その内側の放熱プレート面に、スペーサーを介してヒートパイプを配置すると共に、前記プリント回路基板を連結部品で相互に連結したことを特徴とする高密度放熱型回路基板。
【請求項2】 前記のスペーサーは、ヒートパイプの幅と同等の溝を設けた金属板であることを特徴とする請求項1記載の高密度放熱型回路基板。
【請求項3】 前記連結部をプリント回路基板としたことを特徴とする請求項1記載の高密度放熱型回路基板。
【請求項4】 前記連結部をコネクター化した構造とすることを特徴とする請求項1記載の高密度放熱型回路基板。
【請求項5】 前記ヒートパイプまたは放熱プレートのいずれか一方の表面に凹凸を形成したことを特徴とする請求項1記載の高密度放熱型回路基板。
【請求項6】 前記の連結部は、放熱プレートの端部より内側に配置したことを特徴とする請求項1記載の高密度放熱型回路基板。
【請求項7】 前記の連結部に穴を設けて、ヒートパイプを挿入した構造としたことを特徴とする請求項1記載の高密度放熱型回路基板。
【請求項8】 前記ヒートパイプの端部に放熱フィンを設けたことを特徴とする請求項1記載の高密度放熱型回路基板。

【図1】
image rotate


【図2】
image rotate


【図3】
image rotate


【図4】
image rotate


【図5】
image rotate


【図6】
image rotate


【図7】
image rotate


【図8】
image rotate


【図9】
image rotate


【図10】
image rotate


【図11】
image rotate