説明

高露点燃料ガス中の付臭剤除去用吸着剤及び付臭剤除去方法

【課題】高露点条件下にある付臭剤含有燃料ガス中の付臭剤除去用吸着剤及び高露点条件下にある硫黄化合物やシクロヘキセンなどの付臭剤を含有する燃料ガス中の付臭剤の除去方法を得る。
【解決手段】MFI型ゼオライトにAgをイオン交換により担持させてなる吸着剤である高露点条件下の燃料ガス中の付臭剤除去用吸着剤、及び、高露点条件下にある付臭剤含有燃料ガスをMFI型ゼオライトにAgをイオン交換により担持させてなる吸着剤に通すことを特徴とする高露点条件下の燃料ガス中の付臭剤除去方法。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、高露点燃料ガス中の付臭剤除去用吸着剤及び付臭剤除去方法に関し、より詳しくは、高露点条件下にある硫黄化合物やシクロヘキセンなどの付臭剤を含有する燃料ガス中の付臭剤除去用吸着剤及び付臭剤除去方法に関する。なお、本明細書でいう“高露点”とは、燃料ガスの露点が−30℃以上のことを言う。
【背景技術】
【0002】
メタン、エタン、エチレン、プロパン、ブタン等の低級炭化水素ガス、あるいはこれらを含む天然ガス、都市ガス、LPガス等のガスは、工業用や家庭用などの燃料として使用されるほか、燃料電池用燃料や雰囲気ガスなどとして利用される水素の製造用原料としても使用される。それら低級炭化水素ガス、あるいはそれらを含む天然ガス、都市ガス、LPガス等のガスを本明細書において燃料ガスと言う。水素の工業的製造方法の一つである水蒸気改質法では、それらの低級炭化水素ガスを、Ni系、Ru系等の触媒の存在下、水蒸気により改質し、水素を主成分とする改質ガスが生成される。
【0003】
都市ガスやLPガス等の燃料ガスには、漏洩保安を目的とする付臭剤として、サルファイド類やチオフェン類、あるいはメルカプタン類などの硫黄化合物やシクロヘキセン(炭化水素)が含まれている。具体的には、サルファイド類としてジメチルサルファイド(本明細書中DMSと略称する)やエチルメチルサルファイドやジエチルサルファイド、チオフェン類としてテトラヒドロチオフェン(同じくTHTと略称する)、メルカプタン類としてターシャリーブチルメルカプタン(同じくTBMと略称する)やイソプロピルメルカプタンやノルマルプロピルメルカプタンやターシャリーアミルメルカプタンやターシャリーヘプチルメルカプタンやメチルメルカプタンやエチルメルカプタンなどである。
【0004】
一般に添加される付臭剤としてはDMS、THT及びTBMが多く用いられ、その濃度はいずれも数ppmである。とりわけ、都市ガスにおいてはDMS及びTBMの両方を用いるケースがほとんどである。前記のように水蒸気改質法で用いられる触媒は、これらの硫黄化合物により被毒し、性能劣化を来たしてしまう。このため燃料ガス中のそれらの硫黄化合物は、燃料ガスから予め除去しておく必要がある。また、硫黄化合物を除去した燃料ガス中に、たとえ残留硫黄化合物が少量含まれていても、その残留硫黄化合物の量はできるだけ低濃度であることが望ましい。
【0005】
従来、燃料ガスに含まれる硫黄化合物の除去方法としては、水添脱硫法や吸着剤による方法が知られている。そのうち吸着剤による方法は、活性炭、金属酸化物、あるいはゼオライト等を主成分とする吸着剤に燃料ガスを通過させることにより、硫黄化合物を吸着させて除去する方法である。この吸着剤による方法では、加熱することで、吸着能力を増加させる方法もあるが、常温で吸着させる方がシステムがより簡易になるので望ましい。
【0006】
吸着剤を用いて常温で硫黄化合物を除去する方法は、水添脱硫法や加熱を伴う吸着法のように熱や水素等を必要としないため簡易な脱硫方法である。しかし、吸着剤がこれに吸着された硫黄化合物で飽和してしまうとガス中の硫黄化合物を除去することができなくなるので、再生や交換が必要である。したがって、吸着剤の吸着能力の大小により吸着剤の必要量、交換頻度が大きく左右されることになるため、より高い吸着能力を有する吸着剤が望まれる。吸着剤の場合、その性能は、特に硫黄化合物の性質に左右される。付臭剤として使用されるケースが多いDMS、TBMでは、特にDMSがより吸着され難いため破過が早い。このためDMSの吸着量を増加させることが重要となってくる。
【0007】
これまでガス中の硫黄化合物の吸着剤としては各種吸着剤が提案されている。例えば特開平6−306377号公報では、都市ガス、LPガス等の燃料ガスの付臭成分であるメルカプタン類を無酸素雰囲気下、選択的に、水素及び/又はアルカリ土類金属以外の多価金属イオン交換ゼオライトと接触させることにより除去するというもので、ここでの多価金属イオンとしてはMn、Fe、Co、Ni、Cu、Sn、Znが好ましいとされている。この技術での吸着対象硫黄化合物は吸着の容易なメルカプタン類だけであり、その吸着能の確認は、その実施例に記載のとおり、上記ゼオライトを入れたサンプリングバッグに350ppmのTBM(都市ガスバランス)を導入することで行われている。
【0008】
【特許文献1】特開平6−306377号公報
【0009】
ところで、燃料ガス、例えば都市ガスの送出に際しては、冷却装置等を用いて冬季の低温でも水分が凝縮しない程度まで都市ガスを冷却して脱水しているため、都市ガス中の水分濃度は非常に低い。ところが、都市ガス等の燃料ガス中には、その製造過程あるいは供給過程において、微量の水分が含まれ、燃料ガスの水分露点が上昇し、非常に高くなることがある。その水分露点上昇の原因として、例えば、埋設ガス導管の腐食による破損やサンドブラスト(sandblasting)時の破損により、差し水と呼ばれるガス導管内への水の浸入が起こるトラブルや、有水式ガスホルダーからの送出ガスの割合が高くなる場合などが考えられる。
【0010】
また、前述のとおり、ガス中の付臭剤成分としては、メルカプタン類、サルファイド類、チオフェン類といった含硫黄化合物が用いられる。ゼオライト系の吸着剤は共存する水濃度が高くなると、水吸着による吸着阻害により付臭剤吸着量が小さくなる傾向を有するものが多い〔例えば、Appl. Catal. B:Environmental, 56(2005)p.51−56〕。このため、従来の付臭剤吸着除去剤は、通常の露点の都市ガスでは機能するものの、上記のような非常に高い露点においては付臭剤の吸着量が著しく低下してしまい、適用不可能であった。
【0011】
硫黄化合物を除去した燃料ガス中に含まれる残留硫黄化合物濃度は、燃料ガスを水蒸気改質などに使用する場合、出来るだけ低濃度であることが望ましい。これは、水蒸気改質触媒が硫黄により被毒されるのを防ぐためである。これまで、ガス中の硫黄化合物を極低濃度まで除去する吸着剤として銅系吸着剤(特開平6−256779号公報)が報告されている。しかしながら、この吸着剤は、その性能を満足させるためには、200〜250℃の加熱が必要である。これまで、常温付近においてガス中の硫黄化合物を極低濃度まで除去する吸着剤は報告されていない。
【0012】
また、通常の燃料ガスの供給を考慮すれば、例えば特開2001−286753号公報や特開2002−66313号公報に開示された硫黄化合物吸着剤で十分対応可能である。しかし、ごく稀な現象として、都市ガス導管付近に敷設されている水道管の工事事故や台風や大水等の影響で都市ガス導管中に大量に水が混入した場合には、都市ガスの露点が−15℃(≒1890ppm:水分量)以上の高露点になってしまうことがある。
このような高露点の燃料ガス中に含まれる硫黄化合物を吸着除去できる吸着剤についての報告はなく、それが記載された文献もなかった。
【0013】
ところで、燃料ガスの付臭剤として、前述メルカプタン類、スルフィド類、あるいはチオフェン類などの硫黄化合物のほかに、硫黄分を含まない炭化水素の一種であるシクロヘキセン(cyclohexene=tetrahydrobenzene,分子式=C610、分子量=82.1、融点=−103.65℃、沸点=83.19℃)が知られており、シクロヘキセンはそれらの硫黄化合物と併用しても使用される(特開昭54−58701号公報)。
【0014】
【特許文献2】特開平6−256779号公報
【特許文献3】特開2001−286753号公報
【特許文献4】特開2002−66313号公報
【特許文献5】特開昭54−58701号公報
【0015】
前述のとおり、都市ガス、LPガス等の燃料ガス中の付臭剤である硫黄化合物は水蒸気改質器へ導入する前に除去することが必須である。しかし、燃料ガスに付臭剤としてシクロヘキセンを含む場合、シクロヘキセンは炭化水素であることから、従来、当該シロヘキセンを除去する必要はないと考えられていた。
【0016】
すなわち、最近になるまで、都市ガス、LPガス等の燃料ガスを使用する際にシクロヘキセンを除去しなければならないガス器具があることは知られていなかった。というのは、シクロヘキセンは、炭化水素であることから燃料の一種でもあり、燃焼性もよく、各種ガス器具を使用するときに燃料ガスからをわざわざ除去する必要がなかったためである。
【0017】
ところが、シクロヘキセンを付臭剤として添加した都市ガス、LPガス等を燃料ガス(原燃料)として水蒸気改質器で改質し、生成改質ガスを燃料電池の燃料として使用すると、シクロヘキセンを含む原燃料を改質器系の停止時のパージ用に使用する場合にシクロヘキセンがそれら各触媒に吸着し、活性サイトが覆われる等の悪影響を及ぼす可能性がある。これらの問題を解決するには、都市ガス、LPガス等の燃料ガスから当該シクロヘキセンを予め除去することが必須となる。
【0018】
都市ガス、LPガス等の燃料ガスからシクロヘキセンを除去するためには、燃料ガスに含まれるシクロヘキセンを“選択的に吸着する吸着剤”が必要であるが、シクロヘキセンを“選択的に吸着する吸着剤”はなかった。そこで、本出願人は、シクロヘキセンを選択的に吸着する吸着剤を先に出願〔特願2008−229144(出願日:平成20年9月5日)〕しているが、当該出願明細書には水分濃度如何による吸着特性については開示されていない。
【0019】
【特許文献6】特願2008−229144(出願日:平成20年9月5日)
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0020】
本発明者らは、そのような前提、観点から、燃料ガス中に露点が−10℃(≒12150ppm:水分量)以上となるほどの〔すなわち、燃料ガス中に露点が−10℃(≒12150ppm:水分量)以上という〕多量の水分が含まれている高露点下においても、なお有効に機能する吸着剤として、各種ゼオライトと遷移金属をイオン交換により担持させてなる吸着剤について追求し、各種検討、実験を続けた。その結果、特にMFIゼオライトに特定の遷移金属であるAgをイオン交換により担持させてなる吸着剤が、燃料ガス中に水分が上記のように多量に含まれていても、有効な硫黄化合物の吸着性能を有することを見い出し、本発明に到達するに至ったものである。
【0021】
すなわち、本発明は、高露点条件下にある付臭剤含有燃料ガス中の付臭剤除去用吸着剤を提供することを目的とし、また、高露点条件下にある付臭剤含有燃料ガス中の付臭剤除去方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0022】
本発明は、(1)高露点条件下にある付臭剤含有燃料ガス中の付臭剤除去用吸着剤であって、吸着剤がMFI型ゼオライトにAgをイオン交換により担持してなる吸着剤であることを特徴とする高露点条件下の燃料ガス中の付臭剤除去用吸着剤である。
【0023】
本発明は、(2)高露点条件下にある付臭剤含有燃料ガス中の付臭剤除去方法であって、非常に高い露点条件下にある付臭剤含有燃料ガスを、MFI型ゼオライトにAgをイオン交換により担持してなる吸着剤に通すことを特徴とする高露点条件下の燃料ガス中の付臭剤除去方法である。
【0024】
本発明に係る高露点条件下にある付臭剤含有燃料ガス中の付臭剤除去用吸着剤及び高露点条件下の付臭剤含有燃料ガス中の付臭剤除去方法において、燃料ガス中の付臭剤は硫黄化合物またはシクロヘキセンである。そのうち硫黄化合物は、サルファイド類、チオフェン類及びメルカプタン類のうちの1種又は2種以上の硫黄化合物である。
【0025】
また、本発明の高露点条件下にある付臭剤含有燃料ガス中の付臭剤除去用吸着剤及び高露点条件下の付臭剤含有燃料ガス中の付臭剤除去方法において、付臭剤含有燃料ガスの例としてはメタン、エタン、エチレン、プロパン、ブタン等の低級炭化水素ガス、あるいはこれらを含む天然ガス、都市ガス、LPガス等のガスが挙げられる。
【発明の効果】
【0026】
本発明の高露点条件下にある付臭剤含有燃料ガス中の付臭剤除去用吸着剤及び高露点条件下の付臭剤含有燃料ガス中の付臭剤除去方法によれば、MFI型ゼオライトにAgをイオン交換により担持してなる吸着剤により、高露点の燃料ガス中の硫黄化合物及びシクロヘキセンを有効に吸着除去することができる。これにより、吸着剤の必要量を少なくできるだけでなく、再生頻度、交換頻度を少なくでき、DMS等の硫黄化合物やシクロヘキセンを含む燃料ガスから硫黄化合物やシクロヘキセンを有効に除去することができる。
【図面の簡単な説明】
【0027】
【図1】図1は、実施例で使用した実験装置、その操作を説明する図である。
【図2】図2は、実施例3の結果を示す図である。
【図3】図3は、実施例3の結果を示す図である。
【図4】図4は、実施例4の結果を示す図である。
【図5】図5は、実施例4の結果を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0028】
本発明の付臭剤吸着除去剤は、Agをイオン交換担持したMFI型ゼオライト(通称ZSM−5ゼオライト)である。この付臭剤吸着除去剤は、露点−30℃(水濃度約380ppm)以上でも機能し、特に+10℃(水濃度約12100ppm)といった従来の付臭剤吸着除去剤では適用不可能であった非常に高い露点条件下においても高い付臭剤吸着性能を有する。
【0029】
本発明によれば、本付臭剤吸着除去剤であるAgをイオン交換担持したMFI型ゼオライト(本明細書において適宜“Agイオン交換担持MFI型ゼオライト”と称する)を使用することにより、これまで不可能であった、そのような露点条件下での付臭剤の吸着除去を可能にしたものである。
【0030】
水分を含有する燃料ガスをゼオライトで処理した場合、ゼオライトが水分を選択的に吸着してしまい、水分が含まれていないか、あるいはそれが極微量である場合に比べて、硫黄化合物の吸着性能が大幅に低下してしまう。この理由は、吸湿剤としても利用されているゼオライトはそれ自体が親水性であり、極性分子である水分を優先的に吸着するためであると推認される。このことからしても、硫黄化合物除去用の吸着剤は、燃料ガス中の硫黄化合物のみを選択的に吸着する必要があるが、本発明に係るAgイオン交換担持MFI型ゼオライトは、露点−30℃(水濃度約380ppm)以上でも機能し、特に+10℃(水濃度約12100ppm)といった従来の付臭剤吸着除去剤では適用不可能であった非常に高い露点条件下においても有効な付臭剤吸着性能を有する。
【0031】
本発明の高露点条件下にある付臭剤含有燃料ガス中の付臭剤除去用吸着剤及び高露点条件下の付臭剤含有燃料ガス中の付臭剤除去方法においては、Agをイオン交換担持したMFI型ゼオライト(MFI型ゼオライトは、通称“ZSM−5ゼオライト”とも呼ばれる)を使用することが重要である。本発明に係るAgイオン交換担持MFI型ゼオライトからなる当該吸着剤は、燃料ガス中の水分濃度が高濃度であっても、燃料ガス中に含まれている硫黄化合物やシクロヘキセンを有効に吸着して除去することができる。
【0032】
本発明の吸着剤を製造するには、先ず、上記Ag(銀)をMFI型ゼオライトに対してイオン交換法により担持させる。具体的には、銀の化合物を水に溶解して水溶液とする。銀化合物としては、MFI型ゼオライトの陽イオンとイオン交換させる必要があるため、水に溶解し、その水溶液中、銀が銀イオンとして存在し得る銀化合物が用いられる。この水溶液をMFI型ゼオライトと撹拌法、含浸法、流通法等により接触させることにより、MFI型ゼオライト中の陽イオンを銀イオンと交換させる。次いで、水等で洗浄した後、乾燥、焼成することにより得られる。
【0033】
本発明に係る高露点条件下にある燃料ガス中の硫黄化合物及びシクロヘキセン除去用吸着剤及び高露点条件下の付臭剤含有燃料ガス中の付臭剤除去方法は、各種燃料ガス中のサルファイド類、チオフェン類、メルカプタン類及びシクロヘキセンのうちの1種又は2種以上を吸着除去するのに適用できる。本発明は、そのように高露点条件下にある都市ガスやLPガス等の燃料ガスからそれら硫黄化合物及び/又はシクロヘキセンを吸着除去するのに好適に適用することができる。
【0034】
本発明に係る硫黄化合物及びシクロヘキセン除去用吸着剤による硫黄化合物及び/又はシクロヘキセンを含む燃料ガスの処理は、当該吸着剤にそれら成分を含有する燃料ガスを接触させることにより行うが、従来の吸着剤によるガス処理と同様にして行うことができる。硫黄化合物含有燃料ガスを導入管を介して吸着剤充填層(反応管)に導入して、硫黄化合物及び/又はシクロヘキセンを吸着除去し、吸着除去処理済みの燃料ガスは導出管を介して導出される。
【0035】
以下、本発明を、原燃料中のTBM、DMS、THTなどの硫黄化合物の選択的吸着特性に係る実験例、原燃料中のTBM、DMS、THTなどの硫黄化合物とシクロヘキセンの選択的吸着特性に係る実験例を基に、さらに詳しく説明する。以下において、シクロヘキセンを適宜“CH”と略称している。
【実施例】
【0036】
以下、実施例に基づき本発明をさらに詳しく説明するが、本発明がこれら実施例により制限されないことは勿論である。
【0037】
〈実験装置、操作〉
図1は、実施例で使用した実験装置、その操作を説明する図である。図1のとおり、Agイオン交換担持MFI型ゼオライト充填容器(=Agイオン交換担持MFI型ゼオライトからなる吸着剤を充填した容器)10を配置する。すなわち「供試吸着剤」として示す箇所にAgイオン交換担持MFI型ゼオライトを充填する。
【0038】
Agイオン交換担持MFI型ゼオライト充填容器10への試験ガス供給側にはTBM、DMS、THT、CH、等を含む試験ガスを供給する導管1を連結している。すなわち、Agイオン交換担持MFI型ゼオライト充填容器10への試験ガス供給側に脱硫器2を備える都市ガス(13A)導管1を配置する。また、開閉弁V5を備えるTBM標準ガス導管5、開閉弁V6を備えるDMS標準ガス導管6、開閉弁V7を備えるTHT標準ガス導管7、開閉弁V8を備えるCH標準ガス導管8を配置する。それら導管1、導管5〜8にはそれぞれに流量調節器FCを備える。
【0039】
本実験装置は、開閉弁V5〜V8を操作することにより、TBM、DMS、THT、CHの一種または二種以上を所定量含有する試験ガスを生成することができる。例えば、CHを含む試験ガスは、脱硫器2で脱硫済みの都市ガスに対して、CH標準ガス導管の開閉弁V8を開とし、その流量を流量調節器(マスフローコントローラー)FCにより調節して混合することで調製し、CHとTBMを含む試験ガスは、脱硫器で脱硫済みの都市ガスに対して、CH標準ガス導管の開閉弁V8とTBM標準ガス導管の開閉弁V5を開とし、その流量を流量調節器FCにより調節して混合することにより調製する。
【0040】
なお、都市ガス(13A)を脱硫器(市販の脱硫剤などを充填)2に供給して脱硫し、硫黄化合物付臭剤を除去するのは、都市ガス(13A)中に含まれている硫黄化合物付臭剤を予め除去して、都市ガスと同じ炭化水素組成の試験ガスとするためである。TBM、DMS、THT、CHの各標準ガスは、TBM、DMS、THT、CHをそれぞれ窒素に添加含有させることでつくったものである。
【0041】
Agイオン交換担持MFI型ゼオライト充填容器10には、その入口側の導管1に露点計M1を配置して露点を計測する。脱硫済み都市ガスの一部を分岐管3で分岐して恒温槽中に配置した水槽中にバブリングして供給する。分岐管3には流量調節器FCを備え、分岐流量を調節する。恒温槽により水槽温度を所定温度に保つことによりその温度での飽和水蒸気量を持つ脱硫済み都市ガスが得られる。水槽への分岐都市ガス量を所定量とすることにより、導管9を介して添加する付臭剤を添加するところの都市ガスの露点(値)を所定値に調整することができる。
【0042】
本実験装置の操作に際しては、恒温槽中の温度を例えば25℃というように一定に保つ。試験ガスである脱硫器2で脱硫済みの都市ガスにTBM、DMS、THT、CHのそれぞれ、またそれら付臭剤のうちの所定の組み合わせについて、各添加量を設定して添加する。符号9はそれらの添加用の導管である。試験ガスをAgイオン交換担持MFI型ゼオライト充填容器10(以下、適宜“カラム”とも称する)に流通させる。
【0043】
Agイオン交換担持MFI型ゼオライト充填容器10中を流れて流出するガス全量をガスメーターGMで測定する。また、Agイオン交換担持MFI型ゼオライト充填容器10を経た試験ガスをサンプリングし、FPD(炎光光度検出器)またはFID(水素炎イオン化検出器)で計測する。
【実施例1】
【0044】
〈供試吸着剤の調製〉
ゼオライトとして、市販のH−MFI型ゼオライト(東ソー株式会社製、製品名:HSZ−820HOA)を使用した。このゼオライトのSiO2/Al23比は23.2(モル比)である。
【0045】
H−MFI型ゼオライト中のHイオンのAgイオンへの交換は、一般的な逐次イオン交換により行った。蒸留水200mlに28%NH3水3.3gを添加して得たNH3水溶液にH−MFI型ゼオライト20gを分散させ、50℃で3hr攪拌し、ろ過・洗浄して、NH4イオン交換MFI型ゼオライトを得た。これを蒸留水200mlに硝酸銀4.5gを溶解させた硝酸銀水溶液に分散させ、50℃で3hr攪拌し、ろ過・洗浄してAgイオン交換を行った。その後N2気流下で400℃で2hr焼成してAgイオン交換MFI型ゼオライト(以下、Ag/H−MFIとも称する)吸着剤を得た。焼成後のAg担持量は4.3wt%であった。焼成物は粉末状である。
【0046】
〈付臭剤成分の吸着試験〉
〈供試吸着剤の調製〉で得たAg/H−MFI供試吸着剤を使用し 図1に示す試験装置を用いて付臭剤成分の吸着試験を実施した。上記粉末状焼成物を打錠成型した後に粉砕し、0.35〜0.71mmに整粒した。これを内径8mmの充填容器(=円筒反応管)10に1cm3(1cc)充填し、試験ガス(反応ガス)を1NL/minで流通した(SV=60000hr-1,LV=33.2cm/sec)。試験に用いた試験ガス(反応ガス)中の付臭剤成分濃度は、脱硫した都市ガスに各成分のN2バランスガスを所定量添加して表1に示す濃度に調節した。
【0047】
【表1】

【0048】
試験ガス(反応ガス)の露点は、脱硫した都市ガスの一部をバイパスし、恒温槽中で一定温度に保たれた水にバブリングして加湿し、円筒反応管(充填容器)10の手前の湿度計(=露点計)が露点−30℃(≒380ppm−H2O)及び+10℃(≒12150ppm−H2O)となるようにそれぞれ加湿ガスの流量を調整した。充填容器10中の供試脱硫剤の吸着温度は25℃で行った。
【0049】
充填容器10からの出口ガスを経時的にサンプリングし、TBM、DMS、THTについてはFPD(炎光光度検出器)により、CHについてはFID(水素炎イオン化検出器)により、連続的に測定して濃度を求め、付臭剤成分が破過した時点での付臭剤吸着量を求めた。
【実施例2】
【0050】
MFI型ゼオライト中のHイオンのAgイオンへの交換を一般的なNH3添加のイオン交換法〔特開2000−185232号公報、触媒,Vol.38,No.5,p.342(1996)〕により行った点以外は、実施例1と同様にしてAgイオン交換担持MFI型ゼオライトを調製し、付臭剤成分の吸着試験を行った。蒸留水50mlに硝酸銀2.0gを溶解し更に28%NH3水2.8gを添加した水溶液にMFI型ゼオライト5gを分散させ、50℃、3hr攪拌し、ろ過、洗浄した。その後N2気流下で400℃で2hr焼成してAgイオン交換担持MFI型ゼオライト吸着剤を得た。焼成後のAg担持量は8.0wt%であった。
【0051】
実施例1の場合と同様にして、充填容器10からの出口ガスを経時的にサンプリングし、TBM、DMS、THTについてはFPD(炎光光度検出器)により、CHについてはFID(水素炎イオン化検出器)により、連続的に測定して濃度を求め、付臭剤成分が破過した時点での付臭剤吸着量を求めた。
【0052】
〈比較例1〉
ゼオライトとして、市販のNa−Y型ゼオライト(東ソー株式会社製、製品名:HSZ−320NAD1A)を用いた。このゼオライトの化学組成はNa2O=12.4wt%、SiO2/Al23=5.6(モル比)であり、バインダーとしてアルミナ20wt%を用いて円柱状のペレット(直径1.5mm、長さ3〜4mm)に成型したものである。
【0053】
Y型ゼオライト中のNaイオンのAgイオンへの交換は、一般的なイオン交換により行った。蒸留水100mlに硝酸銀8.2gを溶解させた硝酸銀水溶液にゼオライト20gを分散させ、50℃、3hr攪拌、ろ過、洗浄して、Agイオン交換を行った。その後N2気流下で400℃で2hr焼成してAgイオン交換Y型ゼオライト〔Ag/Na−FAU(faujasite)〕吸着剤を得た。焼成後のAg担持量は15.3wt%であった。
【0054】
〈比較例2〉
Agイオン交換に用いる硝酸銀の重量を4.9gとした以外は、比較例1と同様にして調製してAg/Na−FAU吸着剤を得た。焼成後のAg担持量は11.8wt%であった。
【0055】
比較例1、2ともに、実施例1、2の場合と同様にして、充填容器10からの出口ガスを経時的にサンプリングし、TBM、DMS、THTについてはFPD(炎光光度検出器)により、CHについてはFID(水素炎イオン化検出器)により、連続的に測定して濃度を求め、付臭剤成分が破過した時点での付臭剤吸着量を求めた。
【0056】
〈試験結果〉
実施例1、2、比較例1、2の各試験における実験条件、各付臭剤成分の吸着量の結果を表2に示している。表2中の各吸着量は以下のようにして求めた。硫黄化合物(DMS、TBM、THT)については、充填塔出口で測定しているFPDによる各硫黄化合物濃度が0.02ppmに達した時点までの硫黄吸着量を示し、以下の式(1)により算出した。
【0057】
【数1】

【0058】
CHについては、充填塔出口で測定しているFIDによるCH濃度が0.5ppmに達した時点までのCH吸着量を示し、下記式(2)により算出した。
【0059】
【数2】

【0060】
【表2】

【0061】
表2のとおり、比較例1、2のAg/Na−FAUでは、露点+10℃(水濃度12150ppm)においてDMS、CHの吸着量が著しく低下している。このため、このような高露点ガスが短時間でも供給されうる場合には、低露点ガス供給時に吸着された付臭剤化合物が吸着剤より脱離してしまう。これに対し、実施例1のAg/H−MFIでは、比較例1、2と比較して少ないAg担持量(Ag担持量小)であるにもかかわらず、露点+10℃(水濃度12150ppm)において高いDMS吸着量を示している。CH吸着量については、実施例1のAg/H−MFIではむしろ露点の高い露点+10℃の方が低露点−30℃の場合に比べて高い吸着量を示している。
【0062】
実施例1では、CH吸着性能が低くなる露点−30℃におけるCH吸着量は0.41wt%であり、比較例1、2でCH吸着性能が低くなる露点+10℃におけるCH吸着量0.09wt%、0.02wt%よりも高い吸着性能を示している。露点がこの範囲で変動する可能性のある都市ガス13Aに適用する場合、最も吸着性能の条件での吸着量データで吸着剤搭載量を設計するため、比較例1、2のAg/Na−FAUよりも実施例1のAg/H−MFIの搭載量(=充填量=使用量)は少なくできることになる。
【0063】
実際の都市ガス等の付臭には2成分以上の付臭剤成分を組合せて使用するケースが多い。そこで、いくつかの付臭剤成分の組合せ時の吸着性能についても測定した。
【0064】
付臭剤がTBM+DMSのケースでは、実施例1、2、比較例1、2の全てにおいてDMSが先に破過してくるので、DMS破過時点での吸着TBM及び吸着DMS中の硫黄量を結果として示した。露点+10℃において、比較例1、2のAg/Na−FAUに比べて実施例1のAg/H−MFIではAg担持量が1/4〜1/3と少ないにもかかわらず1.5〜5倍程度の硫黄吸着量を有することが分かる。
【0065】
付臭剤がTBM+THTのケースでは、実施例1、2、比較例1、2の全てにおいてTHTが先に破過してくるので、THT破過時点での吸着TBM及び吸着THT中の硫黄量を結果として示した。露点+10℃において、THTは既存のAg/Na−FAUでも比較的高い吸着量を有する。これに対し、Ag/H−MFIでの吸着量は若干低いものの、同程度の吸着性能を有することが分かる。
【0066】
付臭剤がTBM+CHのケースでは、実施例1、2、比較例1、2の全てにおいてCHが先に破過してくるので、CH破過時点での吸着CH量を結果として示した。露点+10℃において、比較例1、2のAg/Na−FAUでは、ほとんどCHを吸着できずにすぐに破過するのに対し、実施例1のAg/H−MFIではAg担持量が1/4〜1/3と少ないにもかかわらず90倍程度のCH吸着量を有することが分かる。
【実施例3】
【0067】
実施例1の〈供試吸着剤の調製〉で得たAgイオン交換担持MFI型ゼオライトを使用して、FPD(炎光光度検出器:検出下限濃度約10ppb)による露点+10℃での、DMS吸着量測定試験を行った。実施例3における分析機器等の情報は以下のとおりである。
【0068】
〈FPDガスクロマトグラフ〉
ガスクロマトグラフ:島津製作所製GC2014
カラム:1,2,3-Tris(2-Cyanoethoxy)Propan 25% Shimalite AW−PMOS−ST
(長さ4m、内径3.2mm、メッシュ80/100)
オーブン温度:100℃
入口温度:150℃
検出器温度:200℃
【0069】
図2〜3はその結果である。図2はDMS濃度5.4ppmの校正ガスについてのFPDチャート、図3は図1における吸着剤充填塔出口ガスについてのFPDチャートである。図2のとおり、DMS濃度5.4ppmの校正ガスについてはそのDMS濃度に対応するピークが現れている。これに対して、図3のとおり、吸着剤充填塔出口ガスについてはDMS濃度に対応するピークは現れていない。
【0070】
このように、検出下限濃度約10ppbのFPDによる露点+10℃でのDMS吸着量測定試験では、図1における吸着剤充填塔出口ガスの分析において当該検出下限以下であった。この事実により、露点+10℃(≒1250ppm−H2O)と言う高露点下、本発明のAgイオン交換担持MFI型ゼオライト吸着剤によれば都市ガス中の硫黄濃度は10ppb以下まで吸着除去されていることが分かる。
【0071】
以上の実験結果からして、本発明のAgイオン交換担持MFI型ゼオライト吸着剤は、燃料ガスの露点が−30℃以上で有効であり、露点幅で言えば、燃料ガスの露点が少なくとも−30℃〜+10℃の範囲で有効であることが明らかである。
【実施例4】
【0072】
実施例1の〈供試吸着剤の調製〉で得たAgイオン交換担持MFI型ゼオライト吸着剤を使用して、実施例3における露点+10℃でのDMS吸着量測定試験と同条件の試験を行い、より高感度で極低硫黄濃度分析が可能な濃縮機能付きGC−SCD(硫黄化学発光検出器ガスクロマトグラフ,検出下限濃度約0.1ppb)により、吸着剤充填塔出口ガスの分析を行った。実施例4における分析機器等の情報は以下のとおりである。
【0073】
〈SCDガスクロマトグラフ(濃縮機能付き)〉
ガスクロマトグラフ:Agilent 製 GC6890A
自動濃縮装置:Entech 製 7100A
カラム:DB−WAX(長さ60m、内径0.25mm、膜厚50μm)
オーブン温度:40℃
入口温度:220℃
検出器温度:250℃
【0074】
図4〜5はその結果である。図4はDMS濃度9.0ppbの校正ガスについてのGC−SCDチャート、図5は図1の吸着剤充填塔10出口ガスについてのGC−SCDチャートである。図4のとおり、DMS濃度9.0ppbのガスについてはそのDMS濃度に対応するピークが現れている。これに対して、図5のとおり、図1における吸着剤充填塔10出口ガスについてはDMS濃度0.22ppbに対応するピークが現れている。
【0075】
このように、吸着剤充填塔出口ガスのDMS濃度は0.22ppbであり、本発明の吸着剤によれば都市ガス中の硫黄濃度は0.3ppb以下まで吸着除去されていることが分かる。
【符号の説明】
【0076】
1 都市ガス導管
2 脱硫器
3 都市ガス導管1からの分岐管
5 開閉弁V5を備えるTBM標準ガス導管
6 開閉弁V6を備えるDMS標準ガス導管
7 開閉弁V7を備えるTHT標準ガス導管
8 開閉弁V8を備えるCH標準ガス導管
10 供試吸着剤(Agイオン交換担持MFI型ゼオライト等)充填容器


【特許請求の範囲】
【請求項1】
高露点条件下にある付臭剤含有燃料ガス中の付臭剤除去用吸着剤であって、吸着剤がMFI型ゼオライトにAgをイオン交換により担持させてなる吸着剤であることを特徴とする高露点条件下の燃料ガス中の付臭剤除去用吸着剤。
【請求項2】
請求項1に記載の高露点条件下にある付臭剤含有燃料ガス中の付臭剤除去用吸着剤において、前記高露点条件下にある付臭剤含有燃料ガスの露点が−30℃以上であることを特徴とする高露点条件下の燃料ガス中の付臭剤除去用吸着剤。
【請求項3】
請求項1に記載の高露点条件下にある付臭剤含有燃料ガス中の付臭剤除去用吸着剤において、前記高露点条件下にある付臭剤含有燃料ガスの露点が−30℃〜+10℃の範囲であることを特徴とする高露点条件下の燃料ガス中の付臭剤除去用吸着剤。
【請求項4】
請求項1〜3のいずれか1項に記載の高露点条件下にある付臭剤含有燃料ガス中の付臭剤除去用吸着剤において、燃料ガス中の前記付臭剤が硫黄化合物及びシクロヘキセンであることを特徴とする高露点条件下の燃料ガス中の付臭剤除去用吸着剤。
【請求項5】
請求項4に記載の高露点条件下にある付臭剤含有燃料ガス中の付臭剤除去用吸着剤において、燃料ガス中の付臭剤である前記硫黄化合物がサルファイド類、チオフェン類及びメルカプタン類のうちの1種又は2種以上の硫黄化合物であることを特徴とする高露点条件下の燃料ガス中の付臭剤除去用吸着剤。
【請求項6】
請求項1〜5のいずれか1項に記載の高露点条件下にある付臭剤含有燃料ガス中の付臭剤除去用吸着剤において、前記付臭剤含有燃料ガスが都市ガス又はLPガスであることを特徴とする高露点条件下の燃料ガス中の付臭剤除去用吸着剤。
【請求項7】
請求項1〜6のいずれか1項に記載の高露点条件下にある付臭剤含有燃料ガス中の付臭剤除去用吸着剤において、前記燃料ガス中の硫黄化合物を除去した燃料ガス中の残留硫黄化合物濃度が10ppb以下であることを特徴とする高露点条件下の燃料ガス中の付臭剤除去用吸着剤。
【請求項8】
高露点条件下にある付臭剤含有燃料ガス中の付臭剤除去方法であって、非常に高い露点条件下にある付臭剤含有燃料ガスを、MFI型ゼオライトにAgをイオン交換により担持させてなる吸着剤に通すことを特徴とする高露点条件下の燃料ガス中の付臭剤除去方法。
【請求項9】
請求項8に記載の高露点条件下の付臭剤含有燃料ガス中の付臭剤除去方法において、前記高露点条件下にある付臭剤含有燃料ガスの露点が−30℃以上であることを特徴とする高露点条件下の燃料ガス中の付臭剤除去方法。
【請求項10】
請求項8に記載の高露点条件下にある付臭剤含有燃料ガス中の付臭剤除去用吸着剤において、前記高露点条件下にある付臭剤含有燃料ガスの露点が−30℃〜+10℃の範囲であることを特徴とする高露点条件下の燃料ガス中の付臭剤除去方法。
【請求項11】
請求項8〜10に記載の高露点条件下の付臭剤含有燃料ガス中の付臭剤除去方法において、燃料ガス中の前記付臭剤が硫黄化合物及びシクロヘキセンであることを特徴とする高露点条件下の燃料ガス中の付臭剤除去方法。
【請求項12】
請求項11に記載の高露点条件下の付臭剤含有燃料ガス中の付臭剤除去方法において、前記燃料ガス中の付臭剤である硫黄化合物がサルファイド類、チオフェン類及びメルカプタン類のうちの1種又は2種以上の硫黄化合物であることを特徴とする高露点条件下の燃料ガス中の付臭剤除去方法。
【請求項13】
請求項8〜12のいずれか1項に記載の高露点条件下の付臭剤含有燃料ガス中の付臭剤除去方法において、前記付臭剤含有燃料ガスが都市ガス又はLPガスであることを特徴とする高露点条件下の燃料ガス中の付臭剤除去方法。
【請求項14】
請求項8〜13のいずれか1項に記載の高露点条件下の付臭剤含有燃料ガス中の付臭剤除去方法において、前記燃料ガス中の硫黄化合物を除去した燃料ガス中の残留硫黄化合物濃度が10ppb以下であることを特徴とする高露点条件下の燃料ガス中の付臭剤除去方法。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2011−201975(P2011−201975A)
【公開日】平成23年10月13日(2011.10.13)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−68987(P2010−68987)
【出願日】平成22年3月24日(2010.3.24)
【出願人】(000220262)東京瓦斯株式会社 (1,166)
【Fターム(参考)】