説明

麺類用ほぐれ改良剤

【課 題】 茹で、蒸しなどの加熱工程後に麺線の表面に付着させて使用するのに適した麺類用ほぐれ改良剤を提供する。
【解決手段】アラビアガム及び反応モノグリセライドを含有する水分散液を麺に噴霧する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は麺類用ほぐれ改良剤に関する。
【背景技術】
【0002】
茹で麺や蒸し麺などの麺類は、製造直後は良好なほぐれ性を示すが、時間の経過と共に、麺線表面の糊化された澱粉の粘着性により麺線が互いに結着し、遂には麺線全体が塊状に固結し、ほぐれ性が損なわれるという欠点を有している。
【0003】
このような問題を解決するための方法としては、ほぐれ性の改良に効果のある成分を麺の原料に加えて製麺する方法の他、麺類の加熱工程後に、食用油脂、油脂調製物、増粘多糖類および乳化剤などを含有する水分散液を麺線に塗布或いは噴霧するなどして該麺線の表面に付着させる方法が知られている。
【0004】
これら方法のうち後者のものとしては、例えば、穀粉、澱粉、ゲル化能を有する天然多糖類のいずれか一つ以上を主体とする食品であって、アラビアガム、プルランまたは水溶性大豆多糖類のいずれか一つ以上を主剤とする溶液によりコーティングしたことを特徴とする食品(特許文献1参照)、多糖類とポリグリセリン脂肪酸エステルを含有することを特徴とする麺類の品質改良剤(特許文献2参照)などが提案されている。
【0005】
しかし、上記技術は、実用上必ずしも満足できるものではない。
【0006】
【特許文献1】特開平9−51764号公報
【特許文献2】特開2001−95514号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明は、茹で、蒸しなどの加熱工程後に麺線の表面に付着させて使用するのに適した麺類用ほぐれ改良剤を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明者等は、上記課題に対して鋭意・検討を行った結果、アラビアガム及び反応モノグリセライドを含有する水分散液を麺に噴霧すると、麺類のほぐれ性が改良されることを見出し、この知見に基づいて本発明をなすに至った。
すなわち、本発明は、アラビアガム及び反応モノグリセライドを含有することを特徴とする麺類用ほぐれ改良剤、からなっている。
【発明の効果】
【0009】
本発明の麺類用ほぐれ改良剤を使用することにより、特にノンフライ麺のほぐれ性が著しく改善される。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
本発明に用いられるアラビアガムは、マメ科アラビアゴムノキ(Acacia Senegal Willdenow)又は他同属植物の分泌物を乾燥して得られたもの又はこれを脱塩して得られたものであり、多糖類を主成分とするものである。いずれも市販されているものを使用することができる。
【0011】
本発明で用いられる反応モノグリセライドは、グリセリンと脂肪酸とのエステル化反応生成物、またはグリセリンと油脂(トリグリセライド)とのエステル交換反応生成物から未反応のグリセリンを可及的に除去したものであって、モノグリセライド(グリセリンモノ脂肪酸エステル)、ジグリセライド(グリセリンジ脂肪酸エステル)およびトリグリセライド(グリセリントリ脂肪酸エステル)を含有する混合物である。該反応モノグリセライド100%中のモノグリセライドの含有量は、通常約40〜60%であり、好ましくは約45〜55%である。また、反応モノグリセライド100%中のジグリセライドの含有量は、通常約15〜40%であり、好ましくは約20〜30%である。反応モノグリセライド100%中のトリグリセライドの含有量は、通常約1〜10%であり、好ましくは約1〜5%である。
【0012】
上記反応モノグリセライドの組成、すなわち反応モノグリセライド中のモノグリセライド、ジグリセライド及びトリグリセライドの含有量は、反応モノグリセライドをHPLC(高速液体クロマトグラフィー)で分析することにより求められる。具体的には、以下に示す分析条件にて反応モグリセライドを分析し、分析後、データ処理装置によりクロマトグラム上に記録された被検試料の各成分に対応するピークについて、積分計を用いてピーク面積を測定する。測定されたピーク面積に基づいて、面積百分率としてモノグリセライド含有量、ジグリセライド含有量及びトリグリセライド含有量を算出する。
HPLC分析条件を以下に示す。
【0013】
(HPLC分析条件)
装置:高速液体クロマトグラフ(型式:LC−10AS;島津製作所社製)
検出器:RI検出器(型式:RID−6A;島津製作所社製)
カラム:GPCカラム(型式:SHODEX KF−802;昭和電工社製)2本連結
カラム温度:40℃
移動相:THF
流量:1.0mL/min
検液注入量:15μL
【0014】
本発明で用いられる反応モノグリセライドを構成する脂肪酸としては、好ましくは食用可能な動植物油脂を起源とする炭素数16〜24の不飽和脂肪酸であり、例えば、パルミトオレイン酸、オレイン酸、エライジン酸、リノール酸、γ−リノレン酸、α−リノレン酸、アラキドン酸などが挙げられる。
また、本発明で用いられる反応モノグリセライドとしては、ヨウ素価が約40〜100であることが好ましい。ヨウ素価がこのような範囲であると、本発明のほぐれ性改良の効果が十分に得られ、また製造される麺類の風味が良好となる。
【0015】
本発明で用いられる反応モノグリセライドの製法としては、例えば、(1)グリセリンと脂肪酸とのエステル化反応による製法、(2)グリセリンと油脂とのエステル交換反応による製法が挙げられる。これら製法の概略を、以下の(1)および(2)にそれぞれ示す。
【0016】
(1)エステル化反応による反応モノグリセライドの製法
例えば、撹拌機、加熱用のジャケット、邪魔板などを備えた通常の反応容器にグリセリンおよび脂肪酸を1:1のモル比で仕込み、必要に応じ酸またはアルカリを触媒として添加し、窒素または二酸化炭素などの任意の不活性ガス雰囲気下で、例えば約180〜260℃の範囲、好ましくは約200〜250℃で約0.5〜5時間、好ましくは約1〜3時間加熱してエステル化反応を行う。得られた反応液は、グリセリン、モノグリセライド、ジグリセライド、トリグリセライドなどを含む混合物である。
反応終了後、反応液中に残存する触媒を中和し、次に反応液を、好ましくは、減圧下で蒸留して残存するグリセリンを留去し、必要であれば脱塩、脱色、ろ過などの処理を行い、最終的に、全体に対してモノグリセライドを約40〜60%含む反応モノグリセライドを得る。
【0017】
(2)エステル交換反応による反応モノグリセライドの製法
例えば、撹拌機、加熱用のジャケット、邪魔板などを備えた通常の反応容器に、グリセリンおよび油脂を2:1のモル比で仕込み、通常触媒として、例えば水酸化ナトリウムを加えて撹拌混合し、窒素ガス雰囲気下、例えば約180〜260℃、好ましくは約200〜250℃で、約0.5〜15時間、好ましくは約1〜3時間加熱してエステル交換反応を行う。反応圧力条件は、常圧下または減圧下が好ましい。得られた反応液は、グリセリン、モノグリセライド、ジグリセライド、トリグリセライドなどを含む混合物である。
反応終了後、反応液中に残存する触媒を中和し、次に反応液を、好ましくは、減圧下で蒸留して残存するグリセリンを留去し、必要であれば脱塩、脱色、ろ過などの処理を行い、最終的に、全体に対してモノグリセライドを約40〜60%含む反応モノグリセライドを得る。
【0018】
反応モノグリセライドとしては、例えば、ポエムOL−200V(製品名;モノグリセライド含有量約45%(minimum);ヨウ素価68〜78;理研ビタミン社製)、ポエムL−200(製品名;モノグリセライド含有量約45%(minimum);ヨウ素価52〜62;理研ビタミン社製)などが商業的に製造および販売されており、本発明ではこれらの市販品を用いることができる。
【0019】
本発明の麺類用ほぐれ改良剤を製造する方法に特に制限は無く、例えば、以下の工程(1)および(2)を実施することにより製造できる。
【0020】
工程(1):水100質量部に反応モノグリセライド約2.5〜20質量部を加え、攪拌下約60〜90℃に加熱しながら混合して水分散液を得る。
工程(2):工程(1)により得られた水分散液にアラビアガム約2.5〜20質量部を加え、攪拌下約60〜90℃に加熱しながら混合して水分散液状の麺類用ほぐれ改良剤を得る。
【0021】
攪拌機としては、例えばTKホモミクサー(プライミクス社製)またはクレアミックス(エムテクニック社製)などの高速回転式分散・乳化機が好ましく用いられる。該分散・乳化機の操作条件としては、例えば実験室用の小型機では、回転数約2000〜20000rpm、攪拌時間約5〜30分間を例示できる。
【0022】
本発明の麺類用ほぐれ改良剤100質量%中の各成分の含有量に特に制限はないが、例えば、アラビアガムが約0.25〜30質量%、好ましくは約1〜20質量%、反応モノグリセライドが約0.25〜30質量%、好ましくは約1〜20質量%、水が約60〜98質量%、好ましくは約70〜90質量%となるように調製するのが好ましい。
【0023】
上記の如くして得られる本発明の麺類用ほぐれ改良剤を適用できる麺は、特に制限されず、例えば、生麺、即席麺(ノンフライ麺など)、調理麺、冷凍麺、ゆで麺やLL麺などが挙げられる。これらのうち、とりわけノンフライ麺、調理麺などへの応用が効果的である。
【0024】
本発明の麺類用ほぐれ改良剤の使用方法は、特に制限されず、例えば、(a)茹でた麺、あるいは蒸した麺に水分散液状の該麺類用ほぐれ改良剤を噴霧する方法、(b)茹でた麺、あるいは蒸した麺に水分散液状の該麺類用ほぐれ改良剤を塗布する方法、(c)茹でた麺、あるいは蒸した麺に水分散液状の該麺類用ほぐれ改良剤を浸漬する方法、(d)茹でた麺、あるいは蒸した麺に該麺類用ほぐれ改良剤、あるいは水分散液状の該麺類用ほぐれ改良剤を噴霧、塗布あるいは浸漬後、油熱や温風などにより麺中の水分を乾燥する方法などが挙げられる。
【0025】
本発明の麺類用ほぐれ改良剤の使用方法の使用量は、該改良剤の使用方法、麺類の種類あるいは流通形態、保管期間、期待効果の度合いによって異なるが、例えば該麺類用ほぐれ改良剤を浸漬、噴霧または塗布する方法では、アラビアガム及び反応モノグリセライドの含有量が0.5質量%以上、好ましくは2〜30質量%となるように水分散液を調製し、それを使用するとよい。水分散液の使用量は、その濃度を勘案して適宜調整すると良い。
【実施例】
【0026】
以下に本発明を実施例に基づいて、より具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0027】
[実施例1]
1リットル容ビーカーに反応モノグリセライド(商品名:商品名:エマルジーOL−200V;理研ビタミン社製)25g、水450gを仕込み、約70℃で加熱分散後、アラビアガム(商品名:クイックガム8029;クレオインターナショナル社製)を25g加え、約80℃にて攪拌機(T.Kホモミクサー;プライミクス社製)で10000rpm、10分攪拌・混合し、麺類用ほぐれ改良剤約500g(実施品1)を作製した。
【0028】
[実施例2]
実施例1の反応モノグリセライド25gに替えて、反応モノグリセライド15g、蒸留モノグリセライド(商品名:商品名:エマルジーOL−100H;理研ビタミン社製)10gを使用したこと以外は、実施例1と同様に実施し、麺類用ほぐれ改良剤500g(実施品2)を作製した。
【0029】
[実施例3]
実施例1の反応モノグリセライド25gに替えて、反応モノグリセライド15g、ショ糖脂肪酸エステル(商品名:リョートーシュガーエステルO−1570;三菱化学フーズ社製)10gを使用したこと以外は、実施例1と同様に実施し、麺類用ほぐれ改良剤500g(実施品3)を作製した。
【0030】
[実施例4]
実施例1の反応モノグリセライド25gに替えて、反応モノグリセライド20g、レシチン(商品名:レシオンP;理研ビタミン社製)5gを使用したこと以外は、実施例1と同様に実施し、麺類用ほぐれ改良剤500g(実施品4)を作製した。
【0031】
[比較例1]
実施例1の反応モノグリセライドを使用せず、アラビアガム50gを仕込み、実施例1と同様に実施し、麺類用ほぐれ改良剤500g(比較品1)を作製した。
【0032】
[比較例2]
実施例1のアラビアガムを使用せず、反応モノグリセライド50gを仕込み、実施例1と同様に実施し、麺類用ほぐれ改良剤500g(比較品2)を作製した。
【0033】
[試験例]
麺類用ほぐれ改良剤(実施品1〜4および比較品1〜2)をノンフライ麺の作製に使用した場合ついて下記の評価試験を実施した。
【0034】
(1)ノンフライ麺の作製
準強力粉(商品名:特ナンバーワン;日清製粉G社製)700g、タピオカ澱粉(商品名:さくら;松谷化学工業社製)300gに粉末かんすい2g、食塩12g、水400gを配合し、ミキサーで10分混捏後、圧延、切出し(切刃#22丸;麺線厚み1mm)を行い得られた麺を蒸し器で10分間蒸し蒸し麺を得た。
【0035】
麺類用ほぐれ改良剤(実施品1〜4、比較品1〜2)1gに水を加え全量が20gになるように調整した溶液を蒸煮した麺83gに均一に噴霧した。その後、熱風乾燥機により95℃で10分間、110℃で10分間乾燥しノンフライ麺(1〜4、7〜8)57gを得た。
【0036】
麺類用ほぐれ改良剤(実施品1、比較品1〜2)0.5gに水を加え全量が20gになるように調整した溶液を蒸した麺83gに均一に噴霧した。その後、熱風乾燥機により95℃で10分間、110℃で10分間乾燥しノンフライ麺(5、9〜10)57gを得た。
【0037】
麺類用ほぐれ改良剤(実施品1)10gに水を加え全量が20gになるように調整した溶液を蒸した麺83gに均一に噴霧した。その後、熱風乾燥機により95℃で10分間、110℃で10分間乾燥しノンフライ麺(6)57gを得た。また、対照として、麺類用ほぐれ改良剤1gに水を加え全量が20gなる様に調整した溶液に替えて、水20gを蒸した麺に噴霧することにより、ノンフライ麺(11)を同様に作製した。
【0038】
(2)ほぐれ性の評価
(1)で作製したノンフライ麺(1〜12)をビニール袋に入れ、密封し、室温(約25℃)で24時間保存した。保存後、ノンフライ麺を袋から取り出して別の容器に移して熱湯350mlを注ぎ、蓋をして4分間後にその麺を箸でほぐした。その際、麺をほぐし始めてから、その麺を箸で持ち上げても麺線が互いに付着した塊が見られなくなるまでの時間を測定し、以下に示す5段階の評価基準に従って評価した。
[評価基準]
評点
5:ほぐれるまでの時間が10秒以下
4:ほぐれるまでの時間が11〜15秒
3:ほぐれるまでの時間が16〜20秒
2:ほぐれるまでの時間が21〜25秒
1:ほぐれるまでの時間が26秒以上
【0039】
(3)結果
結果を表1に示した。
【0040】
【表1】

【0041】
表1の結果から明らかなように、実施例の麺類用ほぐれ改良剤を使用して作製したノンフライ麺は、比較例および対照のものを使用して作製したものに比べてほぐれ性に優れていた。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
アラビアガム及び反応モノグリセライドを含有することを特徴とする麺類用ほぐれ改良剤。