説明

EGRガス混合装置

【課題】煤やペースト状のオイル堆積物が拡張部に付着しないようにして排気ガスの混合性能の低下を防止する。
【解決手段】吸気管1の途中にベンチュリ部3を形成して該ベンチュリ部3の外周に環状チャンバ4を設けると共に、該環状チャンバ4内部と吸気管1内部とを連通する環状スリット7を前記ベンチュリ部3に形成して前記ベンチュリ部3を上流側の絞り部8と下流側の拡張部9とに分割し、前記環状スリット7より下流側にオフセットした位置に前記拡張部9と対峙するようEGRパイプ6を接続したEGRガス混合装置に関し、前記拡張部9における前記EGRパイプ6と対峙する位置に排気ガス5を吸気と直接合流せしめるバイパス孔10を開口する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、EGRガス混合装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来より、自動車のエンジン等では、排気側から排気ガスの一部を抜き出して吸気側へと戻し、その吸気側に戻された排気ガスでエンジン内での燃料の燃焼を抑制させて燃焼温度を下げることによりNOxの発生を低減するようにした、いわゆる排気ガス再循環(EGR:Exhaust Gas Recirculation)が行われており、一般的に、この種の排気ガス再循環を行う場合には、排気マニホールドから排気管に至る排気通路の適宜位置と、吸気マニホールドの入口付近の吸気管との間をEGRパイプにより接続し、該EGRパイプを通して排気ガスを再循環するようにしている。
【0003】
ただし、吸気管の側面に単純にEGRパイプを接続するだけでは、吸気管内を流れる吸気に対して排気ガスを均一に混合することが難しく、更には、吸気管に対するEGRパイプの接続部分における開口が狭いために吸気に対する排気ガスの混入割合を急激に高めることができないなどの不都合があった。
【0004】
このような不都合を改善するため、図3に示す如く、吸気管1の途中に吸気2の流れを絞り込むベンチュリ部3を形成して該ベンチュリ部3の外周に環状チャンバ4を設け、該環状チャンバ4に対し排気側から排気ガス5の一部を抜き出して導くEGRパイプ6を接続し、前記ベンチュリ部3のスロート部に環状チャンバ4と吸気管1内部とを連通する環状スリット7を形成して前記ベンチュリ部3を上流側の絞り部8と下流側の拡張部9とに分割したEGRガス混合装置が提案されている(特許文献1参照)。
【0005】
即ち、このようにすれば、EGRパイプ6により環状チャンバ4に導かれた排気ガス5が、ベンチュリ部3に形成した環状スリット7を通して全周から吸気管1内部に流入し、しかも、前記ベンチュリ部3の拡張部9側に生じる負圧部により環状チャンバ4内の排気ガス5が良好に吸引されることになるので、大量の排気ガス5を吸気管1内の吸気2に対し良好に混合せしめて混合ガス2’とすることができる。
【0006】
尚、この種のEGRガス混合装置に関連する先行技術文献情報としては下記の特許文献1等がある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
【特許文献1】特開2007−92592号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
しかしながら、斯かる従来構造においては、排気側からの排気ガス5を環状チャンバ4の全周に行き亘らせてから環状スリット7に導くようにするため、EGRパイプ6の接続位置を環状スリット7より下流側にオフセットして配置しており、EGRパイプ6を通して導かれた排気ガス5の流れが拡張部9に衝突した後に環状スリット7に向かうようになっているが、この際に排気ガス5中に含まれる煤やペースト状のオイル堆積物が拡張部9の表面に付着し、該拡張部9の内部を流れる吸気2(新気)の冷却作用により温度低下して剥がれ難くなり、ここに次々と新たな付着が繰り返されることで堆積物が成長して環状スリット7が塞がれてしまい、排気ガス5の混合性能が低下するという問題があった。
【0009】
本発明は、斯かる実情に鑑みて成したもので、煤やペースト状のオイル堆積物が拡張部に付着しないようにして排気ガスの混合性能の低下を防止することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明は、吸気管の途中にベンチュリ部を形成して該ベンチュリ部の外周に環状チャンバを設けると共に、該環状チャンバ内部と吸気管内部とを連通する環状スリットを前記ベンチュリ部に形成して前記ベンチュリ部を上流側の絞り部と下流側の拡張部とに分割し、前記環状スリットより下流側にオフセットした位置に前記拡張部と対峙するようEGRパイプを接続したEGRガス混合装置であって、前記拡張部における前記EGRパイプと対峙する位置に排気ガスを吸気と直接合流せしめるバイパス孔を開口したことを特徴とするものである。
【0011】
而して、このようにすれば、EGRパイプを通して導かれた排気ガスの流れが突き当たる位置の拡張部にバイパス孔が開口しているので、ここに煤やペースト状のオイル堆積物が付着して堆積することがなくなり、環状スリットが堆積物の成長により塞がれてしまうといった事態が未然に回避されることになる。
【0012】
この際、排気ガスの一部はバイパス孔を通し吸気管内の吸気に直接合流されることになるが、従来と同様に、ベンチュリ部の拡張部側に生じた負圧部により環状チャンバ内の排気ガスが環状スリットを通して全周から吸気管内部へ吸引されるようになっているので、バイパス孔を開口しても排気ガスの混合性能を高く維持することが可能である。
【0013】
ただし、極端に大きなバイパス孔を形成すれば、排気ガスの混合性能への影響が軽視できないものとなる虞れがあるため、バイパス孔の大きさの最適化を図る必要があることは勿論である。
【0014】
また、本発明においては、拡張部におけるEGRパイプと対峙する位置に複数のバイパス孔を形成するようにしても良く、このようにすれば、各バイパス孔の位置や数を細かく調整することにより、煤やペースト状のオイル堆積物の付着を防ぐ作用と、排気ガスの混合性能の低下を防ぐ作用とのチューニングが行い易くなる。
【発明の効果】
【0015】
本発明のEGRガス混合装置によれば、下記の如き種々の優れた効果を奏し得る。
【0016】
(I)本発明の請求項1に記載の発明によれば、煤やペースト状のオイル堆積物が拡張部に付着することを防ぐことができ、環状スリットが堆積物の成長により塞がれてしまうといった事態を未然に回避することができるので、長期間に亘る使用によっても排気ガスの混合性能の低下を確実に防止することができる。
【0017】
(II)本発明の請求項2に記載の発明によれば、各バイパス孔の位置や数を細かく調整することにより、煤やペースト状のオイル堆積物の付着を防ぐ作用と、排気ガスの混合性能の低下を防ぐ作用とのチューニングを容易に行うことができ、煤やペースト状のオイル堆積物の付着を防ぎながらも、排気ガスの混合性能を極力高く維持することができる。
【図面の簡単な説明】
【0018】
【図1】本発明を実施する形態の一例を示す一部を切り欠いた斜視図である。
【図2】図1の構造を上方から見た平面図である。
【図3】従来例を示す一部を切り欠いた斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0019】
以下本発明の実施の形態を図面を参照しつつ説明する。
【0020】
図1及び図2は本発明を実施する形態の一例を示すもので、本形態例においては、先に説明した図3の従来例と同様に、吸気管1の途中にベンチュリ部3を形成して該ベンチュリ部3のスロート部の外周に環状チャンバ4を設けると共に、該環状チャンバ4内部と吸気管1内部とを連通する環状スリット7を前記ベンチュリ部3に形成して前記ベンチュリ部3を上流側の絞り部8と下流側の拡張部9とに分割し、前記環状スリット7より下流側にオフセットした位置に前記拡張部9と対峙するようEGRパイプ6を接続した構造となっているが、前記拡張部9における前記EGRパイプ6と対峙する位置に排気ガス5を吸気2と直接合流せしめるバイパス孔10を開口したところを特徴としている。
【0021】
而して、このようにEGRガス混合装置を構成すれば、EGRパイプ6を通して導かれた排気ガス5の流れが突き当たる位置の拡張部9にバイパス孔10が開口しているので、ここに煤やペースト状のオイル堆積物が付着して堆積することがなくなり、環状スリット7が堆積物の成長により塞がれてしまうといった事態が未然に回避されることになる。
【0022】
この際、排気ガス5の一部はバイパス孔10を通し吸気管1内の吸気2に直接合流されることになるが、従来と同様に、ベンチュリ部3の拡張部9側に生じた負圧部により環状チャンバ内の排気ガス5が環状スリット7を通して全周から吸気管1内部へ吸引されるようになっているので、バイパス孔10を開口しても排気ガス5の混合性能を高く維持することが可能である。
【0023】
ただし、極端に大きなバイパス孔10を形成すれば、排気ガス5の混合性能への影響が軽視できないものとなる虞れがあるため、バイパス孔10の大きさの最適化を図る必要があることは勿論である。
【0024】
従って、上記形態例によれば、煤やペースト状のオイル堆積物が拡張部9に付着することを防ぐことができ、環状スリット7が堆積物の成長により塞がれてしまうといった事態を未然に回避することができるので、長期間に亘る使用によっても排気ガス5の混合性能の低下を確実に防止することができる。
【0025】
また、ここに図示している例では、一つのバイパス孔10を形成した例を示しているが、拡張部9におけるEGRパイプ6と対峙する位置に複数のバイパス孔10を形成するようにしても良く、このようにすれば、各バイパス孔10の位置や数を細かく調整することにより、煤やペースト状のオイル堆積物の付着を防ぐ作用と、排気ガス5の混合性能の低下を防ぐ作用とのチューニングが行い易くなり、煤やペースト状のオイル堆積物の付着を防ぎながらも、排気ガス5の混合性能を極力高く維持することができる。
【0026】
尚、本発明のEGRガス混合装置は、上述の形態例にのみ限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。
【符号の説明】
【0027】
1 吸気管
2 吸気
3 ベンチュリ部
4 環状チャンバ
5 排気ガス
6 EGRパイプ
7 環状スリット
8 絞り部
9 拡張部
10 バイパス孔

【特許請求の範囲】
【請求項1】
吸気管の途中にベンチュリ部を形成して該ベンチュリ部の外周に環状チャンバを設けると共に、該環状チャンバ内部と吸気管内部とを連通する環状スリットを前記ベンチュリ部に形成して前記ベンチュリ部を上流側の絞り部と下流側の拡張部とに分割し、前記環状スリットより下流側にオフセットした位置に前記拡張部と対峙するようEGRパイプを接続したEGRガス混合装置であって、前記拡張部における前記EGRパイプと対峙する位置に排気ガスを吸気と直接合流せしめるバイパス孔を開口したことを特徴とするEGRガス混合装置。
【請求項2】
拡張部におけるEGRパイプと対峙する位置に複数のバイパス孔を形成したことを特徴とする請求項1に記載のEGRガス混合装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2013−83209(P2013−83209A)
【公開日】平成25年5月9日(2013.5.9)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−223995(P2011−223995)
【出願日】平成23年10月11日(2011.10.11)
【出願人】(000005463)日野自動車株式会社 (1,484)
【Fターム(参考)】