説明

ID連携による代理SNS提供装置及び方法

【課題】ユーザのIDを連携させることにより端末を操作できないもののIDによりシンボライズされるものが主体として構築するソーシャルネットワークを提供する代理SNS提供装置及び方法を提供すること。
【解決手段】代理SNS提供装置10は、当該ユーザを識別するユーザIDと、当該ペットユーザを識別するものIDとしてのペットIDとを関連付けてID連携データベース110に記憶させるID連携記憶手段11と、発信情報を受信するメッセージ受信手段13又はブログ受信手段15と、ペットIDに基づいてペットデータベース105を参照して、ペットユーザの関係性情報に基づいて発信情報の開示が許可されているその他のペットユーザを特定する開示先特定手段12と、ものを所有するユーザのユーザIDを特定して、発信情報を送信するメッセージ送信手段14又はブログ送信手段16を備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ID連携による代理SNS提供装置及び方法に関し、詳しくは、通信ネットワークを介して複数の端末に接続され、ユーザが所有するものに対してものIDを付加し、当該ものIDを用いて当該通信ネットワークにおいて当該ものが主体となるSNSサービスを提供する代理SNS提供装置及び方法に関する。
【背景技術】
【0002】
近年、インターネットにおけるソーシャルネットワーキングサービス(以下、SNS)では、ユーザ自身の記事や写真といった情報(コンテンツ)を投稿し、他のユーザに開示することのできる場を提供するサービスが普及している。このようなサービスでは、ユーザは当該ユーザの指定に基づいて特定の他のユーザのみに情報の開示を制限することができる。
【0003】
例えば、特許文献1には、コンテンツデータの公開先となるユーザのユーザ情報と当該ユーザが公開先として設定したコンテンツデータのコンテンツ情報とを対応付けて記憶し、閲覧要求に含まれるユーザ情報に対応付けられたコンテンツ情報を検索し、検索されたコンテンツ情報の一覧を表示するためのユーザ別ページを生成し、当該ユーザ別ページを閲覧要求の送信元のユーザ端末へ送信するコンテンツ配信装置が示されている。
特許文献1のコンテンツ配信装置によれば、ユーザは公開先として記憶された特定の他のユーザにのみコンテンツ情報を開示することができるので、ユーザ同士がコンテンツ情報を共有するソーシャルネットワークが構築できる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2008−287407号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ところで、自ら端末を操作できるユーザは、自らのユーザIDを取得し、特定のユーザIDを有するユーザにより構築されたソーシャルネットワークにおいてコンテンツ情報を共有できるが、自ら端末を操作できないものによっては、ソーシャルネットワークを構築できない。
自ら端末を操作できないものには、例えば、ペット等の動物が含まれる。ペット等の動物は、互いにコミュニケーションがとれるにもかかわらず、ソーシャルネットワークを構築できない。近年のペットブームにおいてペットは、飼っている者にとっては1つの人格を有するものであり、例えば、公園等で多数のペットが集まれば、そこにペット同士のコミュニティを形成する。ペットの飼い主は、自分のペットをコミュニティに参加させるために公園等に連れていく。
しかしながら、ペット同士のコミュニティは、近所の公園等の限られた範囲にしか形成されず、ネットワークを介して形成されるソーシャルネットワークを構築できなかった。
或いは、動物園で飼育されている動物には個体を識別する名前が付けられ、自己紹介文等が飼育係や動物園の関係者によって獣舎に掲げられることがある。一般市民から名前を公募したりすることも行われているが、動物園の動物もペットと同様に自ら端末を操作することができないため、ネットワーク上にソーシャルネットワークを構築することはできなかった。
【0006】
そこで、本発明は、ユーザのIDを連携させることにより端末を操作できないもののIDによりシンボライズされるユーザが主体として構築するソーシャルネットワークを提供する代理SNS提供装置及び方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
(1) 通信ネットワークを介して複数の端末に接続され、ユーザが所有するものに対してものIDを付加し、当該ものIDを用いて当該通信ネットワークにおいて当該ものが主体となるSNSサービスを提供する代理SNS提供装置であって、
ユーザを識別するユーザIDを記憶するユーザデータベースと、
ものを識別するものIDと、その他のものとの関係を示す関係性情報とを関連付けて記憶するものデータベースと、
ものを所有するユーザの端末から、要求を受け付けたことに応じて、当該ユーザのユーザIDと、当該ものを識別するものIDとを関連付けてID連携データベースに記憶させるID連携記憶手段と、
前記ものを所有するユーザの端末から、当該ユーザのユーザID、当該もののものID及び当該ものが主体となる発信情報を受信する受信手段と、
前記受信手段が受信した前記ものIDに基づいて前記ものデータベースを参照して、前記ものの前記関係性情報に基づいて前記発信情報の開示が許可されているその他のものを特定する開示先特定手段と、
前記開示先特定手段が特定した前記もののものIDに基づいて前記ID連携データベースを参照して、前記ものを所有するユーザのユーザIDを特定して、当該特定したユーザIDが識別するユーザの端末に、前記受信手段が受信した前記発信情報を送信する送信手段と、を備える代理SNS提供装置。
【0008】
(1)の代理SNS提供装置によれば、ユーザデータベースは、ユーザを識別するユーザIDを記憶し、ものデータベースは、ものを識別するものIDと、その他のものとの関係を示す関係性情報とを関連付けて記憶し、ID連携記憶手段は、ものを所有するユーザの端末から、要求を受け付けたことに応じて、当該ユーザのユーザIDと、当該ものを識別するものIDとを関連付けてID連携データベースに記憶させ、受信手段は、ものを所有するユーザの端末から、当該ユーザのユーザID、当該もののものID及び当該ものが主体となる発信情報を受信し、開示先特定手段は、受信手段が受信したものIDに基づいてものデータベースを参照して、ものの関係性情報に基づいて発信情報の開示が許可されているその他のものを特定し、送信手段は、開示先特定手段が特定したもののものIDに基づいてID連携データベースを参照して、ものを所有するユーザのユーザIDを特定して、当該特定したユーザIDが識別するユーザの端末に、受信手段が受信した発信情報を送信する。
【0009】
これにより、ものが主体となる発信情報の送受信をものを所有するユーザの端末により行うことができる。そして、ものはものIDによりシンボライズされ、ユーザはユーザIDにより識別され、これらのIDは関連付けられている。すなわち、例えば、ものが端末を操作できないペットであっても、ユーザIDにより識別されるユーザの端末を介して、ものIDによりシンボライズされるものが主体となる発信情報の送受信することで、もの(ペット)同士のソーシャルネットワークを構築できる。
したがって、ユーザのIDを連携させることにより端末を操作できないもののIDによりシンボライズされるユーザが主体として構築するソーシャルネットワークを提供する代理SNS提供装置を提供できる。
【0010】
(2) 前記発信情報は送信先の指定を含むメッセージ情報であり、
前記受信手段は、前記ものを所有するユーザの端末から、前記メッセージ情報を送信する送信先のものの指定をさらに受信し、
前記開示先特定手段は、前記受信手段が受信した前記送信先のものの前記ものIDに基づいて前記ものデータベースを参照して、前記ものの前記関係性情報に基づいて前記メッセージ情報の開示が許可されているか否かを確認し、
前記送信手段は、前記開示先特定手段が前記メッセージ情報の開示が許可されていることを確認した前記もののものIDに基づいて前記ID連携データベースを参照して、前記ものを所有するユーザのユーザIDを特定して、当該特定したユーザIDが識別するユーザの端末に、前記受信手段が受信した前記メッセージ情報を送信する(1)に記載の代理SNS提供装置。
【0011】
(2)の代理SNS提供装置によれば、ものが主体となる送信先の指定を含むメッセージ情報の送受信をものを所有するユーザの端末により行うことができる。これにより、例えば、ものが端末を操作できないペットであっても、指定された他のものとメッセージ情報を交換することが可能となり、もの(ペット)同士のソーシャルネットワークを構築できる。
したがって、ユーザのIDを連携させることにより、メールやダイレクトメッセージ等のメッセージの送受信を行うことができる。その結果、端末を操作できないもののIDによりシンボライズされるユーザが主体としてメールやダイレクトメッセージ等の送受信を行うことにより構築するソーシャルネットワークを提供する代理SNS提供装置を提供できる。
【0012】
(3) 前記発信情報は、前記もののブログページの投稿情報であり、
前記ものデータベースは、前記ものIDと、前記ものIDが識別する前記もののブログページの前記投稿情報の新着通知の送信を希望するその他のものの前記ものIDとをさらに関連付けて記憶し、
前記開示先特定手段は、前記受信手段が受信した前記ものIDに基づいて前記ものデータベースを参照して、前記ものの前記ブログページの前記投稿情報の前記新着通知の送信を希望するその他の前記ものを特定し、
前記送信手段は、前記開示先特定手段が特定した前記もののものIDに基づいて前記ID連携データベースを参照して、前記ものを所有するユーザのユーザIDを特定して、当該特定したユーザIDが識別するユーザの端末に、前記受信手段が受信した前記投稿情報を受信した旨を示す前記新着通知を送信する(1)に記載の代理SNS提供装置。
【0013】
(3)の代理SNS提供装置によれば、ものが主体となるもののブログページの投稿情報の新着通知を、当該新着通知の送信を希望する特定の他のもののユーザの端末に送信できる。
これにより、例えば、ものが端末を操作できないペットであっても、ブログページに新たな投稿をしたことを、当該新着通知の送信を希望する指定された他のものを所有するユーザに通知し、例えば、ブログページの閲覧やコメントの送信を促すことができるもの(ペット)同士のソーシャルネットワークを構築できる。
したがって、ユーザのIDを連携させることにより、ブログページの投稿情報の新着通知を行うことができる。その結果、端末を操作できないもののIDによりシンボライズされるユーザが主体としてブログページの投稿情報の新着通知の送受信を行うことにより構築するソーシャルネットワークを提供する代理SNS提供装置を提供できる。
【0014】
(4) 通信ネットワークを介して複数の端末に接続される代理SNS提供装置が、ユーザが所有するものに対してものIDを付加し、当該ものIDを用いて当該通信ネットワークにおいて当該ものが主体となるSNSサービスを提供する代理SNS提供方法であって、前記代理SNS提供装置が、
ユーザを識別するユーザIDをユーザデータベースに記憶するステップと、
ものを識別するものIDと、その他のものとの関係を示す関係性情報とを関連付けてものデータベースに記憶するステップと、
ものを所有するユーザの端末から、要求を受け付けたことに応じて、当該ユーザのユーザIDと、当該ものを識別するものIDとを関連付けてID連携データベースに記憶させるID連携記憶ステップと、
もののユーザの端末から、当該ユーザのユーザID、当該もののものID及び当該ものが主体となる発信情報を受信する受信ステップと、
前記受信ステップで受信した前記ものIDに基づいて前記ものデータベースを参照して、前記ものの前記関係性情報に基づいて前記発信情報の開示が許可されているその他のものを特定する開示先特定ステップと、
前記開示先特定ステップで特定した前記もののものIDに基づいて前記ID連携データベースを参照して、前記ものを所有するユーザのユーザIDを特定して、当該特定したユーザIDが識別するユーザの端末に、前記受信ステップで受信した前記発信情報を送信する送信ステップと、を実行する代理SNS提供方法。
【0015】
(4)の方法によれば、(1)の代理SNS提供装置と同様の効果を奏する。
【発明の効果】
【0016】
本発明によれば、ユーザのIDを連携させることにより端末を操作できないもののIDによりシンボライズされるユーザが主体として構築するソーシャルネットワークを提供する代理SNS提供装置及び方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0017】
【図1】本発明の第1実施形態に係る代理SNS提供システムの機能構成を示す図である。
【図2】上記実施形態に係るID連携データベースを説明する図である。
【図3】上記実施形態に係るユーザデータベースを説明する図である。
【図4】上記実施形態に係るペットユーザデータベースを説明する図である。
【図5】上記実施形態に係る代理SNS提供装置におけるメッセージ情報及びメッセージ情報を送信する送信先のペットユーザの指定を受信した場合の処理のフローチャートである。
【図6】上記実施形態に係るユーザ端末の表示手段において表示されるペットソーシャルネットメッセージを示す図である。
【図7】本発明の第2実施形態に係る代理SNS提供システムの機能構成を示す図である。
【図8】上記実施形態に係るペットユーザデータベースを説明する図である。
【図9】上記実施形態に係る代理SNS提供装置におけるブログページの投稿情報を受信した場合の処理のフローチャートである。
【図10】上記実施形態に係るユーザ端末の表示手段において表示されるブログの投稿情報の新着通知を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0018】
以下に、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下の実施形態の説明にあたって、同一構成要件については同一符号を付し、その説明を省略もしくは簡略化する。
【0019】
〈第1実施形態〉
[代理SNS提供システム1の機能構成]
図1は、本発明の第1実施形態に係る代理SNS提供システム1の機能構成を示す図である。
代理SNS提供システム1は、ネットワーク7を介して端末を操作できないもののIDによりシンボライズされるユーザが主体となるソーシャルネットワークを構築するシステムであって、代理SNS提供装置10と、ネットワーク7を介して代理SNS提供装置10と接続された複数のユーザ端末20と、を備える。
第1実施形態の説明では、理解を容易にするため、端末を操作できないもののIDによりシンボライズされるユーザ(もの)を、飼い主により飼われているペットとして説明するが、本発明はこれに限定されず、例えば、ものは、実在し、かつ、ユーザが所有しているものであり、例えば、ペットの他、動物園の動物、携帯電話、テレビ、車等を含むが、実在しないバーチャルなものを含むものではない。
【0020】
代理SNS提供装置10は、ネットワーク7を介して複数のユーザ端末20に接続され、ユーザが所有するもの(ペット)に対してものID(ペットID)を付加し、当該ペットIDを用いてネットワーク7において当該ペットが主体となるSNSサービスを提供する代理SNS提供装置であって、ID連携記憶手段11と、開示先特定手段12と、受信手段としてのメッセージ受信手段13と、送信手段としてのメッセージ送信手段14と、ユーザデータベース100と、ものデータベースとしてのペットユーザデータベース105と、ID連携データベース110と、メッセージデータベース120と、を備える。
【0021】
ID連携記憶手段11は、ものとしてのペットユーザを所有するユーザのユーザ端末20から、要求を受け付けたことに応じて、当該ユーザを識別するユーザIDと、当該ペットユーザを識別するものIDとしてのペットIDとを関連付けてID連携データベース110に記憶させる。
【0022】
図2は、ID連携データベース110を説明する図である。
ID連携データベース110は、各ユーザIDに、複数のペットIDが対応づけられている。なお、各ユーザIDに、1つのペットIDを対応付けてもよい。
【0023】
図1に戻って、開示先特定手段12は、メッセージ送信手段14が受信したペットIDに基づいてペットユーザデータベース105を参照して、ペットユーザの関係性情報に基づいて発信情報の開示が許可されているその他のペットユーザを特定する。
第1実施形態において、関係性情報とは、ペットユーザを所有するユーザのユーザ端末20から送信された関係性情報を規定する情報に基づき登録されるペットユーザ同士の関係を示す情報であり、具体的には、メッセージを互いに交換する関係を示す情報である。
第1実施形態において、発信情報とは、メッセージ情報である。
【0024】
図3は、第1実施形態に係るユーザデータベース100を説明する図である。
図3に示すように、ユーザデータベースには、ユーザを識別するユーザIDに、ユーザの名前、住所、メールアドレス、ブログURLとが関連付けて記憶されている。
【0025】
図4は、第1実施形態に係るペットユーザデータベース105を説明する図である。
図4に示すように、ペットユーザデータベース105には、ペットユーザを識別するペットIDに、ペットユーザの関係性情報としてメッセージ情報の送信先のペットIDと、ペットユーザの名前、住所、メールアドレス、ブログURLとが関連付けて記憶されている。
【0026】
図4に示すように、ペットID“A01”により識別されるペットユーザとペットID“X01”により識別されるペットユーザとは、メッセージ情報の送受信を互いに行う関係である。
また、ペットID“A02”により識別されるペットユーザとペットID“X02”により識別されるペットユーザとは、メッセージ情報の送受信を互いに行う関係である。
【0027】
なお、第1実施形態では、ペットユーザを識別するペットIDと、その他のペットユーザのペットIDとの関係が互いに同じ関係であるが、本発明はこれに限定されず、互いに異なる関係でもよい。
例えば、一方のペットユーザは他方のペットユーザに対してメッセージ情報の送受信をする関係であり、他方のペットユーザは一方のペットユーザに対してメッセージ情報の送受信をしない関係であってもよい。
【0028】
図1に戻って、メッセージ受信手段13は、ペットユーザを所有するユーザのユーザ端末20から、メッセージ情報及びメッセージ情報を送信する送信先のペットユーザの指定を受信し、メッセージデータベース120に格納する。
メッセージデータベース120は、メッセージ情報を送信したペットユーザのペットIDに、メッセージ情報及びメッセージ情報を送信する送信先のペットユーザのペットIDが対応付けて記憶されている。
【0029】
メッセージ受信手段13がメッセージ情報及びメッセージ情報を送信する送信先のペットユーザの指定を受信した場合、開示先特定手段12は、メッセージ受信手段13が受信した送信先のペットユーザのペットIDに基づいて、ペットユーザデータベース105を参照して、ペットユーザ同士の関係性情報に基づいてメッセージ情報の開示が許可されているか否かを確認する。
例えば、図4を参照して説明すると、ペットID“A01”により識別されるペットユーザが、送信先をペットID“X01”により識別されるペットユーザに指定した場合、これらはメッセージ情報の送受信する関係であるので、メッセージ情報の開示が許可されている。一方、ペットID“A02”により識別されるペットユーザが、送信先をペットID“X01”により識別されるペットユーザに指定した場合、これらはメッセージ情報の送受信をしない関係であるので、メッセージ情報の開示が許可されていない。
【0030】
図1に戻って、メッセージ送信手段14は、開示先特定手段12がメッセージ情報の開示が許可されていることを確認したペットユーザのペットIDに基づいてID連携データベース110を参照して、送信先のペットユーザを所有するユーザのユーザIDを特定して、当該特定したユーザIDで識別されるユーザのユーザ端末20に、メッセージ受信手段13が受信し、メッセージデータベース120に格納されたメッセージ情報を送信する。
【0031】
ユーザ端末20は、入力手段210と、表示手段220と、ユーザ端末制御手段230と、を備える。
入力手段210は、メッセージ作成や当該メッセージの送信先を指定する操作等を受け付ける。
表示手段220は、ペットソーシャルネットメッセージを表示する。
ユーザ端末制御手段230は、ユーザ端末20を制御し、入力手段210で受け付けたユーザの操作に伴う情報(例えば、メッセージ情報、メッセージ情報を送信する送信先のペットユーザの指定)を代理SNS提供装置10に送信する。また、ユーザ端末制御手段230は、代理SNS提供装置10から送信された、ペットソーシャルネットメッセージを受信し、表示手段220に表示させる制御を行う。
【0032】
[代理SNS提供システム1のハードウェア構成]
実施形態に係る代理SNS提供システム1の代理SNS提供装置10及びユーザ端末20は、コンピュータ及びその周辺装置に適用される。代理SNS提供装置10及びユーザ端末20における各部は、コンピュータ及びその周辺装置が備えるハードウェア並びに当該ハードウェアを制御するソフトウェアによって構成される。
【0033】
上記ハードウェアには、CPU(Central Processing Unit)、記憶部の他、通信装置、表示装置、入力装置が含まれる。記憶部としては、例えば、メモリ(RAM:Random Access Memory、ROM:Read Only Memory等)、ハードディスクドライブ(HDD:Hard Disk Drive)、及び光ディスク(CD:Compact Disk、DVD:Digital Versatile Disk等)ドライブが挙げられる。通信装置としては、例えば、各種有線及び無線インターフェース装置が挙げられる。表示装置としては、例えば、液晶ディスプレイ、プラズマディスプレイ等の各種ディスプレイが挙げられる。入力装置としては、例えば、入力キー、タッチパネル、キーボード及びポインティング・デバイス(マウス、トラッキングボール等)が挙げられる。
【0034】
上記ソフトウェアには、上記ハードウェアを制御するコンピュータ・プログラム及びデータが含まれる。コンピュータ・プログラム及びデータは、記憶部により記憶され、各制御部により適宜実行、参照される。また、コンピュータ・プログラムやデータは、通信回線を介して配布されることも可能であり、CD−ROM等のコンピュータ可読媒体に記録して配布されることも可能である。
【0035】
[代理SNS提供装置10の制御フロー]
次に、代理SNS提供装置10の制御フローについて説明する。
図5は、第1実施形態に係る代理SNS提供装置10におけるメッセージ情報及びメッセージ情報を送信する送信先のペットユーザの指定を受信した場合の処理のフローチャートである。
【0036】
ステップS11では、メッセージ受信処理を行う。この処理において、メッセージ受信手段13(図1参照)は、ペットユーザを所有するユーザのユーザ端末20(図1参照)から、メッセージ情報及びメッセージ情報を送信する送信先のペットユーザの指定を受信し、メッセージデータベース120(図1参照)に格納する。
【0037】
ステップS12では、メッセージ情報の開示許可確認処理を行う。この処理において、開示先特定手段12(図1参照)は、ステップS11でメッセージ受信手段13が受信した送信先のペットユーザのペットIDに基づいて、ペットユーザデータベース105(図4参照)を参照して、ペットユーザ同士の関係性情報に基づいてメッセージ情報の開示が許可されているか否かを確認する。
開示先特定手段12は、ペットユーザデータベース105(図1参照)を参照して、送信先のペットユーザが、メッセージ情報を送信したペットユーザとメッセージ情報の送受信する関係である場合にはメッセージ情報の開示許可がされているとしてステップS13に処理を移し、送信先のペットユーザが、メッセージ情報を送信したペットユーザとメッセージ情報の送受信する関係でない場合にはメッセージ情報の開示許可がされていないとして本処理を終了する。
【0038】
ステップS13では、メッセージ送信処理を行う。この処理において、メッセージ送信手段14(図1参照)は、ステップS12で開示先特定手段12がメッセージ情報の開示が許可されていることを確認したペットユーザのペットIDに基づいてID連携データベース110(図2参照)を参照して、送信先のペットユーザを所有するユーザのユーザIDを特定して、当該特定したユーザIDで識別されるユーザのユーザ端末20に、ステップS11でメッセージ受信手段13が受信し、メッセージデータベース120に格納されたメッセージ情報を送信する。
【0039】
上記の処理により、ユーザ端末20の表示手段220(図1参照)において、ペットソーシャルネットメッセージが表示される。
図6は、ユーザ端末20の表示手段220(図1参照)において表示されるペットソーシャルネットメッセージを示す図である。
図6は、ペットユーザ“MINI”(ペットID“X01”:図4参照)のユーザ(ユーザID“XYZ”:図2参照)のユーザ端末20の表示手段220(図1参照)の表示画面を示している。
ペットユーザ“MINI”(ペットID“X01”)のユーザ端末20には、ペットユーザ“ポチ”(ペットID“A01”:図4参照)のユーザ(ユーザID“ABC”:図2参照)のユーザ端末20より、メッセージ情報が送信され、表示手段220に表示されている。
【0040】
第1実施形態の代理SNS提供装置10によれば、以下のような作用効果がある。
ユーザデータベース100は、ユーザを識別するユーザIDを記憶し、ペットユーザデータベース105は、ペットユーザを識別するペットIDと、その他のペットユーザのペットIDとの関係を示す関係性情報とが関連付けて記憶し、ID連携記憶手段11は、ペットユーザを所有するユーザのユーザ端末20から、要求を受け付けたことに応じて、当該ユーザのユーザIDと、当該ペットユーザを識別するペットIDとを関連付けてID連携データベース110に記憶させ、メッセージ受信手段13又はブログ受信手段15は、ペットユーザを所有するユーザのユーザ端末20から、当該ユーザのユーザID、当該ペットユーザのペットID及び当該ペットユーザが主体となるメッセージ情報又はブログページの投稿情報を受信し、開示先特定手段12は、メッセージ送信手段14又はブログ受信手段15が受信したペットIDに基づいてペットユーザデータベース105を参照して、ペットユーザの関係性情報に基づいて発信情報の開示が許可されているその他のペットユーザを特定し、メッセージ送信手段14又はブログ送信手段16は、開示先特定手段12が特定したペットユーザのペットIDに基づいてID連携データベース110を参照して、ペットユーザを所有するユーザのユーザIDを特定して、当該特定したユーザIDが識別するユーザのユーザ端末20に、メッセージ受信手段13又はブログ受信手段15が受信したメッセージ情報又はブログページの投稿情報を送信する。
【0041】
これにより、ペットユーザが主体となる発信情報の送受信をペットユーザを所有するユーザのユーザ端末20により行うことができる。そして、ペットユーザはペットIDによりシンボライズされ、ペットユーザを所有するユーザはユーザIDにより識別され、これらのIDは関連付けられている。すなわち、例えば、ペットユーザが端末を操作できないペットであっても、ペットIDによりシンボライズされ、ユーザIDにより識別されるユーザのユーザ端末20を介して、ものID(ペットID)によりシンボライズされるものが主体となる発信情報の送受信することで、もの(ペット)同士のソーシャルネットワークを構築できる。
【0042】
また、ペットユーザが主体となる送信先の指定を含むメッセージ情報の送受信をペットユーザを所有するユーザのユーザ端末20により行うことができる。これにより、例えば、ペットユーザが端末を操作できないペットであっても、指定された他のペットユーザとメッセージ情報を交換することが可能となり、ペットユーザ同士のソーシャルネットワークを構築できる。
したがって、ユーザのIDを連携させることにより、メールやダイレクトメッセージ等のメッセージの送受信を行うことができる。その結果、端末を操作できないもののIDによりシンボライズされるユーザが主体としてメールやダイレクトメッセージ等の送受信を行うことにより構築するソーシャルネットワークを提供する代理SNS提供装置を提供できる。
【0043】
〈第2実施形態〉
次に、本発明の第2実施形態に係る代理SNS提供システムを図面に基づいて説明する。
第2実施形態は、代理SNS提供装置が、メッセージ受信手段、メッセージ送信手段及びメッセージデータベースの代わりに、ブログ受信手段、ブログ送信手段及びブログデータベースを備える点が第1実施形態と異なる。また、第2実施形態は、代理SNS提供装置の開示先特定手段及びユーザデータベースの構成が第1実施形態と異なる。
図7は、本発明の第2実施形態に係る代理SNS提供システム1Aの機能構成を示す図である。
第2実施形態に係る代理SNS提供装置10Aは、ID連携記憶手段11と、開示先特定手段12Aと、受信手段としてのブログ受信手段15と、送信手段としてのブログ送信手段16と、ユーザデータベース100と、ものデータベースとしてのペットユーザデータベース105Aと、ID連携データベース110と、ブログデータベース130と、を備える。
【0044】
開示先特定手段12Aは、ブログ受信手段15が受信したペットIDに基づいてペットユーザデータベース105Aを参照して、ペットユーザの関係性情報に基づいて発信情報の開示が許可されているその他のペットユーザを特定する。
第2実施形態において、関係性情報とは、ペットユーザを所有するユーザのユーザ端末20から送信された関係性情報を規定する情報に基づき登録されるペットユーザ同士の関係を示す情報であり、具体的には、ブログの投稿情報の新着通知をする関係を示す情報である。
第2実施形態において、発信情報とは、ペットユーザのブログページの投稿情報である。
【0045】
図8は、ペットユーザデータベース105Aを説明する図である。
図8に示すように、ペットユーザデータベース105Aには、ペットユーザを識別するペットIDに、ペットユーザの関係性情報としてブログの投稿情報の新着通知の送信先のペットIDと、ユーザの名前、住所、メールアドレス、ブログURLとが関連付けて記憶されている。
【0046】
図8に示すように、ペットID“A01”により識別されるペットユーザとペットID“X01”により識別されるペットユーザとは、ブログの投稿情報の新着通知の送受信を互いに行う関係である。
また、ペットID“A02”により識別されるペットユーザとペットID“X02”により識別されるペットユーザとは、ブログの投稿情報の新着通知の送受信を互いに行う関係である。
【0047】
なお、第2実施形態では、ペットユーザを識別するペットIDと、その他のペットユーザのペットIDとの関係が互いに同じ関係であるが、本発明はこれに限定されず、互いに異なる関係でもよい。
例えば、一方のペットユーザは他方のペットユーザに対してブログの投稿情報の新着通知をする関係であり、他方のペットユーザは一方のペットユーザに対してブログの投稿情報の新着通知をしない関係であってもよい。
【0048】
ブログ受信手段15は、ペットユーザを所有するユーザのユーザ端末20から、ブログページの投稿情報を受信し、ブログデータベース130(図7参照)に格納する。
ブログデータベース130には、ブログページの投稿情報を送信したペットユーザのペットIDに、ブログページの投稿情報が対応付けて記憶されている。
【0049】
ブログ受信手段15がブログページの投稿情報を受信した場合、開示先特定手段12Aは、ブログ受信手段15が受信したブログページのペットユーザのペットIDに基づいてペットユーザデータベース105Aを参照して、当該ペットユーザのブログページの投稿情報の新着通知の送信を希望するその他のペットユーザを特定する。
例えば、図8(b)を参照して説明すると、ペットID“A01”により識別されるペットユーザがブログページの投稿情報を送信した場合、ペットID“A01”とブログの投稿情報の新着通知をする関係にあるペットID“X01”が新着通知の送信を希望するその他のペットユーザとして特定される。一方、ペットID“A01”により識別されるペットユーザがブログページの投稿情報を送信した場合、ペットID“A01”とブログの投稿情報の新着通知をする関係にはないペットID“X02”は新着通知の送信を希望するその他のペットユーザとして特定されない。
【0050】
図7に戻って、ブログ送信手段16は、開示先特定手段12Aが特定したペットユーザのペットIDに基づいてID連携データベース110を参照して、当該ペットユーザを所有するユーザのユーザIDを特定して、当該特定したユーザIDが識別するユーザのユーザ端末20に、ブログ受信手段15が受信した投稿情報を受信した旨を示す新着通知を送信する。
【0051】
第2実施形態に係るユーザ端末20の表示手段220は、ブログページにおける投稿情報の新着通知を表示する。
ユーザ端末制御手段230は、ユーザ端末20を制御し、入力手段210で受け付けたユーザの操作に伴う情報(例えば、ブログページの投稿情報)を代理SNS提供装置10Aに送信する。また、ユーザ端末制御手段230は、代理SNS提供装置10Aから送信された、ブログページにおける投稿情報の新着通知を受信し、表示手段220に表示させる制御を行う。
【0052】
[代理SNS提供装置10Aの制御フロー]
次に、代理SNS提供装置10Aの制御フローについて説明する。
図9は、第2実施形態に係る代理SNS提供装置10Aにおけるブログページの投稿情報を受信した場合の処理のフローチャートである。
【0053】
ステップS21では、ブログページの投稿情報受信処理を行う。この処理において、ブログ受信手段15(図7参照)は、ペットユーザを所有するユーザのユーザ端末20(図7参照)から、ブログページの投稿情報を受信し、ブログデータベース130(図7参照)に格納する。
【0054】
ステップS22では、送信先ペットユーザ特定処理を行う。この処理において、開示先特定手段12A(図7参照)は、ステップS21でブログ受信手段15が受信したブログページのペットユーザのペットIDに基づいてペットユーザデータベース105A(図8参照)を参照して、当該ペットユーザのブログページの投稿情報の新着通知の送信を希望するその他のペットユーザを特定する。
【0055】
ステップS23では、新着通知送信処理を行う。この処理において、ブログ送信手段16(図7参照)は、ステップS22で開示先特定手段12Aが特定したペットユーザのペットIDに基づいてID連携データベース110(図2参照)を参照して、当該ペットユーザを所有するユーザのユーザIDを特定して、当該特定したユーザIDが識別するユーザのユーザ端末20に、ブログ受信手段15が受信した投稿情報を受信した旨を示す新着通知を送信する。
【0056】
上記の処理により、ユーザ端末20の表示手段220(図7参照)において、ブログページにおける投稿情報の新着通知が表示される。
図10は、ユーザ端末20の表示手段220(図7参照)において表示されるブログページにおける投稿情報の新着通知を示す図である。
図10は、ペットユーザ“MINI”(ペットID“X01”:図8参照)のユーザ(ユーザID“XYZ”:図2参照)のユーザ端末20の表示手段220(図7参照)の表示画面を示している。
ペットユーザ“MINI”(ペットID“X01”)のユーザ端末20には、ペットユーザ“ポチ”(ペットID“A01”:図8参照)のユーザ(ユーザID“ABC”:図2参照)のユーザ端末20より、ブログページの投稿情報の新着通知が送信され、表示手段220に表示されている。
【0057】
第2実施形態の代理SNS提供装置10Aによれば、以下のような作用効果がある。
また、例えば、ペットユーザが端末を操作できないペットであっても、ブログページに新たな投稿をしたことを、当該新着通知の送信を希望する指定された他のペットユーザを所有するユーザに通知し、例えば、ブログページの閲覧やコメントの送信を促すことができるペットユーザ同士のソーシャルネットワークを構築できる。
【0058】
したがって、ユーザのIDを連携させることにより、ブログページの投稿情報の新着通知を行うことができる。その結果、端末を操作できないもののIDによりシンボライズされるユーザが主体としてブログページの投稿情報の新着通知の送受信を行うことにより構築するソーシャルネットワークを提供する代理SNS提供装置を提供できる。
【0059】
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に限るものではない。また、本発明の実施形態に記載された効果は、本発明から生じる最も好適な効果を列挙したに過ぎず、本発明による効果は、本発明の実施形態に記載されたものに限定されるものではない。
【符号の説明】
【0060】
10 代理SNS提供装置
10A 代理SNS提供装置
11 ID連携記憶手段
12 開示先特定手段
12A 開示先特定手段
13 メッセージ受信手段
15 ブログ受信手段
14 メッセージ送信手段
16 ブログ送信手段
20 ユーザ端末
100 ユーザデータベース
105 ペットユーザデータベース
105A ペットユーザデータベース
110 ID連携データベース



【特許請求の範囲】
【請求項1】
通信ネットワークを介して複数の端末に接続され、ユーザが所有するものに対してものIDを付加し、当該ものIDを用いて当該通信ネットワークにおいて当該ものが主体となるSNSサービスを提供する代理SNS提供装置であって、
ユーザを識別するユーザIDを記憶するユーザデータベースと、
ものを識別するものIDと、その他のものとの関係を示す関係性情報とを関連付けて記憶するものデータベースと、
ものを所有するユーザの端末から、要求を受け付けたことに応じて、当該ユーザのユーザIDと、当該ものを識別するものIDとを関連付けてID連携データベースに記憶させるID連携記憶手段と、
前記ものを所有するユーザの端末から、当該ユーザのユーザID、当該もののものID及び当該ものが主体となる発信情報を受信する受信手段と、
前記受信手段が受信した前記ものIDに基づいて前記ものデータベースを参照して、前記ものの前記関係性情報に基づいて前記発信情報の開示が許可されているその他のものを特定する開示先特定手段と、
前記開示先特定手段が特定した前記もののものIDに基づいて前記ID連携データベースを参照して、前記ものを所有するユーザのユーザIDを特定して、当該特定したユーザIDが識別するユーザの端末に、前記受信手段が受信した前記発信情報を送信する送信手段と、を備える代理SNS提供装置。
【請求項2】
前記発信情報は送信先の指定を含むメッセージ情報であり、
前記受信手段は、前記ものを所有するユーザの端末から、前記メッセージ情報を送信する送信先のものの指定をさらに受信し、
前記開示先特定手段は、前記受信手段が受信した前記送信先のものの前記ものIDに基づいて前記ものデータベースを参照して、前記ものの前記関係性情報に基づいて前記メッセージ情報の開示が許可されているか否かを確認し、
前記送信手段は、前記開示先特定手段が前記メッセージ情報の開示が許可されていることを確認した前記もののものIDに基づいて前記ID連携データベースを参照して、前記ものを所有するユーザのユーザIDを特定して、当該特定したユーザIDが識別するユーザの端末に、前記受信手段が受信した前記メッセージ情報を送信する請求項1に記載の代理SNS提供装置。
【請求項3】
前記発信情報は、前記もののブログページの投稿情報であり、
前記ものデータベースは、前記ものIDと、前記ものIDが識別する前記もののブログページの前記投稿情報の新着通知の送信を希望するその他のものの前記ものIDとをさらに関連付けて記憶し、
前記開示先特定手段は、前記受信手段が受信した前記ものIDに基づいて前記ものデータベースを参照して、
前記ものの前記ブログページの前記投稿情報の前記新着通知の送信を希望するその他の前記ものを特定し、
前記送信手段は、前記開示先特定手段が特定した前記もののものIDに基づいて前記ID連携データベースを参照して、前記ものを所有するユーザのユーザIDを特定して、当該特定したユーザIDが識別するユーザの端末に、前記受信手段が受信した前記投稿情報を受信した旨を示す前記新着通知を送信する請求項1に記載の代理SNS提供装置。
【請求項4】
通信ネットワークを介して複数の端末に接続される代理SNS提供装置が、ユーザが所有するものに対してものIDを付加し、当該ものIDを用いて当該通信ネットワークにおいて当該ものが主体となるSNSサービスを提供する代理SNS提供方法であって、前記代理SNS提供装置が、
ユーザを識別するユーザIDをユーザデータベースに記憶するステップと、
ものを識別するものIDと、その他のものとの関係を示す関係性情報とを関連付けてものデータベースに記憶するステップと、
ものを所有するユーザの端末から、要求を受け付けたことに応じて、当該ユーザのユーザIDと、当該ものを識別するものIDとを関連付けてID連携データベースに記憶させるID連携記憶ステップと、
前記ものを所有するユーザの端末から、当該ユーザのユーザID、当該もののものID及び当該ものが主体となる発信情報を受信する受信ステップと、
前記受信ステップで受信した前記ものIDに基づいて前記ものデータベースを参照して、前記ものの前記関係性情報に基づいて前記発信情報の開示が許可されているその他のものを特定する開示先特定ステップと、
前記開示先特定ステップで特定した前記もののものIDに基づいて前記ID連携データベースを参照して、前記ものを所有するユーザのユーザIDを特定して、当該特定したユーザIDが識別するユーザの端末に、前記受信ステップで受信した前記発信情報を送信する送信ステップと、を実行する代理SNS提供方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate