説明

ソニー株式会社により出願された特許

911 - 920 / 34,172


【課題】ユーザーの操作性を向上させることができる操作デバイスに関する技術を提供する。
【解決手段】操作デバイスは、回転操作の動き情報と複数の操作領域に対する外力を検出可能な2つのセンサを有する。操作デバイスの複数の姿勢の情報と、前記複数の操作領域にそれぞれ対応する複数の操作コマンドの情報とを対応付けて記憶する記憶部を持ち、ユーザーにより操作される前記操作デバイスの姿勢を検知する。前記検知された前記姿勢を持つ前記筺体の表面のうち前記操作面に接触しない領域であって前記筺体の上部側領域が前記ユーザーにより押されたことが検出された場合、前記複数の操作領域のうち、前記上部側領域のうち前記筺体の表面の所定位置に位置する操作領域を画定する姿勢の情報に対応する操作コマンドを生成し、前記操作デバイスの操作対象機器へ送信する。 (もっと読む)


【課題】遠隔ソースからのコマンドを実行するためのシステム及び方法を提供する。
【解決手段】本発明の1つの実施形態によると、セキュリティ保護されたコマンドの実のための方法が説明される。最初に、第2の電子デバイスが第1の電子デバイスを認証し、第1の電子デバイスを信頼できるデバイスとして登録する。その後、1つ又はそれ以上の埋め込みコマンドを有するメッセージを受信すると、メッセージが登録された第1の電子デバイスからのものである場合、いずれの事前に確立された通信プロトコルもなしに、こうしたコマンドが実行される。 (もっと読む)


【課題】 高い電池容量と高い生産性の双方を実現可能な金属合金材料からなる負極活物質を得る。
【解決手段】 少なくともスズ塩とコバルト塩とを第1の溶媒に溶解し、混合して金属塩溶液を調製し、ホウ素(B)を含む還元剤、もしくはホウ素(B)を含む還元剤を第2の溶媒に溶解させた還元剤溶液を調整し、金属塩溶液に対して、還元剤もしくは還元剤溶液を混合して、金属塩溶液に溶解させたスズ塩に由来するスズイオンおよびコバルト塩に由来するコバルトイオンに対して還元反応を生じさせ、少なくともスズ(Sn)、コバルト(Co)およびホウ素(B)を構成元素として含む金属合金粒子を析出させ、還元反応により析出した金属合金粒子を洗浄し、真空下もしくは不活性ガス雰囲気下において、金属合金粒子に残留する第1および第2の溶媒を除去し、金属合金粒子と炭素(C)とをメカノケミカル法により複合化処理することにより、負極活物質を得る。 (もっと読む)


【課題】充電電圧を4.2Vを超えて設定した場合にも、負荷特性の低下を招くことなく、優れた安全性を実現できるようにする。
【解決手段】電池は、正極21と負極22とがセパレータ23を介して対向配置された構造を有する。セパレータ23は、積層された複数の微多孔膜からなり、膜厚10μm以上20μm以下、膜厚20μm換算での突刺し強度300gf以上を有し、複数の微多孔膜のうちの1層の透気度が、セパレータ全体の透気度の10%以上である。 (もっと読む)


【課題】 バッテリの組み立てを容易にし、組み立て工程の自動化を可能にする。
【解決手段】 電子機器と電気的に接続するための複数の端子と、複数の端子が配置される複数の端子配置溝と、複数の端子配置溝の両端側に位置する端子配置溝にそれぞれ隣接して配置され、電子機器に装着される際に電子機器の案内片と嵌合する第1及び第2の案内溝を備え、複数の端子配置溝の両端側にそれぞれ位置する端子配置溝と当該それぞれの端子配置溝に隣接する案内溝との間隔を、互いに隣接する端子配置溝間の間隔よりも小さくした。 (もっと読む)


【課題】飽和電荷量の向上が可能な固体撮像素子を提供する。
【解決手段】半導体基体51の表面51A側に形成された第1フォトダイオードPD1と、裏面51B側に形成された第2フォトダイオードPD2を備える。そして、第2フォトダイオードPD2を構成する第1導電型半導体領域59と第2導電型半導体領域58との接続面の不純物濃度が、第2導電型半導体領域58の第1導電型半導体領域59と反対側の層との接続面の不純物濃度以上である固体撮像素子50を構成する。 (もっと読む)


【課題】モジュールの大型化、工程の複雑化、コスト増大を防止しつつ、EMCやEMI効果を十分に発現させることが可能な撮像装置およびカメラモジュールを提供する。
【解決手段】基板111の第1面111a側に受光するための光学素子エリア112が形成され、基板の第1面111aと反対側の第2面111b側に外部接続端子170が形成された光学デバイス110と、基板111の第1面111aと対向するように形成された透明導電性膜130と、基板111の第1面111aに形成されて固定電位に接続するための電極パッド140と、電極パッド140に接続されて、基板の第1面111aと第2面111bを貫通するように形成された貫通電極160と、を有し、透明導電性膜130が電極パッド140に接続され、貫通電極160が基板の第2面111b側で外部接続端子170に接続されている。 (もっと読む)


【課題】PDの飽和電荷数を増加させ、より画質の向上を図ることが出来るCMOS固体撮像素子を提供する。
【解決手段】画素は、半導体基板61に形成された光電変換部31と、光電変換部31の側面に形成された側面ピンニング層82と、光電変換部31の表面側に形成された表面ピンニング層81とを備えている。画素の製造工程では、光電変換部31が形成される領域の側面部分に画素分離部を埋め込むためのトレンチ62’を形成し、そのトレンチ62’が開口している状態でイオン注入を行うことにより側面ピンニング層82および表面ピンニング層81が同時に形成される。 (もっと読む)


【課題】発熱源の発熱に起因して温度が変化する箇所の温度を測定することで環境の温度を算出することが可能な、新規かつ改良された電子機器を提供する。
【解決手段】電力の消費により発熱する発熱源または当該発熱源の発熱に起因して温度が変化する筐体内部の部位の温度を測定する温度測定部と、発熱源が一定の電力の消費を開始した時点において温度測定部で測定される第1の温度と、発熱源が一定の電力の消費を開始してから所定の時間が経過した時点において温度測定部で測定される第2の温度との差から、機種によって異なる所定の関係式を用いて求めた温度を筐体が置かれている環境における環境温度として算出する環境温度算出部と、を備える、電子機器が提供される。 (もっと読む)


【課題】反りを抑制でき、しかもフレア光の発生を抑制でき、明るい光源が視野内に入った場合であってもフレア光が目立つことのない良質の画像を得ることが可能な撮像装置およびカメラモジュールを提供する。
【解決手段】受光部を含む光学センサと、光学センサの受光部側を保護するためのシール材と、少なくとも受光部とシール材のこの受光部との対向面である第1面間に形成された中間層と、膜に斜めに入射する光の入射角度に応じてカットオフ波長が短波側にシフトする制御膜と、を有し、制御膜は、シール材の受光部との対向面である第1面に形成された第1の制御膜と、シール材の第1面と反対側の第2面に形成された第2の制御膜と、を含む。 (もっと読む)


911 - 920 / 34,172