説明

富士通株式会社により出願された特許

1,021 - 1,030 / 25,993


【課題】
PCBのレイアウトを作成する方法及びシステムを提供する。
【解決手段】
一実施形態において、印刷回路基板(PCB)のレイアウトが、前記PCB上のn個の位置それぞれにn本の境界線を作成し、且つ前記n本の境界線上それぞれにn組の電子部品を配置することによって作成され、前記PCBに対する一組のレイアウト要求が満足されるまで、前記PCBの前記レイアウトが反復的に調整されて評価される。 (もっと読む)


【課題】利得、飽和出力の低下を抑制する半導体光増幅器を提供する。
【解決手段】半導体光増幅器は、半導体基板1と、その上方に形成されバリア層2に挟まれたコラムナ量子ドット層を複数層含み、各コラムナ量子ドット層は、量子ドット層とサイドバリア層7とを交互に成長し、サイドバリア層が量子ドットの側面を囲む活性層21と、活性層上方に形成されたクラッド層25と、クラッド層と半導体基板に接続された電極16、27と、を有し、複数のサイドバリア層を積層した積層部のバンド構造の価電子帯のバンド端準位が、エネルギ的に、バリア層2の価電子帯のバンド端準位と同等であるか、より高く、さらに、コラムナ量子ドット層の最上のサイドバリア層とその第2導電型電極側のバリア層との間に配置され、価電子帯のバンド端準位が、バリア層の価電子帯のバンド端準位よりも高く、サイドバリア層の価電子帯のバンド端準位よりも低い中間層8を備える。 (もっと読む)


【課題】グラフェンを活性領域に使った電子装置において、グラフェンにバンドギャップをもたせ、オンオフを可能とする。
【解決手段】電子装置は、基板と、前記基板上にゲート絶縁膜を介して形成されたグラフェンシートと、前記グラフェンシートの一端に形成されたソース電極と、前記グラフェンシートの他端に形成されたドレイン電極と、前記グラフェンシートに前記ソース領域とドレイン領域との間でゲート電圧を印加するゲート電極と、前記グラフェンシートに前記ソース電極とドレイン電極の間において、前記ソース電極からドレイン電極へのキャリアの流れを横切って形成された、複数の開口部よりなる開口部列と、を備え、前記各々の開口部は少なくとも一つのジグザグ端により画成されており、前記少なくとも一つのジグザグ端は、前記ソース電極とドレイン電極を結んだ方向に対し、いずれも30°の角度をなす。 (もっと読む)


【課題】擬似基板のモールド樹脂にきれいな開口穴を形成する。
【解決手段】基体に貼り付けられた第1の樹脂膜上に複数の半導体チップを配置する工程と、複数の前記半導体チップを樹脂組成物により板状に固め擬似基板を形成する工程と、前記擬似基板の一面を前記第1の樹脂膜及び前記基体より剥離する工程と、前記擬似基板の一面とは反対側の背面に、第2の樹脂膜及び金属膜を形成する工程と、前記擬似基板の一面より、前記金属膜がストッパーとなるレーザ光を照射することにより、前記樹脂組成物及び前記第2の樹脂膜を除去し、開口穴を形成する工程と、前記開口穴に前記金属膜と接続される貫通電極を形成する工程と、を有することを特徴とする半導体装置の製造方法により上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】回路規模を小さくできる反復処理型の誤り訂正符号の復号装置を提供する。
【解決手段】誤り訂正符号の復号装置は、誤り訂正符号化されたビット列に対応するワード列と、ビット列中の各ビットについての第1の事前確率とに基づいて、ビット列に含まれる各ビットについて第1の外部値を求める第1の復号器(2)と、各ビットについての第1の外部値のビット長を削減し、かつワード列に含まれる各ワードのビット長を削減するワード長削減器(4)と、ビット長が削減された第1の外部値のそれぞれを、複数のビットのうちの対応するビットについての第2の事前確率として用いることにより、各ワードのビット長が削減されたワード列に基づいて、ビット列に含まれる各ビットについての事後値を算出することによりビット列を復号する第2の復号器(3)とを有する。 (もっと読む)


【課題】同一回線を収容する複数の多重化伝送路が同一区間で重複することを避ける。
【解決手段】経路検索プログラム10は、複数の伝送路が設けられる伝送ネットワーク内へ収容する回線の両端のノードの入力を受け付け、複数の伝送路の中から、伝送路について定めた指定方向の順に伝送路上の複数ノードが並ぶ配列順序と、回線の両端のいずれか一方のノードから複数ノードまでの最短経路のコスト順に応じて定まる複数ノード間の順序とが等しい伝送路を選択し、選択された伝送路を指定方向順に経由して回線の始点ノードから終点ノードへ至る経路を検索する処理をコンピュータ1に実行させる。 (もっと読む)


【課題】データの廃棄量に偏りが生じることを抑制することを課題とする。
【解決手段】中継装置は、上流側に位置するクライアント装置から送出されるデータの通信量を含む制御メッセージを上流ノードから受信する。また、中継装置は、受信された上流ノードごとの制御メッセージに含まれる通信量の合計を算出し、算出した合計通信量を下流ノードに通知する。また、中継装置は、下流ノード側回線の上限通信量、又は、下流ノードから通知される上限通信量を、上流ノードごとの制御メッセージに含まれる通信量の比で配分することにより、上流ノードにおけるデータ転送の上限通信量を決定する。また、中継装置は、決定した上限通信量を上流ノードに通知する。 (もっと読む)


【課題】通信監視のルールを容易に設定可能とする。
【解決手段】記憶部1aは、仮想マシン2b,3b上で実行可能なサービスを示す情報と該サービスを利用するユーザを示す情報との対応関係および、サービスごとに定義された、仮想ルータ2a,3aによる通信監視のルールを記憶する。制御部1bは、記憶部1aに記憶された通信監視のルールが変更されると、記憶部1aを参照して、該ルールに対応するサービスを利用するユーザを特定する。制御部1bは、該ユーザに割り当てられた仮想マシン2b,3bの通信を中継する仮想ルータ2a,3aに、変更後の該ルールを送信し、該ルールに基づく監視を行わせる。 (もっと読む)


【課題】端末固有の識別情報を含まないACKフレームが使用されるネットワークにおいて、ACKフレームの誤受信を防ぐ。
【解決手段】情報処理装置は、ACKの送信を要求するACK要求フレームのシーケンス番号を保持する記憶部と、ACK要求フレームを送信する送信部と、ACK要求フレームを受信した場合に、ACK要求フレームのシーケンス番号を含むACKフレームを生成する生成部と、ACKフレームとACK要求フレームの送信元の端末固有の識別情報との排他的論理和の値を求めてACKフレームを符号化する符号化部と、符号化されたACKフレームを受信する受信部と、符号化されたACKフレームと自身固有の識別情報との排他的論理和の値を求めて、符号化されたACKフレームを復号化し、復号化されたACKフレームのシーケンス番号が記憶部に保持されていない場合に復号化されたACKフレームを破棄する復号化部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】移動通信システム運用方法において、移動通信システム全体の消費電力を削減することを目的とする。
【解決手段】複数の基地局それぞれが形成するセル内で前記基地局と移動局との間をMIMO空間多重方式により通信を行う移動通信システム運用方法であって、隣接する複数セルにおいて基準値より通信使用量が小さいセルの運用を停止し、前記隣接する複数セルにおいて前記基準値より通信使用量が大きいセルは複数のアンテナで送信を行う高次のMIMO構成で運用する。 (もっと読む)


1,021 - 1,030 / 25,993