説明

アルパイン株式会社により出願された特許

301 - 310 / 2,424


【課題】検索にて得られた各施設から目的とする施設を決める際により有用な情報をその検索結果とともに提供することのできる「車載ナビゲーション装置」を提供することである。
【解決手段】所定の検索条件に従って施設を検索し、その施設に関する情報を表示部に表示させるようにした車載ナビゲーション装置であって、車両の現在位置を取得する車両位置取得手段(S11)と、前記検索により得られた各施設に対して、当該車両が前記車両位置取得手段により得られた現在位置から当該施設まで走行する際に前記現在位置と前記施設の位置との相対的な関係により必要となる物があるか否かを判定する必要物有無判定手段(S15)と、前記検索により得られた各施設についての情報とともに、各施設に対応付けて前記必要物有無判定手段にて得られた判定結果を前記表示部に表示させる表示制御手段(S18、S19、S20、S23)とを有する構成となる。 (もっと読む)


【課題】高速道路走行時において、スマートPAの周辺の施設を案内することができ、またスマートPA及びその周辺の施設の利用に際して的確な案内を行うことができる「スマートパーキングエリア案内機能付ナビゲーション装置」とする。
【解決手段】高速道路走行時にインターチェンジ(IC)等の簡易表示を行っているとき、その表示範囲で予め設定しているスマートPAを利用可能なICを検出した際には、そのスマートPAの表示と共に、そのスマートPAの周辺の施設も検索して表示する。その表示を利用者が選択して指示したときには、指示したスマートPAに行って戻る誘導経路、または指示した周辺の施設に対してスマートPAを経由して行って戻る誘導経路を演算して表示し、案内を行う。一般道路走行時には、スマートPA及び目的施設を強調表示する。周辺に同様の施設が複数検索された時には、最適と推定される施設を強調表示する。 (もっと読む)


【課題】 運転者に負担にならないように着信情報を提供する「ハンズフリー通話システム」を提供する。
【解決手段】 本発明のハンズフリー通話システムは、音声を入力するマイクロフォンと、音声を出力するスピーカと、少なくとも通話機能を有する携帯通信端末と、表示手段と、携帯通信端末によるハンズフリー通話を可能にする制御手段とを有する。制御手段は、携帯通信端末から、当該携帯通信端末に着信があったことを示す着信情報と発信者番号とを時間間隔を空けて受け取ったとき、着信情報と発信者番号とを表示手段に同時に表示させる。 (もっと読む)


【課題】車を運転している時に近くに大規模災害が発生し、緊急避難を行う時に、車のキーを差したまま、またドアロックをせずに避難する際、その後救急隊員等がその車を他の場所に移動した時にその位置等の情報等をドライバーに知らせることができるようにした「緊急避難モード付ナビゲーションシステム」とする。
【解決手段】災害情報を受信して近くに大きな災害が発生したことを検出することにより自動的に、或いは手動によって緊急避難モードの作動を開始した後、キーを挿入したままドアロックせずにドライバーが避難すると、その後エンジンの始動を検出した時には、車両の現在位置、及び移動軌跡を予め登録した携帯電話に送信する。その際には、衝撃センサによる車両の損傷情報、燃料残量、更には車内撮影カメラを搭載している時にはその画像を送信しても良い。 (もっと読む)


【課題】通信を行う用途にとって必要充分なレベルに電力消費が抑えられるように、通信速度の切り替えを行う「通信装置」を提供する。
【解決手段】通信速度制御アプリケーション14は、USBドライバ121を介してUSBコントローラ11の通信速度モードの初期モードをフルスピードモードに設定する。そして、USB利用アプリケーション13からデータ転送開始要求を受信したならば、データ転送開始要求に伴う要求通信速度がハイスピードであれば、USBドライバ121を介してUSBコントローラ11の通信速度モードをハイスピードモードに変更する。USB利用アプリケーション13は、実行しようとするデータ転送に必要な転送レートを見積もり、見積もった転送レートが、フルスピードまたはフルスピードから所定のマージンを減じた転送レートを超えていれば、要求通信速度をハイスピードとし、他の場合にはフルスピードとする。 (もっと読む)


【課題】セット機器の回路基板にFPCを安価に接続できて導通の信頼性も確保しやすい「光学式ピックアップ」を提供すること。
【解決手段】光学式ピックアップ1は、FPC3の外部接続用端部9の先端領域9aに導体パターン7群の各先端部である接続端子7aを列設しており、これらの接続端子7aがセット機器の回路基板20に直接半田付けされるようになっている。外部接続用端部9の窓部9d内には検査用として導体パターン7群が露出させてあり、この導体パターン7群は背面側から補材10によって補強されている。ただし、補材10は先端領域9aには設けられておらず、各接続端子7aと回路基板20の対応する接続ランド21との間に補材10に起因する大きな段差を生じないようになっている。 (もっと読む)


【課題】文字種別に応じて文字の配列順方向が相反する文字が混在された文字列を入力する際における文字選択を容易に行うことができる「文字入力方法および文字入力装置」を提供すること。
【解決手段】文字の配列順方向が互いに相反する第1の文字種別の文字と第2の文字種別の文字とが混在された文字列を入力する際に、各文字種別の文字を、恰も配列順方向に向かうようにして先頭側から順にカーソル2によって選択されるようにするために、当該文字列を入力するための文字入力モードの初期表示状態における文字の表示位置を定めること。 (もっと読む)


【課題】ドライブユニットが内蔵されたユニットシャーシの防塵ケースを兼ねているブラケットに対する防塵処理を省略できる「ディスク装置」を提供すること。
【解決手段】筐体5内にユニットシャーシ2を収納する板金製のブラケット3と回路基板4とを設置し、ブラケット3の貫通孔3bから外部へ引き出されたFPC8を介してドライブユニット1と回路基板4とが電気的に接続されるディスク装置において、ディスク挿入部7bを有する合成樹脂製のディスクガイド部材7をブラケット3の前面に取り付け、このディスクガイド部材7に、貫通孔3bを下方から覆う遮蔽部7cと、遮蔽部7cを横切るスリット状に形成されて貫通孔3bに臨出するケーブル挿通孔7dとを設ける。ケーブル挿通孔7dはFPC8の断面形状と略同等な大きさのスリットとして形成されており、FPC8を挿通させても隙間がさほど生じないようになっている。 (もっと読む)


【課題】カメラレンズに付着した異物等を検出対象の範囲から除外して、障害物の検出精度を向上できる「車両用障害物検出装置」を提供することである。
【解決手段】車両の周囲の障害物検出領域を撮影するカメラと、カメラが撮影した障害物検出領域の画像に基づいて車両の周囲に障害物が存在するか否かを判定する障害物判定手段とを備えた車両用障害物検出装置であって、カメラが撮影した障害物検出領域内の変化しない部分である不動領域を検出する不動領域検出手段(S15)と、不動領域検出手段により検出された不動領域から検出不可領域を決定する検出不可領域決定手段(S16)と、検出不可領域決定手段により決定された検出不可領域を障害物検出領域から除外する検出不可領域除外手段(S18)とを備える。 (もっと読む)


【課題】検索にて得られた道路の対向車線側に位置する施設に中央分離帯を回避して到達し得ることをより把握し易く表示することが可能となる「車載ナビゲーション装置」を提供することである。
【解決手段】設定されたルートに対応した道路沿いに位置する施設の検索(S15)が可能であり、該検索にて得られた施設を示すマークを前記道路の走行車線側と対向車線側とに分けて前記道路とともに表示部に表示させる表示制御手段(S24)を有するナビゲーション装置であって、中央分離帯情報を取得する中央分離帯情報取得手段(S16)を有し、前記表示制御手段は、前記中央分離帯取得手段によって取得された前記中央分離帯情報に基づいて前記表示部に表示された前記道路上に前記中央分離帯を示す画像を表示させる構成となる。 (もっと読む)


301 - 310 / 2,424