説明

加藤電機株式会社により出願された特許

31 - 40 / 117


【課題】 第1の筐体と第2の筐体をスライド機構を用いてスライド動作させて開成状態とさせた後、第2の筐体を第1の筐体に対してさらにリフトダウンさせて、第2の筐体を第1の筐体に対して同一平面上に並置させることができるように成した開閉装置を提供せんとする。
【解決手段】 第1の筐体に取り付けられたヒンジ手段と、このヒンジ手段の可動部に取り付けられたスライドベース部材を有するスライド機構とから成り、前記ヒンジ手段は前記スライドベース部材を水平状態で上下方向へ旋回させてリフトダウン及びリフトアップ動作させるリンク機構を備えており、前記スライド機構は前記第2の筐体側へ取り付けられ前記スライドベース部材に対してスライド可能に係合させたスライドプレートと、このスライドプレートと前記スライドベース部材との間に弾設した弾性手段とをさらに有するように構成することで解決した。 (もっと読む)


【課題】 開閉部材である原稿圧着板の自動開閉装置を被開閉部材である複写機へ採用するに当り、原稿圧着板の製造メーカーの設計部門と折衝をするのみで良く、しかも、駆動手段が原稿圧着板(開閉部材)の開成時に装置本体(被開閉部材)上に露出して突出することなく、メンテナンス時に原稿圧着板を装置本体から取り外すことを容易とした、開閉部材の自動開閉装置を提供せんとするにある。
【解決手段】 被開閉部材とくに事務機器の複写機の装置本体に対し開閉部材である原稿圧着板をヒンジ手段を介して自動的に開閉させるものであって、そのための駆動手段を機構的に被開閉部材である装置本体から独立させて前記開閉部材である原稿圧着板の側に取り付け、当該開閉部材である原稿圧着板の開閉時に該開閉部材である装置本体と共に回転するように構成し、そのように構成した自動開閉装置を被開閉部材や事務機器に備えさせることで解決した。 (もっと読む)


【課題】 取付部材が一本足型の開閉装置であって、簡単な構成で開閉装置が装置本体から抜け出ないように工夫した開閉装置の抜け防止機構並びにこの抜け防止機構を備えた事務機器を提供する。
【解決手段】 開閉体を取り付ける支持部材をヒンジピンを介して回動可能に取り付けた1本足形状の取付部材を有する開閉装置と、この開閉装置の前記取付部材を挿脱可能に取り付けるために装置本体側に設けられた挿入取付孔とで構成し、前記取付部材の下端部側に凹部とこの凹部より突設させた係止部を設け、前記挿入取付孔には前記係止部を収容させるガイド縦溝と前記係止部の係合部とを形成させること、及びこの開閉装置を事務機器に備えさせることによって解決した。 (もっと読む)


【課題】ホップアップ機能を有し、ロック手段が、筐体より露出することなく、デザイン上の制約をなく、ヒンジの構成を簡略化した開閉装置を提供する。
【解決手段】第1の部材2に対して第2の部材を開閉させる開閉装置4であって、ヒンジ手段5とロック手段6とから成り、ヒンジ手段5は上下の部材の各端部を連結させ両者を開閉させる構成とし、ロック手段6は第1の部材側にスライド可能に設けた磁極の異なる磁石を並置した可動磁石部材19と、第2の部材側へ取り付けた固定磁石と、可動磁石部材を動かす操作手段8と、で構成し、固定磁石が可動磁石部材に取り付けた異磁極の可動磁石20と対向したときに第1の部材と第2の部材を閉成状態でロックし、固定磁石が可動磁石部材の同極の可動磁石と対向したときに、第2の部材を第1の部材に対してホップアップさせると共に、このホップアップした第2の部材を保持する保持手段を前記ヒンジ部に設けた。 (もっと読む)


【課題】 第2の筐体と第1の筐体とを左右いずれの方向にも0度から180度の間で水平回転させて開閉させることのできる、携帯機器の開閉装置並びにこの開閉装置を用いた携帯機器を提供する。
【解決手段】 上面に操作部を有する第1の筐体に対し、同じく上面にディスプレイ部を有する第2の筐体を互いに重なり合った状態から前記第2の筺体を前記第1の筐体に対し相対的に水平方向へ回転させて開閉させる携帯機器の開閉装置であって、この開閉装置を前記第1の筐体と前記第2の筐体の間に設けたアステロイド操作機構と、前記第2の筐体と前記第1の筐体を所定の回転角度でクリック停止させるクリック停止手段と、前記第2の筐体と第1の筐体を所定の回転角度で回転規制させる回転規制手段と、で構成することによって解決した。 (もっと読む)


【課題】 第2の筐体のとくに表示部に指を当てなくとも、この第2の筐体を第1の筐体に対してスライドさせて開くことのできる開閉装置並びにこの開閉装置を用いた携帯機器を提供すること。
【解決手段】 上面に操作部を有する第1の筐体と、上面に表示部を有する第2の筐体とを、相対的に水平方向へスライド可能に連結させ前記第2の筐体で前記第1の筐体の上面を覆う閉成状態と、前記第1の筐体の上面を露出させる開成状態とを作り出す開閉装置であって、前記第1の筐体に対してスライド可能に取り付けた操作スライド手段と、前記第2の筐体の下面に取り付けられ前記操作スライド手段のスライド操作を契機として、その開成方向へスライドさせられる開閉スライド手段とで構成することにより解決した。 (もっと読む)


【課題】 余分な部品点数を減らして構成を簡単にし、より安価に製造できる、OA機器の原稿圧着板開閉装置を提供せんとするにある。
【解決手段】 中心部軸方向へ上部開放の収装孔を設けた筒状の取付脚部を有する取付部材と、この取付部材の上部に設けた両側板部にヒンジピンを介して回動可能に取り付けられた支持部材と、この支持部材と前記取付部材との間に設けられた回転制御手段とから成り、この回転制御手段を、前記取付脚部の前記収装孔内部に収装された圧縮コイルスプリングからなる弾性手段と、この弾性手段と対向させて前記支持部材に設けたローラと、このローラと前記圧縮コイルスプリングの間に当該圧縮コイルスプリングに被せて取り付けた筒状のスプリングガイドとで構成することで解決した。 (もっと読む)


【課題】 必要なフリクション機能を保有した上で、第1の筐体に対して第2の筐体を開く際のフリクション抵抗を抑えて、軽く開くことができるように工夫した開閉装置並びにこの開閉装置を用いたOA機器を提供する。
【解決手段】 取付部材と支持部材とを連結するヒンジシャフトと、このヒンジシャフトに組み付けられて前記取付部材と支持部材の間に設けられたところのフリクション機構と、を有し、OA機器を構成する第1の筐体と第2の筐体を互いに開閉可能に連結する開閉装置であって、この開閉装置は、前記フリクション機構の創出するフリクショントルクを、前記第2の筐体の前記第1の筐体に対する所定範囲の開成角度範囲において解除する解除手段を具えたことで解決した。 (もっと読む)


【課題】 第2の筐体を第1の筐体に対して左右いずれの方向にも180°水平回転させて開閉させることのできる、携帯機器の開閉装置並びにこの開閉装置を用いた携帯機器を提供する。
【解決手段】 上面に操作部を有する第1の筐体に対し、同じく上面にディスプレイ部を有する第2の筐体を互いに重なり合った状態から前記第2の筺体を前記第1の筐体に対し水平方向へ回転させて開閉させる携帯機器の開閉装置であって、この開閉装置を前記第1の筐体と前記第2の筐体の間に設けたアステロイド操作機構で構成することにより解決した。 (もっと読む)


【課題】 小型電子機器の第1の筐体と第2の筐体を開いた際にヒンジのヒンジシャフトやヒンジカバーの部分が外部へ突出しないように構成した2軸ヒンジ並びにこの2軸ヒンジを用いた小型電子機器を提供する。
【解決手段】 第1の筐体と第2の筐体を互いに開閉可能に連結し、前記第1の筐体と前記第2の筐体を互いに重ね合わせて前記操作部の上面を覆う閉成状態と、前記第1の筐体と前記第2の筐体を互いに縦方向へ開いて前記操作部の上面を露出させる開成状態を作り出す小型電子機器の2軸ヒンジであって、この2軸ヒンジを、ベース部材と、このベース部材の第1取付部に取り付けられ前記第1の筐体に取り付けられた第1ブラケットに作用させた吸い込みヒンジ部と、前記ベース部材の第2取付部に取り付けられ前記第2の筐体に取り付けられたところの第2ブラケットに作用させたチルトヒンジ部と、前記吸い込みヒンジ部と前記チルトヒンジ部の間に設けられ、当該吸い込みヒンジ部とチルトヒンジ部の動作の順序を決める動作制御手段とで解決した。 (もっと読む)


31 - 40 / 117