説明

株式会社タケヒロにより出願された特許

11 - 16 / 16


【課題】表皮材を基体に対して簡単かつ確実に装着することができるとともに、外観も良好な車両用デッキボードを提供する。
【課題手段】車体の床2に設けられた収納開口4を塞ぐとともに、車体の床の一部を構成する車両用デッキボード。基体10と、基体10の表面に装着される表皮材20とを備える。基体10は、側壁13の厚み方向中間位置に端面方向に沿う溝条15を有し、溝条15より下側側壁部13Aが溝条15より上側側壁部13Bに対して基体10の外側へ突出されている。表皮材20は、基体10の表面と対応する部分が接着剤21を介して基体10の表面に接着され、端縁が基体10の溝条15内に圧入固定されている。 (もっと読む)


【課題】軽量で防音性のある車両用防音材を安価で効率的に大量生産すること。
【解決手段】超軽量な防音材は、車室内側表面1と、車室外側表面2と、を有する、繊維綿とバインダ繊維とがランダムに接触絡合した状態で熱成形されたフェルト状単一シート3から構成され、車室外側表面2の硬度に対する車室内側表面1の硬度比を1.1〜10に設定し、車室内側表面1から車室外側表面2までに至る領域の少なくとも一部に硬度漸減領域4を備え、この硬度漸減領域4は、車室外側表面2の法線方向に関する硬度が、車室内側表面1から車室外側表面2にかけて漸減するように形成された硬度分布パターンを備えている。 (もっと読む)


【課題】ポータブル・トイレの手すりの耐久性、安全性、利便性を確保すると共に、使用者、介護者の負担を軽減する。
【解決手段】ポータブル・トイレ1は、両側に形成される左右一対の側面部2と、一対の側面部2に前後方向に形成される左右一対のレール3,4と、を備えた便器部5と、L字形状に形成されて側面部2に固定されたレール3,4に着脱自在に嵌合する嵌合部6,7を備え、下端が接地する左右一対の手すり8と、レール3,4に嵌合部6,7を所望の前後位置で位置決めする左右1対のノブ9,10とを備え、レール3,4と嵌合部6,7の嵌合状態において手すり8を前方向に前進させ、手すり8が便器部5から前方に突出した状態で、ノブ9,10により手すり8を便器部5に固定し、手すり8が前進した状態から手すり8を後方向に後退させて、手すり8を便器部5の前記側面部にある状態でノブ9,10により、手すり8を便器部5に固定する。 (もっと読む)


【課題】軽量でかつ充分な強度を有する自動車用の内装部材、および該内装部材の製造方法を提供すること。
【解決手段】複数の発泡樹脂粒子が、互いに接触しかつ均一に存在する樹脂発泡体を含む成形体でなる自動車用内装部材が提供され、該樹脂発泡体は0.09g/cm〜0.25g/cmの密度を有する。この内装部材は、発泡性樹脂ビーズを用いた簡便な方法により製造される。この樹脂発泡体は、ポリスチレン、アクリロニトリル−スチレン共重合体などの樹脂で構成され、その発泡倍率は好適には4〜12倍である。 (もっと読む)


【課題】効率よく、均一に、かつ、高品質の状態でマットを高温にする。
【解決手段】繊維を主成分とし通気性及び熱可塑性を有するマットMを冷間プレスして成形するのに先だって加熱するマット加熱装置であって、相互に対向するとともに相対的に接近及び離隔可能な高温盤22と熱風噴射面45とを有し、高温盤22には、マットMの下面が高温盤22に接触した状態でマットMが配設され、熱風噴射面45には複数の熱風噴射孔43が形成され、その複数の熱風噴射孔43は、マットMの上面に対して熱風を噴射する。第1の加熱段階(当接噴射段階)では、熱風噴射面45がマットMの上面に当接した状態で、熱風噴射孔43からマットMに対して熱風が噴射され、第2の加熱段階(離隔噴射段階)では、熱風噴射面45がマットMの上面から離隔した状態で、熱風噴射孔43からマットMに対して熱風が噴射される。 (もっと読む)


【課題】畳床製造の作業効率を向上させるとともに、畳小売店における畳床保管場所確保の問題、畳床縫製機のイニシャルコストの問題、および畳床縫製機の設置スペースの問題を解消する。
【解決手段】下方から順に、防湿シート11、下補強板12、ポリエステル系繊維を主材とする芯材13、上補強板14、クッション材15、を積層して構成された一般畳床の製造方法であって、主材よりも低融点であるポリエステル系バインダーと主材との混合体を成形し(混合工程)、第1〜第4接着材S1〜S4を各構成部材11〜15間に塗布し(接着材塗布工程)、各構成部材11〜15をプレス金型M4,M5内に積層設置し(積層設置工程)、金型M4,M5で加熱圧縮することで、混合体13sを所定の厚さ寸法に成形しつつバインダーにて主材同士を接着させて芯材を成形すると同時に、第1〜第4接着材S1〜S4による接着を行う(熱圧着工程)。 (もっと読む)


11 - 16 / 16