説明

株式会社半導体エネルギー研究所により出願された特許

901 - 910 / 5,264


【課題】読み出し精度が高い、半導体メモリ装置又は半導体装置を提供する。
【解決手段】ビット線と、ワード線と、ビット線とワード線との交差部に配置されたメモ
リセルと、ビット線に電気的に接続された読み出し回路と、を備える。メモリセルは、第
1のトランジスタと、アンチフューズと、を有する。読み出し回路は、プリチャージ回路
と、クロックドインバータと、スイッチと、を有する。また、プリチャージ回路は、第2
のトランジスタと、NAND回路と、を含む。第1のトランジスタ及び第2のトランジス
タとして、酸化物半導体をチャネル形成領域に用いたトランジスタを適用した半導体メモ
リ装置とする。 (もっと読む)


【課題】隣接する画素の間に設ける絶縁膜は、バンク、隔壁、障壁、土手などとも呼ばれ
、薄膜トランジスタのソース配線や、薄膜トランジスタのドレイン配線や、電源供給線の
上方に設けられる。特に、異なる層に設けられたこれらの配線の交差部は、他の箇所に比
べて大きな段差が形成される。隣接する画素の間に設ける絶縁膜を塗布法で形成した場合
においても、この段差の影響を受けて、部分的に薄くなる箇所が形成され、その箇所の耐
圧が低下されるという問題がある。
【解決手段】段差が大きい凸部近傍、特に配線交差部周辺にダミー部材を配置し、その上
に形成される絶縁膜の凹凸形状を緩和する。また、上方配線の端部と下方配線の端部とが
一致しないように、上方配線と下方配線の位置をずらして配置する。 (もっと読む)


【課題】半透過型液晶表示装置において、反射電極と透明電極とを構成する場合、2つの
レジストマスクを用いるため、コストが高い。
【解決手段】画素電極となる透明電極と反射電極を積層させる。反射電極上に半透部を有
する露光マスクを用いて、膜厚の厚い領域と該領域よりも膜厚が薄い領域とを有するレジ
ストパターンを形成する。レジストパターンを用いて反射電極と透明電極とを形成する。
以上により、1つのレジストマスクを用いて、反射電極と透明電極を形成することが可能
となる。 (もっと読む)


【課題】半導体記憶装置におけるデータ保持のためのリフレッシュ動作の回数を低減し、消費電力の小さい半導体記憶装置を提供する。また、三次元の形状を適用することで、集積度を高めても短チャネル効果の影響が低減され、かつ従来に比べてフォトリソグラフィ工程数の増加を抑えた半導体記憶装置を提供する。
【解決手段】溝部の設けられた絶縁膜103と、溝部を挟んで離間した一対の電極116と、溝部の側面および底面と接し、溝部の深さよりも厚さの薄い、一対の電極116と接する酸化物半導体膜106と、酸化物半導体膜106を覆うゲート絶縁膜112と、ゲート絶縁膜112を介して酸化物半導体膜106と重畳して設けられたゲート電極112と、を有するトランジスタ150と、キャパシタ160と、を有する半導体記憶装置である。 (もっと読む)


【課題】電磁共鳴方式の給電装置から電磁誘導方式の電子機器への無線給電を行うための受電装置の提案。
【解決手段】給電装置が有するアンテナと電磁共鳴による結合が形成される第1アンテナと、第1アンテナと電磁誘導による結合が形成される第2アンテナと、負荷と、スイッチング回路と、制御回路と、入力装置とを有し、入力装置からの命令により、スイッチング回路のスイッチングを選択する信号が制御回路において生成され、信号に従って、スイッチング回路がスイッチングを行うことで、第2アンテナと負荷との間の接続が制御される受電装置。 (もっと読む)


【課題】光装置に関して、カラーフィルタを用いる場合において、外部に取り出す光の輝度を向上させる構成を以下に開示する。
【解決手段】光素子と、当該光素子から射出される光(光素子から発光される光又は光素子を通過する光)が入射される色変換材と、を有する光装置において、色変換材はカラーフィルタ層が配置されたカラーフィルタ領域と、カラーフィルタ領域よりも単位面積当たりの透過率が高い透過領域と、を有するものである。 (もっと読む)


【課題】高効率な有機発光素子を提供する。
【解決手段】電子輸送性の高い有機材料(N型有機材料)の層と正孔輸送性の高い有機材料(P型有機材料)の層との間にイリジウム錯体等の有機発光材料の極めて薄い膜(単分子膜等)を設ける。上記の構成では、有機発光材料の層において、N型有機材料のLUMOから有機発光材料のLUMOに電子が、P型有機材料のHOMOから有機発光材料のHOMOに正孔が、それぞれ注入されることにより、有機発光材料が励起状態となり、発光する。 (もっと読む)


【課題】発光素子と直列に接続された薄膜トランジスタのオフ電流により、発光素子が微
発光する問題を解決し、表示のコントラストを上げて、明瞭な表示が可能な表示装置及び
その駆動方法を提供する。
【解決方法】発光素子に直列に接続された薄膜トランジスタのオフを選択したときに、発
光素子自体の容量に保持された電荷を放電する。発光素子と直列に接続された薄膜トラン
ジスタにオフ電流が生じても、このオフ電流は発光素子自体の容量が再び所定の電圧を保
持するまでこの容量を充電する。よって、薄膜トランジスタのオフ電流は発光に寄与しな
い。こうして、発光素子の微発光を低減することができる。 (もっと読む)


【課題】リーク電流が低減された半導体装置を提供すること。また、高い電界効果移動度と低いリーク電流が両立された半導体装置を提供すること。また、低消費電力化された電子機器を提供すること。また、マスク枚数を増やすことなくリーク電流を低減可能な、半導体装置の作製方法を提供すること。
【解決手段】高いキャリア移動度を有する半導体膜からなる半導体層の側面が、ソース電極及びドレイン電極と接しない構造とすればよい。また、フォトマスク数を増やすことなく、このような構成を有するトランジスタ構造を形成し、電子機器に適用すればよい。 (もっと読む)


【課題】発光素子からの光の取り出しが高効率な照明装置を提供する、及び当該照明装置の作製コストを抑制する。
【解決手段】発光素子層上の、第1の屈折率を有する第1の樹脂層と、当該第1の屈折率より小さく大気の屈折率より大きい第2の屈折率を有する第2の樹脂層と、当該第1の樹脂層及び当該第2の樹脂層との界面に設けられ、当該第2の屈折率を有する複数の粒体、又は、頂点が当該第1の樹脂層内部に設けられ、平坦な面が当該第1の樹脂層及び当該第2の樹脂層の界面と接し、当該第2の屈折率を有する複数の凸状体と、大気との界面に凹凸構造を有し、当該第2の屈折率を有する樹脂基板とを有し、当該凹凸構造の凹凸の高低差は、当該粒体の頂点から当該第1の樹脂層及び当該第2の樹脂層との界面までの距離より大きい、又は、当該複数の凸状体それぞれの平坦な面から頂点までの距離より大きい照明装置に関する。 (もっと読む)


901 - 910 / 5,264