説明

倉敷化工株式会社により出願された特許

151 - 160 / 282


【課題】サスペンション用の緩衝装置において、荷重入力初期の低ばね特性の領域を長くし、且つばね特性曲線の立ち上がり時期を早めて短いストロークで高荷重を吸収する。
【解決手段】自動車のサスペンションのピストンロッド15に取り付けられる緩衝装置1である。ピストンロッド15に外挿される上側筒部25と、上側筒部25の下面25aから下方に延びている下側筒部35とからなるダストカバー本体5を有するダストカバー3と、上面7aが上側筒部25の下面25aと接するように下側筒部35の内部に設けられ、ピストンロッド15に外挿されるバンプストッパ7と、上面9dが上側筒部25の下面25aと接するように下側筒部35とバンプストッパ7との間に設けられた剛性リング9とを備えている。バンプストッパ7のうち、剛性リング9に対応する部分以外の部分が、荷重入力時に変形して剛性リング9の下面9cに当接する当接部37を構成している。 (もっと読む)


【課題】液体封入式ストラットマウントにおいて、低周波数域の振動を減衰するとともに、部品の数を少なくする。
【解決手段】上側及び下側ブラケット11,12からなる車体側取付金具10と、車体側取付金具10の内側に設けられたロッド側取付金具20と、上側ブラケット11とロッド側取付金具20との間にそれぞれ設けられた第1内壁部31及び第1外壁部32と下側ブラケット12とロッド側取付金具20との間にそれぞれ設けられた第2内壁部33及び第2外壁部34とを有するゴム弾性体30とを備える。上側ブラケット11、ロッド側取付金具20、第1内壁部31、及び第1外壁部32に囲まれた空間を上側液室f1と、下側ブラケット12、ロッド側取付金具20、第2内壁部33、及び第2外壁部34に囲まれた空間を第2液室f2とする。ロッド側取付金具20に、上側及び下側液室f1,f2を連通するオリフィス通路Pを形成する。 (もっと読む)


【課題】耐燃料透過性等、性能バランスに優れた燃料チューブを提供する。
【解決手段】燃料と接触する内層に、PA9T及びETFEを含有するポリマーアロイからなる第1の層(1)を形成し、その外側に直接接触するようにPA11やPA12からなる第2の層(2)を積層する。 (もっと読む)


【課題】ランマー等の振動工具の振動を効果的に軽減できるとともに、クレーンでつり上げる等して防振装置に過剰な負荷が作用しても支障のない防振装置を提供する。
【解決手段】一方がランマー本体3に取り付けられ、他方がハンドル4に取り付けられる一対の支持体6a,6bをゴム弾性体5に埋設した防振装置1である。一対の支持体6を、支持プレート10aに突設される軸部11を有する第1支持体6aと、支持プレート10bに開口する軸掛部12を有する第2支持体6bとで構成する。軸掛部12の内径を軸部11の外径よりも大きくして、軸部11の先端部分を軸掛部12に入れ込んだ状態で、第1支持体6aと第2支持体6bとを対向状に配設する。 (もっと読む)


【課題】ゴム弾性体の形状を工夫することにより、ゴム弾性体の下端面の外筒体の筒部に近い側に皺や亀裂が発生するのを抑制して耐久性能を高めた防振ゴムを提供する。
【解決手段】外筒体11と内筒体15との間に設けられたゴム弾性体20の下端面に、内筒体15寄りの位置で窪んだ凹部21と、凹部21の外周縁部に連続して水平方向に延びる水平面部22と、水平面部22の外周縁部に連続して下方に向かって垂直に延びる垂直面部23とを、それぞれ外筒体11の内周方向に沿って環状に形成する。 (もっと読む)


【課題】振動発生時の運動エネルギーの一部を金属製ストッパが作用する前に吸収して衝撃加速度を低減することができる防振装置を提供する。
【解決手段】外筒体11のフランジ部12の外周縁部から上方に立設部13を立設させ、立設部13の先端周縁部から外周方向に水平部14を張り出し、水平部14の上面に、肉厚方向の頂面が内筒体15の上端面よりも低い位置に設定されたゴムストッパ部16を設ける。 (もっと読む)


【課題】パワープラント側ブラケット2の上部に締結したコア5を、車体側ブラケット1にゴム弾性体4(主ばね部40)によって連結してなるエンジンマウントMにおいて、ブラケット2とコア5との締結部位の近傍に、後方に対向するブラケット1との相対変位を制限するストッパ機構を設ける場合に、このストッパ機構の作動に伴うこじりの繰り返しによって締結に緩みを生じることを防止する。
【解決手段】ブラケット2とコア5との締結面αの高さをブラケット1に対して高めに設定し、ストッパの作動時にブラケット1から主にブラケット2に押圧力を作用させるようにする。こうすると、ブラケット2とコア5とはあまりこじられなくなるので、こじりの繰り返しによる締結部位の緩みを防止できる。 (もっと読む)


【課題】振動荷重の入力に対して効果的に2段階のストッパ特性を発揮できるようにした防振装置を提供する。
【解決手段】内筒体12と、内筒体12の径方向外方を囲む外筒体13と、内筒体12及び外筒体13の間に設けられて両者を連結するゴム弾性体20とを備えたゴムブッシュ11において、外筒体13の内周面に設けられたゴム膨出部22に対向するように、樹脂製のストッパ部30を内筒体12の外周からゴム弾性体20に形成された開口室21内に向かって突出させて設ける。 (もっと読む)


【課題】各々側面視で楔状をなす上型2、中型3及び下型4を互い違いに重ね合わせて、中型3の前後移動により高さを調整するようにしたレベリング装置1において、徒な寸法増大を招くことなく、アンカーボルト等を上下に貫通可能な構造とし、且つ、容易に持ち運べるようにもする。
【解決手段】上型2の左右両側面に各々下面の傾斜面2aに平行な係合溝2gを形成し、下型4の左右両側面にも各々上面の傾斜面4aに平行な係合溝4fを形成する。中型3の左右両側面に各々スライド連結金具7を取り付け、その上下両端の折曲部7a(係合部)をそれぞれ上型2及び下型4の各係合溝2g,4fにスライド自在に係合させて、3つの型2〜4を連結する。 (もっと読む)


【課題】膨出部の側壁形状を工夫することで、ブラケットの挿通孔周辺の剛性を高めるようにした防振装置を提供する。
【解決手段】振動を吸収又は減衰する防振装置本体10が内部に嵌入された筒状部材16を、ブラケット20の膨出部21の膨出側端部に一体的に取り付け、ブラケット20の膨出部21の側壁24における挿通孔23近傍に、プレス成形により膨出方向に沿って折り曲げられた折り曲げ部24aを形成する。 (もっと読む)


151 - 160 / 282