説明

株式会社バッファローにより出願された特許

161 - 170 / 378


【課題】二次元映像を撮像する一般的な撮像装置を用いて、左眼映像及び右眼映像を簡易な撮像を可能とする光学装置を提供する。
【解決手段】所定の撮像領域を有する撮像素子を有する撮像装置に装着される装着口と、所定方向において並んで配置され、前記撮像領域と相似な領域を有する1対の映像取り込み口と、前記1対の映像取り込み口から前記装着口に連通する導光路と、前記導光路内に設けられる1対の光学素子とを備え、前記所定の撮像領域は、前記所定方向において並んだ状態にて分割された第1撮像領域及び第2撮像領域を有しており、 前記1対の光学素子のうち、第1の光学素子は、前記1対の映像取り込み口のうち、第1映像取り込み口から取り込まれる光を前記第1撮像領域に結像し、前記1対の光学素子のうち、第2の光学素子は、前記1対の映像取り込み口のうち、第2映像取り込み口から取り込まれる光を前記第2撮像領域に結像することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】フルセグ放送波およびワンセグ放送波を受信可能なデジタル放送受信装置であって、チャンネルスキャンの時間を短縮することができるデジタル放送受信装置を提供する。
【解決手段】フルセグメント放送信号の放送波およびワンセグメント放送信号の放送波とを受信し、受信したフルセグメント放送信号およびワンセグメント放送信号を視聴可能な形式に変換するデジタル放送受信装置であって、前記フルセグメント放送信号の放送波が受信可能であるかチャンネル毎にスキャンし、前記スキャン時において、前記フルセグメント放送信号の放送波の受信レベルが所定レベル以下であるチャンネルを特定する第1の手段と、前記第1の手段によって特定されたチャンネルを記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶されたチャンネルのみについて、前記ワンセグメント放送信号の放送波が受信可能であるかスキャンする第2の手段とを備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】RAID3又は4以外のRAIDモードにも対応可能であり、既存の各記憶媒体に記憶された内容を保持しつつRAIDモードを変更可能な記憶装置を提供する。
【解決手段】本発明に係るRAID対応NAS100は、新たなHDD4がディスクアレイ170に追加された場合に、ディスクアレイ170を構成する既存の各HDD1〜3に記憶されているデータに対応する誤り訂正符号を新たなHDD4に記憶させる。また、RAID対応NAS100は、新たなHDD4の追加後に新たなデータをディスクアレイ170に記憶させる場合に、新たなデータと当該新たなデータに対応する誤り訂正符号とを既存の各HDD1〜3及び新たなHDD4に分散させて記憶させる。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク機器の通信設定の確認または入力を容易に行う。
【解決手段】ネットワーク機器は、ディスプレイ装置に接続可能であり、ホットアンドプラグに対応した接続インタフェースと、ネットワーク機器の通信設定に関する設定情報を表示及び/または入力するためのユーザインタフェース画像を表す設定画面データを記憶する記憶手段と、接続インタフェースにデバイスが接続された際に、接続されたデバイスから接続インタフェースによって規定された識別子を取得して、識別子に基づいて、接続されたデバイスが所定のディスプレイ装置であるか否かを判断する判断手段と、接続されたデバイスが所定のディスプレイ装置であると判断した場合に、所定のディスプレイ装置の解像度の情報を取得する取得手段と、取得した解像度が所定値以上である場合に、設定画面データに基づいた画面データを所定のディスプレイ装置に出力する出力手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】外部記憶装置に格納されているファイルに対する処理要求の実行に要する時間を短縮すること。
【解決手段】高速ファイル実行処理プログラムP2は、ファイルの選択操作を検知すると、キャッシュドライバD2に対して、選択された対象ファイルを外部記憶装置30から読み出し、キャッシュメモリCMに格納するよう指示する。ファイル処理プログラムP1によって、選択されたファイルに対する処理内容が確定すると、ファイル処理プログラムP1は、キャッシュドライバD2に対して、キャッシュメモリCMに格納されている対象ファイルを外部記憶装置30の新たなアドレスに書き込むよう指示する。 (もっと読む)


【課題】映像データ、音声データ、データ放送データの少なくとも1つを個別に記録して再生可能にしたデジタル放送記録装置を提供する。
【解決手段】映像データを含む映像パケットと、音声データを含む音声パケットと、データ放送データを含むデータパケットとが多重化されたデジタル放送信号に対する記録処理を行うデジタル放送記録装置は、デジタル放送信号から、映像パケット、音声パケット及びデータパケットのうち少なくとも1つを抽出するパケット抽出部101と、抽出されたパケットに含まれる、映像データ、音声データ及びデータ放送データのうち少なくとも1つを個別に記録する記録部120と、記録部120によって記録された、映像データ、音声データ及びデータ放送データのうち少なくとも1つを個別に読み出す読み出し部104とを具備する。 (もっと読む)


【課題】利用者が意図する入力切替を適切に行う。
【解決手段】セットトップボックス10は、モニター20に対して、所定パターンの映像及び音声の信号を送信する。更に、セットトップボックス10は、モニター20の再生状態が、これら所定パターンの映像及び音声の信号に応じた映像及び音声の再生状態になるまで、モニター20における現在の入力元を次の入力元に切り替えるための入力切替制御信号を発生させる制御を行う。 (もっと読む)


【課題】映像を再生する映像再生装置の電源に関する操作を簡易に行う。
【解決手段】セットトップボックス10は、電源制御信号に応じて自身がオンとなるべき場合であって、モニター20がオフである場合には、当該モニター20へ電源制御信号を送信してオンにさせる。また、セットトップボックス10は、電源制御信号に応じて自身がオフとなるべき場合であって、モニター20がオンである場合には、当該モニター20へ電源制御信号を送信してオフにさせる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、無線通信装置の発熱に対する安全性を向上させることを目的とする。
【解決手段】無線通信装置は、無線通信ネットワークにおける無線通信を制御する通信制御部と、通信制御部に電力を供給するための二次電池と、二次電池に対する電力の供給を制御するための充電制御部と、二次電池を格納する格納部の温度を検出するための第1の温度検出部と、二次電池の充電中に、第1の温度検出部により検出された温度が所定の範囲に含まれない場合には、充電制御部を制御して二次電池の充電を停止させ、二次電池から通信制御部に電力が供給されているときに、第1の検出部により検出された温度が所定の範囲に含まれない場合には、二次電池から通信制御部への電力の供給を停止させる制御部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】画像再生装置を利用して、離れた場所からでも難しい操作を要さずに画像を見せることができるを提供する。
【解決手段】通信システムは、インターネット10を介して通信可能なサーバ装置200と、画像データを再生及び表示するデジタルフォトフレーム500に接続され、グローバルIPアドレスが設定されるUSB無線LAN端末400とを有する。サーバ装置200は、USB無線LAN端末400との間に、インターネット10を介するVPNを確立し、VPNを用いて画像データをUSB無線LAN端末400に送信する。USB無線LAN端末400は、画像データを受信し、受信した画像データをデジタルフォトフレーム500に中継する。デジタルフォトフレーム500は、画像中継部433によって中継された画像データを再生及び表示する。 (もっと読む)


161 - 170 / 378