説明

株式会社バッファローにより出願された特許

171 - 180 / 378


【課題】画像再生装置を利用して、離れた場所からでも難しい操作を要さずに画像を見せることができるを提供する。
【解決手段】通信システムは、インターネット10を介して通信可能なサーバ装置200と、画像データを再生及び表示するデジタルフォトフレーム500に接続され、グローバルIPアドレスが設定されるUSB無線LAN端末400とを有する。サーバ装置200は、USB無線LAN端末400との間に、インターネット10を介するVPNを確立し、VPNを用いて画像データをUSB無線LAN端末400に送信する。USB無線LAN端末400は、画像データを受信し、受信した画像データをデジタルフォトフレーム500に中継する。デジタルフォトフレーム500は、画像中継部433によって中継された画像データを再生及び表示する。 (もっと読む)


【課題】ネットワークを利用して通信を行なう通信装置の利便性を向上させることのできる技術を提供する。
【解決手段】通信システムは、第1の通信装置と、第2の通信装置とを備える。各通信装置は、異なるローカルエリアネットワークに接続された2以上の装置をグローバルなネットワークを越えて特定するための識別子を用い、異なるローカルエリアネットワークに接続された他の通信装置を特定して通信を行なう通信部と、識別子を記憶する記憶部とを備える。第1の通信装置の記憶部には、自装置を特定するための識別子として第1の識別子が予め設定されているとともに、通信先の識別子として第2の通信装置を特定するための第2の識別子が予め登録されており、第2の通信装置の記憶部には、自装置を特定するための識別子として第2の識別子が予め設定されている。 (もっと読む)


【課題】接続された電子機器のデータ管理方式に応じて適切に空容量を表示可能な二次記憶装置を提供する。
【解決手段】二次記憶装置100は、電子機器に接続されて使用されるものであり、記憶領域132を有する記憶部と表示部とを備えている。二次記憶装置100は、記憶領域のフォーマットを検知すると、検知されたフォーマットに応じた記憶領域内の所定の部分から記憶領域の空容量を表す空容量データを取得する。そして、取得された空容量データに応じて記憶領域の空容量を表示部に表示する。 (もっと読む)


【課題】無線通信装置の利便性を向上させる。
【解決手段】無線通信装置は、本体部と本体部に接続可能な付属部とを備える。付属部は、付属部が本体部と接続されているときに本体部に電力を供給する電源インタフェースを含む。本体部は、無線通信を行う無線通信インタフェースと、少なくとも本体部が付属部と接続されていないときに本体部の動作電力を供給する二次電池と、本体部が付属部と接続されていることを含む所定の条件が満たされているか否かを判定する判定部と、所定の条件が満たされているときは無線出力レベルを第1のレベル値に設定し、所定の条件が満たされていないときは無線出力レベルを第1のレベル値よりも小さい第2のレベル値に設定する無線出力制御部と、を含む。 (もっと読む)


【課題】複数の記憶処理装置を簡易に制御可能とする。
【解決手段】コンテンツ再生システム1を構成する各ドッキングステーション200は、自ドッキングステーションに接続されたHDDレコーダ100がアクティブ状態となるべきものとして選択された場合に、当該HDDレコーダ100をアクティブ状態に設定し、当該HDDレコーダ100に記憶されたコンテンツデータに対応する映像信号、右音声信号及び左音声信号をターミナル装置20へ向けて送信させるようにして、再生等を可能とする。 (もっと読む)


【課題】画像表示装置の利便性を向上させることのできる技術を提供する。
【解決手段】画像表示装置は、画像データを記憶する記憶部と、記憶部に記憶された画像データを表示する表示部と、記憶部に記憶されている画像データの内容を更新する更新処理部と、異なるローカルエリアネットワークに接続された2以上の装置をグローバルなネットワークを越えて特定するための識別子を用い、異なるローカルエリアネットワークに接続された他の画像表示装置を特定して通信を行なう通信部と、記憶部に記憶された画像データが更新された場合に、更新された画像データと、識別子を用いて特定された他の画像表示装置の記憶部に記憶された画像データとを同期させる同期処理を行う同期処理部とを備える。 (もっと読む)


【課題】通信装置において、マルチキャストフレームからユニキャストフレームに変換されたフレームを受信した際に、ユニキャストフレームを確実に利用できるようにする。
【解決手段】中継装置は、受信したマルチキャストフレームをユニキャストフレームに変換して、所定の通信レートよりも相対的に速い通信レートを設定して、通信装置に転送する。このとき、中継装置は、変換を行ったことを示す変換情報をユニキャストフレームに付加する。一方、通信装置は、中継装置からユニキャストフレームを受信した際に、ユニキャストフレームを転送した中継装置が付加した変換情報に基づいて、ユニキャストフレームがマルチキャストフレームから変換されたフレームであるか否かを判断し、変換されたユニキャストフレームであると判断した場合に、受信したユニキャストフレームをマルチキャストフレームに再変換再変換して、アプリケーションに受け渡す。 (もっと読む)


【課題】無線LANアクセスポイントを取り替えることなく無線LANアクセスポイントによる無線通信において使用可能な周波数の種類を増加させる。
【解決手段】無線LANアクセスポイントとして機能する無線通信装置は、第1の無線LANインタフェースと、第1の無線LANインタフェースを用いて第1の周波数で無線LANクライアントと通信を行う通信制御部と、外部機器との接続のための外部機器インタフェースと、外部機器インタフェースに第2の無線LANインタフェースを有する外部機器が接続されたとき、通信制御部に、第1の無線LANインタフェースを用いた第1の周波数での無線LANクライアントとの通信と並行して、第2の無線LANインタフェースを用いた第2の周波数での無線LANクライアントとの通信を行わせる通信更新部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】周辺機器において、ホスト機器との間の論理的な接続が形成された場合でも、物理的な接続の脱着を行うことなく、再度、ホスト機器との間で論理的な接続を形成するための処理を行う技術を提供することを目的とする。
【解決手段】データ通信に関する仕様が異なる第1種と第2種のインターフェースのいずれかを用いてホスト機器との間でデータ通信を行うことが可能な周辺機器は、第1種のコネクタと第2種のコネクタとを選択的に接続可能な単一の接続部と、第1種と第2種のインターフェースのいずれかを用いてホスト機器との間で論理的な接続を形成する初期接続処理を行う制御部と、を備える。制御部は、さらに、物理的な接続を維持した状態において、初期接続処理により形成された論理的な接続を切断してホスト機器との間で論理的な接続を再び形成することが可能である。 (もっと読む)


【課題】簡易に記憶容量を増加させることを可能とする。
【解決手段】コンテンツ記憶システムを構成するNAS100は、2つのLANポート106及びLANポート108を備え、ディジーチェーン方式により他のNAS又はセットトップボックスに接続される。更に、NAS100は、LANポート106及びLANポート108により、コンテンツパケットを中継する。 (もっと読む)


171 - 180 / 378