説明

株式会社大内海洋コンサルタントにより出願された特許

1 - 10 / 11


【課題】 半載時のスロッシングによる損傷発生が防止され、且つ、液化天然ガス生産設備の設置スペースを狭めない、液化天然ガス貯蔵設備を備える浮体式液化天然ガス生産貯蔵積出し設備を提供する。
【解決手段】 浮体設備と、係留設備と、液化天然ガス生産設備と、液化天然ガス貯蔵設備と、液化天然ガス積出し設備とを備え、液化天然ガス貯蔵設備はメンブレンタンクと、液化天然ガスの液面に寄り添って面外変形可能な膜体と浮体とを有しメンブレンタンク内に収納されたスロッシング防止用浮蓋とを備える。 (もっと読む)


【課題】硬帆を有する帆走機構を備える帆船であって、硬帆の高さが可変の帆走船を提供する。
【解決手段】上下に整列して積層した複数の翼断面筒体の硬帆31から成り最下段の硬帆を除く各段の硬帆が直下段の硬帆に外嵌合した硬帆集合体3と、上下に整列して積層した複数の筒体のマスト41から成り最下段のマストを除く各段のマストが直下段のマストに内嵌合したマスト集合体4と、同一段の硬帆の上端部とマストの上端部とを連結する連結体と、最下段のマストを除く各段のマストを直下段のマストに対して接近離隔駆動する第1駆動手段5と、最下段のマストを上下軸線回りに回転駆動する第2駆動手段6とを有する帆走機構を備え、積層するマスト間の上下方向重畳量を可変制御して積層する硬帆間の上下方向重畳量を可変制御することにより、硬帆集合体を展縮可能である。 (もっと読む)


【課題】気泡を船底に供給する空気圧縮機の燃費を抑制でき且つ気泡のプロペラへの干渉を抑制できる気泡潤滑船を提供する。
【解決手段】船長方向中央部に平底を有する船体と、前記平底の両側部に配設されたキール板2と、船首部船底に形成された気泡吐出口3と、前記平底の船尾側端部に形成された気泡回収口4と、気泡回収口と気泡吐出口との間で延在する空気通路5と、空気通路の途上に配設され空気通路内の空気を加圧する第1空気加圧手段6と、空気通路の気泡回収口から第1空気加圧手段に至る部位に加圧空気を供給する第2空気加圧手段8とを備えている。空気通路の第1空気加圧手段から気泡吐出口に至る部位内の空気圧P1と、空気通路の気泡回収口から第1空気加圧手段に至る部位内の空気圧P2と、気泡吐出口での喫水水頭P3と、気泡回収口での喫水水頭P4と、大気圧Paとの間の関係が、P1>P3>P2>Pa且つP4>P2に設定されている。 (もっと読む)


【課題】気泡を船底に供給する空気圧縮機の燃費を抑制でき且つ気泡のプロペラへの干渉を抑制できる気泡潤滑船を提供する。
【解決手段】船長方向中央部に平底を有する船体と、前記平底の両側部に配設されたキール板2と、船首部船底に形成された気泡吐出口3と、前記平底の船尾側端部に形成された気泡回収口4と、気泡回収口4と気泡吐出口3との間で延在する空気通路5と、空気通路5に加圧空気を供給する空気圧縮機6とを備え、気泡回収口4上方の空気通路5内に自由水面が形成され、気泡吐出口3から吐出した気泡が気泡回収口4上方の自由水面から空気通路に戻る。 (もっと読む)


【課題】 高さ可変の硬帆を備える帆走船を提供する。
【解決手段】 入れ子状に直下段の硬帆に順次収納された複数段の翼断面筒体の硬帆から成る硬帆集合体と、最下段よりも上方の各段の硬帆を直下段の硬帆に対して接近離隔駆動する第1駆動手段と、最下段の硬帆を支持する上下に延在するポストと、ポストを上下軸線回りに回転駆動する第2駆動手段とを備え、上下に隣接する2段の硬帆の上下方向重畳量を可変制御することにより硬帆集合体を展縮可能である。 (もっと読む)


【課題】 船底に沿って流した気泡から推進力を回収できる気泡潤滑肥大船を提供する。
【解決手段】 方形係数が0.6乃至1.0の肥大船であって、平底を有する船体平行部と、船尾へ向けて上方へ傾斜した平底を有する船尾部と、船首部船底に気泡を吐出する気泡吐出装置と、船体平行部の平底の両側と船尾部の傾斜した平底の両側とに配設されたキール板とを備える。 (もっと読む)


【課題】 水車や発電機のメンテナンスが容易で、設置位置の変更が容易な海流発電装置を提供する。
【解決手段】 上方から見て三角形の各頂点に配設された3本の中空コラムと、前記中空コラムを相互に連結する中空ビームとを備え、前記3本の中空コラムと中空ビームとは前縁を同一方向へ差し向けた流線形断面を有し、更に前記流線形断面の前縁と同一方向へ差し向けられた軸線回りに回転可能なプロペラ水車とプロペラ水車により駆動される発電機とを有しプロペラ水車を中空コラムの流線形断面の前縁よりも前方に位置決めした状態で各中空コラムに取り付けられた発電ユニットを備え、中空コラムに注水しプロペラ水車を海流に対向させて没水させ中空コラム上部を海面上に露出させて係留した稼働状態と、係留を維持しつつ中空コラム内の海水を排出してプロペラ水車を海面上に露出させた保守状態と、係留を解除し且つ中空コラム内の海水を排出してプロペラ水車を海面上に露出させた曳航状態との間で状態変更が可能である。 (もっと読む)


【課題】 通常仕様と同等の出力を有するディレーティング仕様の主機関を搭載し、且つ機関室長と船体抵抗の増加が抑制された、低燃費主機搭載船を提供する。
【解決手段】 ディレーティング仕様の2ストロークディーゼル主機関を複数搭載し、船尾に前記主機関と同数のプロペラを備える。 (もっと読む)


【課題】マイクロバブル噴出口から噴出したマイクロバブルの全てを船体平行部の船底に沿って流し、マイクロバブルの摩擦抵抗低減効果を最大限に利用した低摩擦抵抗肥大船を提供する。
【解決手段】方形係数が0.6乃至1.0の肥大船であって、船首部両舷側の喫水線直下の所定位置に配設されたマイクロバブル噴出口を備え、前記所定位置は、通常航行速度において当該位置を通る船体表面の流線が、船首部船体表面を通って船体平行部の船底に至る流線中、上部に位置する流線となる位置である。 (もっと読む)


【課題】 プロペラの大径化が抑制されつつ、プロペラ効率が現状よりも向上した高推進効率幅広肥大船を提供する。
【解決手段】 満載状態でのB/dが2.5乃至4.0で方形係数が0.6乃至1.0の幅広肥大船であって、船尾に複数のプロペラを装備し、プロペラ翼掃過面積の合計が、船尾に単独のプロペラを装備した場合の当該プロペラのプロペラ翼掃過面積の1倍を超え(船幅/前記単独に装備したプロペラの直径)倍以下となっている。 (もっと読む)


1 - 10 / 11