説明

株式会社ジャパンディスプレイイーストにより出願された特許

151 - 160 / 2,552


【課題】切断工程を良好に行うことができる表示装置の製造方法及びこれに使用する中間製品を提供することを目的とする。
【解決手段】相互に対向する一対の無機基板10を有し、有機シール材12によって一対の無機基板10の間に封止空間20が形成された中間製品を用意する。封止空間20の外側で一対の無機基板10を切断する。一対の無機基板10の対向面の少なくとも一方には、封止空間20内に、画像表示のための回路が形成されている。中間製品は、封止空間20の外側に、一対の無機基板10の少なくとも一方の面及び有機シール材12で区画された流路56を有する。一対の無機基板10を切断する工程は、流路56に無機材料に対するエッチング液58を侵入させ、流路56に沿って一対の無機基板10の少なくとも一方の面をエッチングして溝60を形成する。 (もっと読む)


【課題】所望の粒度分布を有する粉体材料を、再現性よく、かつ、正確に作製する。
【解決手段】通常は、ガウス分布に近い分布をしている原始粉を所定の範囲の粒径毎に分級し、分級された粉体粒子毎に保管する。所望の粒子分布に応じて、分級された粉体粒子を選定し、混合して粉体材料を製作する。分級された粉体粒子を用いるので、粉体の粒径分布を正確に設計することが出来る。これによって、輝度、色度、色度寿命等を向上させることが出来るとともに、粉体の生産性、歩留まりを向上させることが出来る。 (もっと読む)


【課題】導光板と、発光ダイオードが実装されたフレキシブル配線基板とを接着・固定する際に、組立作業精度の向上、作業時間の短縮、かつ、習熟期間の短縮を図ることが可能な組立治具を提供する。
【解決手段】ベースプレートと、FPCステージベースと、前記FPCステージベースに対して第1の方向に移動可能であり、所定の位置に接着テープが貼り付けられた前記フレキシブル配線基板を固定するFPC組立ステージと、前記ベースプレートに取り付けられ、前記導光板を固定する導光板ステージと、前記FPC組立ステージを前記第1の方向に移動させる移動機構と、前記導光板を押付け、前記導光板に前記フレキシブル配線基板を接着固定する取付機構部とを有し、前記移動機構により前記FPC組立ステージを移動させ、前記フレキシブル配線基板が所定の位置に移動したときに、前記取付機構部により、前記導光板を押付け、前記導光板に前記フレキシブル配線基板を接着固定する。 (もっと読む)


【課題】貼り合わせのときの樹脂のはみ出しを防止する方法の提供を目的とする。
【解決手段】基板38と表示パネル10の間隔を狭くして樹脂前駆体46を拡げる。樹脂前駆体46を拡げる工程の期間中に樹脂前駆体46の粘性を変化させる。樹脂前駆体46から、基板38と表示パネル10を接着する接着層40を形成する。基板38及び表示パネル10の少なくとも一方は、中央を囲む領域に沿って配置されたダム42を有し、ダム42は切れ目44を有する。樹脂前駆体46をダム42に囲まれるように配置し、ダム42を基板38と表示パネル10の間で圧縮して、樹脂前駆体46をダム42でせき止めながら切れ目44の方向に流動させる。樹脂前駆体46の粘性を変化させる工程で、切れ目44に向かって流動する先頭部分の樹脂前駆体46の粘性を、他の部分の樹脂前駆体46の粘性よりも高くする。 (もっと読む)


【課題】狭ピッチ化に対応することができる電子パネルを提供することを目的とする。
【解決手段】電子パネルは、複数の金属配線18を覆って金属配線18の一部を露出させる貫通穴22を有する絶縁膜20と、絶縁層上に形成されて貫通穴22を介して金属配線18と電気的に導通する酸化物半導体膜24と、酸化物半導体膜24に電気的に接続される電極16を有する電気部品14と、を有し、酸化物半導体膜24は、複数の金属配線18の配列方向に対して交差する方向に延び、長さ方向に直交する幅が異なる第1部分26及び第2部分28を有し、第1部分26の幅は第2部分28の幅よりも広くなっており、第1部分26の少なくとも幅の両端を除いた部分が、貫通穴22から露出する金属配線18の一部と対向して電気的に接続し、第2部分28の少なくとも一部が、電気部品14の電極16と対向して電気的に接続する。 (もっと読む)


【課題】裏面電極接続部を用いてタッチパネル基板の裏面に設置された裏面電極に所定の電圧を供給する際に、作業性を向上させる。
【解決手段】タッチパネル基板と、フレキシブル配線基板とを備え、前記タッチパネル基板は、前面に形成される検出用電極と、裏面に形成される裏面電極とを有し、前記フレキシブル配線基板は、複数の端子が形成される端子部を有し、前記端子部は、第1端子部と第2端子部とを有し、前記第2端子部の端子の長さは、前記第1端子部の端子の長さよりも短く、前記フレキシブル配線基板は、前記第2端子部に連続し、前記第2端子部と反対側の一端にシールド用端子を有する裏面電極接続部を有し、前記裏面電極接続部が、前記タッチパネル基板の裏面側に折り曲げられ、前記シールド用端子が、前記タッチパネル基板の前記裏面電極に機械的・電気的に接続されている。 (もっと読む)


【課題】データセレクタ回路に含まれるNMOSトランジスタは入力側に入力される入力信号の極性により、出力側から出力される出力信号の立ち上がりの速度が異なる。
【解決手段】表示装置であって並列に接続された時分割スイッチとタイミング調整スイッチとを含むスイッチ群を複数有するとともに、ドライバからの出力信号を、複数のデータ線に接続された前記スイッチ群を介して、前記複数のデータ線のうち1以上のデータ線毎に極性の異なる出力信号を、前記各データ線に出力するデータセレクタ回路と、を有し、前記時分割スイッチ及び前記タイミング調整スイッチは、NMOSトランジスタで構成され、前記ドライバは、前記複数のデータ線のうち、正の出力信号が出力されるデータ線に接続されたスイッチ群に含まれるタイミング調整スイッチを、負のデータ信号が出力されるデータ線に接続されたスイッチ群に含まれる時分割スイッチよりも所定期間早くオンさせる。 (もっと読む)


【課題】薄型化の要求に応えながら配線34へのダメージを減らすことを目的とする。
【解決手段】液晶表示装置は、表示面12及び表示面12とは反対の裏面14を有する液晶表示パネル10と、液晶表示パネル10の裏面14側で液晶表示パネル10の端部の下方を避けて配置される導光板52と、液晶表示パネル10の端部の下方に間隔をあけて配置される部分を有するフレキシブル配線基板26と、液晶表示パネル10の端部の下方の位置で、フレキシブル配線基板26の液晶表示パネル10側の面に搭載された、導光板52に光を導入するための光源58と、光源58の隣であって導光板52とは反対側に位置し、フレキシブル配線基板26の光源58が搭載された面に貼り付けられた補強板62と、を有する。 (もっと読む)


【課題】液晶表示パネルが載置されている中フレームの上面の変形による液晶表示パネルの変形に起因する、画像のコントラストの劣化を防止する。
【解決手段】液晶表示パネルがクッションテープを介して中フレームの上面に配置されている。中フレームは、上面が折り返されて2枚構造となっており、強度が強くなっている一方、側面は1枚構造のままである。中フレームの上面を平坦にし、かつ強度を上げることによって液晶表示パネルの変形を防止する。液晶表示パネルの変形を防止することによって、黒表示の時の光漏れを防止して、コントラストの低下を防止する。 (もっと読む)


【課題】横電界を用いた液晶レンズによって3次元表示を可能にする。
【解決手段】液晶表示パネル100の上に液晶レンズ10が配置されている。液晶レンズ10の上基板20には紙面と垂直方向に延在した電極21が所定の間隔で配置し、下基板30には電極は形成されていない。液晶レンズ10における液晶分子50の初期配向は紙面垂直方向であるが、上基板電極21に電圧を印加することによって生ずる横電界によって液晶分子が回転する。液晶表示パネルから出射した偏光光は、紙面垂直方向40なので、偏光光に対する液晶層内の屈折率に分布が生じ、液晶レンズ内に凸レンズ11が形成される。この凸レンズ11によって、第1の画素200が右眼に認識され、第2の画素300が左眼に認識されるので、3次元表示が可能になる。 (もっと読む)


151 - 160 / 2,552