説明

国立大学法人佐賀大学により出願された特許

101 - 110 / 176


【課題】 水中放電プラズマ法により、ラジカルを高密度に発生させて、被処理物を確実に効率良く滅菌することができるプラズマ滅菌装置を提供する。
【解決手段】微細管2中空部に、プラズマ放電の中間媒体である水80を供給し、針状電極11と包囲状電極3との間で放電を発生させ、中間媒体である水80にて発生するプラズマによって、被処理物の微細管2及び中間媒体である水80を確実に効率良く滅菌できる。 (もっと読む)


【課題】仮想磁場漸弱法による磁場パラメータ又はニューロン間の結合荷重係数を用いてより確実に最適解を求めるホップフィールドネットワークを提供する。
【解決手段】ニューロンの出力を求める場合に使用するニューロンの出力の算出式に磁場パラメータが含まれ、当該磁場パラメータは、磁場パラメータが初期値を負とし、時刻の経過により0、正、0となるように磁場パラメータ付与手段により求められるので、後説する実施形態の実験結果に示すようにより確実に最適解を求めることができる。また、ニューロン間の結合荷重係数を変化させることでネットワークのエネルギー状態を変化させて確実に最適解を求めることができる。 (もっと読む)


【課題】穀粒の断面(硝子質部分)を瞬時に解析できる方法、および、品質評価の対象となる複数の穀粒の切断を一度に同時に行うことのできる装置を提供する。
【解決手段】ほぼ赤道部を切断した所定数の穀粒の切断面をスキャナ1により同時に撮像してPC3に取り込み、撮像した穀粒の切断面の原画像から、当該穀粒の断面の抽出を行い、抽出した穀粒の断面と原画像における穀粒の切断面の画像を合成して、背景にノイズのない穀粒の切断面の画像を生成し、穀粒の切断面のコントラストを所定の閾値で二値化することにより、粉状質部分の抽出を行い、穀粒の断面の画像より求めた各穀粒の断面積と、当該穀粒における粉状質部分の面積から、1粒の硝子率を演算し、さらに、所定の式に基づいて、サンプル群の硝子率を求め、当該サンプル群の穀粒の品質を評価する。 (もっと読む)


【課題】概日リズムを調整する。
【解決手段】以下の(i)から(vi)の1種又は2種以上を有効成分とする概日リズム調整組成物:
(i) フラボン、フラボノール、イソフラボン、フラバノン、アントシアニン及びフラバノールからなる群から選ばれるフラボノイドまたはこれらの重合体もしくは誘導体;
(ii) ステロイド系サポニンまたはその誘導体;
(iii) セスキテルペノイドまたはその誘導体;
(iv) モナコリンKまたはその誘導体;
(v) リスベラトロール、スコポレチン、オイゲノール、シリマリン、フォルスコリンまたはこれらの誘導体。
(vi) セロリ種子からエタノールまたはグリセリンにより抽出される生成物 (もっと読む)


【課題】受光部を回転可能にする機械機構を不要とし、同一地点での多方向の放射量を計測することができる放射計を提供する。
【解決手段】複数の光ファイバー11と、当該光ファイバー11の一方の端部を放射状に外表面に2次元配置した半球状のファイバーケース12と、各光ファイバーの他方の端部からの光信号を信号処理系に適した信号にする光検出器42とを備え、前記光ファイバー11の一方の端部は、ファイバーケース12の半球の中心位置から当該光ファイバー11の一方の端部が配設されたファイバーケース12の半球外表面上の位置への方向を向いて配置される。 (もっと読む)


【課題】 筋音図測定用機構部と筋電図測定用機構部を適切に一体化させて、問題なく同じ一つの測定対象箇所に対する筋音図測定と筋電図測定を可能とし、測定対象箇所の筋活動情報を容易且つ正確に取得できる筋電・筋音測定用センサを提供する。
【解決手段】 振動センサ10と電位測定用電極15を積層した構造とし、電位測定用電極15側を生体の体表面に向けて固定状態で取付けると、体表面に接触する電位測定用電極15を用いて電位の測定が行えることに加え、振動センサ10でこの取付箇所における振動の測定が行えることから、電位測定用電極15を用いた筋電図測定と振動センサ10での筋音図測定が生体の同一位置において同時に行えることとなり、筋電図測定と筋音図測定による同一測定対象箇所における詳細な筋活動情報を確実に得られ、測定対象箇所における筋肉の活動状況を複数の観点から精度よく把握できる。 (もっと読む)


【課題】 環境に悪影響を与えることなく簡単な設備で廉価に実施できる海藻養殖用網の処理方法及びその処理に用いる細菌を提供する。
【解決手段】 処理槽1内に海藻養殖用網10を投入し、この処理槽1内に処理用液Wを海藻養殖用網10が浸るように流入させた後に、蓋部材2にて処理槽1の開口を塞止し、処理槽1内の処理用液Wを30℃〜60℃程度まで昇温させる。そして、処理槽1内の処理用液Wに処理用細菌Bを添加し、1日に1〜数回、処理槽1内を攪拌する操作を数時間〜1週間程度行うことによって、摘取残渣の一部又は全部を分解し、海藻養殖用網10,10,…から摘取残渣を脱離・除去させる。 (もっと読む)


【課題】従来の技術では不可能であった低電圧線系統(100V系:L1線−中性線N系統、L2線−中性線N系統)と高電圧線系統(200V系:L1線−L2線系統)間の通信を可能とする屋内電力線通信用の異相間通信装置を提供する。
【解決手段】位相が互いに180度異なるL1線およびL2線の2系統の電力線および中性線Nからなる単相3線屋内電力線を用いた異相間通信装置であって、L1線ライン11とL2線ライン12とを第1コンデンサC1で接続し、中性線Nライン13を、L1線−L2線系統のアース線10と、第2コンデンサC2を介して接続し、L1線−中性線N系統、L2線−中性線N系統、およびL1線−L2線系統の電力線相互間で、商用電源の周波数よりも十分高い搬送波を持つ信号の授受を行うようにした、単相3線屋内電力線を用いた異相間通信装置。 (もっと読む)


【課題】心血管疾患の判断には、血清コレステロール、HDLコレステロール、中性脂肪等の数値目標が設定されているが、極めて概括的で、その数値によって疾患が特定されるものでもなく、単なる精密検査の指針と考えられている。従って、より心血管疾患に関連する部分のあると思われる血栓傾向を得て、これを利用しようとするものである。
【解決手段】先ず、血中の心血管系疾患既往の有無に相関する因子の数値を測定する第一の工程、抽出された相関因子のデータに基づき、ROC曲線を作成する工程、感度と特異度の良好なthreshold値を選定する工程、前記測定値を選定されたthreshold値に対応させる工程より構成される。 (もっと読む)


【課題】
本発明は、カルシウム非依存性の血管の異常収縮を特異的に抑制可能であり、かつ注射薬として利用可能な水溶性の薬剤組成物を提供することを目的とする。
【解決手段】
上記課題の解決のため、本発明は、N−{2−[4−(2,2−dimethylpropyonyloxy)phenylsulfonylamino]benzoyl}aminoacetateまたはその薬理学上許容可能な誘導体を有効成分とする、血管異常収縮の抑制剤を提供する。 (もっと読む)


101 - 110 / 176