説明

八木アンテナ株式会社により出願された特許

101 - 110 / 190


【課題】出力信号のレベル制御を正確に行なうことができ、かつ安価に製作し得るヘッドエンド装置を提供する。
【解決手段】変調装置35内に各部の制御を行なうMPU46を設ける。MPU46は、A/D変換回路51、D/A変換回路52及び変換テーブル53を備えている。変換テーブル53は、出力レベル検波回路48の検波電圧と出力増幅器45の出力信号レベルとの関係を示すテーブルで、出力レベル検波回路48における検波電圧の変動を考慮して作成する。出力レベル検波回路48は、出力増幅器45の出力信号を検波してMPU46に入力する。MPU46は、上記検波出力をA/D変換回路51を介して取り込み、変換テーブル53を参照し、制御端末38で指示される出力レベルと検波電圧との関係からD/A変換回路52の出力値を決定し、利得調整回路44の利得を調整する。 (もっと読む)


【課題】送信アンテナから受信アンテナへの回り込み波を容易に検出でき、発振を防止して周囲への悪影響や機器の損傷を防止する放送波中継装置を提供する。
【解決手段】受信した地上デジタル放送波をRF入力端子21よりバンドパスフィルタ22等を介して受信変換部24へ入力し、中間周波信号に変換する。この中間周波信号を中間周波増幅器28等により増幅してパイロット信号発生回路35から出力されるパイロット信号と混合し、送信変換部29により受信チャンネルと同じ周波数の送信信号に変換し、バンドパスフィルタ32等を介して出力端子33から送信アンテナへ出力し、対象エリアに向けて送信する。一方、パイロット信号検出回路36は、受信変換部24の出力信号中に送信アンテナから受信側に回り込むパイロット信号を検出し、パイロット信号を検出すると、スケルチ回路31の出力動作を停止すると共にアラーム表示部37により警報表示を行なう。 (もっと読む)


【課題】同軸ケーブルを敷設する必要が無く、かつ、広帯域の放送信号を伝送し得るミリ波による放送信号伝送システムを提供する。
【解決手段】BS/CSアンテナ10は、JSAT3号衛星1、JSAT4号衛星2、BS衛星3、110°CS衛星4からの電波を受信してコンバータによりIF信号に変換し、ミリ波送信機20に出力する。ミリ波送信機20は、上記各衛星に対するIF信号を複数の帯域に分割してミリ波帯に変換すると共にローカル信号を付加し、偏波面を変えて送信する。システムの各加入者側に設けられるミリ波受信機30は、ミリ波送信機20からの信号を受信し、受信信号中のローカル信号を使用してミリ波を元のIF信号に変換し、CSチューナ33に出力する。このCSチューナ33は、ミリ波受信機30から出力されるIF信号の中から所望チャンネルのテレビ信号を選択し、テレビ受信機36に出力する。 (もっと読む)


【課題】簡易な構造で展開及び収納が容易であり、移動体通信における車載用、携行用アンテナ等に適した展開アンテナ装置を提供する。
【解決手段】アンテナ給電部11の上端部にモノポールアンテナ12を固定する。モノポールアンテナ12は、平板構造とし例えば3つのアンテナ素子13a〜13cに分割し、トーションバネ15a、15bにより機械的及び電気的に接続した状態で連結し、この連結部を保護カバー16a、16bにより保護する。トーションバネ15a、15bは、一方向に少なくとも180°屈曲するように製作し、外部から力を加えない状態ではアンテナ素子13a〜13cを直線状に保持し、力を加えることでアンテナ素子13a〜13cを折り畳めるようになっている。下部のアンテナ素子13a部分には、アンテナの収納に際して折り畳んだアンテナ素子13a〜13cを固定するための固定用バンド17を装着する。 (もっと読む)


【課題】アンテナ形状を変化させることで指向性を任意に可変設定できるアンテナを提供する。
【解決手段】柔軟性を有する平板状のアンテナ素子11a、11bを所定の間隔を保って平面状に配置し、アンテナ素子11a、11bの隣接する端部の下部に給電点12を設け、この給電点12に給電線13を接続する。そして、一方のアンテナ素子11aをアンテナカバー15、16内に収納し、他方のアンテナ素子11bをアンテナカバー17、18内に収納する。上記アンテナカバー15〜18は、可動軸20a〜20cにより回動可能に連結し、可動軸20a〜20c部分で折曲げられるように構成する。上記アンテナ素子11a、11bを収納したアンテナカバー15〜18を可動軸20a〜20cにより回動し、所望の指向性が得られるようにアンテナ形状を可変設定する。 (もっと読む)


【課題】防水構造及び防塵構造を備えた電子機器筐体を提供する。
【解決手段】ケース本体11の上面及び両側面の外周に沿って防水壁41、42、43を所定の間隔で設け、上部防水溝51a、51b及び側部防水溝61a、61bを形成する。上部防水溝51a、51bは、側部防水溝61a、61bより深く形成して防水効果を高める。ケース本体11の開口端側に位置する上部防水溝51b及び側部防水溝61bには、撥水性及び弾力性のある厚さが一定の帯状の防塵パッキン50を装着する。ケースカバー12には、上部側縁に沿って防水用突部71を形成すると共に上面内側に上部突条72を形成する。上部突条72はケースカバー12を閉じたときに上部防水溝51b内でケース本体11側の防水壁43の側部に接すると共に先端が上部防水溝51b内に所定長さ挿入され、防塵パッキン50に圧接して防塵作用を持つように構成する。 (もっと読む)


【課題】信号を分配する際に他系統からの信号の回り込みを防止し、希望する信号のみを所定のレベルで取出すことができる信号分配装置を提供する。
【解決手段】デジタル系ヘッドエンド13の出力信号を方向性結合器29で主系統30と副系統40に分岐する。主系統30は入力信号を増幅器31で増幅してレベル補償し、レベル調整器32でレベル調整する。合成器17は、主系統30で増幅及びレベル調整された信号と他の再送信信号を合成し、分配器19によりE/O変換器20〜20へ分配し、光信号に変換して光ファイバ21〜21より出力する。副系統40は、方向性結合器29で分岐された信号を帯域制限フィルタ41で帯域制限して地上デジタル放送のみを抽出し、増幅器42で増幅してレベル補償し、レベル調整器43で所定レベルに調整した後、E/O変換器20Aで光信号に変換し、光ファイバ21Aにより再送信装置へ送出する。 (もっと読む)


【課題】デジタル方式による市町村同報防災行政無線の戸別受信等において、小型軽量で高性能、且つ工事施工性に優れた位相差給電アンテナを提供する。
【解決手段】第1のアンテナ素子31a、31b及び第2のアンテナ素子32a、32bをアーム33に垂直方向となるように装着する。第1のアンテナ素子31a、31b及び第2のアンテナ素子32a、32bは、長さLを約λ/4、素子間隔D1を約λ/8に設定する。そして、第1のアンテナ素子31a、31b及び第2のアンテナ素子32a、32bに給電線路35により給電する。この場合、第1のアンテナ素子31a、31bに対し、第2のアンテナ素子32a、32bの給電位相を例えば60°進めた位相関係に保持し、水平面指向性が単一指向性となるようにする。 (もっと読む)


【課題】ベランダの壁面等に取付けた場合でも、アンテナ方向調整角を大幅に増大でき、受信率を飛躍的に増加し得るアンテナ装置を提供する。
【解決手段】略四角形の面状に形成したアンテナ本体21Aに対し、指向性最大方向から90°方向の側部例えば両側部及び下側部に金具取付け部26a、…を設ける。この金具取付け部26a、…は、マスト取付け金具40を容易に着脱できる構成となっている。そして、アンテナ本体21Aに対し、受信偏波(水平偏波、垂直偏波)及び電波到来方向に応じて金具取付け部26a、…を選択してマスト取付け金具40を取付け、更にベランダの壁面14に取付けられたベランダ金具15のマスト17に取付ける。上記のようにアンテナ本体21Aの指向性最大方向から90°の位置に金具取付け部26a、…を設けてマスト取付け金具40を取付けることにより、略180°の範囲で指向性最大方向の調整が可能となる。 (もっと読む)


【課題】小型化を図りながら直接給電が可能な反射体付広帯域アンテナを提供する。
【解決手段】放射素子11の背面に約0.135λの間隔で反射素子21を配置する。放射素子11は、板状の導電部材により同一面内に形成した第1及び第2のアンテナ素子12a、12bを上下に配置し、結合線路13により結合して略Z字状に形成する。結合線路13の中央部には、上下方向に所定幅の溝16を設け、その中央部に形成した給電用凸部17a、17bに給電点18a、18bを形成する。第1及び第2のアンテナ素子12a、12bは、上下方向の両外側部に形成した直線状素子14と、その両端部に形成した側部素子15を備え、給電点インピーダンスが約75Ωとなるように直線状素子14の幅W2と側部素子15の幅W3を設定する。 (もっと読む)


101 - 110 / 190