説明

株式会社ビデオリサーチにより出願された特許

21 - 30 / 52


【課題】ユーザが視聴したウェブコンテンツの内容を正確に取得することを可能とする。
【解決手段】端末装置10は、ウェブコンテンツを計測サーバ20に送信するために実行されるタグを含むウェブコンテンツを、ウェブサーバ30から受信する端末受信処理部と、端末受信処理部によって受信されるウェブコンテンツを表示する端末表示処理部と、タグを実行し、端末表示処理部によって表示されるウェブコンテンツを計測サーバ20に送信する端末送信処理部とを具備し、計測サーバ20は、端末装置10の端末送信処理部によって送信されるウェブコンテンツを受信するサーバ受信処理部を具備する。 (もっと読む)


【課題】端末装置によるコンテンツの取得状況を適切に把握することを可能とする。
【解決手段】PC110は、コンテンツ取得のために、コンテンツサーバに対するコンテンツの取得命令である命令1を含み、PC110の仮想MACアドレスAを送信元とし、調査サーバ200の仮想MACアドレスFを送信先としたMACフレーム1を生成するとともに、仮想ハブ210に対するコンテンツの取得命令である命令2と、MACフレーム1とを含み、プロキシサーバ150の実IPアドレスCを送信先とするIPパケット1を生成して送信する。 (もっと読む)


【課題】調査対象者を適切に選定することを可能とする。
【解決手段】調査システム10は、調査開始からの経過時間と、調査対象者数に対する回収数の比率を示す予測回収率との対応関係を示す回収率予測モデル情報に基づいて、初期の調査対象者を決定する。更に、調査システム10は、調査開始から所定時間経過した時の実績回収数と、回収率予測モデル情報における所定時間に対応する予測回収数とに基づいて、予測回収数から実績回収数を減算することによって、不足数を算出し、当該不足数に対応する追加の調査対象者を決定する。 (もっと読む)


【課題】調査結果の取得後の処理負担を軽減させることを可能とする。
【解決手段】調査システム10は、基準調査と補正対象調査とにおける調査対象者の属性を示す属性項目のうちの共通の属性項目である共変量項目を特定し、当該共変量項目の値に基づいて、基準調査における調査対象者の補正対象調査への参加の確率を示す第1の傾向スコアと、補正対象調査における調査対象者の補正対象調査への参加の確率を示す第2の傾向スコアを算出する。更に、調査システム10は、第1の傾向スコア及び第2の傾向スコアに基づいて、本番調査における調査対象者の第2の傾向スコアの分布が、第1の傾向スコアの分布に近似するように、補正対象調査における調査対象者から本番調査における調査対象者を選定する。 (もっと読む)


【課題】出稿実績を持たない広告メニューについても、当該広告メニューの広告効果指標値を算出できるようにすること。
【解決手段】広告メニュー評価システム100は、評価対象の広告メニューを指定する入力操作があった場合、評価対象の広告メニューに対応するURLを広告メニュー情報記憶部111から取得するとともに、取得したURLに一致する接触URLを含むレコードを接触履歴情報記憶部112から取得するレコード取得部121と、評価対象の広告メニューの出稿量を指定する入力操作があった場合、取得されたレコードの中から、指定された出稿量に応じた数のレコードを抽出するレコード抽出部122と、抽出されたレコードに基づいて、評価対象の広告メニューを指定された出稿量分出稿した場合の広告効果指標値を算出する指標値算出部123とを備える。 (もっと読む)


【課題】コンピュータネットワーク上に提供されるコンテンツに接触する接触状況をより正確に調査する。
【解決手段】コンテンツ接触調査システム1は、コンピュータネットワークに接続可能な複数の情報処理装置を備える。情報処理装置として、携帯型電話機10、据え置き型のパーソナルコンピュータ(以下、PCという)20、PC30を備える。携帯型電話機10、PC20、及びPC30は、同一の利用者によって利用される。コンテンツ接触調査システム1は、コンピュータネットワーク上に情報処理装置によって接触可能なコンテンツを提供するコンテンツサーバ101を備え、コンテンツサーバ101には、ウェブサイト等のコンテンツ111が格納される。コンテンツ111には、スクリプト201が添付される。スクリプト201は、コンテンツ111にアクセスしてきた情報処理装置からアクセスデータを収集する。 (もっと読む)


【課題】 一部の調査世帯に局別のマスター作成装置を備えることにより、マスターデータ作成装置の設置/運営費用を抑え、障害・災害時等に対応可能な調査システムを提供する。
【解決手段】 調査世帯装置1及びマスター調査世帯装置3により、視聴・聴取・接触されたテレビ、ラジオ、ウェブ等のコンテンツの視聴率・聴取率・接触率等の接触状況や視聴率等を集計センター4で得る。調査世帯装置1は、テレビ、ラジオ、PC、携帯情報機器等を視聴するためのテレビ等視聴機器11と調査端末12と通信装置13を有する。調査世帯装置1及びマスター調査世帯装置3は、ネットワーク2を介して集計センター4と通信する。マスター調査世帯装置3は、調査世帯装置1の構成にさらに局別のマスター作成装置31を有する。集計センター4は、通信装置41とマスター管理装置42と端末データ収集装置43と照合部44と集計部45を有する。 (もっと読む)


【課題】端末装置に専用のソフトウェアをインストールすることなく、コンテンツの取得状況を把握することを可能とする。
【解決手段】DNSサーバ110は、PC200からのコンテンツサーバ300のドメイン名に対応するIPアドレスの問い合わせを受信した場合に、常に調査支援サーバ130のIPアドレスをPC200へ返信する。調査支援サーバ130は、PC200からのアクセス要求を受信すると、コンテンツサーバ300からのコンテンツを取得する。更に、調査支援サーバ130は、取得したコンテンツに調査用スクリプトを埋め込んだ調査用スクリプト付きコンテンツをPC200へ送信する。PC200は、調査用スクリプト付きコンテンツを受信すると、調査用スクリプトを実行し、コンテンツ取得状況データを生成して送信する。収集サーバ160は、コンテンツ取得状況データを受信し、登録する。 (もっと読む)


【課題】端末装置に専用のソフトウェアをインストールすることなく、コンテンツの取得状況を把握することを可能とする。
【解決手段】DNSサーバ110は、PC200からのコンテンツサーバ300のドメイン名に対応するIPアドレスの問い合わせを受信した場合に、常に調査サーバ130のIPアドレスをPC200へ返信する。調査サーバ130は、PC200からのアクセス要求を受信すると、コンテンツサーバ300のIPアドレスを取得する。次に、調査サーバ130は、コンテンツサーバ300へコンテンツ要求を送信し、コンテンツを取得する。更に、調査サーバ130は、取得したコンテンツをPC200へ送信するとともに、コンテンツがPC200によって取得されたことを示すコンテンツ取得状況データを生成する。 (もっと読む)


【課題】視聴チャンネルの判定を精度良く行うことができる視聴チャンネル判定システムを提供すること。
【解決手段】視聴チャンネルの判定対象となるテレビジョン受像機に接続された端末装置2は、テレビジョン受像機のデジタル音声出力端子から出力されたデジタル音声信号の音声信号形式および特徴データならびに時刻情報を含む比較データをネットワーク3を通じてセンタ装置4へ送信する。センタ装置4は、受信した比較データを比較データ蓄積部41に蓄積する。基準データ蓄積部43は、視聴判定するチャンネル毎かつ音声信号形式毎に、当該チャンネルの当該音声信号形式の音声信号から抽出した特徴データと、時刻データと、当該音声信号形式とを含む基準データを蓄積する。視聴判定処理部44は、比較データ蓄積部41に蓄積された比較データと、基準データ蓄積部43に蓄積された各チャンネル毎の基準データとを比較して、視聴チャンネルを判定する。 (もっと読む)


21 - 30 / 52