説明

株式会社KDDI研究所により出願された特許

61 - 70 / 233


【課題】画像信号を符号化するに際し、情報量を削減して符号化効率を向上させる画像符号化装置を得る。
【解決手段】画像符号化装置において、符号化対象領域となっている入力画像信号と信号内予測信号との差分処理により得られた信号内予測残差信号について基準信号と被予測信号とに分離し基準信号の各画素に対応する被予測信号の各画素について信号間予測するための信号間予測情報を算出する信号間予測手段8と、直交変換・量子化された画像信号を復号することで得られた復号信号内予測残差信号と前記信号間予測手段からの信号間予測情報とから符号化対象領域の信号間予測信号を得る信号間補償手段9とを有し、前記信号内予測残差信号と前記信号間予測信号との差分処理を行って得られた信号間予測残差信号について直交変換・量子化・符号化を行うことで前記被予測信号の各画素の符号化を行う。 (もっと読む)


【課題】口語的な「くだけた表現」で記述された文章情報であっても、未知語と判断されることのない、文章解析に適した文章に修正する文章修正プログラム等を提供する。
【解決手段】複数の修正基準文章情報を、複数のカテゴリに分類して記憶した基準文章記憶手段と、未知語を抽出する未知語抽出手段と、未知語と隣接形態素とからなる検索キーを生成する検索キー生成手段と、修正基準文章情報のカテゴリ毎に、検索キーを用いて、未知語に近似する1つ以上の修正ルール候補を検索する修正ルール検索手段と、カテゴリ毎に、修正ルール候補の中から、文章構成指標に基づいて1つの修正ルール候補を選択する修正ルール候補選択手段と、カテゴリ毎に選択された修正ルール候補について、当該修正ルールの文章構成指標に基づくスコアが最も高いカテゴリを選択するカテゴリ選択手段と、選択されたカテゴリに基づく修正ルールを選択する修正ルール選択手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】口語的な「くだけた表現」を含む文章情報であっても、未知語と判断されることのない、文章解析に適した文章に修正する文章修正プログラム等を提供する。
【解決手段】修正基準文章情報の集合を記憶した基準文章記憶手段と、基準文章記憶手段を用いて、解析対象文章情報の内容に類似する1つ以上の修正基準文章情報を検索する基準文章検索手段と、解析対象文章情報を形態素に分割し、未知語を抽出する未知語抽出手段と、未知語と、当該未知語に対する前方及び後方の少なくとも一方の隣接形態素とからなる検索キーを生成する検索キー生成手段と、修正基準文章情報の中から、検索キーを用いて、未知語に近似する1つ以上の修正ルールを検索する修正ルール検索手段と、修正ルールの中から、文章構成指標に基づいて1つの修正ルールを選択する修正ルール選択手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】解析対象文章情報の中から検出された伏せ字について、その伏せ字を含む一形態素の単語として正しく修正することができる伏せ字修正プログラム等を提供する。
【解決手段】伏せ字修正プログラムは、修正基準文章情報を記憶した基準文章記憶手段と、予め登録された伏せ字を含む1つの文字列を抽出し、該文字列を形態素に分割する伏せ字抽出手段と、伏せ字と、当該伏せ字に対する前方及び後方の少なくとも一方の隣接形態素とからなる検索キーを生成する検索キー生成手段と、基準文章記憶手段を用いて、解析対象文章情報の中から、検索キーを用いて、伏せ字に近似する1つ以上の修正ルールを検索する修正ルール検索手段と、修正ルールの中から、文章構成指標に基づいて修正ルールを選択する修正ルール選択手段としてコンピュータを機能させる。 (もっと読む)


【課題】電子文書中に出現する単語のうち、その内容を特徴的に表し、特定の性質に関連する単語または単語の組み合わせを、その電子文書中に出現する他の単語との関連性を考慮して検出することを図る。
【解決手段】特定の性質に関係する正解文書の集合と該性質に関係しない不正解文書の集合が記憶される電子文書記憶部110と、該性質に関係する文書を判定するための辞書登録候補である第1の語と第2の語が入力される入力部176と、第1の語と第2の語の組み合わせ毎に第1から第8の文書数を算出する文書数算出部175と、第1から第8の文書数に基づいて第1から第3の情報量基準量を算出する情報量基準量算出部177と、第1から第3の情報量基準量を比較して第1の語と第2の語と第1の語および第2の語の組み合わせとのうち該性質に関係する度合いが最大であるものを登録語に選択する登録語選択部178と、を備える。 (もっと読む)


【課題】高い信頼性で未知文字列から単語を特定する技術を提供する。
【解決手段】特徴量算出装置1は、文章データ内において単語の境界を推定し、該境界によって特定される各単語の品詞を推定し、各単語と各単語の品詞を示す品詞ラベルとから構成されるラベル付データを生成するラベル付データ生成部110と、文字、単語および品詞を数値に変換するための変換テーブルを記憶する変換テーブル記憶部104と、上記ラベル付データと上記変換テーブルとを用いて、文章データ内の一の単語の特徴量を示す特徴量データを生成する特徴量データ生成部130とを備え、特徴量データ生成部130は、文章データ内において、一の単語の出現位置の前後所定個数迄の各位置に出現する文字、単語、単語の品詞の種類毎の出現回数を集計し、各集計結果を特徴量として含む特徴量データを生成する。 (もっと読む)


【課題】CBPの適用頻度を向上させて、符号化性能を向上させることのできる動画像符号化装置および動画像復号装置を提供すること。
【解決手段】動画像符号化装置AAは、量子化されたDCT係数(残差信号)の信号を、動画像符号化装置AAと動画像復号装置BBとの間で予め定められた形状で4つに分割するDCT係数分割部61と、4つに分割された量子化されたDCT係数(残差信号)のそれぞれについて、エントロピー符号化するか否かを判定するCBP判定部62A〜62Dと、CBP判定部62A〜62Dのそれぞれにおける判定結果に応じて、4つに分割された量子化されたDCT係数(残差信号)のそれぞれをエントロピー符号化する残差信号エントロピー符号化部63A〜63Dと、を備える。 (もっと読む)


【課題】圧縮された画像データに挿入された秘匿情報を効率的に検出することのできる秘匿情報の抽出装置を提供する。
【解決手段】秘匿データ挿入圧縮画像データは、部分復号部14で部分復号され、秘匿データ抽出部20で抽出されて秘匿データ出力として出力される。該秘匿データ抽出部20は、最終非零係数検出部41、付加係数位置・量測定部51、および秘匿データ決定部52からなり、最終非零変換係数抽出部41では非零量子化変換係数のうち最終の係数が抽出され、係数位置・量測定部51において最終非零量子化変換係数の位置と値が求められる。秘匿データ決定部52では、位置と係数値から秘匿データが求められる。 (もっと読む)


【課題】端末がアクセスポイントを介してSIPサーバに接続するシステムについて、端末間で送受信されるメディアデータに対して、伝送遅延が小さく、且つ、セキュアトンネルを介した処理負荷も小さくすることができるセッション確立方法等を提供する。
【解決手段】ゲートウェイFGWが、端末の端末アドレスに対してアクセスポイントAPのアクセスポイントアドレスを対応付け、端末アドレス及びアクセスポイントアドレスを含むマッピング情報通知を、SIPサーバへ送信する。第1の端末が、SDPに第1の端末アドレスを含むINVITEメッセージを、第1のAP及びFGWを介してSIPサーバへ送信する。SIPサーバが、INVITEメッセージのSDPに記述された第1の端末アドレスを、先に記憶された第1のアクセスポイントアドレスに書き換え、当該INVITEメッセージをFGW及び第2のAPを介して第2の端末へ送信する。 (もっと読む)


【課題】ヘテロジニアス制御において、BDPに相当する評価指標を導入し、この評価指標に基づいて使用中の無線方式の劣化を検知し、切替先の無線方式を選択することによって、TCP特性を確保しつつ、ヘテロジニアス制御を実現する。
【解決手段】複数の異種無線システムから、少なくとも一つの無線システムを選択して移動局装置と基地局装置とが無線通信を行なう無線通信システムであって、前記移動局装置と基地局装置との間で送受信される制御信号に基づいて、前記無線システム毎に帯域幅遅延積に相当する評価指標を算出し、前記算出した評価指標に基づいて、通信中の無線システムの品質低下を検出し、この検出を契機として切替先となる無線システムを選択し、前記基地局装置と移動局装置とが、前記選択された無線システムを用いて無線通信を行なう。 (もっと読む)


61 - 70 / 233