説明

株式会社KDDI研究所により出願された特許

31 - 40 / 233


【課題】管理対象資源が異なる資源管理装置同士が、各々保持するデータベースを分散共有することによって、資源管理装置の障害耐性を向上させる。
【解決手段】資源管理装置1は、要求対象資源、要求資源量、予約時刻、当該資源を制御する資源管理装置の装置識別子とを含む資源要求情報を記憶する予約データベース101と、他の複数資源管理装置間で、データベースを分散共有的に管理する分散共有管理手段111と、予約データベース101を監視し、予約時刻に達した資源要求情報を、その処理装置識別子に対応する他の資源管理装置へ送信する予約管理手段112と、他の資源管理装置から、資源要求情報を受信する資源要求受信手段113と、資源要求情報の要求対象資源に含まれる制御対象機器を、レジストリデータベースから取得するサービス管理手段114と、制御対象機器を、資源要求情報の要求資源量に応じて制御する機器制御手段115とを有する。 (もっと読む)


【課題】映像の鋭鈍再生の適否をその空間的局所領域単位で判定できる動画像表示方式判定装置を提供する。
【解決手段】表示品質の高いフレームと表示品質の低いフレームの組み合わせが周期的に出現するように分類するフレームモード分類部12と、符号化ブロックと同位置にある前後の画素ブロックを3次元映像信号として抽出する3次元映像信号抽出部14と、該3次元映像信号および該3次元映像信号に対して鈍画像処理を適用した3次元映像信号に対して適用される、視覚特性を反映した3次元フィルタ16,17と、該3次元フィルタ処理により出力された2つの3次元信号の差分電力を測定する差分電力測定部18と、該差分電力が所与の閾値を超える場合には通常の符号化処理を、超えない場合には鈍画像処理を適用すべきであるとの判定を行う閾値判定部19とからなる。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク上のトラヒック量の監視に係るコストを低減することができる通信システムを提供する。
【解決手段】パケット集約ノード2は、クライアント5からサーバ1宛てに送信されるパケットをパケット転送ノード3に中継する。パケット転送ノード3は、パケット集約ノード2が中継したパケットをサーバ1に中継する。サーバ1は1つのパケット転送ノード3のみとVPN接続を確立するため、特定のサーバ1宛てのパケットは、このサーバ1とVPN接続を確立している1つのパケット転送ノード3を必ず経由する。パケット転送ノード3は、パケットを中継したパケット集約ノード2のIPアドレスおよびサーバ1の仮想IPアドレスを組としてトラヒック量を検知する。 (もっと読む)


【課題】PTZカメラのようなパノラマ撮影が可能な撮像装置からの映像に基づいて、交通流監視を行うとともに、トラフィックイベントを抽出する。
【解決手段】車両交通の監視範囲を決定されたときに、撮影環境情報を取得して、走行車線を検出し、撮像装置の撮影画像と検出された走行車線と取得された撮影環境情報と格納されている道路の背景画像情報とに基づいて、車両情報を検出して、その検出された車両情報からトラフィックイベントを検出する処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】サーバが中継端末と確立するVPN接続に係る負荷を低減することができる通信システムを提供する。
【解決手段】パケット集約ノード2は、クライアント5のIPアドレスを送信元とし、サーバ1の仮想IPアドレスを宛先とするパケットを受信し、パケットをカプセル化によって、パケット集約ノード2のIPアドレスを送信元とし、サーバ1の仮想IPアドレスに対応するパケット転送ノード3のIPアドレスを宛先とするパケットに変換し、送信する。パケット転送ノード3は、パケット集約ノード2からのパケットを受信し、パケットをカプセル解除によって、カプセル化される前のパケットに変換し、変換後のパケットをカプセル化によって、パケット転送ノード3のIPアドレスを送信元とし、サーバ1の仮想IPアドレスに対応する実IPアドレスを宛先とするパケットに変換し、送信する。 (もっと読む)


【課題】伝送帯域に比較して狭帯域の光変調器及びデータ変調器を使用できる光通信装置を提供する。
【解決手段】光通信装置は、連続光を正弦波で強度変調する強度変調手段と、前記強度変調手段が出力する光信号に含まれる上側側波帯及び下側側波帯を分離して出力する手段と、前記上側側波帯を、第1の電気信号で変調する第1の変調手段と、前記下側側波帯を、第2の電気信号で変調する第2の変調手段と、前記第1の変調手段の出力信号と、前記第2の変調手段の出力信号を合波して出力する合波手段とを備えている。 (もっと読む)


【課題】固定網における異なるサブネット間に渡る仮想マシンの移動に対処することができる情報処理システムの構成方法および物理マシンを提供すること。
【解決手段】仮想マシン(5)が、固定網内の第1のサブネットに収容されている物理マシン1から第1のサブネットとは異なる第2のサブネットに収容されている物理マシン2に仮想マシン(B)として移動した場合、物理マシン1から物理マシン2へ至るレイヤ2トンネルを構築する。物理マシン1の仮想マシン(5)へのトラフィックを物理マシン1にネットワークインタフェースでレイヤ2トンネルへ振り分け、物理マシン2の仮想マシン(B)に至らせる。 (もっと読む)


【課題】CSCFを1対1に冗長化することなく、且つ、端末とのIPsecを再確立することなく、端末接続中のゲートウェイから第1のCSCFに対する移行元セッションを、第2のCSCFに対する移行先セッションへ移行する方法等を提供する。
【解決手段】セッション管理装置が、ゲートウェイへ、移行元の第1のCSCFのセッション情報を用いて、移行先の第2のCSCFに対して移行先セッションを確立すべき移行元セッション移行通知を送信する。次に、セッション管理装置が、移行先の第2のCSCFへ、移行元の第1のCSCFのセッション情報を用いて、ゲートウェイとの間で移行先セッションを確立すべき移行先セッション移行通知を送信する。これによって、ゲートウェイが、第2のCSCFとの間で、移行元のCSCFのセッション情報を用いて移行先セッションを確立すると共に、移行元セッションを移行先セッションへ移行する。 (もっと読む)


【課題】ホスト端末や配信サーバに新たなシグナリング実装を行わずに、帯域確保機能を有するネットワーク上でマルチキャスト通信の帯域確保を行う中継ノード、通信システムおよびその方法を提供する。
【解決手段】帯域を確保する機能を有するネットワークの中継ノードは、端末からマルチキャストグループへの参加要求を受け付け、受け付けた要求を、ネットワーク全体のリソース状態および割り当てを管理するリソース・QoS制御サーバのプロトコルに変換し、リソース・QoS制御サーバに帯域確保を要求する。 (もっと読む)


【課題】SDPにクラウドサービスもしくはSDP外にクラウド選択支援サーバを配置し、クラウドサービス群と連携することにより、ユーザを煩雑な手続や操作から開放し、無線リソースの利用を図り、ユーザ無線の処理付加を軽減し、複数のユーザがクラウドサービスを簡単に共有できるクラウドサービス提供システムを提供する。
【解決手段】クラウド支援サーバASは、IMSコアネットワークNWcのS-CSCFまたはSDPと接続されてSIPのアプリケーションサーバとして動作し、クラウドサービス群の情報(各クラウドの接続ユーザ数、負荷、対応プロトコル、価格情報、設置場所など)を管理し、ユーザ端末UEからのクラウド要求に応じて適切なクラウドを選択する。また、選択したクラウドがSIPに対応していない場合には、直接もしくはSDPを介してリソース確保や暗号鍵などの情報をクラウドに渡す。 (もっと読む)


31 - 40 / 233