説明

株式会社KDDI研究所により出願された特許

81 - 90 / 233


【課題】複数の基地局が連携して一移動局と通信することで移動局個々の通信品質の向上を図ると共に、セルラ移動通信システム全体の無線リソースの利用効率の低下を防止する。
【解決手段】基地局コントローラは、移動局の通信方法であるシングルサイト接続又はマルチサイト接続のいずれかに応じた無線リソースを該移動局と通信を行う基地局で確保し(S7)、無線リソースが確保された移動局に関し、マルチサイト接続によって得られるスループットの期待値とシングルサイト接続によって得られるスループットの期待値を評価してマルチサイト接続の移動局に対する無線リソース割当を停止する(S9)。 (もっと読む)


【課題】複数の基地局が連携して一移動局と通信することで移動局個々の通信品質の向上を図ると共に、セルラ移動通信システム全体の無線リソースの利用効率の低下を防止する。
【解決手段】各基地局の通信エリアは連携エリアと非連携エリアとに区分けされてあり、各基地局の無線リソース領域は非連携エリア用の無線リソース領域と連携エリア用の無線リソース領域とに分けられてあり、基地局コントローラは、移動局が非連携エリア又は連携エリアのいずれにあるのかを判断し(S1)、連携エリアにある移動局に割り当てる無線リソースを該移動局と基地局連携通信を行う各基地局の連携エリア用無線リソース領域で共通的に確保し(S2)、非連携エリアにある移動局に割り当てる無線リソースを該移動局と通信を行う基地局の非連携エリア用無線リソース領域で確保する(S4)。 (もっと読む)


【課題】異種無線システムの冗長な切り替え動作を回避する。
【解決手段】複数種類の通信方式からいずれかを選定して無線通信を行なう無線通信装置であって、それぞれ異なる通信方式で通信を行なう複数の無線モジュール14a〜14cと、各無線モジュールの通信品質情報に基づいて、無線モジュール毎に伝送レートの瞬時値および平均値から評価関数を算出し、前記算出した評価関数に基づいて、いずれかの無線モジュールを選定する無線環境認識部15と、選定結果に応じて無線モジュールを切り替えるスイッチ部13と、を備える。無線環境認識部15は、過去の伝送レートの瞬時値から伝送レートの予測値を算出し、予測値を伝送レートの平均値で除算することにより、前記評価関数を算出する。 (もっと読む)


【課題】異なる無線システムから1つの最適なシステムを選択する方式において、異なるシステム使うことによる複雑性を排除し、さらに周波数選択性フェージングの影響を軽減し、無線システムにできる限り依存しない低レイヤでの選択判定を行なう。
【解決手段】複数種類のOFDM通信方式からいずれかを選定して無線通信を行なう無線通信システムに適用される無線受信装置であって、無線送信装置から受信した特定の周波数サブチャネルに自己相関の高い関数(以下、高自己相関関数)を含むOFDM信号を復調するOFDM復調部5−3(A〜Z)と、各OFDM通信方式について、受信した高自己相関関数と既知の高自己相関関数との相関値を算出し、時間差が無い場合の相関値と時間差が有る場合の相関値との比を示す相関比を計算する相関比計算部5−4(A〜Z)と、相関比が最も大きいOFDM通信方式を選択する選択装置6−2と、を備える。 (もっと読む)


【課題】無線空間の遅延特性を考慮し、最大遅延拡散またはατRMSより長いCPを使用する無線方式を選定することによって、符号間干渉が生じない異種無線通信システムおよび無線通信方法を提供する。
【解決手段】無線送信装置と無線受信装置との間で、複数種類のOFDM通信方式からいずれかを選定して無線通信を行なう異種無線通信システムであって、伝搬路の遅延特性を示す遅延拡散を測定する伝搬路特性測定部14と、各OFDM通信方式で使用されるCP長と、測定された遅延拡散のうち最大遅延拡散またはατRMSとを比較する比較部15と、CP長が最大遅延拡散よりも大きいCPを使用するOFDM通信方式を選定する無線方式選定部16と、選定されたOFDM通信方式に切り替えて無線通信を行なう受信モジュール11〜13と、を備える。 (もっと読む)


【課題】サービス事業者がネットワーク上でAPIや情報を公開する場合に、サービス提供ポリシーに応じて、公開を許諾する相手を容易に制御可能とする。また、ユーザの匿名性を保ったまま、異なる複数のサービスプロバイダ間で、ユーザ情報を連携させたサービスの提供を可能とすること。
【解決手段】通信部11は、サービスプロバイダ2からサービスプロバイダ3の信頼性問い合わせを受ける。サービス連携制御部13は、サービスプロバイダ情報DB15とサービス提供ポリシーDB16に格納された情報から、サービスプロバイダ2のサービスをサービスプロバイダ3に利用許可するのが妥当か否か判定し、この判定結果をサービスプロバイダ2に返す。ユーザ連携紐付け部を備えれば、ユーザは、匿名性を保ったまま異なるサービスプロバイダによるサービスを受けることが可能になる。 (もっと読む)


【課題】複数の基地局が連携して移動局と通信を行う基地局連携通信に係る制御装置の負荷を分散させることを図る。
【解決手段】各セルは連携エリア(Area1〜6)と非連携エリア(Area0)に区分けされ、各基地局に対しマスタ基地局として担当する連携エリアが重複しないように設定され、各基地局の基地局連携部は、移動局が非連携エリア又は連携エリアのいずれにあるか判断し、非連携エリア用の無線リソースと連携エリア用の無線リソースに分けて管理される無線リソースの中から移動局のエリアに応じて非連携エリアの無線リソース割当を行うか又はマスタ基地局として担当する連携エリアの無線リソース割当を行い、連携エリアの無線リソース割当情報を該当連携対象の基地局間で交換し、交換情報に基づきマスタ基地局として担当する連携エリアの基地局連携通信の可否を決定し、該決定を該当の連携対象の基地局へ通知する。 (もっと読む)


【課題】複数の送信局が連携したMIMO送信を行う無線通信システムにおいて、同一送信局における送信アンテナ間の相関を調整すること、及び、受信局における送信局間の受信電力差を調整すること、を可能とする。
【解決手段】基地局制御装置40は基地局10,20に対して送信データを共通に供給する。基地局10,20は、同一送信局における送信アンテナ間の相関を調整するための第1の回転角θと、受信局における送信局間の受信電力差を調整するための第2の回転角θとを調整パラメータとして有する回転直交符号によって送信データを拡散多重することにより、基地局10,20の送信アンテナの総数分の拡散多重信号を算出し、自局分の拡散多重信号を各送信アンテナに分けて同時に同じ周波数で送信する。 (もっと読む)


【課題】無線環境の品質劣化により無線モジュールを変更する際に、TCP輻輳制御アルゴリズムが動作する事によって生じるスループット低下を回避すると共に、最適なTCPパラメータを選択する。
【解決手段】無線環境を認識する無線環境認識部15と、無線環境に基づいて、無線通信方式を切り替える必要があるかどうかを判断し、無線通信方式を切り替える必要がある場合は、切り替え先の無線通信方式を決定し、決定した切り替え先の無線通信方式における送信セグメント数の閾値を設定するTCPコントロール制御部17と、を備え、スイッチ部13は、動作させる無線モジュールを、切り替え先の無線通信方式に対応する無線モジュールに切り替え、切り替え先の無線モジュールは、設定された閾値の送信セグメント数で送信を開始する。 (もっと読む)


【課題】通信トラフィックを増加させること無く、地理的に分散している物理的事象をセンサで検出し、ユーザに対して、センサで検出したデータのランキングを提供する。
【解決手段】センサ11aが、検出時刻情報を含む検出結果情報を出力する度に、検出結果情報を記録する記録部12と、過去の検出結果情報を用いて、経過時間と検出結果情報との関係を一次式で近似した回帰直線および回帰直線に基づく検出結果情報の変化予測範囲を設定し、最新の検出結果情報が変化予測範囲を逸脱した時刻を、サーバ装置への送信タイミングと決定する送信タイミング決定部13と、その決定されたタイミングで、自機の検出結果情報をサーバ装置へ送信する送受信部14と、検出時刻が同一である前記他の携帯端末装置の検出結果情報に対する自機の検出結果情報のランキングを決定するランキング決定部15と、を備える。 (もっと読む)


81 - 90 / 233